JP2001300267A - 中空糸分離膜エレメント、中空糸分離膜モジュール、および、その製造方法 - Google Patents

中空糸分離膜エレメント、中空糸分離膜モジュール、および、その製造方法

Info

Publication number
JP2001300267A
JP2001300267A JP2000125586A JP2000125586A JP2001300267A JP 2001300267 A JP2001300267 A JP 2001300267A JP 2000125586 A JP2000125586 A JP 2000125586A JP 2000125586 A JP2000125586 A JP 2000125586A JP 2001300267 A JP2001300267 A JP 2001300267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
separation membrane
hollow
fiber separation
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000125586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4599656B2 (ja
Inventor
Takuo Yamamoto
卓生 山本
Mitsuo Maeda
三夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2000125586A priority Critical patent/JP4599656B2/ja
Priority to US09/839,117 priority patent/US20010035374A1/en
Publication of JP2001300267A publication Critical patent/JP2001300267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599656B2 publication Critical patent/JP4599656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/031Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0233Manufacturing thereof forming the bundle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/02Specific tightening or locking mechanisms

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、中空糸分離膜の伸びが
小さくて容易に破断する場合でも、中空糸分離膜を破損
したり破断することなく容易に製造でき、かつ、耐久性
が向上した中空糸分離膜エレメント、中空糸分離膜モジ
ュール、および、その製造方法を提供することを課題と
している。 【解決手段】 複数の中空糸分離膜からなる束の
外周に糸状物質を巻き付けて補強し、前記補強された中
空糸束を多数本集束させて中空糸分離膜エレメントおよ
び中空糸分離膜モジュールを形成することで、製造時の
中空糸分離膜の破損や破断を防ぎ、耐久性を向上させる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスや液体を分離
したり精製するために使用する中空糸分離膜エレメン
ト、中空糸分離膜モジュール、および、その製造方法に
関する。特に、中空糸分離膜が脆い材料の場合でも製造
が容易であり、かつ、耐久性が向上した中空糸分離膜エ
レメント、中空糸分離膜モジュール、および、その製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】中空糸分離膜モジュールは、多くの場
合、選択透過性を有する膜を膜厚が薄く径が小さい中空
糸とし、該中空糸を数百本〜数十万本集束した中空糸束
の少なくとも一方の端部をエポキシ樹脂のような硬化性
樹脂などで端部において中空糸が開口状態となるように
固着して中空糸分離膜エレメントとし、さらに、該中空
糸分離膜エレメントを少なくとも混合物供給口、透過物
排出口、および、未透過物排出口を有する容器内に、中
空糸の内側へ通じる空間と中空糸の外側へ通じる空間を
隔絶するように装着して構成されている。
【0003】中空糸分離膜エレメントの製造方法は、例
えば、中空糸の集束工程、中空糸束の端部の樹脂による
接着工程、該接着部分の中空糸を開口状態にし寸法を揃
えるための端部の加工工程などからなる。
【0004】集束工程では、往復運動する配糸ノズルを
備える集束装置によって中空糸を所定本数配糸したり、
カセ取装置に所定本数の中空糸を巻き付けることなどに
よって、中空糸は中空糸束に集束される。また、接着工
程や加工工程では、集束された中空糸束の端部へエポキ
シ樹脂などを含浸させ加熱して硬化固着させ、次いで、
固着部分を各中空糸が端部で開口状態となり、かつ、所
定寸法になるように切削することなどによって、中空糸
エレメントが形成される。
【0005】また、モジュールは前記中空糸エレメント
を直線状、U字状、スパイラル状などの形態で所定容器
内に収納し、中空糸の内側へ通じる空間と中空糸の外側
へ通じる空間との間が隔絶されるように、接着やネジ止
めなどによって固着して製造される。
【0006】前記のような工程では、いずれも、中空糸
は引張りや屈曲などの変形を受けながら取り扱われる。
このため、中空糸分離膜が伸びが小さくて容易に破断す
るものである場合には、前記工程において中空糸分離膜
に破損や破断が発生し易く、良好な性能を持つ中空糸分
離膜エレメントおよび中空糸分離膜モジュールを安定的
に得ることが困難であった。
【0007】また、使用時において、中空糸分離膜は、
中空糸分離膜モジュールに供給され中空糸の内側や外側
を流れて排出される流体の粘度、流量、流速、圧力、温
