JP2001300136A - 占い装置および占い処理方法 - Google Patents

占い装置および占い処理方法

Info

Publication number
JP2001300136A
JP2001300136A JP2000124669A JP2000124669A JP2001300136A JP 2001300136 A JP2001300136 A JP 2001300136A JP 2000124669 A JP2000124669 A JP 2000124669A JP 2000124669 A JP2000124669 A JP 2000124669A JP 2001300136 A JP2001300136 A JP 2001300136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fortune
telling
image
fortunetelling
tarot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000124669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278826B2 (ja
Inventor
Koutarou Satou
皇太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP2000124669A priority Critical patent/JP4278826B2/ja
Publication of JP2001300136A publication Critical patent/JP2001300136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278826B2 publication Critical patent/JP4278826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝統的な占い方法を模擬することができる占
い装置および占い処理方法を提供すること。 【解決手段】 CCDカメラ10は、占い対象者がテー
ブル上に並べた実際のタロットカードを撮像する。画像
認識部52は、テーブル上に並べられたタロットカード
の画像に対して画像認識処理を行い、カードの内容等を
特定する。占い判定部60は、特定されたタロットカー
ドの内容に基づいてタロット占いを行う。占い結果の内
容を示す画像データや音声データが占い結果作成部64
によって作成され、占い結果画面がディスプレイ装置2
2に表示されるとともに、占い結果を読み上げる音声が
スピーカ32から出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者が操作対象
物を直接操作して占いを行う占い装置および占い処理方
法に関する。なお、本明細書では、占ってもらう利用者
を「占い対象者」、占いを行う際に使う道具、例えばタ
ロットカードやトランプ、水晶等を「占い対象物」と称
するものとする。
【0002】
【従来の技術】従来から、コンピュータを用いた各種の
占い装置が知られている。例えば、特開2000−93
643号公報には、星座占い、風水占い、タロット占い
を行うことができる「占いゲーム装置」が開示されてい
る。この占いゲーム装置では、プレーヤによって感性デ
ータが入力されると、画面にタロットカードがシャッフ
ルされた画像が表示される。プレーヤが確定ボタンを押
すと、このシャッフル状態を止めることができ、所定枚
数のタロットカードが選択される。次に、この選択され
たタロットカードの内容に対応した占い情報がメモリか
ら読み出され、所定のシートに印刷される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の占いゲーム装置では、タロットカードをシャッフル
する動作が自動的に行われ、プレーヤはその動作を止め
る指示を行うだけであり、伝統的な占いの手法を完全に
模擬しているわけではなく、占い結果の信憑性に欠けて
いた。すなわち、占い対象者にカードのシャッフルやカ
ットを行わせる各種のカード占いや、占い対象者にサイ
コロを投げさせるサイコロ占いのように、何らかの道具
を占い対象者自身が操作し、その操作結果の状態に基づ
いて占いを行う場合には、占い対象者自身が道具を操作
する行為そのものが占いの重要の要素であるといえる。
したがって、上述した占いゲーム装置のように、この占
い対象者自身による道具の操作を省略した場合には、占
い師に対面式で占ってもらう状況を再現しているとはい
えず、占い師が行う占い行為を完全に模擬しているとは
いえなかった。このため、占い結果の信憑性を高めるた
めにも、伝統的な占い方法を模擬することができる占い
装置が望まれていた。
【0004】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、伝統的な占い方法を模擬す
ることができる占い装置および占い処理方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の占い装置は、撮像手段によって撮像さ
れた占い対象物の画像に対して画像認識手段による画像
認識処理を行い、認識された占い対象物の状態に基づい
て、占い判定手段による占い判定を行っている。したが
