JP2001296331A - スキャンテスト回路 - Google Patents

スキャンテスト回路

Info

Publication number
JP2001296331A
JP2001296331A JP2000112495A JP2000112495A JP2001296331A JP 2001296331 A JP2001296331 A JP 2001296331A JP 2000112495 A JP2000112495 A JP 2000112495A JP 2000112495 A JP2000112495 A JP 2000112495A JP 2001296331 A JP2001296331 A JP 2001296331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
circuit
output
data
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000112495A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Terada
雅彦 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000112495A priority Critical patent/JP2001296331A/ja
Publication of JP2001296331A publication Critical patent/JP2001296331A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スキャンテスト時に、フリップフロップ回路
に接続されるゲートに対してテストパターンを作成する
ことができ、高い故障検出率を実現するスキャンテスト
回路を提供する。 【解決手段】 本発明のスキャンテスト回路は、スキャ
ンフリップフロップ回路11a〜11cと、組み合わせ
回路12a、12bと、DFF(D-type Flip Flop)回
路13と、BPFF回路14a、14bとを備えること
を特徴とする。BPFF回路14a、14bは、データ
入力端子Dと、テストイネーブル信号入力端子TEと、
クロック信号入力端子Cと、データ出力端子Qと、DF
F回路と、DFF回路から出力された信号とテストイネ
ーブル信号の反転信号を論理積して出力するANDゲー
トと、テストイネーブル信号とデータ信号を論理積して
出力するANDゲートと、ANDゲートから出力される
信号を論理和してデータ出力端子Qに出力するORゲー
トとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路を
評価するスキャンテスト回路に関し、特に、マルチプレ
クススキャン式フリップフロップを用いたスキャンテス
ト回路に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の設計、製造において
は、設計、製造された半導体集積回路が必要な仕様を満
たすか否かを検証するために、テストを行うことが必要
である。近年、半導体技術の急速な進歩に伴って半導体
集積回路は大規模化、複雑化しており、それらを効率的
にテストするものとしてスキャンテスト回路が提案され
ている。
【0003】図3は、従来のスキャンテスト回路の構成
を示す回路図である。図3において、従来のスキャンテ
スト回路は、スキャンフリップフロップ回路31a〜3
1cと、組み合わせ回路32a、32bと、DFF(D-
type Flip Flop)回路33a〜33cと、を備えてい
る。また、DFF回路33a〜33cは、データ信号を
受け取るデータ入力端子Dと、クロック信号を受け取る
クロック信号入力端子Cと、データ信号を出力するデー
タ出力端子Qと、を備えている。
【0004】ここで、スキャンフリップフロップ回路3
1a〜31cは、外部からのクロック信号(CLKA)
によって動作が制御される。
【0005】また、DFF回路33aは、外部からのク
ロック信号(CLKB)によって動作が制御され、DF
F回路33b、33cは、DFF回路33aのデータ出
力端子Qから出力される信号をクロック信号として受け
取り、それによって動作が制御される。
【0006】次に、スキャンフリップフロップ回路31
a〜31cの構成について詳細に説明する。
【0007】図4は、図3に示したスキャンフリップフ
ロップ回路31a〜31cの構成を示す回路図である。
図4に示すとおり、このスキャンフリップフロップ回路
31a〜31cは、データ信号を受け取るデータ入力端
子Dと、スキャンデータ信号を受け取るスキャン入力端
子SIと、スキャンデータ信号を受け取るためのトリガ
となるスキャンイネーブル信号(SCANEN)を受け
取るスキャンイネーブル信号入力端子SEと、クロック
信号(CLKA)を受け取るクロック信号入力端子C
と、データ信号及びスキャンデータ信号となる出力デー
タ信号を出力するデータ出力端子Qと、データ入力端子
Dに入力されたデータ信号とスキャンイネーブル信号入
力端子SEに入力されたスキャンイネーブル信号(SC
ANEN)の反転信号を論理積して出力するANDゲー
ト41と、スキャンイネーブル信号入力端子SEに入力
されたスキャンイネーブル信号(SCANEN)とスキ
ャン入力端子SIに入力されたスキャンデータ信号を論
理積して出力するANDゲート42と、ANDゲート4
1及びANDゲート42から出力される信号を論理和し
て出力するORゲート43と、ORゲート43から出力
された信号を受け取り、クロック信号入力端子Cで受け
取ったクロック信号(CLKA)に基づいて出力データ
信号としてデータ出力端子Qから出力するDFF回路4
4と、を備えている。
【0008】図4に示されるとおり、スキャンフリップ
フロップ回路31a〜31cは、スキャンイネーブル信
号入力端子SEにスキャンイネーブル信号(SCANE
N)としてロー信号が入力されている時には、データ入
力端子Dに入力されたデータ信号をデータ出力端子Qか
ら出力する通常動作モードとなる。一方、スキャンイネ
ーブル信号入力端子SEにスキャンイネーブル信号(S
CANEN)としてハイ信号が入力されている時には、
スキャン入力端子SIに入力されたスキャンデータ信号
をデータ出力端子Qから出力するスキャンテストモード
となる。
【0009】次に、従来のスキャンテスト回路の動作に
ついて、図3及び図4に基づいて詳細に説明する。スキ
ャンイネーブル信号(SCANEN)としてハイ信号が
入力されると、スキャンフリップフロップ回路31a〜
31cは、スキャンテストモードとなり、一連のシフト
レジスタとして機能する。まず、スキャンフリップフロ
ップ回路31aは、クロック信号入力端子Cで受け取っ
たクロック信号(CLKA)に基づいて、入力スキャン
データ信号(SCANIN)をスキャン入力端子SIで
受け取り、出力データ信号としてデータ出力端子Qから
出力する。この出力データ信号は、データ信号として組
み合わせ回路32aに入力されると共に、スキャンデー
タ信号としてスキャンフリップフロップ回路31bのス
キャン入力端子SIに入力される。次に、スキャンフリ
ップフロップ回路31bは、クロック信号入力端子Cで
受け取ったクロック信号(CLKA)に基づいて、スキ
ャンフリップフロップ回路31aのデータ出力端子Qか
ら出力されたスキャンデータ信号をスキャン入力端子S
Iで受け取り、出力データ信号としてデータ出力端子Q
から出力する。この出力データ信号は、データ信号とし
て組み合わせ回路32aに入力されると共に、スキャン
データ信号としてスキャンフリップフロップ回路31c
のスキャン入力端子SIに入力される。組み合わせ回路
32aでは、スキャンフリップフロップ回路31a及び
スキャンフリップフロップ回路31bのデータ出力端子
Qから出力されるデータ信号を論理処理して、DFF回
路33b及びDFF回路33cにデータ信号として出力
する。
【0010】一方、DFF回路33aは、データ信号を
データ入力端子Dで受け取り、クロック信号入力端子C
で受け取ったクロック信号(CLKB)に基づいて、出
力データ信号をデータ出力端子QからDFF回路33b
及びDFF回路33cに出力する。この出力データ信号
は、クロック信号としてDFF回路33b及びDFF回
路33cのクロック信号入力端子Cに入力される。次
に、DFF回路33b及びDFF回路33cは、組み合
わせ回路32aからのデータ信号をデータ入力端子Dで
受け取り、クロック信号入力端子Cで受け取ったクロッ
ク信号に基づいて、データ信号をデータ出力端子Qから
組み合わせ回路32bに出力する。組み合わせ回路32
bでは、DFF回路33b及びDFF回路33cからの
データ信号を論理処理して、スキャンフリップフロップ
回路31cにデータ信号として出力する。
【0011】次に、スキャンフリップフロップ回路31
cは、クロック信号入力端子Cで受け取ったクロック信
号(CLKA)に基づいて、スキャンフリップフロップ
31bのデータ出力端子Qから出力されたスキャンデー
タ信号をスキャン入力端子SIで受け取り、データ信号
及び出力スキャンデータ信号(SCANOUT)を出力
データ信号としてデータ出力端子Qから出力する。な
お、この出力スキャンデータ信号(SCANOUT)
は、次段のスキャンテスト回路に対する入力スキャンデ
ータ信号(SCANIN)とすることができる。
【0012】この様に、スキャンフリップフロップ回路
31a〜31cをシフトレジスタとして機能させ、入力
スキャンデータ信号(SCANIN)を入力して出力ス
キャンデータ信号(SCANOUT)を取り出し、それ
を予め設定した期待値と比較することによって、スキャ
ンテストの対象となる論理回路における故障の有無を判
別することができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3及
び図4に示したような上述の従来のスキャンテスト回路
においては、DFF回路33a〜33cとスキャンフリ
ップフロップ回路31b、31cに供給されるクロック
信号が異なるため、組み合わせ回路32a、32bに対
して、スキャンフリップフロップ回路31a〜31cを
使用して、故障を検出するためのテストパターンが作成
できないという問題があった。
【0014】このことにより、スキャンテストの対象と
なる回路の故障検出率が低くなってしまうという問題が
あった。
【0015】そこで、上記の点に鑑み、本発明の目的
は、スキャンテスト時に、フリップフロップ回路に接続
されるゲートに対してテストパターンを作成することが
でき、スキャンテストの対象となる回路に対して高い故
障検出率を実現することができるスキャンテスト回路を
提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明のスキャンテスト回路は、複数の論理回路
と、論理回路間に設けられたFF(Flip Flop)回路と
を有する半導体集積回路をスキャンテストするスキャン
テスト回路であって、半導体集積回路のデータ入力側に
設けられた入力側スキャンFF回路と、半導体集積回路
のデータ出力側に設けられた出力側スキャンFF回路と
を備え、FF回路は、スキャンテストの際に入力側スキ
ャンFF回路とそれに接続する回路及び出力側スキャン
FF回路とを同期させることを特徴とする。
【0017】スキャンテストの際に、FF回路が入力側
スキャンFF及び出力側スキャンFFと同期するため、
FF回路に接続されるゲートに対してテストパターンを
作成することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
スキャンテスト回路について説明する。
【0019】図1は、本発明のスキャンテスト回路の構
成を示す回路図である。図1において、このスキャンテ
スト回路は、スキャンフリップフロップ回路11a〜1
1cと、組み合わせ回路12a、12bと、DFF(D-
type Flip Flop)回路13と、データバイパス回路付き
フリップフロップ(以下、単にBPFF回路という)1
4a、14bと、を備えている。
【0020】スキャンフリップフロップ回路11a〜1
1cは、データ信号を受け取るデータ入力端子Dと、ス
キャンデータ信号を受け取るスキャン入力端子SIと、
スキャンデータ信号を受け取るためのトリガとなるスキ
ャンイネーブル信号(SCANEN)を受け取るスキャ
ンイネーブル信号入力端子SEと、クロック信号(CL
KA)を受け取るクロック信号入力端子Cと、データ信
号及びスキャンデータ信号を出力データ信号として出力
するデータ出力端子Qと、を備えている。
【0021】また、DFF回路13は、データ信号を受
け取るデータ入力端子Dと、クロック信号を受け取るク
ロック信号入力端子Cと、データ信号を出力するデータ
出力端子Qと、を備えている。
【0022】ここで、スキャンフリップフロップ回路1
1a〜11cは、外部からのクロック信号(CLKA)
によって動作が制御される。
【0023】また、DFF回路13は、外部からのクロ
ック信号(CLKB)によって動作が制御され、BPF
F回路14a、14bは、DFF回路13のデータ出力
端子Qから出力される信号をクロック信号として受け取
り、それによって動作が制御される。
【0024】次に、BPFF回路14a、14bの構成
について詳細に説明する。
【0025】図2は、図1に示したBPFF回路14
a、14bの構成の一例を示す回路図である。図2に示
すとおり、このBPFF回路14a、14bは、データ
信号を受け取るデータ入力端子Dと、スキャンイネーブ
ル信号(SCANEN)をテストイネーブル信号として
受け取るテストイネーブル信号入力端子TEと、クロッ
ク信号を受け取るクロック信号入力端子Cと、データ信
号を出力するデータ出力端子Qと、データ信号をデータ
入力端子Dで受け取りクロック信号入力端子Cで受け取
ったクロック信号に基づいてデータ信号をデータ出力端
子Qから出力するDFF回路21と、DFF回路21の
データ出力端子Qから出力されたデータ信号とテストイ
ネーブル信号入力端子TEに入力されたテストイネーブ
ル信号の反転信号を論理積して出力するANDゲート2
2と、テストイネーブル信号入力端子TEに入力された
テストイネーブル信号とデータ入力端子Dに入力された
データ信号を論理積して出力するANDゲート23と、
ANDゲート22及びANDゲート23から出力される
信号を論理和してデータ出力端子Qに出力するORゲー
ト24と、を備えている。
【0026】図2に示されるとおり、BPFF回路14
a、14bは、テストイネーブル信号入力端子TEにテ
ストイネーブル信号としてロー信号が入力されている時
には、データ入力端子Dに入力された信号をデータ出力
端子Qから出力する通常動作モードとなる。また、テス
トイネーブル信号入力端子TEにテストイネーブル信号
としてハイ信号が入力されている時には、クロック信号
入力端子Cに入力されるクロック信号に関わらず、デー
タ入力端子Dに入力されたデータ信号をデータ出力端子
Qから出力するスキャンテストモードとなる。
【0027】次に、本発明のスキャンテスト回路の動作
について、図1及び図2に基づいて詳細に説明する。ス
キャンイネーブル信号(SCANEN)としてハイ信号
が入力されると、スキャンフリップフロップ回路11a
〜11cは、スキャンテストモードとなり、一連のシフ
トレジスタとして機能する。また、BPFF回路14
a、14bは、スキャンテスト時、テストイネーブル信
号(TESTEN)のハイ信号をテストイネーブル信号
として受け取る。
【0028】まず、スキャンフリップフロップ回路11
aは、クロック信号入力端子Cで受け取ったクロック信
号(CLKA)に基づいて、入力スキャンデータ信号
(SCANIN)をスキャン入力端子SIで受け取り、
出力データ信号としてデータ出力端子Qから出力する。
この出力データ信号は、データ信号として組み合わせ回
路12aに入力されると共に、スキャンデータ信号とし
てスキャンフリップフロップ回路11bのスキャン入力
端子SIに入力される。
【0029】次に、スキャンフリップフロップ回路11
bは、クロック信号入力端子Cで受け取ったクロック信
号(CLKA)に基づいて、スキャンフリップフロップ
11aのデータ出力端子Qから出力されたスキャンデー
タ信号をスキャン入力端子SIで受け取り、出力データ
信号としてデータ出力端子Qから出力する。この出力デ
ータ信号は、データ信号として組み合わせ回路12aに
入力されると共に、スキャンデータ信号としてスキャン
フリップフロップ回路11cのスキャン入力端子SIに
入力される。組み合わせ回路12aでは、スキャンフリ
ップフロップ回路11a及びスキャンフリップフロップ
回路11bのデータ出力端子Qから出力されるデータ信
号を論理処理して、BPFF回路14a及びBPFF回
路14bにデータ信号として出力する。
【0030】一方、DFF回路13は、データ信号をデ
ータ入力端子Dで受け取り、クロック信号入力端子Cで
受け取ったクロック信号(CLKB)に基づいて、出力
データ信号をデータ出力端子QからBPFF回路14a
及びBPFF回路14bに出力する。この出力データ信
号は、クロック信号としてBPFF回路14a及びBP
FF回路14bのクロック信号入力端子Cに入力され
る。このとき、BPFF回路14a及びBPFF回路1
4bは、スキャンテストモードであるため、組み合わせ
回路12aからのデータ信号をデータ入力端子Dで受け
取り、ANDゲート23及びORゲート24を介してデ
ータ出力端子Qから組み合わせ回路12bに出力する。
組み合わせ回路12bでは、BPFF回路14a及びB
PFF回路14bからのデータ信号を論理処理して、ス
キャンフリップフロップ回路11cにデータ信号として
出力する。
【0031】次に、スキャンフリップフロップ回路11
cは、クロック信号入力端子Cで受け取ったクロック信
号(CLKA)に基づいて、スキャンフリップフロップ
11bのデータ出力端子Qから出力されたスキャンデー
タ信号をスキャン入力端子SIで受け取り、データ信号
及び出力スキャンデータ信号(SCANOUT)を出力
データ信号としてデータ出力端子Qから出力する。な
お、この出力スキャンデータ信号(SCANOUT)
は、次段のスキャンテスト回路に対する入力スキャンデ
ータ信号(SCANIN)とすることができる。
【0032】この様に、スキャンフリップフロップ回路
11a〜11cをシフトレジスタとして機能させ、入力
スキャンデータ信号(SCANIN)を入力して出力ス
キャンデータ信号(SCANOUT)を取り出し、それ
を予め設定した期待値と比較することによって、スキャ
ンテストの対象となる論理回路における故障の有無を判
別することができる。
【0033】さらに、BPFF回路14a、14bは、
通常動作モードとバイパスモードの切替ができるため、
組み合わせ回路12a及び12bに対して、故障を検出
するためのテストパターンを適宜作成することができ
る。
【0034】また、このテストパターンの作成は、AT
PG(Auto Test Pattern Generator)によって、自動
的に行うことができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明のスキャンテスト
回路によれば、スキャンフリップフロップ回路11a〜
11cにより、BPFF回路14a、14bをバイパス
モードに切替えることができるので、スキャンテスト時
に、フリップフロップ回路に接続されるゲートに対して
テストパターンを作成することができ、高い故障検出率
を実現することができるスキャンテスト回路を提供する
ことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスキャンテスト回路の構成を示す回路
図である。
【図2】BPFF回路の構成を示す回路図である。
【図3】従来のスキャンテスト回路の構成を示す回路図
である。
【図4】スキャンフリップフロップ回路の構成を示す回
路図である。
【符号の説明】
11a〜11c、31a〜31c スキャンフリップフ
ロップ回路 12a、12b、32a、32b 組み合わせ回路 13、21、33a〜33c、44 DFF回路 14a、14b BPFF回路 22、23、41、42 ANDゲート 24、43 ORゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の論理回路と、前記論理回路間に設
    けられたFF(FlipFlop)回路と、を有する半導体集積
    回路をスキャンテストするスキャンテスト回路におい
    て、 前記半導体集積回路のデータ入力側に設けられた入力側
    スキャンFF回路と、 前記半導体集積回路のデータ出力側に設けられた出力側
    スキャンFF回路と、を備え、 前記FF回路は、所定の信号によって、スキャンテスト
    の際に、当該入力側スキャンFF回路とそれに接続する
    回路及び出力側スキャンFF回路とを同期させることを
    特徴とするスキャンテスト回路。
JP2000112495A 2000-04-13 2000-04-13 スキャンテスト回路 Withdrawn JP2001296331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112495A JP2001296331A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 スキャンテスト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112495A JP2001296331A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 スキャンテスト回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001296331A true JP2001296331A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18624651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112495A Withdrawn JP2001296331A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 スキャンテスト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001296331A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085282A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Samsung Electronics Co Ltd ディスクインターフェース装置、それを備えたディスクインターフェースシステム及びその方法
US7188285B2 (en) 2002-12-05 2007-03-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Scan test circuit with reset control circuit
US9322878B2 (en) 2013-03-28 2016-04-26 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving object
US20240103066A1 (en) * 2022-09-27 2024-03-28 Infineon Technologies Ag Circuit and method for testing a circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188285B2 (en) 2002-12-05 2007-03-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Scan test circuit with reset control circuit
JP2005085282A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Samsung Electronics Co Ltd ディスクインターフェース装置、それを備えたディスクインターフェースシステム及びその方法
US9322878B2 (en) 2013-03-28 2016-04-26 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving object
US9880221B2 (en) 2013-03-28 2018-01-30 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving object
US20240103066A1 (en) * 2022-09-27 2024-03-28 Infineon Technologies Ag Circuit and method for testing a circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8065549B2 (en) Scan-based integrated circuit having clock frequency divider
US5574731A (en) Set/reset scan flip-flops
US7398442B2 (en) Electronic circuit with asynchronously operating components
KR100965463B1 (ko) 반도체 집적 회로 및 시험 방법
US20070143652A1 (en) Test circuit for semiconductor integrated circuit
US4780666A (en) Semiconductor integrated circuit device having rest function
JP2002289776A (ja) 半導体装置
US20050055614A1 (en) Multi-clock domain logic system and related method
JPH10242809A (ja) スキャン用フリップフロップ回路
JP2001296331A (ja) スキャンテスト回路
JP3363691B2 (ja) 半導体論理集積回路
US20110248720A1 (en) Testing system for integrated circuits
JP2003139824A (ja) 低消費電力テスト回路
JP2000276504A (ja) 論理接続情報変換装置
US5960052A (en) Low power scannable counter
JP2000275304A (ja) 論理集積回路およびそれを用いた半導体装置
JP3147057B2 (ja) 半導体集積回路およびその使用方法
JP2778568B2 (ja) 半導体集積回路
Zhang et al. Multi-phase clock scan technique for low test power
JPH10307167A (ja) 論理集積回路のテスト装置
JPH06324113A (ja) 半導体集積回路
JP2000180510A (ja) 半導体集積回路およびその設計方法
JP2003057307A (ja) スキャンフリップフロップ回路およびスキャン設計方法
JP2003307547A (ja) スキャンテスト回路およびスキャンテスト方法
JP2000321331A (ja) スキャンテスト回路及びこれを用いた半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703