度、及び、それらの変動によって、連続的あるいは断続
的に変形応力を受けるので、中空糸分離膜の伸びが小さ
くて容易に破断する所謂脆いものである場合には、使用
時に破損や破断が発生し易く耐久性が劣るという問題が
あった。
【0008】一方、分離性能の向上を目指して種々の材
料を用いた検討がなされており、セラミックス材料(例
えば、特開昭63−291809号公報、特開平8−3
18141号公報)、炭素材料(例えば、特開昭60−
179102号公報)、ポリマーを部分炭素化した材料
(例えば、特開平4−11933号公報)、カルド型ポ
リイミドのような剛直なポリマー材料(例えば、特開平
8−332362号公報)、および、前記材料を含む複
合材料(例えば、特開平10−52629号公報)など
を用いた分離膜が提案されている。
【0009】しかしながら、前記のような材料を用いた
分離膜は、ほとんどのものが伸びが小さくて容易に破断
するものであるので、膜厚が薄く径が小さい中空糸の形
態で用いて中空糸分離膜エレメントや中空糸分離膜モジ
ュールを製造することは困難であり、また、該エレメン
トや該モジュールは使用時に中空糸が破損や破断を発生
し易く耐久性において問題があった。
【0010】前記の問題に対して、例えば、特開平5−
220360号公報では、芳香族ポリイミドの部分炭素
化膜において、炭素化の程度を調整して伸度を向上さ
せ、折り曲げても容易に破損及び破断することがないよ
うに脆さが改良された中空糸分離膜が提案されている。
しかしながら、前記の改良された中空糸膜を用いた場合
においても、製造工程中の破損及び破断をより少なく
し、かつ、耐久性を向上する余地が残されていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、中
空糸分離膜の伸びが小さくて容易に破断する場合でも製
造が容易であり、かつ、耐久性が向上した中空糸分離膜
エレメントおよび中空糸分離膜モジュールとその製造方
法を提供することを課題としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の中空糸
分離膜からなる束の外周に糸状物質を巻き付けて補強さ
れた中空糸束(1)と、前記中空糸束(1)を多数本集
束させた中空糸束(2)と、前記中空糸束(2)の少な
くとも一方の端部に設けられた管板とを含んで構成され
ることを特徴とする中空糸分離膜エレメントおよび中空
糸分離膜モジュールに関するものである。また、複数の
中空糸分離膜からなる束の外周に糸状物質を巻き付けて
補強された中空糸束(1)とする工程と、前記中空糸束
(1)を多数本集束させて中空糸束(2)とする工程と
を含むことを特徴とする中空糸分離膜エレメントおよび
中空糸分離膜モジュールの製造方法に関するものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明の中空糸分離膜エレメントは、複数
の中空糸分離膜からなる束の外周に糸状物質を巻き付け
て補強された中空糸束(1)と、前記中空糸束(1)を
多数本集束させた中空糸束(2)と、前記中空糸束
(2)の少なくとも一方の端部に設けられた管板とを含
んで構成されている。
【0014】複数の中空糸分離膜からなる束の外周に糸
状物質を巻き付けるとは、略平行に配置された複数の中
空糸の外周にそって糸状物質を巻き付けて、複数の中空
糸を拘束し強度的に補強効果を発揮するようにすること
である。複数の中空糸は強固に固定される必要はない。
糸状物質が巻き付けられていない部分では、中空糸はあ
る程度の自由な動きが許される。
【0015】糸状物質を巻き付ける形態は、特に限定は
なく、ある間隔をおいて非連続的に巻き付けても、スパ
イラル状に連続的に巻き付けても構わない。スパイラル
状に巻き付ける形態は、容易に連続的な製造が可能であ
り、かつ、巻き付けられた糸状物質が中空糸束(1)に
おいて強度的な補強効果を発揮することができるのでよ
り好ましい。図1は、糸状物質を巻き付けた中空糸束
(1)の一つの形態として、5本の中空糸1からなる束
の外周に糸状物質2をスパイラル状に巻き付けて補強さ
れた中空糸束(1)の概略を示している。巻き付ける糸
状物質は1本でも複数本であっても構わない。
【0016】糸状物質の巻き付け方は、糸状物質の外径
の2〜1000倍の長さの間隔を置いて巻き付けること
が好ましく、特に、糸状物質の外径の10〜300倍の
長さの間隔を置いて巻き付けることが好ましい。間隔が
糸状物質の外径の2倍の長さに満たないと、糸状物質の
使用量が増えて経済的でないし、中空糸束(1)が強固
に巻かれ過ぎ中空糸同士の接触面積が多くなって分離機
能を発揮する有効な膜面積が減少する。間隔が糸状物質
の外径の1000倍の長さを越えると、巻き付けられた
中空糸束は拘束の度合いが限定的になり、強度的な補強
効果が少なくなる。
【0017】糸状物質は、特に限定されるものではない
が、外径が50〜300μmのものが好ましく、特に外
径が50〜150μmのものが好ましい。外径が300
μmを越えると、糸状物質による中空糸束(2)のデッ
ドスペースが大きくなって分離膜エレメントの膜充填率
が低下して、エレメントあるいはモジュールの分離効率
を低下させる。尚、膜充填率は、エレメントの断面積に
対する該エレメントを構成する各中空糸の断面積の合計
値の比率で示されるものである。糸状物質は、中空糸束
(1)間のスペーサーの役割も果たすので、中空糸束
(1)間のスペースを調整するように適切な外径のもの
が選択される。
【0018】糸状物質は、引張り強度(1本当たりの引
張り破断時の荷重で示す。以下同様。)が100gf/
本以上、好ましくは200gf/本以上で、かつ、引張
り破断時の伸びが10%以上のものが好ましい。引張り
強度が100gf/本未満、あるいは、引張り破断時の
伸びが10%未満の場合には、巻き付けが困難になり、
巻き付けても糸状物質自身が破断や破損を起こし易いた
めに強度的に十分な補強効果を発揮し難くなる。
【0019】糸状物質は、綿糸やウールなどの天然繊
維、ナイロンやテトロン(登録商標)などの合成繊維、
ステンレスワイヤーやニクロム線などの金属繊維を好適