って、実際に占い対象者に占い対象物を操作させて占い
が行われるため、対面式で占い師に占ってもらう場合と
同様の占いの手順を再現することにより、伝統的な占い
方法を模擬することができ、占い対象者の臨場感を高め
ることができる。
【0006】また、上述した占い対象者に対して、占い
のルールにしたがって、占い対象物の操作方法を説明す
る操作方法説明手段をさらに備えることが望ましい。占
いの方法、特に占い対象物の操作方法は、それ自体に特
別な意味を持たせている場合があるため、特殊な操作方
法が要求されることが多いが、このような操作方法を説
明することにより、特殊な操作であっても特別な知識を
持たない誰でもが簡単にこの操作を行うことができるよ
うになる。
【0007】また、上述した画像認識手段による認識結
果に基づいて、占い対象者による操作内容が、操作方法
説明手段で説明した内容に合致しているか否かを判定
し、合致していない場合には操作のやり直しを指示する
操作内容判定手段を備えることが望ましい。撮像手段と
画像認識手段を組み合わせることにより、占い対象者が
行った操作の内容を知ることができるため、その正誤判
定を操作内容判定手段で行うことにより、占いルールに
したがった正しい操作方法を占い対象者に対して指示す
ることができる。
【0008】また、上述した占い対象物はカードであ
り、占い判定手段によって、少なくともこのカードの配
列と内容に基づいて占い判定を行うことが望ましい。タ
ロットカードやトランプ等の各種のカードは、絵柄等が
特徴的であるため、画像認識処理に適しており、誤認識
による占いの誤判定を低減することができる。
【0009】また、本発明の占い処理方法では、第1の
ステップにおいて、占い対象者によって操作された占い
対象物を撮像し、第2のステップにおいて、この撮像に
よって得られた画像に対して画像認識処理を行い、第3
のステップにおいて、画像認識処理によって認識された
占い対象物の状態に基づいて占いの判定を行い、第4の
ステップにおいて、占いの結果を占い対象者に通知して
いる。実際に占い対象者に占い対象物を操作させて占い
が行われるため、対面式で占い師に占ってもらう場合と
同様の占いの手順を再現することができる。
【0010】特に、占いのルールにしたがって、占い対
象者に対して占い対象物の操作方法を説明する第5のス
テップを有することが望ましい。操作方法を説明するこ
とにより、占いに特有な操作であっても、特別な知識を
持たない誰でもが簡単にこの操作を行うことができるよ
うになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態の占い装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の占い装置の全体構成を示す図であ
る。また、図2は本実施形態の占い装置の主要部の配置
図である。
【0012】本実施形態の占い装置は、タロットカード
を用いた占いを行うためのものであり、CCDカメラ1
0、操作部12、コイン投入部14、画像出力部20、
ディスプレイ装置22、音声出力部30、スピーカ3
2、プリンタ40、占い演算部50を含んで構成されて
いる。
【0013】CCDカメラ10は、占い装置の筐体98
の一部に固定されており、占い対象者92によってテー
ブル94の上に並べられたタロットカード100を撮像
する。操作部12は、占い対象者92が占い装置に対し
て各種の操作指示を与えるためのものであり、占い結果
の印刷指示を行う「印刷」ボタンが備わっている。コイ
ン投入部14は、筐体98の一部に投入口が設けられて
おり、占い対象者92によって投入されたコインの数を
計数した後に収納する。
【0014】画像出力部20は、三次元(3D)の演算
・描画処理および二次元(2D)の描画処理を行う。こ
れらの描画処理によって得られた描画データに基づい
て、ディスプレイ装置22の画面上に2Dあるいは3D
の占い結果画像や操作方法画像が表示される。音声出力
部30は、入力される音声データをアナログの音声信号
に変換する。この音声信号がスピーカ32に入力され、
スピーカ32から各種の効果音や占いの操作音声等が出
力される。プリンタ40は、占い結果を印刷するための
ものである。
【0015】占い演算部50は、占い装置全体の制御を
行っており、占い対象者によってコイン投入部14にコ
インが投入されると所定の占い処理を開始する。占い処
理の詳細については後述する。占い演算部50は、占い
処理に関する所定の演算を行うために、画像認識部5
2、操作内容判定部54、開始判定部56、操作説明部
58、占い判定部60、占いルール格納部62、占い結
果作成部64を備えている。
【0016】画像認識部52は、テーブル94上に並べ
られたタロットカード100の画像データがCCDカメ
ラ10から入力され、この入力画像データを用いて画像
認識処理を行う。この処理によって、テーブル94上に
並べられたタロットカード100の向きや内容の識別が
行われる。
【0017】操作内容判定部54は、画像認識部52の
認識結果に基づいて、占い対象者92が行った操作内容
の正誤判定を行う。例えば、占い対象者92によってテ
ーブル94上にタロットカード100が並べられたとき
に、タロットカード100の配列は正しいか、タロット
カード100以外のカード類が混じっていないか等が判
断される。
【0018】開始判定部56は、コイン投入部14にコ
インが投入された後に占い対象者によってタロットカー
ド100が並べられたか否かを監視することにより、占
いの開始タイミングを判定する。操作説明部58は、占
い対象者92に対する操作説明に必要な画像データと音
声データを作成する。
【0019】占い判定部60は、占い対象者92によっ
て正しく並べられたタロットカード100の状態(配列
や内容)に基づいて、所定の占いルールにしたがった占
い判定を実行する。占いルール格納部62は、占い判定
部60による占い処理や、操作内容判定部54による正
誤判定に使用される占いルールを格納する。タロット占
いの場合には、タロットカード100の配列の仕方等に
よって複数種類の占い方法があるため、占いルール格納
部62には、それぞれの種類に対応した占いルールが格
納されている。
【0020】占い結果作成部64は、占い判定部60に
よる占い判定の結果を示す画像データと音声データを作
成する。本実施形態では、占い結果に対応する画像がデ
ィスプレイ装置22の画面に表示されるとともに、占い
対象者92による指示に応じてプリンタ40から出力さ
れるため、占い結果作成部64では、それぞれに対応し
た2種類の画像データが作成される。また、占い判定の
結果を読み上げたり、占い判定の結果に応じた効果音を
出力するための音声データが作成される。
【0021】上述したCCDカメラ10が撮像手段に、
画像認識部52が画像認識手段に、占い判定部60、占
いルール格納部62が占い判定手段に、画像出力部2
0、ディスプレイ装置22、音声出力部30、スピーカ
32、プリンタ40、占い結果作成部64が出力手段
に、操作説明部58が操作方法説明手段に、操作内容判
定部54が操作内容判定手段にそれぞれ対応する。
【0022】本実施形態の占い装置はこのような構成を
有しており、次にその動作を説明する。図3は、本実施
形態の占い装置によって行われる一連の占い処理の動作
手順を示す流れ図である。操作説明部58は、コイン投
入部14にコインが投入されたか否かを監視しており
(ステップ100)、コインが投入されると、占い対象
者92に対する操作説明を開始する(ステップ10
1)。例えば、この占い装置によって行われるタロット
占いの概略説明や、占い対象者92に行わせたい操作内
容の説明が、ディスプレイ装置22の画面に表示される
画像と、スピーカ32から出力される音声を用いて行わ
れる。占い対象者92は、このようにして提示される説
明内容にしたがって、筐体98の一部(例えばテーブル
94の外周近傍の所定位置)に実際に備わったタロット
カード100を手にとって、テーブル94上に並べるま
での一連の操作を行う。例えば、操作対象者92は、操
作説明にしたがって、手に取ったタロットカード100
をテーブル94上でシャッフルした後にこれらを束ねて
カットし、その後、上から6枚を手にとって、絵柄が表
となるようにテーブル94上に横一列に並べる。このよ
うな占い対象者92による一連の操作内容は、タロット
占いを行う占い師と対面して占ってもらう場合に行う一
連の操作内容と同じである。本実施形態の占い装置で
は、映像や音声を用いた操作説明を行うことにより、占
い師に直接指示されてタロットカードをシャッフルした
り並べたりする一連の操作を占い対象者92に行わせる
ことが可能になる。
【0023】上述した占い対象者92による操作と並行
して、CCDカメラ10は、テーブル94の所定範囲
(タロットカード100が並べられる範囲)を撮像する
(ステップ102)。また、画像認識部52は、CCD
カメラ10から出力される画像データに対して画像認識
処理を行う(ステップ103)。具体的には、画像認識
部52は、CCDカメラ10によって撮像された画像の
中から矩形形状を有する6枚のタロットカード100の
画像を切り出すとともに、この切り出されたタロットカ
ード100の内容の識別を行う。
【0024】次に、操作内容判定部54は、画像認識部
52によって切り出されたタロットカード100の画像
に基づいて、並べられたタロットカード100の配列を
判定し(ステップ104)、6枚のタロットカード10
0が正しく並べられているか否かを判定する(ステップ
105)。
【0025】図4は、正しく並べられた6枚のタロット
カード100の配列の具体例を示す図である。各タロッ
トカード100は、占い対象者92によってテーブル9
4上に並べられるため、隣接するタロットカード100
の間隔や傾斜等が正確に一致することはないため、所定
の許容範囲が設定されており、この許容範囲に含まれる
ように6枚のタロットカード100が配列されている場
合に、正しく並べられているものとして判断される。
【0026】一方、この許容範囲から外れる場合には、
ステップ105の判定において否定判断が行われ、ステ
ップ101に戻って、操作のやり直しが画像や音声を用
いて指示されて、操作説明以降の各処理が繰り返され
る。許容範囲から外れる場合とは、例えば、図5に示す
ように、枚数は正しいがその中の一枚あるいは複数枚の
傾斜の程度が大きすぎる場合や、図6に示すように枚数
が多すぎる場合や、図7に示すように枚数が足りない場
合が含まれる。6枚のタロットカード100が並べられ
た場合であっても、その中の2枚が部分的に重なってし
まう場合も、枚数が足りない場合(図7)と同様に扱わ
れる。また、図8に示すように、許容範囲に含まれるよ
