JP2001296927A - シーケンス装置 - Google Patents

シーケンス装置

Info

Publication number
JP2001296927A
JP2001296927A JP2000112919A JP2000112919A JP2001296927A JP 2001296927 A JP2001296927 A JP 2001296927A JP 2000112919 A JP2000112919 A JP 2000112919A JP 2000112919 A JP2000112919 A JP 2000112919A JP 2001296927 A JP2001296927 A JP 2001296927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
pnp transistor
npn transistor
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000112919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481425B2 (ja
Inventor
Yasumasa Osada
泰昌 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2000112919A priority Critical patent/JP4481425B2/ja
Publication of JP2001296927A publication Critical patent/JP2001296927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481425B2 publication Critical patent/JP4481425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電圧検出用素子である定電圧ダイオードで検
出する電圧がツェナー電圧より高くなると、電圧制御用
素子であるPNPトランジスタからの電圧を確実に遅延
させて出力させることのできるシーケンス装置を提供す
る。 【解決手段】 PNPトランジスタQ1とNPNトラン
ジスタQ2と電流制限用抵抗R1とを接続してなるスイ
ッチ回路に、定電圧ダイオードD1を接続し、上記PN
PトランジスタQ1から電圧を出力させることを特徴と
し、また、上記PNPトランジスタQ1のエミッタを入
力側に接続し、ベースを電流制限用抵抗R1を介してN
PNトランジスタQ2のコレクタに接続し、該NPNト
ランジスタQ2のエミッタを接地し、ベースを定電圧ダ
イオードD1のアノードに接続したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シーケンス装置に
関するものであり、電圧検出用素子である定電圧ダイオ
ードで検出する電圧がツェナー電圧より高くなると、電
圧制御用素子であるPNPトランジスタからの電圧を確
実に遅延させて出力させることを目的とする回路に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のシーケンス装置は図3の回路図の
ようなものでありタイマー用コンデンサC1と電流制限
用抵抗R1とによる充電時間を利用して、電圧制御用素
子であるPNPトランジスタQ1とNPNトランジスタ
Q2の動作を遅延させるものであったが、タイマー用コ
ンデンサC1の放電が終了していない時にシーケンス動
作が行われると、出力電圧の立ち上がりを遅延させるこ
とができないという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のシー
ケンス装置では、タイマー用コンデンサの放電が終了し
ていない時にシーケンス動作が行われると、出力電圧の
立ち上がりを遅延させることができないという問題があ
り、シーケンス動作の繰り返しがあっても、確実にシー
ケンス動作を行うことができる手段が要求されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るシーケンス
装置は、上記課題を解決するものであり、電圧検出用素
子である定電圧ダイオードD1、出力電圧V2の電圧を
検知し、出力電圧V2の電圧が定電圧ダイオードD1の
ツェナー電圧より高くなると、出力電圧V1を遅延させ
て立ち上げるシーケンス装置である。すなわち、PNP
トランジスタQ1とNPNトランジスタQ2と電流制限
用抵抗R1とを接続してなるスイッチ回路に、定電圧ダ
イオードD1を接続し、上記PNPトランジスタQ1か
ら電圧を出力させることを特徴とするシーケンス装置で
ある。また、上記PNPトランジスタQ1のエミッタを
入力側に接続し、ベースを電流制限用抵抗R1を介して
NPNトランジスタQ2のコレクタに接続し、該NPN
トランジスタQ2のエミッタを接地し、ベースを定電圧
ダイオードD1のアノードに接続したことを特徴とする
シーケンス装置である。さらに、上記PNPトランジス
タQ1のコレクタを入力側に接続し、ベースにNPNト
ランジスタQ2のコレクタを接続し、該NPNトランジ
スタQ2のエミッタと該PNPトランジスタQ1のコレ
クタの間に電流制限用抵抗R1を接続し、NPNトラン
ジスタQ2のベースを定電圧ダイオードD1のアノード
に接続したことを特徴とするシーケンス装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】〔出力電圧V1>0V(図1)の
場合〕PNPトランジスタQ1のエミッタを入力側に接
続し、ベースを電流制限用抵抗R1を介してNPNトラ
ンジスタQ2のコレクタに接続し、該NPNトランジス
タQ2のエミッタを接地し、ベースを定電圧ダイオード
D1のアノードに接続する。出力電圧V2の値が、定電
圧ダイオードD1のツェナー電圧より高くなると、PN
PトランジスタQ1とNPNトランジスタQ2をオン
し、出力電圧V1が出力電圧V2より遅延して立ち上げ
る。 〔出力電圧V1<0V(図2)の場合〕PNPトランジ
スタQ1のコレクタを入力側に接続し、ベースにNPN
トランジスタQ2のコレクタを接続し、該NPNトラン
ジスタQ2のエミッタとPNPトランジスタQ1のコレ
クタの間に電流制限用抵抗R1を接続し、NPNトラン
ジスタQ2のベースを定電圧ダイオードD1のアノード
に接続する。電圧を検出している出力電圧V2の電圧と
Vinの電圧の和が、定電圧ダイオードD1の電圧より
高くなると、PNPトランジスタQ1とNPNトランジ
スタQ2をオンし、出力電圧V1が出力電圧V2より遅
延して立ち上げる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図1と図2の回路図に示
す。図1は、出力電圧V1がプラス出力の場合である。
また、図2は、出力電圧V1がマイナス出力の場合であ
る。図1と図2の回路図における出力電圧V1とV2の
立ち上がりのシーケンス動作を表わすと、各々、図3と
図4のようになる。これより明らかなように、出力電圧
V1は、出力電圧V2より確実に遅延して立ち上がって
いる。図3の従来例によるシーケンス装置では、タイマ
ー用コンデンサの放電が終了していない時にシーケンス
動作が行われると、出力電圧V1の立ち上がりを遅延さ
