JP2001292643A - 作物栽培装置 - Google Patents

作物栽培装置

Info

Publication number
JP2001292643A
JP2001292643A JP2000112987A JP2000112987A JP2001292643A JP 2001292643 A JP2001292643 A JP 2001292643A JP 2000112987 A JP2000112987 A JP 2000112987A JP 2000112987 A JP2000112987 A JP 2000112987A JP 2001292643 A JP2001292643 A JP 2001292643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
cultivation
mat
water
crop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000112987A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kodama
政廣 児玉
Katsumi Okabe
勝美 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000112987A priority Critical patent/JP2001292643A/ja
Publication of JP2001292643A publication Critical patent/JP2001292643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/28Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture specially adapted for farming

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トマトやキュウリなどの作物を栽培する作物
栽培装置において、適正な土壌水分状態を維持でき、圃
場全体に均等に給水でき、過灌水となっても過湿となら
ず、太陽熱などによる熱殺菌処理を容易に行う。 【解決手段】 ハウス土壌4上にコの字断面形の基板2
を設置し、基板2上に防水シート12を敷設する。不織
布からなる底面灌水マット3をその上に敷設し、底面灌
水マット3上に一対の板枠5を立設して培養空間13を
形成する。培養空間13に栽培土壌8を充填し、底面灌
水マット3上に灌水チューブ6を配管する。これによ
り、灌水チューブ6から散水された水は、底面灌水マッ
ト3の全面に拡散して均一に保水された後、栽培土壌8
の毛管作用でその底面から上昇する形で徐々に灌水され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トマトやキュウリ
などの作物の栽培に好適な作物栽培装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の隔離ベッド栽培装置の一例
を示す断面図である。
【0003】近年わが国の施設園芸は増加傾向にあり、
1997年にはその総面積が52,600haに達した
が、その大半は土を用いた土耕施設栽培によるものであ
る。この土耕施設栽培では、連作による土壌伝染性病害
や塩類障害が発生すること、長時間にわたる労働作業を
強いられること、栽培の安定と作物の高品質化のために
高度な栽培管理技術を要することなど、いくつかの問題
点が指摘されていた。
【0004】こうした問題点を解決する手法として、隔
離ベッド栽培(作物を栽培する土壌をハウス土壌から切
り離して作物を栽培する方法)が提案され、斯界の注目
を集めている。この隔離ベッド栽培では、図3に示すよ
うに、合成樹脂製のベッド9をハウス土壌4上に載置
し、このベッド9に栽培土壌8を充填し、合成樹脂製の
灌水チューブ6をその上に配管しておき、この灌水チュ
ーブ6から栽培土壌8に散水して作物10を栽培するこ
とになるため、汚染したハウス土壌4から作物10の根
が隔離されるため連作障害が回避でき、畝立て耕起や除
草などの土壌管理作業が軽減でき、灌水作業が省力化で
きるなど、多くの利点を備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この隔離ベッ
ド栽培では次のような不都合があり、広範囲に普及する
には至っていない。
【0006】第1に、ベッド9に収納する栽培土壌8の
容量に自ずと限界があり、通常作物1株あたりの培地量
は通常栽培に比べて大幅に少なくなる(通常の約1/3
またはそれ以下)ことから、通常栽培に比べて栽培土壌
8が乾きやすくなり、勢い灌水回数が多くなる。しか
も、灌水チューブ6から散水された水は栽培土壌8中を
主として自重によって上から下へ素早く移動するので、
培地が乾いたり湿ったりして土壌水分が激しく変化し、
適正な土壌水分状態を維持するのが難しい。これが作物
生育を不安定にし、栽培を難しくする要因となってい
る。
【0007】第2に、合成樹脂製の灌水チューブ6で
は、広範囲に配管された灌水チューブ6に均等に水圧を
かけることが難しく、場所による水圧の差によって灌水
量に違いを生じることや、灌水チューブ6の小さい散水
孔から栽培土壌8に向けて点滴状に灌水されるため、水
の滴下部分とその周辺では、給水量に大きな差が現れる
こと、さらに、栽培土壌8の状態によっては、灌水され
た水が栽培土壌8のクラックなどを契機に、いわゆる
“水みち”を作り、培地内に行き渡る前に下部に流れ落
ちてしまうことなどが原因で、灌水ムラを惹起しやす
い。この灌水ムラは、灌水回数が多いほど顕著であり、
培地容量が少なくて乾きやすい隔離ベッド栽培ほど、そ
の傾向が強い。そして、灌水ムラが生じると、作物10
の水分吸収、養分吸収にもムラができるため、作物10
の生育にばらつきが生じ、収穫量や品質が低下するばか
りか、収穫される作物10の大きさや形、熟度、品質も
ばらばらとなり、収穫作業、調整作業、袋詰作業などの
能率が著しく悪化する。
【0008】第3に、灌水作業時に、多数ある灌水チュ
ーブ6の元栓バルブのどれかをうっかり閉め忘れた場
合、ベッド9の排水口9aからの排水速度が限られてい
るため、栽培土壌8は灌水過多となる。この場合、作物
10が過度に養水分を吸収して過繁茂になり、果実の着
果を悪くしたり、根腐れを起こすなどの問題が生じる。
【0009】第4に、一般栽培では勿論のこと隔離ベッ
ド栽培においても、連作による土壌伝染性病害が発生す
るため、栽培土壌8の殺菌消毒が必要となる。その方法
として、これまでは臭化メチルなどのガスを栽培土壌8
に注入して殺菌を行っていたが、近年、環境保全の面か
ら、これらガスの使用が規制されつつあり、それに代わ
る方法として、太陽熱や温水などを利用して栽培土壌8
を熱殺菌する方法が注目されている。
【0010】本発明は、このような事情に鑑み、適正な
土壌水分状態を維持でき、圃場全体にムラなく均等に給
水でき、過灌水となっても過湿とならず、太陽熱や温水
などによる熱殺菌処理を容易に行うことが可能な作物栽
培装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では、栽培土壌中
をゆっくり上昇する毛管水を利用して作物の生育を促す
ことに着目した。
【0012】すなわち、本発明のうち請求項1に係る発
明は、不織布からなる底面灌水マット(3)を敷設し、
この底面灌水マット上に一対の板枠(5)を立設して培
養空間(13)を形成し、この培養空間に栽培土壌
(8)を充填し、前記底面灌水マットに給水手段(6)
を添設して構成される。ここで、給水手段の一例として
灌水チューブ(6)を挙げることができる。
【0013】こうした構成を採用することにより、給水
手段から供給された水は、底面灌水マットの全面に拡散
して均一に保水された後、栽培土壌の毛管作用によって
その底面から上昇する形で徐々に灌水されるように作用
する。
【0014】また、本発明のうち請求項2に係る発明
は、前記底面灌水マットとして、平坦な中央部(3b)
を有し、この中央部の両側にそれぞれ側壁部(3c)を
前記各板枠(5)の外側で立ち上がるように連設し、各
側壁部にそれぞれ排水部(3d)をその先端(3a)が
前記中央部より低く位置するように垂設した底面灌水マ
ット(3)を採用して構成される。かかる構成により、
通常の栽培時には底面灌水マットの中央部および各側壁
部に漏れなく保水されるとともに、栽培土壌に過剰な水
が含まれた場合、底面灌水マットの排水部の先端から過
剰水が排水されるように作用する。
【0015】また、本発明のうち請求項3に係る発明
は、前記底面灌水マット(3)の下側に、当該底面灌水
マットより幅広の防水シート(12)を前記一対の板枠
(5)に着脱自在に敷設して構成される。かかる構成に
より、熱殺菌時(非栽培時)には、防水シートを持ち上
げて板枠に固定すると、底面灌水マットの端部が包み込
まれた状態となり、栽培土壌および底面灌水マットに含
まれた水が防水シートの内部に保持されるように作用す
る。
【0016】さらに、本発明のうち請求項4に係る発明
は、前記底面灌水マット(3)と前記栽培土壌(8)と
の間に透水性の根切りシート(7)を介挿して構成され
る。かかる構成により、作物(10)の根や塵埃が底面
灌水マットに侵入することが根切りシートによって阻止
されように作用する。
【0017】なお、括弧内の符号は図面において対応す
る要素を表す便宜的なものであり、したがって、本発明
は図面上の記載に限定拘束されるものではない。このこ
とは「特許請求の範囲」の欄についても同様である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0019】図1は本発明に係る作物栽培装置の一実施
形態を示す断面図、図2は図1に示す作物栽培装置の熱
殺菌方法を示す断面図である。
【0020】この作物栽培装置1は、図1に示すよう
に、ハウス土壌4上に設置されたコの字断面形の基板2
を有しており、基板2上にはポリエステル長繊維製の不
織布からなる底面灌水マット3が敷設されている。底面
灌水マット3上には一対の板枠5がその間に培養空間1
3を形成する形で立設されており、培養空間13には栽
培土壌8が充填されている。また、これら板枠5の外側
にはそれぞれ、可撓性のあるポリエチレン製の灌水チュ
ーブ6が底面灌水マット3上に配管されている。
【0021】なお、底面灌水マット3は平坦な中央部3
bを有しており、中央部3bの両側にはそれぞれ側壁部
3cが各板枠5の外側で所定の高さH1まで立ち上がる
ように連設されている。さらに、各側壁部3cにはそれ
ぞれ排水部3dが連設されている。ここで、排水部3d
の先端3aは中央部3bより所定の高さH2だけ低く位
置している。
【0022】また、基板2と底面灌水マット3との間に
は、遮光性の高い銀色の防水シート12が敷設されてお
り、防水シート12の両端部は一対の板枠5に着脱自在
に取り付けられている。さらに、底面灌水マット3と栽
培土壌8との間には透水性の根切りシート7が介挿され
ている。
【0023】作物栽培装置1は以上のような構成を有す
るので、この作物栽培装置1を用いて作物10を栽培す
る際には、元栓バルブ(図示せず)を開けて灌水チュー
ブ6から散水させる。すると、その水は、まず底面灌水
マット3内をその毛管作用によって横移動し、すぐに底
面灌水マット3の全面に広がって均一に保水される。同
時に、その水は底面灌水マット3上で接する栽培土壌8
へ移行し、栽培土壌8の毛管作用によってその底面から
上昇する形で徐々に灌水され、最後には栽培土壌8全体
に供給される。その結果、圃場全体にムラなく均等に給
水することができる。
【0024】この際、底面灌水マット3は、その両端部
が一旦高くなった後、垂れ下がっているので、灌水チュ
ーブ6から散水された水は底面灌水マット3の中央部3
bおよび各側壁部3cに漏れなく保水され、もし栽培土
壌8に過剰な水が含まれた場合には、防水シート12の
一部が樋の役割を果たしつつ、底面灌水マット3の排水
部3dの先端3aから過剰水が排水されるので、栽培土
壌8を常に適正な水分状態に保つことができる。
【0025】また、底面灌水マット3と栽培土壌8との
間には根切りシート7が介挿されているので、作物10
の根や塵埃が底面灌水マット3に侵入することはなく、
底面灌水マット3の毛管性能が低下する事態は発生しな
い。ここで、根切りシート7は透水性であるため、底面
灌水マット3中の水分は根切りシート7を通って栽培土
壌8へ支障なく移行する。
【0026】ところで、非栽培時において、栽培土壌8
を熱殺菌する場合は、図2に示すように、防水シート1
2を持ち上げて板枠5に固定する。すると、底面灌水マ
ット3の端部が包み込まれた状態となり、栽培土壌8お
よび底面灌水マット3に含まれた水が防水シート12の
内部に保持されるので、太陽熱や温水を利用して栽培土
壌8の熱殺菌処理を容易に行うことができる。すなわ
ち、太陽熱消毒を行う場合は、培養空間13内を水で充
満させ、その上を透明フィルム(図示せず)で覆う。そ
の状態で、高温時に栽培ハウスを密閉し、培養空間13
内の温度を上昇させ、所定の温度に達したら、一定時間
その温度を維持して殺菌を行う。他方、温水消毒を行う
場合には、ボイラーで作成した温水を培養空間13内に
流し込み、所定の温度を一定時間だけ保って殺菌する。
これら太陽熱消毒、温水消毒により、栽培土壌8中の病
原菌や根こぶ線虫などの害虫、さらには雑草の種などが
死滅する。一例を挙げれば、温度が55℃前後に達した
後、少なくともその温度を6時間以上維持すれば、代表
的な病害微生物のピシウム菌は死滅する。また、栽培土
壌8に水を蓄えて殺菌する方法は、副次的効果として、
栽培土壌8に過剰に蓄積した肥料塩類を洗い流す効果が
あり、それによって連作障害が回避されるので、毎年同
じ栽培土壌8を用いて同一種類の作物10を栽培するこ
と、すなわち連作が可能となる。さらに、防水シート1
2は遮光性が高いので、藻の発生や紫外線による資材の
劣化を防ぐこともできる。
【0027】なお、上述の実施形態においては、ポリエ
ステル長繊維製の不織布からなる底面灌水マット3を用
いた場合について説明したが、その他の不織布からなる
底面灌水マット3を採用することもできる。
【0028】また、上述の実施形態では、給水手段とし
てポリエチレン製の灌水チューブ6を用いた場合につい
て説明したが、灌水チューブ6の材質をポリエチレン以
外のものとすることも可能であり、さらに灌水チューブ
6以外の給水手段(例えば、硬質の合成樹脂からなる灌
水パイプ、キャピラリー方式による点滴灌水チューブな
ど)を採用しても構わない。
【0029】
【実施例】以下、実施例として茨城県取手市の農家での
キュウリ栽培の事例について説明する。なお、ここで用
いた作物栽培装置の構成部材のサイズ、材質などは次の
とおりである。
【0030】基板:発泡ポリプロピレン製、厚さ20m
m、幅840mm、高さ70mm(外のり) 底面灌水マット:ポリエステル長繊維製の不織布、厚さ
3mm 板枠:発泡ポリプロピレン製、厚さ30mm、高さ20
0mm、間隔600mm 栽培土壌:農家の畑土壌と草炭とイソライトを容積比で
4:4:2で混合して作成、深さ180mm 灌水チューブ:ポリエチレン製、内径34mm 防水シート:ポリエチレン製(銀色)、厚さ0.1mm 根切りシート:目の細かいポリエステルタフタ
【0031】まず、キュウリ(品種:アンコール10)
および台木用カボチャ(品種:光パワーゴールド)を2
月12日に播種した。2月25日に穂木のキュウリを台
木のカボチャに接ぎ木し、直ちに直径約10cmのポリ
エチレン鉢に鉢上げした。その後、温床線で加温したビ
ニールハウス内で育苗し、本葉3枚目が展開した3月1
7日に、以下に示す栽培ベッドに定植して栽培した。
【0032】間口5.4mのビニールハウス内に、上述
した本発明に係る作物栽培装置を12m設置した。同時
に、この作物栽培装置と同じ幅および深さの栽培ベッド
で、土壌表面より灌水チューブ灌水を行う従来型の隔離
ベッドでもキュウリを栽培し、比較検討した。さらに、
同農家が従来より行っている隔離ベッドによらない土耕
栽培も同時に行い、比較検討した。ここで、肥料は1m
2 あたり、窒素:13.7g、リン酸:23.0g、カ
リ:11.7gの成分量とし、有機複合肥料(8−15
−7)および複合化成(13−12−10)を用い、予
め作付前に全層施肥した。なお、土耕栽培では農家ハウ
ス土壌(黒ボク土)を用いた。
【0033】そして、定植後3週間目の生育状況を調べ
た。その結果をまとめて表1に示す。表1から明らかな
ように、従来法(隔離ベッド栽培および土耕)と比べ
て、本発明に係る作物栽培装置ではキュウリの生育が早
く、主茎長(つるの長さ)、節の数、葉の大きさ、調査
時点までに開花した雌花の数など全ての項目で優位性が
確認された。
【表1】
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1に係る発明によれば、灌水チューブなどの給水手段
から供給された水は、底面灌水マットの全面に拡散して
均一に保水された後、栽培土壌の毛管作用によってその
底面から上昇する形で徐々に灌水されることから、適正
な土壌水分状態を維持するとともに、圃場全体にムラな
く均等に給水することが可能となる。
【0035】また、本発明のうち請求項2に係る発明に
よれば、通常の栽培時には底面灌水マットの中央部およ
び各側壁部に漏れなく保水されるとともに、栽培土壌に
過剰な水が含まれた場合、底面灌水マットの排水部の先
端から過剰水が排水されることから、過灌水となっても
栽培土壌が過湿となる事態の発生を防ぐことができる。
【0036】また、本発明のうち請求項3に係る発明に
よれば、熱殺菌時(非栽培時)には、防水シートを持ち
上げて板枠に固定すると、底面灌水マットの端部が包み
込まれた状態となり、栽培土壌および底面灌水マットに
含まれた水が防水シートの内部に保持されることから、
太陽熱や温水によって栽培土壌を熱殺菌することが容易
となる。
【0037】さらに、本発明のうち請求項4に係る発明
によれば、作物の根や塵埃が底面灌水マットに侵入する
ことが根切りシートによって阻止されることから、底面
灌水マットの毛管性能が低下する事態を回避することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る作物栽培装置の一実施形態を示す
断面図である。
【図2】図1に示す作物栽培装置の熱殺菌方法を示す断
面図である。
【図3】従来の隔離ベッド栽培装置の一例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1……作物栽培装置 3……底面灌水マット 3a……先端 3b……中央部 3c……側壁部 3d……排水部 5……板枠 6……灌水チューブ(給水手段) 7……根切りシート 8……栽培土壌 10……作物 12……防水シート 13……培養空間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不織布からなる底面灌水マット(3)を
    敷設し、この底面灌水マット上に一対の板枠(5)を立
    設して培養空間(13)を形成し、この培養空間に栽培
    土壌(8)を充填し、前記底面灌水マットに給水手段
    (6)を添設したことを特徴とする作物栽培装置。
  2. 【請求項2】 底面灌水マットとして、 平坦な中央部(3b)を有し、この中央部の両側にそれ
    ぞれ側壁部(3c)を各板枠(5)の外側で立ち上がる
    ように連設し、各側壁部にそれぞれ排水部(3d)をそ
    の先端(3a)が前記中央部より低く位置するように垂
    設した底面灌水マット(3)を採用したことを特徴とす
    る請求項1に記載の作物栽培装置。
  3. 【請求項3】 底面灌水マット(3)の下側に、当該底
    面灌水マットより幅広の防水シート(12)を一対の板
    枠(5)に着脱自在に敷設したことを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の作物栽培装置。
  4. 【請求項4】 底面灌水マット(3)と栽培土壌(8)
    との間に透水性の根切りシート(7)を介挿したことを
    特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載
    の作物栽培装置。
JP2000112987A 2000-04-14 2000-04-14 作物栽培装置 Pending JP2001292643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112987A JP2001292643A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 作物栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112987A JP2001292643A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 作物栽培装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001292643A true JP2001292643A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18625040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112987A Pending JP2001292643A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 作物栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001292643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035580A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Mebiol Inc. Système de culture de plantes
JP2016000027A (ja) * 2014-05-21 2016-01-07 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035580A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Mebiol Inc. Système de culture de plantes
AU2007298325B2 (en) * 2006-09-20 2010-08-26 Mebiol Inc. Plant cultivation system
EA014506B1 (ru) * 2006-09-20 2010-12-30 Мебиол Инк. Система выращивания растений
US8001721B2 (en) 2006-09-20 2011-08-23 Mebiol Inc. Plant cultivation system
JP2016000027A (ja) * 2014-05-21 2016-01-07 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法
CN106163263A (zh) * 2014-05-21 2016-11-23 住友电气工业株式会社 栽培装置和栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008523811A (ja) 水耕栽培の方法およびそれに使用する構成要素
CN110419386A (zh) 高原地区羊肚菌周年性栽培法
JP6566501B2 (ja) 養液栽培システム
CN109156296A (zh) 一种一年种植两季甘薯的方法
JP3768489B2 (ja) 植物栽培装置及び植物栽培方法
JP2002125495A (ja) 溶液栽培装置
CN105638358A (zh) 桂花苗的培育方法
JP2007053920A (ja) 育苗マット及びそれを用いる育苗・植栽方法
JP2979209B2 (ja) 養液栽培方法および該構造
CN106993522A (zh) 一种用于温室内的番茄、黄瓜基质袋栽培方法
JP2001292643A (ja) 作物栽培装置
KR20200030220A (ko) 뿌리식물 수경재배용 시트
CN108307919A (zh) 一种利用漂盘进行桑树种子播种育苗的方法
JP2004208611A (ja) 自然薯の養液栽培方法およびその栽培装置
JP2001275502A (ja) 水面浮き床式農法
JPH08214722A (ja) 養液栽培装置
JP4129416B2 (ja) 花卉の育苗方法及び栽培方法
JP2004154031A (ja) ポットによる栽培装置及び方法
JP2007202572A (ja) 栽培床の殺菌殺線虫及び成育妨害成分排除方法並びに栽培床
JP3700923B2 (ja) パイナップルの栽培方法
JP3781275B2 (ja) 連結プラグを用いる葉菜類の軽石栽培方法
JP4703617B2 (ja) 緑化保持体および緑化保持体の栽培植生方法
JP2003310068A (ja) 落葉果樹の養液栽培方法
JP2852409B2 (ja) 湛液水耕栽培方法
Gruda et al. 2. Cucumber