に挙げることができるが、特に、外径が50〜100μ
mのステンレスワイヤーは、引張り強度は200gf/
本以上で、かつ、引張り破断時の伸びが10%以上であ
り、耐腐食性も良好であるので特に好適である。
【0020】本発明で用いられる中空糸分離膜は、分離
対象物や分離条件に適合した材料で形成されたものを好
適に用いることができる。例えば、ポリオレフィン、ポ
リブタジエン、シリコーン樹脂、セルロース系高分子、
ポリアミド、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテル
イミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリフェニレンスルフィッド、ポリアリレート、ポ
リカーボネートなどのエラストマー材料やガラス状ポリ
マー材料でもよく、さらに、ゼオライトなどのセラミッ
クス材料、炭素材料、ポリマーを部分炭素化した材料、
カルド型ポリイミドなどの剛直なポリマー材料、およ
び、前記材料を含む複合材料でもよい。
【0021】本発明が有用に適用できる中空糸分離膜
は、伸びが小さくて容易に破断するものである。引張り
破断時の伸びが0.1〜10%(特に、0.1〜5%、
更に、0.1〜2.5%)の中空糸分離膜は、破損や破
断が発生し易いので、例えば集束、接着、切削加工工程
を経由して中空糸分離膜エレメントや中空糸分離膜モジ
ュールを製造することは容易ではなく、かつ、耐久性に
問題が生じた。前記の中空糸分離膜に本発明を適用すれ
ば、中空糸束が糸状物質を巻き付けて補強されているの
で、破損や破断なしに容易に中空糸分離膜エレメントや
中空糸分離膜モジュールを製造することができ、かつ、
中空糸分離膜エレメントや中空糸分離膜モジュールとし
ても耐久性を向上することが出来るので極めて有用であ
る。
【0022】更に、本発明が有用に適用できる中空糸分
離膜の具体的材料としては、セラミックス材料、炭素材
料、ポリマーを部分炭素化した材料、剛直なポリマー材
料、および、前記材料を含む複合材料を好適に挙げるこ
とができる。これらの材料で形成された肉薄かつ小径の
中空糸分離膜は、いずれも伸びが小さくて容易に破断す
るものである。
【0023】中空糸は、均質性でもよく、複合膜や非対
称性膜などの不均一性でもよく、また、多孔性でも非多
孔性でもよい。また、中空糸分離膜の膜厚は10〜50
0μmで外径が50〜2000μmのものを好適に挙げ
ることができる。
【0024】複数の中空糸からなる束の外周に糸状物質
を巻き付けて形成される中空糸束(1)は、好ましくは
2〜50本、より好ましくは2〜20本の中空糸から束
が構成される。
【0025】本発明の中空糸分離膜エレメントは、中空
糸束(2)の少なくとも一方の端部を管板によって固着
されて形成されている。管板の個数や形態については特
に限定はなく通常のものでよい。管板は、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、シリコー
ン樹脂などの硬化性樹脂やポリオレフィン、ポリアミ
ド、フッ素樹脂などの熱可塑性樹脂を、必要に応じて加
熱したりエマルジョン化して、中空糸束の端部に含浸さ
せたのち、硬化や冷却や溶媒除去によって接着固化させ
て形成することが出来る。
【0026】本発明の中空糸分離膜エレメントの形態は
特に限定されるものではない。ひとつの形態例の概略を
図2に示す。図2の中空糸エレメントは、中空糸束
(2)が直線状に配置され、その両端部に管板3があ
る。両管板部において、中空糸1は管板3を貫通して管
板の外側の端面で中空糸の内孔が開口状態を保持するよ
うに構成されている。また、中空糸束(2)は、5本の
中空糸1の束の外周に糸状物質2をスパイラル状に巻き
付けて補強された中空糸束(1)4が多数本束ねられて
構成されたものである。図2では9個の中空糸束(1)
4のみを記載し、他の中空糸束(1)は省略されてい
る。また、図2の形態例には記載されていないが、本発
明の中空糸エレメントは、中空糸束の略中心部に芯管を
備えていてもよく、また、中空糸束(2)の外周部にフ
イルムが巻き付けられていても構わない。図2では中空
糸束(2)は、中空糸束が円柱状(管板も円柱状)に束
ねられいるが、角柱状や平板状に束ねられ、管板が直方
体であってもよい。また、中空糸束は、直線状でなく、
U字状やスパイラル状に配置されてもよい。また、管板
は中空糸束の両方の端部にあっても一方の端部だけでも
よい。さらに、中空糸の一方の端部は閉塞されたもので
もよく、その場合には、中空糸束の端部で個々の中空糸
の内孔が閉塞されたり、管板中に埋め込まれて閉塞され
てもよい。
【0027】本発明の中空糸分離膜モジュールは、前記
の中空糸分離膜エレメントを1つあるいは2つ以上を、
少なくとも混合物導入口、透過物排出口、未透過物排出
口を備える容器内に収納して構成されるものである。モ
ジュールの形態には特に限定はない。中空フィードタイ
プでもシェルフィードタイプでもよく、キャリアガスを
用いないタイプでもキャリアガスを用いるタイプでもよ
い。キャリアガスを用いるタイプでは、容器にキャリア
ガス導入口が配置されたり、エレメントにキャリアーガ
ス導入管が配置される。キャリアーガス導入管は中空糸
束(2)の略中心部に配置される芯管であってもよい。
【0028】中空糸分離膜モジュールは、収納される中
空糸分離膜エレメントの形状や混合物供給口、透過物排
出口、未透過物排出口などの配置によって種々の形態を
取り得る。例えば、円筒状であっても箱型のものでもよ
い。いずれの場合も、モジュール内では、中空糸分離膜
の内外に通じるそれぞれの空間はお互いに隔絶されてお
り、供給された流体はモジュール混合物供給口から、中
空糸の内側か外側のどちらか一方の側へ導入され、膜の
表面に接しながら流れてモジュール外へ未透過物排出口
から排出され、その間膜を選択的に透過した成分は膜の
反対側(透過側)の空間に通じている透過物排出口から
モジュール外へ排出されるように構成されている。ま
た、容器や芯管などは、所定の強度、気密性および耐圧
性を備えていれば特に限定はなく、金属、プラスチッ
ク、繊維強化プラスチック、または、セラミックス等に
より形成できる。また、必要に応じて、接着剤やボルト
ナットやパッキン類等が用いられて構成される。
【0029】図3、図4に中空糸分離膜モジュールの形
態例の概略の縦断面図を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。図3に示した中空糸分離膜モジュー
ルは、中空糸束(2)5及び管板3から構成されている
中空糸エレメントが容器6内に収納されており、混合物
導入口7から混合物が供給され中空糸の外側面に接して
流れ未透過物排出口8から回収され、中空糸内に透過し
た透過流体は中空糸内を流れ管板3の外側面の中空糸の
開口から出て更に透過物排出口9を通ってモジュール外
へ回収されるように構成されている。
【0030】図4に示した中空糸分離膜モジュールは、
中空糸束(2)5、管板3及び3’、芯管11、及び、
フィルム12によって構成された中空糸エレメントが容
器6内に収納されており、混合物導入口7から供給され
た混合物は管板3の外側面で開口している中空糸の開口
から中空糸の内側へ流れるようになっており、中空糸の
内側を流れて他方の管板の外側面の中空糸の開口から出
て更に未透過物排出口8を通ってモジュール外へ回収さ
れるように構成され、更に、中空糸束(2)5の略中央
部に中空糸と略平行方向に芯管11が配置されており、
芯管11の混合物供給内側の端部は管板3’内に埋め込
まれて閉塞されており、芯管11の他方の端部は管板3
およびモジュールの容器6を貫通してキャリアーガスの
導入口を形成し、キャリアーガス導入口10から供給さ
れたキャリアーガスは芯管11内を流れ管板間の中空糸
束(2)5が配置される空間へ芯管に配置された連通孔
13を通って供給され、中空糸内を流れる混合物の流れ
と向流となるように流れて、中空糸膜を透過する透過物
と共に透過物排出口9を通ってモジュール外へ回収され
るように構成され、更に、中空糸束(2)の外周部にフ
ィルム12が巻き付けられている。
【0031】図3、図4において、中空糸(2)5を構
成している個々の中空糸は表示していない。また、図中
の矢印は、供給する混合物、未透過物、透過物及びキャ
リアーガスの流れの方向を示すものである。
【0032】次に、本発明の中空糸分離膜エレメントお
よび中空糸分離膜モジュールの製造方法について説明す
る。本発明の製造方法は、複数の中空糸分離膜からなる
束の外周に糸状物質を巻き付けて補強された中空糸束
(1)とする工程と、前記中空糸束(1)を多数本集束
させて中空糸束(2)とする工程とを含むことを特徴と
している。
【0033】管板を形成したり、切削加工したり、ある
いは、エレメントを容器に収納する方法などは、特に限
定はなく通常の方法を用いることが出来る。
【0034】複数の中空糸分離膜からなる束の外周に糸
状物質を巻き付けて補強された中空糸束(1)とする工
程は、中空糸束が糸状物質を巻き付けられて補強される
のであれば、具体的な方法は特に限定されない。
【0035】糸状物質をスパイラル状に連続的に巻き付
ける場合の方法のひとつの例を図5によって説明する。
5本の中空糸1が、例えば供給ボビン(図5では省略)
から同一の速度で送り出され、近接させ略平行に配置さ
れて受取ボビン14(あるいは図には示していないがカ
セ取装置)方向へ送付される。前記の5本の中空糸が近
接し略平行に送られる工程において、中空糸の進行方向
に対して垂直な平面上で、糸状物質の供給装置(例えば
糸状物質が巻かれたボビン)15を5本の中空糸を中心
とした円周上を一定速度で回転させながら糸状物質2を
5本の中空糸の束の外周に巻き付ける。この結果、受取
ボビン14に、糸状物質2がスパイラル状に巻き付けら
れた中空糸束(1)4が巻き取られる。この方法では、
送り出す複数の中空糸1の速度と糸状物質2の供給装置
15の回転速度の二つの速度を調整することによって、
糸状物質2の巻き付ける間隔や張力を調整することが出
来る。
【0036】中空糸束(1)を集束して中空糸束(2)
とする工程は、特に限定される方法によるものではな
い。中空糸を集束して中空糸束とする通常の方法を適用
することができる。例えば、所定の距離を往復運動する
配糸ノズルを備える集束装置によって中空糸束(1)を
所定本数配糸したり、カセ取装置に所定本数の中空糸束
(1)を巻き付けることによって集束させたものを所定
の長さに裁断する方法などがある。
【0037】尚、本発明において、引張り強度および引
張り破断時の伸びは、テンシロン(オリエンテック社
製)引張試験機を用いて試料の有効長50mm、引張り
速度10mm/min、温度23℃で測定した。引張り
強度は、中空糸膜または糸状物質の1本当たりの引張り
破断時の応力(単位はgf/本)で示しており、引張り
破断時の伸びは、元の長さL0、破断時の長さLとした
とき、(L−L0)/L0×100(単位は%)で示して
いる。
【0038】
【実施例】次に、実施例によって具体的に説明する。
【0039】(実施例1)非対称性ポリイミド中空糸膜
を加熱処理して得られた炭素含有率が81.2重量%の
部分炭素化膜であって、内径が190μm、外径が40
0μmの中空糸分離膜は、引張り強度が102gf/
本、引張り破断時の伸びが1.8%であった。前記中空
糸5本を近接させて略平行に一定速度で送り出しなが
ら、図5に示したような方法によって、5本の中空糸の
外周に外径80μmのステンレスワイヤー(引張り強度
302gf/本、引張り破断時の伸び40%)を一定速
度でスパイラル状に巻き付けて中空糸束(1)とし、そ
の中空糸束(1)を直接、直径約30cmのカセ取装置
に400回巻き取った。巻き付けられたステンレスワイ
ヤーの巻径(表面にワイヤーがスパイラス状に巻き付け
られた円筒体を仮定した場合の、円筒体の軸方向に対し
直角面で切断したときの断面の直径)は1.25mmで
あり、巻き付けたステンレスワイヤー間の間隔は5.0
mm(ワイヤー径の約63倍)であった。巻き取られた
中空糸束はカセ取装置から外し、長さ約920mmに裁
断し中空糸が2000本(中空糸束(1)が400本)
からなる中空糸束(2)とした。前記中空糸束(2)を
糸束径が30mmとなるように20μm厚のポリイミド