せることができないという問題があったが、図1、図2
の実施例では、かかる問題を解決することができ、出力
電圧V1の立ち上がりを確実に行わせることができた。
【0007】
【発明の効果】本発明により、出力電圧V1の立ち上が
りを、出力電圧V2の立ち上がりより確実に遅延させる
ことが可能なシーケンス装置を実現することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す出力電圧V1がプラス
出力の場合のシーケンス装置の回路図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す出力電圧V1がマイ
ナス出力の場合のシーケンス装置の回路図である。
【図3】従来例を示すシーケンス装置の回路図である。
【図4】図1の実施例の回路図による、出力電圧V1、
V2の立ち上がりの関係を表すシーケンス動作図であ
る。
【図5】図2の実施例の回路図による、出力電圧V1、
V2の立ち上がりの関係を表わすシーケンス動作図であ
る。
【符号の説明】
Vin 入力電圧 V1 出力電圧 V2 出力電圧 R1 電流制限用抵抗 D1 定電圧ダイオード C1 コンデンサ Q1 PNPトランジスタ Q2 NPNトランジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PNPトランジスタとNPNトランジス
    タと電流制限用抵抗とを接続してなるスイッチ回路に、
    定電圧ダイオードを接続し、上記PNPトランジスタか
    ら電圧を出力させることを特徴とするシーケンス装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のPNPトランジスタのエ
    ミッタを入力側に接続し、ベースを電流制限用抵抗を介
    してNPNトランジスタのコレクタに接続し、該NPN
    トランジスタのエミッタを接地し、ベースを定電圧ダイ
    オードのアノードに接続したことを特徴とするシーケン
    ス装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の PNPトランジスタの
    コレクタを入力側に接続し、ベースにNPNトランジス
    タのコレクタを接続し、該NPNトランジスタのエミッ
    タと該PNPトランジスタのコレクタの間に電流制限用
    抵抗を接続し、NPNトランジスタのベースを定電圧ダ
    イオードのアノードに接続したことを特徴とするシーケ
    ンス装置。
JP2000112919A 2000-04-14 2000-04-14 シーケンス装置 Expired - Fee Related JP4481425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112919A JP4481425B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 シーケンス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112919A JP4481425B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 シーケンス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001296927A true JP2001296927A (ja) 2001-10-26
JP4481425B2 JP4481425B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18624981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112919A Expired - Fee Related JP4481425B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 シーケンス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4481425B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013229017A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Furukawa Electric Co Ltd:The シーケンス装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013229017A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Furukawa Electric Co Ltd:The シーケンス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4481425B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9791916B2 (en) Control circuit including load switch, electronic apparatus including the load switch, and control method thereof
WO2017199793A1 (ja) 給電制御装置
JP2001296927A (ja) シーケンス装置
US7654756B2 (en) Actuator drive circuit and actuator device
JPH11163648A (ja) 音声ミュート回路
JP2507594B2 (ja) スロ―スタ―ト回路
US6788133B2 (en) Reference voltage providing circuit
JPH10327021A (ja) 増幅器用電圧供給回路
KR20140129653A (ko) Sspa 전력증폭기 스위칭 딜레이 조정회로
JPS6122345Y2 (ja)
JPH0229117A (ja) リセット回路
JPH06350421A (ja) 光検出器
JP2000013203A (ja) パルス整形装置及びパルス整形方法
JPS602675Y2 (ja) 放電タイマ装置
JPS6012580B2 (ja) 入力バツフア回路装置
JPS6041700Y2 (ja) ソレノイド駆動回路
JPH0526825Y2 (ja)
JPS5826850B2 (ja) アステ−ブルマルチバイブレ−タ
JPH0642767B2 (ja) システムリセット回路
KR0137425Y1 (ko) 절전형 마이크장치
JP3049953B2 (ja) 電源投入制御装置
KR100218535B1 (ko) 액정 표시 장치의 파워 시퀀싱 제어 회로
JP2013115672A (ja) パルス幅変調回路およびスイッチングアンプ
CN116781015A (zh) 包络检波电路及芯片
JP2001274662A (ja) 電源スイッチ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4481425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees