JP2001293772A - 口を備えた吹込み成形容器の製造方法、パリソンの吹込み成形により埋込み成形されるインサート及び埋込み成形されたインサートを有する吹込み成形容器 - Google Patents

口を備えた吹込み成形容器の製造方法、パリソンの吹込み成形により埋込み成形されるインサート及び埋込み成形されたインサートを有する吹込み成形容器

Info

Publication number
JP2001293772A
JP2001293772A JP2000384478A JP2000384478A JP2001293772A JP 2001293772 A JP2001293772 A JP 2001293772A JP 2000384478 A JP2000384478 A JP 2000384478A JP 2000384478 A JP2000384478 A JP 2000384478A JP 2001293772 A JP2001293772 A JP 2001293772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
layer
container
parison
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000384478A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrice Gombert
ゴンベール パトリック
Stehanie Marchal
マルシャル ステファニー
Alain Gris
グリース アラン
Claude Leviel
レヴィエール クロード
Philippe Griaud
グリオード フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plastic Omnium SE
Original Assignee
Plastic Omnium SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plastic Omnium SE filed Critical Plastic Omnium SE
Publication of JP2001293772A publication Critical patent/JP2001293772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2017Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2026Neck portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/086EVOH, i.e. ethylene vinyl alcohol copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器の内部をその外部と連通させるのに適し
ていて、外部に口を有する通路を備えた吹込み成形容器
の製造方法を提供する。 【解決手段】 吹込み成形容器(1)の製造方法は、パ
リソンを吹込み成形しながらパリソン内に管状のインサ
ート(9)を埋込み成形してパリソンがインサートの端
部のうち一方(10)を覆うようにすると共にインサート
の反対側の端部が容器の外部に突出するようにし、パリ
ソンで作られた容器が少なくとも、炭化水素バリヤを形
成する第1の層(7)及び第1の層よりも炭化水素に対
する透過性が高く且つ第1の層の外部に位置した第2の
層(6)を有し、次に、インサートの内側に位置した壁
の少なくとも一部を取り除き、インサートは、取り除い
た壁部分に隣接した容器の縁部から第2の層に沿い容器
の外部に向かって拡散する炭化水素の拡散経路を長くす
ると共に(或いは)第2の層中に1又は2以上の厚さ減
少領域を拡散経路に沿って形成するよう形作られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、口を備えた吹込み
成形容器の製造方法、パリソンを吹込み成形することに
より埋込み成形(overmold)されるインサート及び埋込
み成形されたインサートを有する吹込み成形容器に関す
る。
【0002】本発明は特に、プラスチック材料でできた
吹込み成形容器の形態をした燃料タンクの技術分野に関
する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】プラス
チック材料で作られた燃料タンクは、例えば漏れ又は拡
散の形態でその壁を通る炭化水素の流出を防止又は制限
する炭化水素バリヤ又は障壁を備えている。
【0004】公知のバリヤは、フッ素化法で得られ、或
いはこれらは、ポリエチレンの2つの層相互間に挿入さ
れたエチレンビニルアルコールコポリマー(EVOH)
の層で構成される。
【0005】このようにして製造された容器は、炭化水
素の流出に関する評価基準に照らして全体としては満足
のいくものである。
【0006】したがって、かかる容器を穴あけしてダク