フィルムで包み、中空糸の両端開口部を接着剤で封止
し、更に、中空糸束の両端部に液状のエポキシ樹脂を含
浸させたあと所定の型内で硬化させた。硬化後型から外
し両端部を切削加工し、端面において中空糸が開口状態
となるようにすると同時に所定の寸法に調整し中空糸分
離膜エレメントを製造した。前記中空糸分離膜エレメン
トを混合物供給口、透過物排出口、未透過排出口を備え
る容器内に装着して中空糸分離膜モジュールを製造し
た。
【0040】この中空糸分離膜モジュールを用い、水素
と炭酸ガスとの混合ガス(体積混合比は50/50)を
中空糸内に供給し水素を膜透過させて分離して純度99
体積%の水素を回収した。分離条件は、温度50℃、供
給圧力10kgf/cm2(ゲージ圧)、供給量2Nm3
/minであった。得られた純度99体積%の水素量
は、前記中空糸部分炭素化膜において、破断や破損がな
い数本の中空糸膜を用いて前記と同一条件で測定した分
離度及び透過速度の値とモジュールの有効膜面積などか
ら計算で推定される、得られる純度99体積%水素の推
定量に対し、95%以上の値を示し、製造工程での中空
糸分離膜の破損や破断がなかったことが判った。
【0041】(比較例1)実施例1と同じ部分炭素化さ
れた中空糸分離膜を用いて、ステンレスワイヤーで補強
することなしに、同一のカセ取装置に2000回巻き取
った。この中空糸束を実施例1と同様の方法によって中
空糸分離膜モジュールを製造した。
【0042】前記中空糸分離膜モジュールについて、実
施例1と同一条件によって、水素と炭酸ガスとの混合ガ
ス(体積混合比は50/50)を中空糸内に供給し水素
を膜透過させて分離することを試みた。しかしながら、
純度99体積%水素を分離回収することは出来なかっ
た。中空糸に破損あるいは破断が発生し供給ガスが中空
糸の透過側へリークしたものと推定された。
【0043】(実施例2)エレメントを構成する中空糸
の本数を600本とし、実施例1と同様の方法によって
図3のような中空糸分離膜モジュールを100個作成し
たが、中空糸の破断は全く見られなかった。前記中空糸
分離膜モジュールの混合物供給口(図3では7)から、
水素ガスと窒素ガスとの混合ガス(体積混合比が50/
50)を中空糸の外側の空間へ供給して中空糸内側から
水素を分離回収するテストにおいて、温度50℃、供給
圧力10kgf/cm2(ゲージ圧)の条件でモジュー
ルのガス分離性能を測定し、次に、ガス供給20秒間の
加圧と続いて5秒間の放圧を1000回繰り返しておこ
なった後で、再度モジュールのガス分離性能を測定した
ところ、全てのモジュールにおいて分離性能の低下は見
られなかった。
【0044】(比較例2)エレメントを構成する中空糸
の本数を600本とし、比較例1と同様の方法によって
図3のような中空糸分離膜モジュールを100個作成し
た。ガス分離性能を測定してリークの有無を確認した結
果、中空糸の破断なく製造が出来たモジュールは13個
であった。また、前記13個のモジュールについて、実
施例2と同様にガス供給20秒間の加圧と続いて5秒間
の放圧を1000回繰り返しておこなった後でモジュー
ルを観察すると、全てのモジュールにおいて混合物供給
口の近傍に位置する中空糸に破断が発生していた。尚、
このテストでの混合物供給口から供給される混合ガスの
流速は30m/秒であった。
【0045】
【発明の効果】以上説明したようなものであるから、本
発明は、次のような効果を奏する中空糸分離膜エレメン
ト、中空糸分離膜モジュールであり、更に、その製造方
法である。すなわち、本発明の中空糸分離膜エレメント
および中空糸分離膜モジュールは、中空糸分離膜が伸び
が小さくて容易に破断するものであっても製造が容易で
あり、製造工程中の中空糸分離膜の破損や破断を防ぐこ
とができる。さらに、使用時の中空糸分離膜の破損や破
断が容易に発生しないように補強され、耐久性が改良さ
れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中空糸束(1)の一つの実施形態を示
す概略図である。
【図2】本発明の中空糸分離膜エレメントの一つの実施
形態を示す概略図である。但し、多数本の中空糸束
(1)4のうち、9本のみを記載し、他の中空糸束
(1)は省略され記載されていない。
【図3】本発明の中空糸分離膜モジュールの一つの実施
形態の概略を示す縦断面図である。
【図4】本発明の中空糸分離膜モジュールの一つの実施
形態の概略を示す縦断面図である。
【図5】本発明の複数の中空糸分離膜からなる束の外周
に糸状物質をスパイラル状に巻き付ける方法の一つを示
す概略図である。
【符号の説明】
1:中空糸分離膜 2:糸状物質 3、3’:管板 4:中空糸束(1) 5:中空糸束(2) 6:容器 7:混合物導入口 8:未透過物排出口 9:透過物排出口 10:キャリアーガス導入口 11:芯管 12:フィルム 13:連通孔 14:受取ボビン 15:糸状物質の供給装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の中空糸分離膜からなる束の外周に糸
    状物質を巻き付けて補強された中空糸束(1)と、前記
    中空糸束(1)を多数本集束させた中空糸束(2)と、
    前記中空糸束(2)の少なくとも一方の端部に設けられ
    た管板とを含んで構成されることを特徴とする中空糸分
    離膜エレメント。
  2. 【請求項2】前記中空糸分離膜の引張り破断時の伸びが
    0.1〜10%であることを特徴とする前記請求項1記
    載の中空糸分離膜エレメント。
  3. 【請求項3】前記中空糸分離膜が、セラミックス材料、
    炭素材料、ポリマーを部分炭素化した材料、剛直なポリ
    マー材料、および、前記材料を含む複合材料からなる群
    から選択される材料によって形成されていることを特徴
    とする前記請求項1記載の中空糸分離膜エレメント。
  4. 【請求項4】前記中空糸(1)が、複数の中空糸分離膜
    からなる束の外周に糸状物質をスパイラル状に巻き付け
    て補強されたことを特徴とする前記請求項1記載の中空
