JP2001298335A - マイクアンプ回路及びミキサー装置 - Google Patents
マイクアンプ回路及びミキサー装置Info
- Publication number
- JP2001298335A JP2001298335A JP2000111288A JP2000111288A JP2001298335A JP 2001298335 A JP2001298335 A JP 2001298335A JP 2000111288 A JP2000111288 A JP 2000111288A JP 2000111288 A JP2000111288 A JP 2000111288A JP 2001298335 A JP2001298335 A JP 2001298335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gain
- amplifier
- signal
- microphone
- adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ノイズの影響を受けることなくゲインの分解
能を向上させる。 【解決手段】 マイクロホン1から出力されるアナログ
信号は増幅器2により6dBステップ幅のゲインG1で
増幅され、増幅器2により増幅された信号は24ビット
分解能の2sコンプリメンタリ出力のA/D変換器3に
よりデジタル信号に変換され、A/D変換器3により変
換されたデジタル信号DSP4によりゲインG2の可変
幅=0〜5dBが1dBステップ幅で増幅される。
能を向上させる。 【解決手段】 マイクロホン1から出力されるアナログ
信号は増幅器2により6dBステップ幅のゲインG1で
増幅され、増幅器2により増幅された信号は24ビット
分解能の2sコンプリメンタリ出力のA/D変換器3に
よりデジタル信号に変換され、A/D変換器3により変
換されたデジタル信号DSP4によりゲインG2の可変
幅=0〜5dBが1dBステップ幅で増幅される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロホン信号
を増幅するマイクアンプ回路及びミキサー装置に関す
る。
を増幅するマイクアンプ回路及びミキサー装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】マイクロホン信号を可変のゲインで増幅
する従来例としては、アナログ増幅器のゲインを一定に
してその後段のDSP(デジタル・シグナル・プロセッ
サ)のゲインを変更する方法(従来例1)、複数の抵抗
(従来例2)や1つの可変抵抗(従来例3)を有するゲ
イン調整部の抵抗値を切り換える方法、差動入力トラン
ジスタのエミッタ抵抗値を切り換える方法(従来例4)
などが知られている。
する従来例としては、アナログ増幅器のゲインを一定に
してその後段のDSP(デジタル・シグナル・プロセッ
サ)のゲインを変更する方法(従来例1)、複数の抵抗
(従来例2)や1つの可変抵抗(従来例3)を有するゲ
イン調整部の抵抗値を切り換える方法、差動入力トラン
ジスタのエミッタ抵抗値を切り換える方法(従来例4)
などが知られている。
【0003】ところで、マイクロホン用増幅器の入力信
号レベルの幅は、実用上−60dB〜+24dBであ
る。図5は従来例1の構成を示し、マイクロホン1から
出力されるアナログ信号は、アナログ増幅器2aによ
り、例えば40dBの固定ゲインで増幅される。アナロ
グ増幅器2aにより増幅された信号はA/D変換器3に
よりデジタル信号に変換され、このデジタル信号はDS
P4によりCPU5の制御に応じたゲインで増幅され
る。DSP4は入力に対してゲイン係数を乗算する乗算
器などで構成される。
号レベルの幅は、実用上−60dB〜+24dBであ
る。図5は従来例1の構成を示し、マイクロホン1から
出力されるアナログ信号は、アナログ増幅器2aによ
り、例えば40dBの固定ゲインで増幅される。アナロ
グ増幅器2aにより増幅された信号はA/D変換器3に
よりデジタル信号に変換され、このデジタル信号はDS
P4によりCPU5の制御に応じたゲインで増幅され
る。DSP4は入力に対してゲイン係数を乗算する乗算
器などで構成される。
【0004】図6は従来例2の構成を示し、マイクロホ
ン1から出力されるアナログ信号は、例えばゲインGの
可変幅=0〜36dBを1dBステップで可変にするた
めに図2に示すように36個の並列抵抗R1〜R36を
有するゲイン調整部6aの抵抗値をCPU5の制御に応
じてアナログスイッチやリレーなどのスイッチSW1〜
SW36を用いて切り換えることにより増幅器2bによ
り可変のゲインで増幅される。増幅器2bにより増幅さ
れた信号はA/D変換器3によりデジタル信号に変換さ
れる。なお、図5及び図6におけるI/Fは、RS−4
85以外の通信フォーマットを用いる場合もある。
ン1から出力されるアナログ信号は、例えばゲインGの
可変幅=0〜36dBを1dBステップで可変にするた
めに図2に示すように36個の並列抵抗R1〜R36を
有するゲイン調整部6aの抵抗値をCPU5の制御に応
じてアナログスイッチやリレーなどのスイッチSW1〜
SW36を用いて切り換えることにより増幅器2bによ
り可変のゲインで増幅される。増幅器2bにより増幅さ
れた信号はA/D変換器3によりデジタル信号に変換さ
れる。なお、図5及び図6におけるI/Fは、RS−4
85以外の通信フォーマットを用いる場合もある。
【0005】図7は従来例3の構成を示し、端子H、C
に接続される図示省略のマイクロホンから出力されるア
ナログ信号は、1つの可変抵抗VRを有するゲイン調整
部6bの抵抗値を図示省略のCPUの制御に応じてアナ
ログスイッチやリレーを用いて切り換えることにより増
幅器2bにより可変のゲインで増幅される。増幅器2b
により増幅された信号は図示省略のA/D変換器により
デジタル信号に変換される。
に接続される図示省略のマイクロホンから出力されるア
ナログ信号は、1つの可変抵抗VRを有するゲイン調整
部6bの抵抗値を図示省略のCPUの制御に応じてアナ
ログスイッチやリレーを用いて切り換えることにより増
幅器2bにより可変のゲインで増幅される。増幅器2b
により増幅された信号は図示省略のA/D変換器により
デジタル信号に変換される。
【0006】図8は従来例4の構成を示し、端子H、C
に接続される図示省略のマイクロホンから出力されるア
ナログ信号は、抵抗R1〜R36を有するゲイン調整部
6aの抵抗値を図示省略のCPUの制御に応じて切り換
えることにより、差動入力トランジスタQ1、Q2のエ
ミッタ抵抗値を切り換えて可変のゲインで増幅される。
なお、従来例1〜4のようなマイクアンプ回路と遠隔地
の操作部10を通信などを介して接続することによりミ
キサー装置が構成される。
に接続される図示省略のマイクロホンから出力されるア
ナログ信号は、抵抗R1〜R36を有するゲイン調整部
6aの抵抗値を図示省略のCPUの制御に応じて切り換
えることにより、差動入力トランジスタQ1、Q2のエ
ミッタ抵抗値を切り換えて可変のゲインで増幅される。
なお、従来例1〜4のようなマイクアンプ回路と遠隔地
の操作部10を通信などを介して接続することによりミ
キサー装置が構成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
1では、増幅器2aのゲインを固定して+24dBの入
力レベルで入力信号がクリップしないようにするため
に、DSP4を+24dBの信号が入力したときに2s
コンプリメンタリ24ビットの正のフルビット(7FF
FFFH)を出力するように設計すると、−60dBの
信号が入力したときの出力は000FFHとなる。この
ため、A/D変換器3の出力信号をDSP4の演算によ
りゲインを変えるために、例えば36dBのゲイン係数
を乗算すると6ビット左にシフトしてDSP4出力=0
0FFC0Hとなる。この結果、下位6ビットは「0」
になるので、分解能が悪化して波形歪みによる音質劣化
となるという問題点がある。
1では、増幅器2aのゲインを固定して+24dBの入
力レベルで入力信号がクリップしないようにするため
に、DSP4を+24dBの信号が入力したときに2s
コンプリメンタリ24ビットの正のフルビット(7FF
FFFH)を出力するように設計すると、−60dBの
信号が入力したときの出力は000FFHとなる。この
ため、A/D変換器3の出力信号をDSP4の演算によ
りゲインを変えるために、例えば36dBのゲイン係数
を乗算すると6ビット左にシフトしてDSP4出力=0
0FFC0Hとなる。この結果、下位6ビットは「0」
になるので、分解能が悪化して波形歪みによる音質劣化
となるという問題点がある。
【0008】従来例2では、複数の抵抗値を切り換える
ので、図9に示すように増幅ゲインGと抵抗値Rが双曲
線となってリニアでない。ここで、この回路のゲインG
は、例えば G=(10kΩ/R)+1 で表され、抵抗値Rは R=10kΩ/(G−1) により算出することができる。
ので、図9に示すように増幅ゲインGと抵抗値Rが双曲
線となってリニアでない。ここで、この回路のゲインG
は、例えば G=(10kΩ/R)+1 で表され、抵抗値Rは R=10kΩ/(G−1) により算出することができる。
【0009】そのため、ゲインGを変えるために、ゲイ
ンGの可変幅=36dBの場合、1dBステップで可変
にするためには36個の抵抗R1〜R36を設けてこれ
らをアナログスイッチやリレーを用いて切り換える必要
があるので、回路素子数の配線が大規模になり、また、
外来ノイズに弱くなり、残留ノイズが多くなるという問
題点がある。このため、実用上、入力換算雑音レベル
(増幅ゲイン+残留ノイズ)=−128dBが不可能に
なる。従来例4も従来例2と同様に、抵抗部のパターン
が外来ノイズに弱くなり、残留ノイズのレベルが高くな
って実用的でない。また、従来例3では可変抵抗VRを
遠隔地の操作部から制御するので、外来ノイズの影響を
受け、残留ノイズのレベルが高くなる。
ンGの可変幅=36dBの場合、1dBステップで可変
にするためには36個の抵抗R1〜R36を設けてこれ
らをアナログスイッチやリレーを用いて切り換える必要
があるので、回路素子数の配線が大規模になり、また、
外来ノイズに弱くなり、残留ノイズが多くなるという問
題点がある。このため、実用上、入力換算雑音レベル
(増幅ゲイン+残留ノイズ)=−128dBが不可能に
なる。従来例4も従来例2と同様に、抵抗部のパターン
が外来ノイズに弱くなり、残留ノイズのレベルが高くな
って実用的でない。また、従来例3では可変抵抗VRを
遠隔地の操作部から制御するので、外来ノイズの影響を
受け、残留ノイズのレベルが高くなる。
【0010】本発明は上記従来例の問題点に鑑み、ノイ
ズの影響を受けることなくゲインの分解能を向上させる
ことができるマイクアンプ回路及びミキサー装置を提供
することを目的とする。
ズの影響を受けることなくゲインの分解能を向上させる
ことができるマイクアンプ回路及びミキサー装置を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、マイクロホン信号を比較的粗いステップ幅
のゲインでアナログ増幅して、この比較的粗いステップ
幅を分割した比較的細かいステップ幅のゲインでデジタ
ル増幅するようにしたものである。
するために、マイクロホン信号を比較的粗いステップ幅
のゲインでアナログ増幅して、この比較的粗いステップ
幅を分割した比較的細かいステップ幅のゲインでデジタ
ル増幅するようにしたものである。
【0012】すなわち本発明によれば、マイクロホンか
らのアナログ入力信号を、第1の調整幅単位でゲイン増
幅して出力する増幅器と、この増幅器出力をアナログ・
デジタル変換したデジタル信号を、前記第1の調整幅単
位を細分化した調整幅単位である第2の調整幅単位で、
デジタル的にゲイン増幅して外部へ出力する信号処理手
段とを、有するマイクアンプ回路が提供される。
らのアナログ入力信号を、第1の調整幅単位でゲイン増
幅して出力する増幅器と、この増幅器出力をアナログ・
デジタル変換したデジタル信号を、前記第1の調整幅単
位を細分化した調整幅単位である第2の調整幅単位で、
デジタル的にゲイン増幅して外部へ出力する信号処理手
段とを、有するマイクアンプ回路が提供される。
【0013】また本発明によれば、請求項1記載のマイ
クアンプ回路を備えたミキサー装置であって、前記増幅
器の入力側に対するミキサー装置の出力側のゲインを、
前記第1の調整幅単位よりも大きい調整ゲインで調整可
能な操作部と、前記操作部を介して設定された前記調整
ゲインを、前記第1の調整幅単位で除算して商と余りと
を算出し、前記商に応じたゲインを前記増幅器の出力側
のゲインとして設定し、前記余りに応じたゲインを前記
信号処理手段の出力側のゲインとして設定するゲイン設
定手段とを、有するミキサー装置が提供される。
クアンプ回路を備えたミキサー装置であって、前記増幅
器の入力側に対するミキサー装置の出力側のゲインを、
前記第1の調整幅単位よりも大きい調整ゲインで調整可
能な操作部と、前記操作部を介して設定された前記調整
ゲインを、前記第1の調整幅単位で除算して商と余りと
を算出し、前記商に応じたゲインを前記増幅器の出力側
のゲインとして設定し、前記余りに応じたゲインを前記
信号処理手段の出力側のゲインとして設定するゲイン設
定手段とを、有するミキサー装置が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係るマイクアンプ
回路及びミキサー装置の一実施形態を示すブロック図、
図2は図1の抵抗値とその増幅ゲインを示す説明図、図
3は図1のマイクアンプ回路のゲインを示す説明図、図
4は図1のミキサー装置の処理を説明するためのフロー
チャートである。
施の形態を説明する。図1は本発明に係るマイクアンプ
回路及びミキサー装置の一実施形態を示すブロック図、
図2は図1の抵抗値とその増幅ゲインを示す説明図、図
3は図1のマイクアンプ回路のゲインを示す説明図、図
4は図1のミキサー装置の処理を説明するためのフロー
チャートである。
【0015】図1に示す回路は一例として、ゲインG
(=G1+G2)の可変幅=0〜36dBを1dBステ
ップ幅で増幅するように構成されている。増幅器2は差
動増幅回路であって、CMR(同相成分除去比)が比較
的高い、例えばインスツルメンテーションアンプにより
構成され、そのゲインG1がゲイン調整部6により設定
される。ゲイン調整部6は図2に詳しく示すような6個
の並列抵抗R6、R12、R18、R24、R30、R
36及びアナログスイッチやリレーなどのスイッチSW
6、SW12、SW18、SW24、SW30、SW3
6を有し、増幅器2のゲインを6dBステップ幅で設定
するように構成されている。なお、スイッチSW6、S
W12、SW18、SW24、SW30、SW36が全
てオフの場合にゲインG1=1(0dB)となり、スイ
ッチSW6、SW12、SW18、SW24、SW3
0、SW36の1つがオンの場合にそれぞれG1=6d
B、12dB、24dB、30dB、36dBとなる。
(=G1+G2)の可変幅=0〜36dBを1dBステ
ップ幅で増幅するように構成されている。増幅器2は差
動増幅回路であって、CMR(同相成分除去比)が比較
的高い、例えばインスツルメンテーションアンプにより
構成され、そのゲインG1がゲイン調整部6により設定
される。ゲイン調整部6は図2に詳しく示すような6個
の並列抵抗R6、R12、R18、R24、R30、R
36及びアナログスイッチやリレーなどのスイッチSW
6、SW12、SW18、SW24、SW30、SW3
6を有し、増幅器2のゲインを6dBステップ幅で設定
するように構成されている。なお、スイッチSW6、S
W12、SW18、SW24、SW30、SW36が全
てオフの場合にゲインG1=1(0dB)となり、スイ
ッチSW6、SW12、SW18、SW24、SW3
0、SW36の1つがオンの場合にそれぞれG1=6d
B、12dB、24dB、30dB、36dBとなる。
【0016】マイクロホン1から入力端子H、Cを介し
て入力したアナログ信号は、図3において点線で示すよ
うにこの増幅器2により6dBステップ幅単位のゲイン
G1で増幅され、増幅器2により増幅された信号は24
ビット分解能の2sコンプリメンタリ出力のA/D変換
器3によりデジタル信号に変換される。A/D変換器3
は入力信号が正の最大値のときに7FFFFFHを出力
し、負の最大値のときに800000Hを出力する。A
/D変換器3により変換されたデジタル信号は、図3に
おいて実線で示すようにDSP4によりゲインG2の可
変幅=0〜5dBが1dBステップ幅単位で増幅され
る。このとき、CPU5は1dBステップ幅に応じた係
数をDSP4に設定し、DSP4は入力に対してこの係
数を乗算する。
て入力したアナログ信号は、図3において点線で示すよ
うにこの増幅器2により6dBステップ幅単位のゲイン
G1で増幅され、増幅器2により増幅された信号は24
ビット分解能の2sコンプリメンタリ出力のA/D変換
器3によりデジタル信号に変換される。A/D変換器3
は入力信号が正の最大値のときに7FFFFFHを出力
し、負の最大値のときに800000Hを出力する。A
/D変換器3により変換されたデジタル信号は、図3に
おいて実線で示すようにDSP4によりゲインG2の可
変幅=0〜5dBが1dBステップ幅単位で増幅され
る。このとき、CPU5は1dBステップ幅に応じた係
数をDSP4に設定し、DSP4は入力に対してこの係
数を乗算する。
【0017】これらの増幅器2、A/D変換器3、DS
P4、CPU5及びゲイン調整部6と、操作部10との
間で通信を行うインタフェース(I/F)7が本発明の
マイクアンプ回路を構成している。また、このマイクア
ンプ回路と操作部10が本発明のミキサー装置を構成し
ている。操作部10はCPU11と、ロータリエンコー
ダ12と、CPU11とロータリエンコーダ12の間を
接続するI/F13と、CPU11とマイクアンプ回路
側のI/F7の間を接続するI/F14により構成さ
れ、ロータリエンコーダ12はオペレータがゲインG=
0〜36dBを1dBステップ幅で操作すると、設定ゲ
インGに応じた数のパルスを発生する。
P4、CPU5及びゲイン調整部6と、操作部10との
間で通信を行うインタフェース(I/F)7が本発明の
マイクアンプ回路を構成している。また、このマイクア
ンプ回路と操作部10が本発明のミキサー装置を構成し
ている。操作部10はCPU11と、ロータリエンコー
ダ12と、CPU11とロータリエンコーダ12の間を
接続するI/F13と、CPU11とマイクアンプ回路
側のI/F7の間を接続するI/F14により構成さ
れ、ロータリエンコーダ12はオペレータがゲインG=
0〜36dBを1dBステップ幅で操作すると、設定ゲ
インGに応じた数のパルスを発生する。
【0018】次に図4を参照してミキサー装置の処理を
説明する。まず、操作部10側でオペレータがゲインG
=0〜36dBを1dBステップ幅で設定してロータリ
エンコーダ12にてパルスを発生させると(ステップS
1)、CPU11がこのパルスをカウントし(ステップ
S2)、次いでこのパルス数のカウント値に基づいてゲ
インG[dB]を計算し(ステップS3)、次いでこの
ゲインG[dB]をI/F14(例えばRS−485)
を介してマイクアンプ回路側に送る(ステップS4)。
なお、I/F14は、RS−485以外の通信フォーマ
ットを用いるよう構成してもよい。
説明する。まず、操作部10側でオペレータがゲインG
=0〜36dBを1dBステップ幅で設定してロータリ
エンコーダ12にてパルスを発生させると(ステップS
1)、CPU11がこのパルスをカウントし(ステップ
S2)、次いでこのパルス数のカウント値に基づいてゲ
インG[dB]を計算し(ステップS3)、次いでこの
ゲインG[dB]をI/F14(例えばRS−485)
を介してマイクアンプ回路側に送る(ステップS4)。
なお、I/F14は、RS−485以外の通信フォーマ
ットを用いるよう構成してもよい。
【0019】マイクアンプ回路側では、CPU7がこの
ゲインG[dB]をI/F7を介して受け取ると(ステ
ップS5)、ゲインG[dB]を6で割って商=G1/
6[dB]と余り=G2[dB]を算出する(ステップ
S6)。そして、余り=G2[dB]をROMのアドレ
スとして印加し、ROMからDSP4の乗算器の係数を
読み出してDSP4に転送し(ステップS7、S8)、
また、商=G1/6[dB]に応じてゲイン調整部6の
スイッチSWを選択的にオンにする(ステップS9)。
ゲインG[dB]をI/F7を介して受け取ると(ステ
ップS5)、ゲインG[dB]を6で割って商=G1/
6[dB]と余り=G2[dB]を算出する(ステップ
S6)。そして、余り=G2[dB]をROMのアドレ
スとして印加し、ROMからDSP4の乗算器の係数を
読み出してDSP4に転送し(ステップS7、S8)、
また、商=G1/6[dB]に応じてゲイン調整部6の
スイッチSWを選択的にオンにする(ステップS9)。
【0020】したがって、6dBステップ幅のゲインG
1で増幅する増幅器2と1dBステップ幅のゲインG2
で増幅するDSP4により、ゲインG(=G1+G2)
の可変幅=0〜36dBを1dBステップ幅で増幅する
ことができる。このとき、DSP4では、ゲインG2の
可変幅=0〜5dBであり、1ビット=6.02dB以
内の変化であるので、演算精度への影響が少ない。さら
に、ヘッドマージンを多くとる必要がなく、1ビット分
のヘッドマージンをとればよいのでビット落ちを少なく
することができる。
1で増幅する増幅器2と1dBステップ幅のゲインG2
で増幅するDSP4により、ゲインG(=G1+G2)
の可変幅=0〜36dBを1dBステップ幅で増幅する
ことができる。このとき、DSP4では、ゲインG2の
可変幅=0〜5dBであり、1ビット=6.02dB以
内の変化であるので、演算精度への影響が少ない。さら
に、ヘッドマージンを多くとる必要がなく、1ビット分
のヘッドマージンをとればよいのでビット落ちを少なく
することができる。
【0021】ゲイン調整部6を、例えば6個の抵抗と6
個のスイッチSWにより構成することができるので、従
来例2、4と比較して部品点数を少なくすることができ
る。このためコストダウンすることができ、また、外来
ノイズの影響を受けにくく残留ノイズを低減させること
ができる。また、従来では遠隔操作しなくては実現する
ことができない性能も実現することができる。
個のスイッチSWにより構成することができるので、従
来例2、4と比較して部品点数を少なくすることができ
る。このためコストダウンすることができ、また、外来
ノイズの影響を受けにくく残留ノイズを低減させること
ができる。また、従来では遠隔操作しなくては実現する
ことができない性能も実現することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、マ
イクロホンからのアナログ入力信号を、第1の調整幅単
位でゲイン増幅して出力する増幅器と、この増幅器出力
をアナログ・デジタル変換したデジタル信号を、前記第
1の調整幅単位を細分化した調整幅単位である第2の調
整幅単位で、デジタル的にゲイン増幅して外部へ出力す
