JP2001295841A - 磁気軸受の制御装置 - Google Patents

磁気軸受の制御装置

Info

Publication number
JP2001295841A
JP2001295841A JP2000110522A JP2000110522A JP2001295841A JP 2001295841 A JP2001295841 A JP 2001295841A JP 2000110522 A JP2000110522 A JP 2000110522A JP 2000110522 A JP2000110522 A JP 2000110522A JP 2001295841 A JP2001295841 A JP 2001295841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
signal
gain
floating
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000110522A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tashiro
功 田代
Hiroyuki Nakada
広之 中田
Toru Nakagawa
亨 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000110522A priority Critical patent/JP2001295841A/ja
Publication of JP2001295841A publication Critical patent/JP2001295841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0451Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気軸受の浮上開始指令が発生してから回転
体の浮上位置が目標位置に到達するまでに発生する過渡
的な大電流を抑制し、回転体が保護ベアリングに接触す
ることによる接触音を抑制した磁気軸受の制御装置を提
供する。 【解決手段】 積分ゲイン処理8に浮上信号発生処理1
1から浮上または落下の指令信号に対応する信号が入力
されるので、落下の信号が入力されたときには積分ゲイ
ンをゼロとし、浮上の信号が入力されたときには積分ゲ
インを設定ゲインに向けて徐々に増加する特性となるよ
うに処理される。この処理により浮上開始指令が入力さ
れてから定常状態に到達するまでの回転体の現在位置と
浮上の目標位置との大きな偏差を徐々に小さくなるよう
に制御され、大電流によるパワー増幅回路12の損傷や
保護ベアリングとの接触音の発生が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気軸受を構成す
る電磁石に流す電流を制御して回転体を所定位置に支承
する磁気軸受の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気軸受の構成を図5に示す。スピンド
ルの主軸である回転体51は、磁気軸受を構成するフロ
ント側のフロントラジアル軸受54、55、リア側のリ
アラジアル軸受56、57及びスラスト軸受58、59
によりケーシング65内に支承され、回転体51に取り
付けられたモータロータ52と、これに対向配置された
モータステータ53とにより回転駆動される。回転体5
1は磁気軸受により浮上状態にならないときは、フロン
ト側及びリア側にそれぞれ配設された保護ベアリング6
3、64により支持される。フロントラジアル軸受の固
定側55及びリアラジアル軸受の固定側57は電磁石に
よって構成され、例えば90度の中心角で4個ずつ配設
されている。また、スラスト軸受の固定側59は電磁石
によって構成され、回転体51を取り巻くリング状に形
成されている。
【0003】この構成における回転体51の軸心からの
変位はラジアル変位センサ60、61によって検出さ
れ、スラスト方向の変位はスラスト変位センサ62によ
って検出される。このラジアル変位センサ60、61及
びスラスト変位センサ62は、周知の渦電流形センサ、
静電容量形センサ、光センサなどを適用することができ
る。前記ラジアル変位センサ60、61は、回転体51
のフロント側とリア側とにそれぞれ90度の中心角で4
個ずつ配設されている。これらラジアル変位センサ6
0、61及びスラスト変位センサ62それぞれの検出出
力は制御装置に入力される。
【0004】制御装置は入力された検出出力に基づい
て、フロントラジアル軸受の固定側55及びリアラジア
ル軸受の固定側57、スラスト軸受の固定側59に流す
電流を制御する。これらはそれぞれ電磁石として構成さ
れ、制御装置は電磁石に流す電流を制御して磁気軸受を
最適状態に制御する。
【0005】図6は、制御装置の従来構成を示すもの
で、ラジアル変位センサ60、61及びスラスト変位セ
ンサ62に接続されているセンサ回路31の出力信号は
ノッチフィルタ処理32に入力され、回転体51の固有
振動の周波数成分を減衰させて偏差処理33にフィード
バックされる。偏差処理33は回転体51の位置基準信
号とノッチフィルタ処理32の出力信号との差を演算
し、得られた偏差信号を比例処理34、積分処理35、
微分処理36に出力して位相補償を施す。それぞれの出
力信号は比例ゲイン処理37、積分ゲイン処理38、微
分ゲイン処理39に出力され、ゲインを与えられた各信
号は加算処理40に出力されて加算処理される。加算処
理40の出力はパワー増幅回路41に出力され、パワー
増幅回路41は制御対象42であるフロントラジアル軸
受のステータ55及びリアラジアル軸受のステータ5
7、スラスト軸受のステータ59に電流を供給する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成になる磁気軸受の制御装置では、以下に示すよう
な課題があった。
【0007】高速で回転する回転体51を高剛性に非接
触支持する磁気軸受は、制御装置の積分処理のゲインの
値が大きいことや、電磁石のインピーダンスが小さいこ
とにより、浮上開始指令が発生してから回転体51の浮
上位置が目標位置に到達するまでに過渡的に大きな電流
が流れ、パワー増幅回路41に損傷を与える危険性があ
った。
【0008】また、回転体51が浮上状態でないとき
は、回転体51は保護ベアリング63、64によって支
持されているが、このとき、回転体51の現在位置と浮
上の目標位置(位置基準信号)との偏差は大きくなって
いる。このため積分ゲイン処理38の出力が大きなもの
となっており、浮上開始指令が入力されると、積分ゲイ
ンの効果により、この偏差を小さくするように制御がか
かり、過渡的に大きな電流が流れることになる。この過
電流によって大きな電磁石吸引力が発生し、回転体51
が吸引され、回転体51は保護ベアリング63、64に
ぶつかりながら目標位置に到達するため、回転体51と
保護ベアリング63、64とが接触するときの大きな接
触音が発生する問題があった。
【0009】本発明が目的とするところは、浮上開始指
令が発生してから回転体の浮上位置が目標位置に到達す
るまでに発生する過渡的な大電流を抑制すると共に、回
転体が保護ベアリングに接触することを抑制する磁気軸
受の制御装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、回転体の位置を検出するセンサの検出信号
に基づいて電磁石に流す電流を制御し、回転体を所定位
置に非接触に支持する磁気軸受の制御装置であって、前
記センサの検出信号から回転体の固有振動数成分を減衰
させるノッチフィルタ処理と、このノッチフィルタ処理
の出力信号と回転体の位置基準信号との差を演算する偏
差処理と、この偏差処理による偏差信号を位相補償する
比例処理及び積分処理、微分処理と、前記比例処理にゲ
インを与える比例ゲイン処理と、前記微分処理の出力信
号にゲインを与える微分ゲイン処理と、浮上開始信号及
び落下信号に対応する信号を出力する浮上信号発生処理
の出力信号に基づいて積分処理の出力信号にゲインを与
える積分ゲイン処理と、前記比例ゲイン処理及び微分ゲ
イン処理、積分ゲイン処理の各出力信号を加算する加算
処理と、この加算処理の出力信号を増幅するパワー増幅
回路とを備え、前記パワー増幅回路からの電流を前記電
磁石に流すように構成されてなることを特徴とするもの
である。
【0011】上記本発明の構成によれば、積分ゲイン処
理には積分処理の出力信号と、浮上開始信号及び落下信
号に対応する信号を出力する浮上信号発生処理の出力信
号とが入力されるので、浮上信号発生処理の出力が落下
を示しているときは積分ゲインはゼロとし、浮上信号発
生処理の出力が浮上を示しているときは積分ゲインを設
定ゲインに向けて徐々に増加する特性に制御される。従
って、浮上開始指令が発生してから回転体の浮上位置が
目標位置に到達するまでに発生する過渡的な大電流が抑
制され、この大電流によるパワー増幅回路の損傷や急激
な電磁石の吸引により回転体が保護ベアリングに接触し
ながら目標位置に到達することによる接触音の発生が防
止される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であ
って、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0013】本実施形態は、図5に示した磁気軸受を最
適状態に制御する制御装置について示すもので、図1に
示すように、ラジアル変位センサ60、61及びスラス
ト変位センサ62からの検出信号から回転体51の位置
を検出するセンサ回路1の出力信号と、位置基準信号と
の偏差に基づいて制御対象13となる電磁石であるフロ
ントラジアル軸受のステータ55、リアラジアル軸受の
ステータ57、スラスト軸受のステータ59に流す電流
を制御する。
【0014】図1において、回転体51の位置を検出す
るセンサ回路1の出力信号から回転体51の固有振動の
周波数成分をノッチフィルタ処理2により減衰させ、偏
差処理3にフィードバックする。偏差処理3は回転体5
1の位置基準信号とノッチフィルタ処理2の出力信号と
の差を演算し、その偏差信号を比例処理4、積分処理
5、微分処理6に出力して位相補償を施す。これら比例
処理4、積分処理5、微分処理6の出力信号は、それぞ
れ比例ゲイン処理7、積分ゲイン処理8、微分ゲイン処
理9に入力され、各出力信号にゲインを与える。積分ゲ
イン処理8は積分処理5の出力信号の他に、浮上開始信
号及び落下信号により浮上信号を発生させる浮上信号発
生処理11の出力信号が入力される。これら比例ゲイン
処理7、積分ゲイン処理8、微分ゲイン処理9それぞれ
の出力は加算処理10によって加算される。ここで、比
例処理4、積分処理5、微分処理6、比例ゲイン処理
7、積分ゲイン処理8、微分ゲイン処理9、加算処理1
0で構成される処理をPIDフィルタ処理14とする。
【0015】前記浮上信号発生処理11は、浮上開始信
号及び落下信号が入力され、浮上(サーボがON状
態)、落下(サーボがOFF状態)の指令信号をHig
h信号、Low信号といった2値の信号として出力す
る。浮上信号発生処理11の出力が落下(サーボがOF
F状態)を示しているときは、積分ゲイン処理8は積分
ゲインをゼロとし、浮上信号発生処理11の出力が浮上
(サーボがON状態)を示したときは、積分ゲイン処理
8は積分ゲインを設定ゲインに向けて徐々に増加する特
性となるように構成される。
【0016】図2は、積分ゲイン処理8の特性を示すも
ので、PIDフィルタ処理14をMPU(Micro
Processing Unit)を使ったデジタル処
理で構成した場合、積分ゲイン処理8はMPUの演算に
より、図3に示すような処理手順により処理される。浮
上信号発生処理11の出力が落下(サーボがOFF状
態)を示しているときは、積分ゲインをゼロとして出力
する。一方、浮上信号発生処理11の出力が浮上(サー
ボがON状態)を示しているときは、現在の積分ゲイン
が積分の設定ゲインより小さい場合、設定ゲインに比べ
て充分に小さい値Δを現在の積分ゲインに加算して積分
ゲインとする。このとき、制御ループのサンプリング周
期をTとすると、T毎に積分ゲインが変化することにな
る。現在の積分ゲインが設定ゲインと等しくなった場合
には、設定ゲインを積分ゲインとする。積分ゲインの加
算値Δは、図2に示す(A)や(C)のようなゲインが
増加する特性となるようにサンプリング周期毎に変化さ
せてもよい。図2に示す(B)は、積分ゲインの加算値
Δが一定の場合である。
【0017】図4は、浮上信号発生処理11の出力が落
下(サーボがOFF状態)を示すときのPIDフィルタ
処理14の特性(A)と、浮上信号発生処理11の出力
が浮上(サーボがON状態)を示すときのPIDフィル
タ処理14の特性(B)とを示している。積分ゲインが
徐々に増加しているときは、図4に示す特性(A)と特
性(B)との間の特性となる。(A)の特性で制御対象
13を制御すると、オーバーダンピングの特性となり、
制御対象13内の電磁石に過電流は流れず、柔らかい浮
上となる。この状態で積分ゲインを徐々に増加させてい
くと、PIDフィルタ処理14は図4に示す特性(A)
から(B)へと変化し、柔らかい浮上から徐々に剛性が
増加し定常状態に到達する。定常状態に到達したときに
積分ゲインは設定ゲインになっているので、高剛性な軸
受を実現することができる。
【0018】このように処理された加算処理10の出力
はパワー増幅回路12に入力され、パワー増幅回路12
は制御対象13(フロントラジアル軸受のステータ5
5、リアラジアル軸受のステータ57、スラスト軸受の
ステータ59)の電磁石に電流を供給する。
【0019】以上ように浮上開始指令が入力されてから
徐々に積分ゲインを増加させることにより、定常状態に
到達するまでの回転体51の現在位置と浮上の目標位置
(位置基準信号)との大きな偏差は、徐々に小さくなる
ように制御されるので、従来構成のように過渡的な大電
流が抑制でき、パワー増幅回路12が破損する危険性を
防止すると共に、保護ベアリング63、64に回転体5
1が接触することによる接触音を低減させることができ
る。
【0020】尚、PIDフィルタ処理14は、アナログ
演算器で構成することも可能である。即ち、図2に示す
特性を実現する積分ゲイン処理8のアナログスイッチ
と、アナログスイッチの切り換えタイミングを決定する
遅延回路とによって構成し、アナログスイッチにより逐
次ゲインを変更する処理により可能である、しかし、ゲ
イン設定の変更回数がアナログスイッチや遅延回路の個
数と対応させるための回路が非常に大規模となり実用的
ではない。
【0021】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、浮上
開始信号が発生してから徐々に積分ゲインを増加させる
ので、回転体の浮上位置が目標位置に到達するまでに発
生する過渡的な大電流が発生せず、パワー増幅回路が破
損する危険性を防止すると共に、回転体が保護ベアリン
グに回転体が接触することによる接触音を低減させる磁
気軸受の制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る磁気軸受の制御装置の構成を示
すブロック図。
【図2】実施形態に係る積分ゲイン処理の特性を示す特
性グラフ。
【図3】実施形態に係る積分ゲイン処理の手順を示すフ
ローチャート。
【図4】実施形態に係るPIDフィルタ処理のゲイン線
図を示すグラフ。
【図5】磁気軸受の構成を示す断面図。
【図6】従来構成になる磁気軸受の制御装置の構成を示
すブロック図。
【符号の説明】
1 センサ回路 2 ノッチフィルタ処理 3 偏差処理 4 比例処理 5 積分処理 6 微分処理 7 比例ゲイン処理 8 積分ゲイン処理 9 微分ゲイン処理 10 加算処理 11 浮上信号発生処理 12 パワー増幅回路 13 制御対象 14 PIDフィルタ処理 51 回転体 55 フロントラジアル軸受の固定側(電磁石) 57 リアラジアル軸受の固定側(電磁石) 59 スラスト軸受の固定側(電磁石) 60 フロントラジアル変位センサ 61 リアラジアル変位センサ 62 スラスト変位センサ 63、64 保護ベアリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 亨 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3J102 AA01 BA03 BA19 CA13 CA14 DA02 DA03 DA09 DB05 DB27 DB30 DB31 DB32 DB37

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体の位置を検出するセンサの検出信
    号に基づいて電磁石に流す電流を制御し、回転体を所定
    位置に非接触に支持する磁気軸受の制御装置であって、
    前記センサの検出信号から回転体の固有振動数成分を減
    衰させるノッチフィルタ処理と、このノッチフィルタ処
    理の出力信号と回転体の位置基準信号との差を演算する
    偏差処理と、この偏差処理による偏差信号を位相補償す
    る比例処理及び積分処理、微分処理と、前記比例処理の
    出力信号にゲインを与える比例ゲイン処理と、前記微分
    処理の出力信号にゲインを与える微分ゲイン処理と、浮
    上開始信号及び落下信号に対応する信号を出力する浮上
    信号発生処理の出力信号に基づいて積分処理の出力信号
    にゲインを与える積分ゲイン処理と、前記比例ゲイン処
    理及び微分ゲイン処理、積分ゲイン処理の各出力信号を
    加算する加算処理と、この加算処理の出力信号を増幅す
    るパワー増幅回路とを備え、前記パワー増幅回路からの
    電流を前記電磁石に流すように構成されてなることを特
    徴とする磁気軸受の制御装置。
JP2000110522A 2000-04-12 2000-04-12 磁気軸受の制御装置 Pending JP2001295841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110522A JP2001295841A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 磁気軸受の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110522A JP2001295841A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 磁気軸受の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001295841A true JP2001295841A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18623017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110522A Pending JP2001295841A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 磁気軸受の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001295841A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272462A (ja) * 2003-05-01 2006-10-12 Komatsu Ltd タンデムプレスライン、タンデムプレスラインの運転制御方法及びタンデムプレスラインのワーク搬送装置
JP2006297484A (ja) * 2006-06-30 2006-11-02 Komatsu Ltd プレス装置の制御方法
JP2007263144A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Jtekt Corp 磁気軸受装置
CN109630546A (zh) * 2019-02-21 2019-04-16 珠海格力电器股份有限公司 磁悬浮轴承系统控制方法、装置及磁悬浮轴承控制系统
CN112610603A (zh) * 2020-11-30 2021-04-06 珠海格力电器股份有限公司 磁悬浮转子起浮控制方法和控制装置、磁悬浮轴承

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272462A (ja) * 2003-05-01 2006-10-12 Komatsu Ltd タンデムプレスライン、タンデムプレスラインの運転制御方法及びタンデムプレスラインのワーク搬送装置
JP4614920B2 (ja) * 2003-05-01 2011-01-19 株式会社小松製作所 タンデムプレスライン、タンデムプレスラインの運転制御方法及びタンデムプレスラインのワーク搬送装置
JP2007263144A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Jtekt Corp 磁気軸受装置
JP2006297484A (ja) * 2006-06-30 2006-11-02 Komatsu Ltd プレス装置の制御方法
JP4514733B2 (ja) * 2006-06-30 2010-07-28 株式会社小松製作所 プレス装置の制御方法
CN109630546A (zh) * 2019-02-21 2019-04-16 珠海格力电器股份有限公司 磁悬浮轴承系统控制方法、装置及磁悬浮轴承控制系统
CN109630546B (zh) * 2019-02-21 2023-08-08 珠海格力电器股份有限公司 磁悬浮轴承系统控制方法和装置
CN112610603A (zh) * 2020-11-30 2021-04-06 珠海格力电器股份有限公司 磁悬浮转子起浮控制方法和控制装置、磁悬浮轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350283A (en) Clean pump
US6259179B1 (en) Magnetic bearing system
WO2000045059A1 (fr) Dispositif de support magnetique commande
KR100644852B1 (ko) 자기베어링 보호장치 및 터보분자펌프
US10968949B2 (en) Magnetic bearing control device and vacuum pump
JP2001295841A (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH09236122A (ja) 磁気軸受制御装置
EP0663538B1 (en) Magnetic bearing device
JPH08159157A (ja) 磁気軸受装置
JP2001248639A (ja) 磁気軸受のステータユニット及び制御型磁気軸受
JP3114089B2 (ja) 磁気軸受装置
JP2003222130A (ja) 磁気軸受装置
JP2001293637A (ja) 磁気軸受装置
US20070080594A1 (en) Power amplification device and magnetic bearing
JPH05231428A (ja) 磁気軸受の制御方法および制御装置
JPH04300417A (ja) 磁気軸受装置
JPH05240245A (ja) 磁気軸受装置
JPS63111311A (ja) 磁気軸受装置
JP2546997B2 (ja) 非接触支持方法
KR100639429B1 (ko) 콘형 자기베어링을 이용한 모터 내장형 주축의 변위오차제어방법
JP3478876B2 (ja) 磁気軸受の励磁制御装置
JP2004270778A (ja) 磁気軸受装置
JP3600261B2 (ja) 磁気軸受装置
JPH03255240A (ja) 能動軸受のロータ支持制御装置
JPH0988955A (ja) 磁気軸受の制御装置