    糸分離膜エレメント。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の中空糸分
    離膜エレメントの1つあるいは2つ以上を、少なくとも
    混合物導入口、透過物排出口、未透過物排出口を備える
    容器内に収納して構成されることを特徴とする中空糸分
    離膜モジュール。
  6. 【請求項6】複数の中空糸分離膜からなる束の外周に糸
    状物質を巻き付けて補強された中空糸束(1)とする工
    程と、前記中空糸束(1)を多数本集束させて中空糸束
    (2)とする工程とを含むことを特徴とする中空糸分離
    膜エレメントおよび中空糸分離膜モジュールの製造方
    法。
JP2000125586A 2000-04-26 2000-04-26 中空糸分離膜エレメント、中空糸分離膜モジュール、および、その製造方法 Expired - Lifetime JP4599656B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125586A JP4599656B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 中空糸分離膜エレメント、中空糸分離膜モジュール、および、その製造方法
US09/839,117 US20010035374A1 (en) 2000-04-26 2001-04-23 Hollow fiber separation membrane element, hollow fiber separation membrane module, and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125586A JP4599656B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 中空糸分離膜エレメント、中空糸分離膜モジュール、および、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001300267A true JP2001300267A (ja) 2001-10-30
JP4599656B2 JP4599656B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=18635514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125586A Expired - Lifetime JP4599656B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 中空糸分離膜エレメント、中空糸分離膜モジュール、および、その製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010035374A1 (ja)
JP (1) JP4599656B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034025A (ja) * 2002-06-21 2004-02-05 Bayer Ag 分離モジュール並びにその製造方法及び使用方法
JP2005319397A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Nikkiso Co Ltd 中空糸型モジュール
JP2008030698A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Denso Corp 車両用空調システム
JP2008030697A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Denso Corp 車両用空調システム
JP2013094741A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toyobo Co Ltd 中空糸炭素膜およびその製造方法
JP2013094744A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toyobo Co Ltd 中空糸炭素膜、分離膜モジュールおよび中空糸炭素膜の製造方法
KR20140111334A (ko) * 2012-01-10 2014-09-18 알스톰 테크놀러지 리미티드 산업 시설로부터의 가스 유출물의 여과 방법
WO2017081784A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 三菱重工業株式会社 分離膜モジュール及びその製造方法並びに膜分離装置
JP2017104797A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 Agcエンジニアリング株式会社 除湿モジュール及び該除湿モジュールを搭載したガス分析装置
CN110026087A (zh) * 2019-05-30 2019-07-19 岭东核电有限公司 膜组件内残留废液处理系统及其控制方法
WO2021084984A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 東レ株式会社 流体分離用炭素膜モジュール
WO2022138127A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 東レ株式会社 流体分離膜モジュール、流体分離膜プラント、及び精製流体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH2168H1 (en) * 2001-06-13 2006-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Arrangement and construction of an element bundling module
US20070163942A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Toray Industries, Inc. Hollow fiber membrane module
CN100423819C (zh) * 2006-06-23 2008-10-08 武汉大学 一种炭中空纤维的合成方法
JP5074743B2 (ja) * 2006-11-13 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 中空糸膜モジュール、燃料電池システム
GB0913645D0 (en) * 2009-08-05 2009-09-16 Nano Porous Solutions Ltd A method of forming a fluid separation filter for use in a fluid separation device
DE102010008869A1 (de) * 2010-02-22 2011-08-25 3 C Membrane AG, 38820 Verfahren zum Herstellen eines Membranmoduls sowie Membranmodul
CA2790599A1 (en) 2010-02-22 2011-08-25 Ksm Water Gmbh Filter membrane module and method for its production
US20120024784A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Christopher Clark Fluid Gasification/Degasification Apparatuses, Systems, and Processes
WO2012174649A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-27 Dmf Medical Incorporated An anesthetic circuit and a method for using the anesthetic circuit
JP6464094B2 (ja) 2012-12-22 2019-02-06 ディエムエフ・メディカル・インコーポレーテッド 中空糸膜を有する麻酔回路
US9186628B2 (en) 2013-01-30 2015-11-17 Honeywell International Inc. Air separation module with clam shell axial support
DE102013012674A1 (de) 2013-07-31 2015-02-05 Mann + Hummel Gmbh Filtermodul mit Hohlfasern
FR3035599B1 (fr) * 2015-04-29 2019-03-22 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Filtres assembles pour la filtration de liquides
EP3668633A1 (en) 2017-08-14 2020-06-24 Dow Global Technologies LLC Improved method to make carbon molecular sieve hollow fiber membranes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727186A (ja) * 1971-04-02 1972-10-27
JPS5335683A (en) * 1976-09-16 1978-04-03 Toray Ind Inc Separating appatatus for fluid
JPH02109572A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Kuraray Co Ltd 中空糸型流体処理用装置
JPH03238027A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Toray Ind Inc 中空繊維を用いた流体処理装置
JPH05220360A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Ube Ind Ltd 非対称性中空糸炭素膜及びその製法
JPH06327905A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Toray Ind Inc 脱気膜モジュールおよびその運転方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727186A (ja) * 1971-04-02 1972-10-27
JPS5335683A (en) * 1976-09-16 1978-04-03 Toray Ind Inc Separating appatatus for fluid
JPH02109572A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Kuraray Co Ltd 中空糸型流体処理用装置
JPH03238027A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Toray Ind Inc 中空繊維を用いた流体処理装置
JPH05220360A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Ube Ind Ltd 非対称性中空糸炭素膜及びその製法
JPH06327905A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Toray Ind Inc 脱気膜モジュールおよびその運転方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034025A (ja) * 2002-06-21 2004-02-05 Bayer Ag 分離モジュール並びにその製造方法及び使用方法
JP2005319397A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Nikkiso Co Ltd 中空糸型モジュール
JP2008030698A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Denso Corp 車両用空調システム
JP2008030697A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Denso Corp 車両用空調システム
JP4622952B2 (ja) * 2006-07-31 2011-02-02 株式会社デンソー 車両用空調システム
JP4682952B2 (ja) * 2006-07-31 2011-05-11 株式会社デンソー 車両用空調システム
JP2013094741A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toyobo Co Ltd 中空糸炭素膜およびその製造方法
JP2013094744A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toyobo Co Ltd 中空糸炭素膜、分離膜モジュールおよび中空糸炭素膜の製造方法
KR20140111334A (ko) * 2012-01-10 2014-09-18 알스톰 테크놀러지 리미티드 산업 시설로부터의 가스 유출물의 여과 방법
KR101682782B1 (ko) * 2012-01-10 2016-12-05 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 산업 시설로부터의 가스 유출물의 여과 방법
WO2017081784A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 三菱重工業株式会社 分離膜モジュール及びその製造方法並びに膜分離装置
JP2017104797A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 Agcエンジニアリング株式会社 除湿モジュール及び該除湿モジュールを搭載したガス分析装置
CN110026087A (zh) * 2019-05-30 2019-07-19 岭东核电有限公司 膜组件内残留废液处理系统及其控制方法
WO2021084984A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 東レ株式会社 流体分離用炭素膜モジュール
WO2022138127A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 東レ株式会社 流体分離膜モジュール、流体分離膜プラント、及び精製流体

Also Published As

Publication number Publication date
US20010035374A1 (en) 2001-11-01
JP4599656B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599656B2 (ja) 中空糸分離膜エレメント、中空糸分離膜モジュール、および、その製造方法
US5779897A (en) Hollow fiber membrane device with inert filaments randomly distributed in the inter-fiber voids
US4758341A (en) Membrane separation device
US4666469A (en) Hollow fiber membrane device with inner wrap
US9504962B2 (en) Gas-separating membrane module
US3832830A (en) Permeation separation device
US4421529A (en) Membrane system for intermittent gas separation
KR102370290B1 (ko) 바이오필름 지지용 맴브레인 조립체
US5897729A (en) Process of making a structure enhancing hollow fiber module
RU2707515C2 (ru) Новые картриджи и модули для разделения текучих сред
US5284583A (en) Fiber membrane elements and modules and methods of fabrication for fluid separation
JP3978983B2 (ja) 中空糸分離膜エレメントおよび中空糸分離膜モジュール
CN114340769A (zh) 流体分离用碳膜组件
JP6069944B2 (ja) ガス分離膜モジュール
JPH10174835A (ja) 流体分離装置及び流体分離方法
JPS5959218A (ja) 中空糸型流体分離エレメントの製造方法
JP4529285B2 (ja) ガス分離膜装置および運転休止方法
JP2008100127A (ja) 流体分離膜エレメント
JP3945147B2 (ja) 中空糸分離膜を用いて乾燥窒素をタイヤへ充填する方法
JPH0691932B2 (ja) ガス分離装置
WO2022138127A1 (ja) 流体分離膜モジュール、流体分離膜プラント、及び精製流体
JP2002204932A (ja) 中空糸分離膜エレメント、中空糸分離膜モジュール、および、それらの製造方法
JPS61278305A (ja) 弾性ラツプを有する改良された中空繊維膜装置
JPH01199623A (ja) ガス分離装置
EP3708243A1 (en) Filtering method and hollow fiber membrane module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term