る信号処理手段とを有する構成としたので、ノイズの影
響を受けることなくゲインの分解能を向上させることが
できる。また、本発明によれば、前記増幅器の入力側に
対するミキサー装置の出力側のゲインを、前記第1の調
整幅単位よりも大きい調整ゲインで調整可能な操作部
と、前記操作部を介して設定された前記調整ゲインを、
前記第1の調整幅単位で除算して商と余りとを算出し、
前記商に応じたゲインを前記増幅器の出力側のゲインと
して設定し、前記余りに応じたゲインを前記信号処理手
段の出力側のゲインとして設定するゲイン設定手段とを
有する構成としたので、上記増幅器及び信号処理手段の
各ゲインを迅速かつ確実に設定可能とする効果がある。
イクロホンからのアナログ入力信号を、第1の調整幅単
位でゲイン増幅して出力する増幅器と、この増幅器出力
をアナログ・デジタル変換したデジタル信号を、前記第
1の調整幅単位を細分化した調整幅単位である第2の調
整幅単位で、デジタル的にゲイン増幅して外部へ出力す
る信号処理手段とを有する構成としたので、ノイズの影
響を受けることなくゲインの分解能を向上させることが
できる。また、本発明によれば、前記増幅器の入力側に
対するミキサー装置の出力側のゲインを、前記第1の調
整幅単位よりも大きい調整ゲインで調整可能な操作部
と、前記操作部を介して設定された前記調整ゲインを、
前記第1の調整幅単位で除算して商と余りとを算出し、
前記商に応じたゲインを前記増幅器の出力側のゲインと
して設定し、前記余りに応じたゲインを前記信号処理手
段の出力側のゲインとして設定するゲイン設定手段とを
有する構成としたので、上記増幅器及び信号処理手段の
各ゲインを迅速かつ確実に設定可能とする効果がある。
【図1】本発明に係るマイクアンプ回路及びミキサー装
置の一実施形態を示すブロック図である。
置の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1の抵抗値とその増幅ゲインを示す説明図で
ある。
ある。
【図3】図1のマイクアンプ回路のゲインを示す説明図
である。
である。
【図4】図1のミキサー装置の処理を説明するためのフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図5】従来例1のマイクアンプ回路及びミキサー装置
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図6】従来例2のマイクアンプ回路及びミキサー装置
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図7】従来例3のマイクアンプ回路及びミキサー装置
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図8】従来例4のマイクアンプ回路及びミキサー装置
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図9】従来例2、4の抵抗値とその増幅ゲインを示す
説明図である。
説明図である。
1 マイクロホン 2 増幅器(アナログ増幅器) 3 A/D変換器(A/D変換手段) 4 DSP(デジタル信号処理手段) 5 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 幸宏 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 Fターム(参考) 5J030 BA08 BA09 BB02 BB06 BC02 BC04 BC11 BC13 5J100 AA02 AA06 AA15 AA23 BA10 BB10 BB15 BC06 CA11 CA28 CA29 DA06 EA02
Claims (2)
- 【請求項1】 マイクロホンからのアナログ入力信号
を、第1の調整幅単位でゲイン増幅して出力する増幅器
と、 この増幅器出力をアナログ・デジタル変換したデジタル
信号を、前記第1の調整幅単位を細分化した調整幅単位
である第2の調整幅単位で、デジタル的にゲイン増幅し
て外部へ出力する信号処理手段とを、 有するマイクアンプ回路。 - 【請求項2】 請求項1記載のマイクアンプ回路を備え
たミキサー装置であって、 前記増幅器の入力側に対するミキサー装置の出力側のゲ
インを、前記第1の調整幅単位よりも大きい調整ゲイン
で調整可能な操作部と、 前記操作部を介して設定された前記調整ゲインを、前記
第1の調整幅単位で除算して商と余りとを算出し、前記
商に応じたゲインを前記増幅器の出力側のゲインとして
設定し、前記余りに応じたゲインを前記信号処理手段の
出力側のゲインとして設定するゲイン設定手段とを、 有するミキサー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000111288A JP2001298335A (ja) | 2000-04-12 | 2000-04-12 | マイクアンプ回路及びミキサー装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000111288A JP2001298335A (ja) | 2000-04-12 | 2000-04-12 | マイクアンプ回路及びミキサー装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001298335A true JP2001298335A (ja) | 2001-10-26 |
Family
ID=18623647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000111288A Withdrawn JP2001298335A (ja) | 2000-04-12 | 2000-04-12 | マイクアンプ回路及びミキサー装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001298335A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009081545A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Fujitsu Microelectronics Ltd | プログラマブルゲイン回路及び増幅回路 |
-
2000
- 2000-04-12 JP JP2000111288A patent/JP2001298335A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009081545A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Fujitsu Microelectronics Ltd | プログラマブルゲイン回路及び増幅回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5777568A (en) | Analog/digital and digital/analog converting apparatus | |
JPH0313762B2 (ja) | ||
US5329111A (en) | Image reader with adjustable contrast range | |
JP2001298335A (ja) | マイクアンプ回路及びミキサー装置 | |
JP2001298336A (ja) | マイクアンプ回路 | |
JPH031709A (ja) | 可変抵抗回路および可変利得増幅器 | |
JP2722351B2 (ja) | 撮像信号処理装置 | |
JPH11178100A (ja) | 電子バランス調整回路 | |
JP2008278117A (ja) | デジタル/アナログ変換器のオフセットキャンセル回路 | |
JPS63309011A (ja) | ディジィタル・グラフィック・イコライザ | |
JP3214230B2 (ja) | D/a変換器のゲイン調整回路 | |
JPH0339931Y2 (ja) | ||
KR100381783B1 (ko) | 다단자동이득제어증폭단을제어하는디지탈제어회로 | |
JPH11330876A (ja) | 電圧制御増幅回路 | |
JP3107006B2 (ja) | 音場拡大器 | |
KR100243309B1 (ko) | 잡음제거기능을 구비한 외부신호 입력장치 | |
JP2940772B2 (ja) | 非線形変換回路 | |
JPH11214996A (ja) | A/d変換装置 | |
JPH0746066A (ja) | デジタルボリューム | |
JPH0644176Y2 (ja) | 音量および音質調整装置 | |
JPH05347562A (ja) | ゲイン可変d/a変換装置 | |
JPH0563200U (ja) | 音量バランス調整回路 | |
JP2005123759A (ja) | デジタル/アナログ変換器用出力可変回路 | |
JPH04291519A (ja) | Ad変換器の前置増幅器の利得可変回路 | |
JPH071624U (ja) | 感度切換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070703 |