トをその内部に連通させ、ダクトを容器の壁に固定する
ためにねじ止め手段、ヒートシール手段、スナップ嵌め
手段又は他の手段によって組立体を作ることが必要であ
る。
【0007】かかる穴あけ及び組立作業は、炭化水素バ
リヤを貫通する通路を生じさせ、かくして、これら通路
は炭化水素の流出を可能にする。
【0008】フランス国特許2,459,121号は、
吹込み成形により作られた中空本体、例えば自動車用燃
料タンクを記載しており、中空本体は、その壁の中に捕
捉状態で保持された金属片を有し、この捕捉状態の金属
片は、中空本体を形成する単一の層材料が、吹込み成形
されている間に侵入する孔を有し、捕捉状態の金属片
は、ストッパー要素と協働するよう設計されている。
【0009】かくして、捕捉状態の金属片は、中空本体
の壁の中に非常に強固に保持されている。
【0010】ドイツ国特許出願公開明細書第4,20
5,332号は、単一の材料層を吹込み成形することに
より作られた燃料タンクに金属結合要素を取り付ける技
術を記載しており、この場合タンクを形成するパリソン
は金属結合要素を部分的に覆う。
【0011】かかる組立体は、炭化水素の流出を或る程
度制限するのに役立つ。
【0012】本発明の目的は、炭化水素の流出を一層効
果的に制限し、又はかかる炭化水素の流出を無くすこと
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は第一に、吹込み
成形された容器の内部をその外部と連通させるのに適し
ていて、外部に口を備えた通路有する吹込み成形容器の
製造方法であって、パリソンを吹込み成形しながらパリ
ソン内に管状のインサートを埋込み成形してパリソンが
インサートの端部のうち一方を覆うようにすると共にイ
ンサートの反対側の端部が容器の外部に突出するように
し、パリソンで作られた容器が少なくとも、炭化水素バ
リヤを形成する第1の層及び第1の層よりも炭化水素に
対する透過性が高くかつ第1の層の外部に位置した第2
の層を有し、次に、インサートの内側に位置した壁の少
なくとも一部を取り除き、インサートは、取り除いた壁
部分に隣接した容器の縁部から第2の層に沿い容器の外
部に向かって拡散する炭化水素の拡散経路を長くすると
共に(或いは)第2の層中に厚さの減少した1又は2以
上の領域を拡散経路に沿って形成するよう形作られるこ
とを特徴とする方法を提供する。
【0014】容器とインサートはパリソンが吹込み成形
されている間に互いに固定されるので、これらの相互連
結は、容器の壁の連続性を損なわないで得られる。
【0015】炭化水素に対して透過性の高い第2の層
は、外部に向かう炭化水素の好ましい通路を形成する。
拡散経路上にこの第2の層の厚さの減少部を設けること
及び(又は)この経路を長くすることは、拡散に対する
障害物を構成し、炭化水素の流出を効果的に制限するこ
とができる。
【0016】第2の層は、厚さ減少領域を一つ有する
が、好ましくは、少なくとも2つの厚さ減少領域を有
し、より好ましくは、3つの厚さ減少領域を有する。
【0017】バリヤを形成する第1の層は、EVOHの
層の形態をしているのがよく、この第1の層を容器の内
側層と外側層との間に設けるのがよく、バリヤは、イン
サートが定位置に配置される時点では切断されず穴あけ
もされない。
【0018】同じことが、例えばフッ素化法又はコーテ
ィング法によって得られる任意他の炭化水素バリヤにつ
いても当てはまる。
【0019】容器の壁の受ける唯一の構造的変化は、容
器の壁をこれが覆うインサートの端部の形状の周りに密
着させることができる変形であり、この変形は、容器と
インサートとの間の接合部のところで炭化水素に対する
一層効果的なバリヤを形成するのに好適である。その理
由は、変形によって伸ばされたバリヤ形成層が、インサ
ートにより密に圧接し又は非常に密接し、かくして、イ
ンサートとバリヤとの間に生じて炭化水素の通路となり
得る隙間のサイズを減少させるからである。
【0020】容器は、ポリエチレンで作られた少なくと
も1つの層を有するのがよい。
【0021】本発明の特定の実施形態では、炭化水素に
対する透過性の低い材料で作られたインサートが用いら
れ、この材料を、以下の説明において「低透過性材料」
という。
【0022】本発明の更にもう一つのを特定の実施形態
では、パリソンとパリソンによって覆われたインサート
の端部との間に接着剤が設けられ、かかる接着により、
壁によって覆われたインサートの端部と壁との間の接触
具合を向上させる。
【0023】インサートを埋込み成形する前に接着剤を
パリソンの局所領域又はインサート自体の端部の少なく
とも一部に塗布するのがよい。
【0024】本発明の特定の実施形態では、1又は2以
上の周囲溝が、パリソンによって覆われているインサー
トの端部に形成され、パリソンは、吹込み成形中、埋込
み成形が行われている間にこの溝内に侵入する。これら
溝は、インサートを容器の壁に機械的に取り付けた状態
に保持するのに特に役立つ。
【0025】周囲溝は、インサートの内側空間内へ開口
した内側溝から成るのがよい。
【0026】この実施形態の特定の改造例では、周囲溝
は、インサートの外部に向かって開口した外側の第1の
溝と、インサートの軸線に沿って容器の外部に向かって
開口した外側の第2の溝と、インサートの軸線に沿って
容器の外部に向かって開口した内側の第3の溝とから成
る。
【0027】これら溝は各々、2つの機能、即ち、イン
サートと容器の壁を機械的に連結をする機能と、容器か
らの漏れを生じさせるインサートの周りの炭化水素の経
路に対して障害物を形成するよう容器を変形させる機能
を発揮する。
【0028】インサートは、容器がインサートの内側空
間内に位置した入隅部を有するように形作られるのがよ
い。
【0029】インサートによって形成された外部の口
は、例えば溶接により口に固定できるパイプを受け入れ
るのに適したものであるのがよい。
【0030】インサートの構成材料は好ましくは、パイ
プを構成する材料と適合性があり、それによりパイプを
インサートに溶着させることができ、そして炭化水素の
流出の恐れを無くす連続した接合部風を形成するよう選
択される。
【0031】変形例では、インサートは、別個の要素、
例えばキャップを受け入れるねじ山を有し、これを口に
螺着させることにより定位置に配置できる。
【0032】本発明は又、上記方法の実施に用いられる
インサートを提供する。
【0033】本発明は又、容器の内部をその外部と連通
させるのに適した外部の口を構成する管状インサートを
備えた燃料タンク容器であって、燃料タンク容器は少な
くとも、炭化水素のバリヤを形成する第1の層及び第1
の層よりも炭化水素に対する透過性が高くかつ第1の層
の外部に位置した第2の層を有し、インサートは、イン
サートに隣接した容器の縁部から第2の層に沿い容器の
外部に向かって拡散する炭化水素の拡散経路を長くする
と共に(或いは)第2の層中に厚さ減少部を拡散経路に
沿って形成するよう形作られていることを特徴とする燃
料タンク容器を提供する。
【0034】本発明を一層理解できるようにするため
に、添付の図面を参照して非限定的な例として与えられ
る実施形態について以下に説明する。
【0035】
【発明の実施の形態】図1に示す容器1は、燃料タンク
であり、これは、種々の形状のものであってよく、かか
る形状としては、図示のように直方体が挙げられる。
【0036】容器1は、タンクを燃料で満たすためのパ
イプ、燃料をエンジンに供給するためのパイプ、燃料を
エンジンから戻すためのパイプ、ガス抜きのためのパイ
プ及びタンクと関連した他の特定の役目を果たすための
パイプとの種々の連結部を有している。
【0037】図示の例では、図2で分かるように1本の
パイプ2だけが示されており、このパイプは、その支持
板3を介して通路5の口4に取り付けられており、それ
により容器の内部を容器の外部と連通させている。
【0038】パイプ2及びその支持板は、炭化水素に対
して有効なバリヤ又は障壁となる低透過性材料で作られ
ている。
【0039】容器の壁は、サンドイッチ構造として作ら
れている。外側から内側に向かって、容器の壁は、ポリ
エチレンの外側層6、炭化水素に対して非常に低い透過
性を示すEVOHの中間層7、及びポリエチレンの内側
層8を有している。
【0040】ポリエチレン層6,8の各々とバリヤ層7
との間には、ポリエチレンとEVOHを接着させること
ができる接着層(図示せず)が介在している。
【0041】吹込み成形によりパリソンを図1の容器の
状態に変える場合、EVOH層7は、2つのポリエチレ
ン層6,8の間に捕捉状態で保持される。
【0042】図1及び図2に示す通路を得るには、図3
及び図4に示すようなインサート9を吹込み成形用金型
(図示せず)内に配置する。
【0043】このインサート9は、管の連続した一部の
形態をしており、かかる管部分の端部10のうち一方の
端部の縁のところでその内壁11及び外壁12には環状
突出部が設けられている。
【0044】これら環状突出部は、インサートの外部に
向かって開口した外側の第1の環状溝13と、インサー
トの軸線に沿って容器の外部に向かって開口した外側の
第2の環状溝14と、インサートの軸線に沿って容器の
外部に向かって開口した内側の第3の環状溝15とを構
成するよう形作られている。
【0045】本明細書では、「管状」という用語は、実
質的にその軸線に沿って流れる流体を運ぶのに適した任
意の形状を意味するものとして用いられている。
【0046】かくして、管状のインサートは、図示の実
施形態の場合のように円形の形だけでなく、任意他の形
状、例えば楕円形、正方形、長方形等の流れ断面を備え
ることができる。
【0047】インサート9の端部10を吹込み成形用金
型の内部に差し向けた状態でインサートを吹込み成形用
金型内にいったん配置すると、パリソンをこれに押し付
けるのがよく、するとパリソンは、端部10及びその内
面11と外面12を覆うように変形することができ、そ
れにより環状溝13,14,15を充填する。
【0048】変形したパリソンは、図2に示す形態をと
ることができ、この場合、ポリエチレンの外側層6は、
インサートの溝13,14,15を満たし、バリヤ層7
は、インサートの端部の周りに延び、その突出部に局所
的に密接するよう延びていることが分かる。
【0049】それにもかかわらず、バリヤ層7は、2つ
のポリエチレン層の間に捕捉状態で保持されたままにな
る。
【0050】インサートの内部の空間内に位置した容器
の部分は、パリソンが溝15の中に侵入しているので、
入隅部18を形成していることが分かる。
【0051】インサートに溝13,14,15が設けら
れているのでインサートはポリエチレンの外側層6内に
しっかりと固定され、かくして容器に固定される。
【0052】図3で分かるように、接着剤の層16が、
パリソンの方に向いたインサートの端面を覆っており、
それにより、インサートとパリソンを接着して、インサ
ートの突出部によって得られる機械的効果を高めてい
る。
【0053】しかる後、インサートの内側に位置した容
器の部分を切除するだけでこの部分に開口部を作る。
【0054】吹込み成形中、金型の外部の方に向いたイ
ンサートの端部は、容器の外部に位置したままであり、
パイプ2の支持板3を受け入れることができる。
【0055】インサート9は支持板の材料と同一又はこ
れと適合した低透過性材料で作られているので、支持板
をインサートに溶着させる上で問題はない。
【0056】本発明は、容器の壁を損なわないで、内部
と外部との間の通路を備えた容器を提供することは理解
されよう。
【0057】この通路は、インサートによって構成され
たマウスピースを有し、その口は、これがパイプ又はそ
の支持板に溶着できる容器の外部に位置し、それにより
流出防止バリヤが連続状態をなすようにする。
【0058】容器1の内部と外部との間で炭化水素が漏
れる可能性があるのは、インサート9を覆っているポリ
エチレンの外側層6を介する経路だけである。
【0059】この経路は長く且つ曲がりくねっている。
この経路は、3つの絞り部17を有し、したがってバリ
ヤ層がインサートの突出部に局所的に密接し、それによ
り外部への炭化水素の漏れをかなり制限している。
【0060】当然のことながら、上述の実施形態は、い
かなる意味においても限定的なものではなく、本発明の
範囲から逸脱しない限り任意所望の形態に設計変更可能
である。
【0061】具体的に説明すると、図5は、上述のタン
クに類似していて、これとはインサート9′の形状の点
でのみ異なっているタンクの一部を示している。
【0062】インサート9の溝に類似した溝13〜15
に加えて、このインサートは、タンクの外部に延びる環
状ネック20を有している。
【0063】この実施形態では、キャップ(図5には示
さず)を螺着させることができるねじ山21が、ネック
20の外壁に設けられている。
【0064】キャップを回して開けると、タンクのパー
ジが行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料タンクの部分切除側面図である。
【図2】パイプが取り付けられたタンクのマウスピース
の拡大断面図である。
【図3】図1及び図2の容器を製造するために用いられ
るインサートの断面図である。
【図4】図3のインサートの側面図である。
【図5】本発明の変形実施形態としてのタンクの部分断
面図である。
【符号の説明】
1 吹込み成形容器 2 パイプ 3 支持板 4 口 6 外側層 7 EVOH層 8 内側層 9 インサート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:20 B29L 9:00 B29L 9:00 22:00 22:00 B65D 1/00 B C (72)発明者 アラン グリース フランス 60320 サン ソーヴール リ ューアリスティード ブリアン 123 (72)発明者 クロード レヴィエール フランス 60800 デュヴィー リュー ド アサンリ (番地なし) (72)発明者 フィリップ グリオード フランス 60200 コンピエーニュ リュ ー サン ラザール 47テル

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吹込み成形された容器(1)の内部をそ
    の外部と連通させるのに適していて、外部に口(4)を
    備えた通路(5)を有する吹込み成形容器の製造方法で
    あって、パリソンを吹込み成形しながらパリソン内に管
    状のインサート(9,9′)を埋込み成形してパリソン
    がインサートの端部のうち一方を覆うようにすると共に
    インサートの反対側の端部が容器の外部に突出するよう
    にし、パリソンで作られた容器が少なくとも、炭化水素
    バリヤを形成する第1の層(7)及び第1の層よりも炭
    化水素に対する透過性が高くかつ第1の層の外部に位置
    した第2の層(6)を有し、次に、インサートの内側に
    位置した壁の少なくとも一部を取り除き、インサート
    は、取り除いた壁部分に隣接した容器の縁部から第2の
    層に沿い容器の外部に向かって拡散する炭化水素の拡散
    経路を長くすると共に(或いは)第2の層中に厚さの減
    少した1又は2以上の領域を拡散経路に沿って形成する
    よう形作られることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 第2の層は、厚さ減少領域(17)を有
    し、好ましくは、少なくとも2つの厚さ減少領域を有
    し、より好ましくは、3つの厚さ減少領域を有している
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 バリヤ形成層は、EVOHの層で構成さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 バリヤを形成する第1の層は、容器の内
    側層と外側層との間に設けられていることを特徴とする
    請求項1〜3のうち何れか一に記載の方法。
  5. 【請求項5】 容器は、ポリエチレンで作られた少なく
    とも1つの層(6,8)を有していることを特徴とする
    請求項1〜4のうち何れか一に記載の方法。
  6. 【請求項6】 炭化水素に対する透過性の低い材料で作
    られたインサート(9,9′)が用いられていることを
    特徴とする請求項1〜5のうち何れか一に記載の方法。
  7. 【請求項7】 パリソンとパリソンによって覆われたイ
    ンサートの端部との間に接着剤(16)が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1〜6のうち何れか一に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 埋込み成形に先立って、接着剤(16)
    は、インサートの端部の少なくとも一部に塗布されるこ
    とを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 埋込み成形に先立って、接着剤(16)
    は、パリソンの局所領域に塗布されることを特徴とする
    請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 1又は2以上の周囲溝が、パリソンに
    よって覆われているインサートの端部(10)に設けら
    れ、パリソンは、吹込み成形中、埋込み成形が行われて
    いる間に前記溝内に侵入することを特徴とする請求項1
    〜9のうち何れか一に記載の方法。
  11. 【請求項11】 周囲溝は、インサートの内側空間内へ
    開口した内側溝(15)を構成していることを特徴とす
    る請求項1〜10のうち何れか一に記載の方法。
  12. 【請求項12】 周囲溝は、インサートの外部に向かっ
    て開口した外側の第1の溝(13)と、インサートの軸
    線に沿って容器の外部に向かって開口した外側の第2の
    溝(14)と、インサートの軸線に沿って容器の外部に
    向かって開口した内側の第3の溝(15)とから成るこ
    とを特徴とする請求項1〜11のうち何れか一に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 インサートは、容器がインサートの内
    側空間内に位置した入隅部(18)を有するように形作
    られていることを特徴とする請求項1〜12のうち何れ
    か一に記載の方法。
  14. 【請求項14】 インサート(9)によって形成された
    外部の口は、パイプ(2)を受け入れるのに適している
    ことを特徴とする請求項1〜13のうち何れか一に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 インサート(9)は、別個の要素、例
    えばキャップを受け入れるねじ山を有していることを特
    徴とする請求項1〜13のうち何れか一に記載の方法。
  16. 【請求項16】 請求項1〜15のうち何れか一に記載
    の方法の実施に用いられるインサート(9,9′)。
  17. 【請求項17】 容器の内部をその外部と連通させるの
    に適した外部の口を構成する管状インサート(9,
    9′)を備えた燃料タンク容器であって、燃料タンク容
    器は少なくとも、炭化水素のバリヤを形成する第1の層
    及び第1の層よりも炭化水素に対する透過性が高くかつ
    第1の層の外部に位置した第2の層を有し、インサート
    は、インサートに隣接した容器の縁部から第2の層に沿
    い容器の外部に向かって拡散する炭化水素の拡散経路を
    長くすると共に(或いは)第2の層中に厚さ減少部を拡
    散経路に沿って形成するよう形作られていることを特徴
    とする燃料タンク容器。
JP2000384478A 1999-11-12 2000-11-13 口を備えた吹込み成形容器の製造方法、パリソンの吹込み成形により埋込み成形されるインサート及び埋込み成形されたインサートを有する吹込み成形容器 Pending JP2001293772A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9914224A FR2801003B1 (fr) 1999-11-12 1999-11-12 Procede pour realiser une enveloppe soufflee munie d'une embouchure apte a recevoir une conduite, insert destine a etre surmoule par soufflage d'une paraison et enveloppe soufflee comportant un tel insert surmoule
FR9914224 1999-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001293772A true JP2001293772A (ja) 2001-10-23

Family

ID=9552045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384478A Pending JP2001293772A (ja) 1999-11-12 2000-11-13 口を備えた吹込み成形容器の製造方法、パリソンの吹込み成形により埋込み成形されるインサート及び埋込み成形されたインサートを有する吹込み成形容器

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6527892B1 (ja)
EP (1) EP1099529B1 (ja)
JP (1) JP2001293772A (ja)
KR (1) KR20010070209A (ja)
AT (1) ATE256546T1 (ja)
BR (1) BR0005718A (ja)
DE (1) DE60007264T2 (ja)
FR (1) FR2801003B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7748397B2 (en) 2001-12-21 2010-07-06 Inergy Automotive Systems Research (Societe Anonyme) Motor vehicle fuel tank

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801003B1 (fr) * 1999-11-12 2002-09-06 Plastic Omnium Cie Procede pour realiser une enveloppe soufflee munie d'une embouchure apte a recevoir une conduite, insert destine a etre surmoule par soufflage d'une paraison et enveloppe soufflee comportant un tel insert surmoule
FR2806959B1 (fr) * 2000-04-03 2003-02-14 Plastic Omnium Cie Procede de fabrication d'un reservoir en matiere thermoplastique soufflee incorporant un insert
JP2004351658A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toyoda Gosei Co Ltd 分岐パイプの製造方法
FR2889099A1 (fr) * 2005-07-28 2007-02-02 Inergy Automotive Systems Res Procede et dispositif associe pour le moulage d'une partie d'un composant creux ; composant creux et procede de fixation sur un reservoir
JP5005496B2 (ja) * 2007-10-19 2012-08-22 本田技研工業株式会社 燃料タンクの注入口構造
FR2934804A1 (fr) * 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique.
FR2934806A1 (fr) * 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour fixer un accessoire dans un corps creux en matiere plastique.
FR2934805A1 (fr) * 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour fixer un accessoire dans un corps creux en matiere plastique lors de son moulage.
JP5097221B2 (ja) 2010-01-19 2012-12-12 八千代工業株式会社 樹脂製燃料タンクの部品固定構造
US8360025B2 (en) 2010-04-14 2013-01-29 Ford Global Technologies, Llc Intake manifold with overmolded structural enhancement
FR2961738B1 (fr) * 2010-06-23 2014-02-28 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un reservoir a carburant muni d'un baffle
DE102010032931A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-02 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Behälter aus thermoplastischem Kunststoff
DE102011105706A1 (de) * 2011-06-22 2012-12-27 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Verschlusssystem
US9242549B2 (en) 2013-03-11 2016-01-26 Ti Automotive Technology Center Gmbh Method of blow molding reservoir, and reservoir made thereby
CN108136691B (zh) 2015-10-23 2020-03-13 八千代工业株式会社 熔敷方法及熔敷构造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185535U (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 日産自動車株式会社 樹脂タンク
JPH01316244A (ja) * 1988-06-15 1989-12-21 Inoue Mtp Co Ltd ブロー成形品およびその製造方法
JPH11192657A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 多層プリフォーム、その製造方法及び多層ボトル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323411A (en) * 1976-09-27 1982-04-06 Owens-Illinois, Inc. Method for applying prefabricated parts to blow molded articles
DE4205332A1 (de) * 1992-02-21 1993-08-26 Audi Ag Verbindung eines anschlusselementes aus metall mit einem blasgeformten behaelter aus kunststoff
JP2727878B2 (ja) * 1992-08-03 1998-03-18 豊田合成株式会社 ブロー成形による中空体の製造方法
DE4337491A1 (de) * 1993-11-03 1995-05-04 Kautex Werke Gmbh Im Co-Extrusions-Blasverfahren hergestellter Behälter
JPH08192457A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd パイプ状インサート付ブロー成形品のパイプ状インサートの構造
TWI250934B (en) * 1997-10-17 2006-03-11 Advancsd Plastics Technologies Barrier-coated polyester articles and the fabrication method thereof
FR2801003B1 (fr) * 1999-11-12 2002-09-06 Plastic Omnium Cie Procede pour realiser une enveloppe soufflee munie d'une embouchure apte a recevoir une conduite, insert destine a etre surmoule par soufflage d'une paraison et enveloppe soufflee comportant un tel insert surmoule

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185535U (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 日産自動車株式会社 樹脂タンク
JPH01316244A (ja) * 1988-06-15 1989-12-21 Inoue Mtp Co Ltd ブロー成形品およびその製造方法
JPH11192657A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 多層プリフォーム、その製造方法及び多層ボトル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7748397B2 (en) 2001-12-21 2010-07-06 Inergy Automotive Systems Research (Societe Anonyme) Motor vehicle fuel tank

Also Published As

Publication number Publication date
EP1099529A1 (fr) 2001-05-16
EP1099529B1 (fr) 2003-12-17
DE60007264D1 (de) 2004-01-29
BR0005718A (pt) 2001-09-25
DE60007264T2 (de) 2004-09-23
FR2801003A1 (fr) 2001-05-18
KR20010070209A (ko) 2001-07-25
US6527892B1 (en) 2003-03-04
US20030099795A1 (en) 2003-05-29
ATE256546T1 (de) 2004-01-15
US6844037B2 (en) 2005-01-18
FR2801003B1 (fr) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001293772A (ja) 口を備えた吹込み成形容器の製造方法、パリソンの吹込み成形により埋込み成形されるインサート及び埋込み成形されたインサートを有する吹込み成形容器
US8381928B2 (en) Multilayer fuel tank with a seam having an overlay for reducing vapor permeation
US6915812B2 (en) Low permeation weldable fuel tank assembly
JP5270911B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP6871479B2 (ja) 自動車両用の液体容器及び液体容器を製造するための方法
JP3623191B2 (ja) 低透過性付属品、この付属品を利用した低透過性容器、およびこの容器の製造方法
ES2220304T3 (es) Inserto de deposito y procedimiento para su fabricacion.
JP5795601B2 (ja) 流体容器
CA2924280C (en) Delamination container
BE1009534A3 (fr) Procede pour la fixation d'un element a l'interieur d'un corps creux en matiere thermoplastique.
JPH06239332A (ja) 多層容器
CN107921863A (zh) 包括被紧固的构件的液体车辆储箱
JP6929447B2 (ja) 液体容器および液体容器を製造するための方法
JPH0285155A (ja) 埋込まれるフランジ付きコンジットを備えるタンク
US20080217188A1 (en) Line arrangement in a plastic container
EP2084074A1 (en) Line arrangement in a plastic container
JP2014104693A (ja) ブロー成形品のインサート部材の取付構造
JP2007308039A (ja) 燃料タンクの開口部の溶着構造およびその製造方法
JP4877896B2 (ja) 樹脂製燃料容器
EP1108596A2 (en) Permeation barrier fuel tank
JP2006305996A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び樹脂成形品
JP2002234057A (ja) 樹脂製枠体の射出成形方法
ITTO20130836A1 (it) Procedimento per la fabbricazione di un serbatoio di combustibile per un veicolo e serbatoio ottenibile mediante tale procedimento

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100423