うに6枚のタロットカード100が正しく並べられた場
合であっても、占い対象者92の手やその他の物体がC
CDカメラ10の撮像範囲に含まれている場合も、ステ
ップ105の判定において否定判断が行われる。
【0027】6枚のタロットカード100が正しく並べ
られている場合には、ステップ105の判定において肯
定判断が行われ、次に操作内容判定部54は、画像認識
部52によって識別されたタロットカード100の内容
を特定し(ステップ106)、この内容が正しいか否か
を判定する(ステップ107)。例えば、6枚のタロッ
トカード100の配列は正しいが、その中の一部が裏返
しになっている場合や、タロットカード100以外のカ
ードが混じっている場合等においては、ステップ107
の判定において否定判断が行われ、ステップ101に戻
って操作説明以降の各処理が繰り返される。
【0028】6枚のタロットカード100の内容も正し
い場合は、ステップ107の判定において肯定判断が行
われ、開始判定部56によって占い判定の開始が占い判
定部60に指示される。占い判定部60は、この指示に
応じて、内容が特定された6枚のタロットカード100
の状態(配列と内容)に基づいて所定のタロット占いを
実行する(ステップ108)。この占い処理は、占いル
ール格納部62に格納された占いルールを参照すること
により行われる。
【0029】占い処理が終了すると、占い結果作成部6
4は、占い結果を示す画像データを作成する。この画像
データは、画像出力部20によって映像信号に変換さ
れ、占い結果を文字や図形等で表現した占い結果画面が
ディスプレイ装置22に表示される(ステップ10
9)。また、必要に応じて、効果音や占い結果を読み上
げる音声がスピーカ32から出力される。
【0030】また、占い結果作成部64は、操作部12
の「印刷」ボタンが押下されて印刷の指示がなされたか
否かを判定する(ステップ110)。「印刷」ボタンが
押下された場合には肯定判断が行われ、次に占い結果作
成部64は、占い結果を印刷するための画像データ(印
刷データ)を作成する。プリンタ40は、この印刷デー
タを所定の用紙に印刷する(ステップ111)。
【0031】このように、本実施形態の占い装置では、
占い師が実際にタロット占いを行う際に使用するタロッ
トカード100が備わっており、占い対象者92は、自
分でこのタロットカード100に対してシャッフル、カ
ット、配置等のタロット占いのルールにしたがって決め
られた正規の操作を行う。したがって、占い対象者92
自身がタロットカード100を手にとって何らかの行為
をすることに意味があるような場合であっても、この行
為を省略することなくタロット占いを行うことができ、
占い師が対面して占いを行う場合のような伝統的な占い
方法を模擬することができる。このため、占い結果の信
憑性を高めることができる。
【0032】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態では操作方法
の説明を占い装置に行わせているが、占い対象者に対
し、占い対象者とは別の人間(操作のガイドをする係
員)が操作方法などの説明を行ってもよい。このような
形態で実施する場合、占い装置に対して、一連の占い処
理の開始などの指示を、操作のガイドをする係員が行う
ことも可能であり、コイン投入部14を省略することも
可能である。
【0033】また、上述した実施形態では、1台の占い
装置にタロット占いを行うために必要な各機能を含ませ
るようにしたが、通信回線を介して各機能を分散配置す
るようにしてもよい。例えば、インターネットに接続さ
れたサーバ装置に占い演算部50の機能を持たせるとと
もに、占い演算部50以外の構成を各家庭やゲームセン
タ等に配置するようにしてもよい。
【0034】また、上述した実施形態では、タロット占
いを行う占い装置について説明したが、他のカード占い
(例えばトランプ占い)や、サイコロ等の他の道具を占
い対象者に操作させる他の種類の占いを行う占い装置に
本発明を適用することができる。また、タロット占いを
行う場合、1種類のカード配列に対応してタロット占い
を行う場合を説明したが、タロット占いにはカード配列
が異なる複数の占い方法があるため、あらかじめ占い対
象者92に占い方法を選択させた後に、この選択された
方法にしたがった操作説明を行って占いを行うようにし
てもよい。また、占い対象者92が勝手に並べたタロッ
トカード100の配列と枚数に基づいて、占い方法を特
定し、以後特定した占い方法にしたがった操作説明を行
って占いを行うようにしてもよい。
【0035】また、上述した実施形態では、テーブル9
4上に並べられたタロットカード100の内容等を画像
認識処理によって特定し、その特定結果に基づいて占い
を行うようにしたが、占い対象者92の態度等を観察し
ながら行う占いについては、占い対象者92の態度等を
検出する機構を追加するだけで、占い師が実際に行う伝
統的な占い方法を容易に模擬することができる。例え
ば、占い対象者92の緊張の度合いを観察する場合に
は、占い対象者の血圧や心拍数、発汗量等の変化を検出
するセンサを用い、占い判定部60はこのセンサ出力を
考慮に入れた占い判定を行うようにすればよい。
【0036】また、上述した実施形態の占い装置は、テ
ーブル94の上部にCCDカメラ10を設置するように
したが、テーブル94を透明部材あるいは半透明部材で
構成し、テーブル94の下側に設置したCCDカメラを
用いてテーブル94上に下向きに並べられたカード類あ
るいはその他の占いに使用する道具を撮像するようにし
てもよい。また、占いに使用する道具の形状によって
は、占いに使用する道具に対して横方向あるいは斜め上
部方向にCCDカメラを配置するようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、実際
に占い対象者に占い対象物を操作させて占いが行われる
ため、対面式で占い師に占ってもらう場合と同様の占い
の手順を再現することにより、伝統的な占い方法を模擬
することができ、占い対象者の臨場感を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の占い装置の全体構成を示す図であ
る。
【図2】図1に示した占い装置の主要部の配置図であ
る。
【図3】本実施形態の占い装置によって行われる一連の
占い処理の動作手順を示す流れ図である。
【図4】正しく並べられた6枚のタロットカードの配列
の具体例を示す図である。
【図5】タロットカードの配列の他の具体例を示す図で
ある。
【図6】タロットカードの配列の他の具体例を示す図で
ある。
【図7】タロットカードの配列の他の具体例を示す図で
ある。
【図8】タロットカードの配列の他の具体例を示す図で
ある。
【符号の説明】
10 CCDカメラ 12 操作部 14 コイン投入部 20 画像出力部 22 ディスプレイ装置 30 音声出力部 32 スピーカ 40 プリンタ 50 占い演算部 52 画像認識部 54 操作内容判定部 56 開始判定部 58 操作説明部 60 占い判定部 62 占いルール格納部 64 占い結果作成部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 占い対象者によって操作された占い対象
    物を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段による撮像結果に対して画像認識処理を行
    う画像認識手段と、 前記画像認識手段による画像認識処理によって認識され
    た前記占い対象物の状態に基づいて、占い結果の判定を
    行う占い判定手段と、 前記占い判定手段によって判定された占い結果を出力す
    る出力手段と、 を備えることを特徴とする占い装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記占い対象者に対して、占いのルールにしたがって、
    前記占い対象物の操作方法を説明する操作方法説明手段
    をさらに備えることを特徴とする占い装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記画像認識手段による認識結果に基づいて、前記占い
    対象者による操作内容が、前記操作方法説明手段によっ
    て説明された内容に合致しているか否かを判定し、合致
    していない場合には操作のやり直しを指示する操作内容
    判定手段をさらに備えることを特徴とする占い装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記占い対象物はカードであり、前記占い判定手段は、
    少なくとも前記カードの配列と内容に基づいて占い結果
    の判定を行うことを特徴とする占い装置。
  5. 【請求項5】 占い対象者によって操作された占い対象
    物を撮像する第1のステップと、 前記第1のステップにおける撮像によって得られた画像
    に対して画像認識処理を行う第2のステップと、 前記画像認識処理によって認識された前記占い対象物の
    状態に基づいて、占いの判定を行う第3のステップと、 前記第3のステップにおいて判定された占いの結果を前
    記占い対象者に通知する第4のステップと、 を有することを特徴とする占い処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記占い対象者に対して、占いのルールにしたがって、
    前記占い対象物の操作方法を説明する第5のステップを
    有することを特徴とする占い処理方法。
JP2000124669A 2000-04-25 2000-04-25 占い装置および占い処理方法 Expired - Fee Related JP4278826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124669A JP4278826B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 占い装置および占い処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124669A JP4278826B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 占い装置および占い処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001300136A true JP2001300136A (ja) 2001-10-30
JP4278826B2 JP4278826B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18634760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124669A Expired - Fee Related JP4278826B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 占い装置および占い処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278826B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344301A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Namco Ltd 占いゲームシステム、プログラム、情報記憶媒体および占いゲーム画像生成方法
JP2005278832A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Namco Ltd 情報提供システム、端末装置、プログラム、情報記憶媒体、情報提供方法および撮像方法
JP2005296478A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Olympus Corp 情報呈示システム及び立体マーカ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344301A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Namco Ltd 占いゲームシステム、プログラム、情報記憶媒体および占いゲーム画像生成方法
JP2005278832A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Namco Ltd 情報提供システム、端末装置、プログラム、情報記憶媒体、情報提供方法および撮像方法
JP2005296478A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Olympus Corp 情報呈示システム及び立体マーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4278826B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131259Y2 (ja)
JPWO2018139302A1 (ja) チップの認識学習システム
US20150258428A1 (en) System and method for physically interactive board games
JP2726026B2 (ja) 心理ゲーム装置
US20140179445A1 (en) System to decode video signal from electronic gaming device and to determine play information
JP5727692B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2000011165A (ja) 画像取込装置および方法
JP4124473B2 (ja) ビデオゲーム機におけるゲームデータの出入力方法
US20090005142A1 (en) Gaming system and method providing multi-game function and real-time connection between players and a dealer
US20090029756A1 (en) Multimedia poker table and associated methods
KR101421708B1 (ko) 아날로그 게임이 적용되는 스마트 단말기와, 이를 이용한 아날로그 게임 방법
JP2010131203A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP4278826B2 (ja) 占い装置および占い処理方法
CN115885324A (zh) 游戏环境跟踪优化
JPH0975551A (ja) 画像識別遊戯装置
JP3818769B2 (ja) 情報記憶媒体、ゲーム装置及びゲームシステム
JP2009225847A (ja) 将棋ゲーム機
JP3675136B2 (ja) ゲームシステムおよびゲーム処理機能付電子カメラ装置
TW548118B (en) Method and device for playing card game combined with traveling cards
JP3519281B2 (ja) 画像取り込み装置及び情報記憶媒体
JP2010104510A (ja) 対局棋譜方法及びシステム
JP2009095448A (ja) シークレットコードパターン、これを印刷したゲーム用カードとその読取り装置及びそれらを利用したカードゲーム装置
JP3737843B2 (ja) ゲーム装置およびゲーム結果の印刷方法
JPH0578356B2 (ja)
JP3462633B2 (ja) ゲームのための証明書発行システムおよび装置ならびにゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees