JPH08214722A - 養液栽培装置 - Google Patents

養液栽培装置

Info

Publication number
JPH08214722A
JPH08214722A JP7049256A JP4925695A JPH08214722A JP H08214722 A JPH08214722 A JP H08214722A JP 7049256 A JP7049256 A JP 7049256A JP 4925695 A JP4925695 A JP 4925695A JP H08214722 A JPH08214722 A JP H08214722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
sheet
site
hydroponic cultivation
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7049256A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ono
弘巳 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP7049256A priority Critical patent/JPH08214722A/ja
Publication of JPH08214722A publication Critical patent/JPH08214722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 傾斜ベッド1を有し、該傾斜ベッド1の上面
には、防根シート2が上層に、保水シート3が下層とな
って敷きつめられ、該傾斜ベッド1の斜面の上方には養
液供給部材4を設けた養液栽培装置において、防根シー
ト2の傾斜ベッド1の両側部と、隣接する培地ブロック
5の間に、根伸長阻害部位6を設けた。 【効果】 設置作業が容易であり、根伸長阻害部位によ
って根の伸長を十分に防止でき、長期間の育苗を行うこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】本発明は養液栽培装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
【0004】養液栽培は、土壌を用いることなく養液を
用いて植物を栽培するもので、病害・連作障害・土壌消
毒・除草等の点で優れており、種々の技術が開発され実
用化されている。
【0005】例えば、養液栽培の際に、植物の根を培養
液中に浸漬せずに空気中に露出させて、酸素を直接根に
吸収させることで、養液中へのバブリングを不要にする
技術が存在する。
【0006】また、養液栽培の際に、植物の根に吸収さ
れずに残った養液内成分を排除し、常時新しい養液を供
給するために傾斜を設ける技術が存在する。
【0007】従来このような技術を利用した養液栽培装
置として、例えば、特公平4―58936号公報に記載
の傾斜型浮根式養液栽培装置や、特開平4―30731
号公報に記載の養液栽培装置等が一般的に知られてい
る。
【0008】特公平4―58936号公報に記載の傾斜
型浮根式養液栽培装置は、養液の貯液部1と、植物20
の根部30を支持する傾斜面を有する支持部2と、該支
持部2上に載置され養液を吸い上げて植物に供給する吸
液部材3と、根が養液中に侵入することを防止する通液
シート4と、養液を通液シート4上に直接供給する給液
部6を、貯液部1を形成する栽培槽に設けたものであ
る。
【0009】一方、特開平4―30731号公報に記載
の養液栽培装置は、傾斜ベッド6を有し、該傾斜ベッド
6の上面には、防根シート12が上層に、保水シート1
1が下層となって敷き詰められ、該傾斜ベッド6の斜面
の上方には養液供給部材8を設け、該傾斜ベッド6の斜
面の下方には排液溝7を設けたものを、排液溝7や傾斜
ベッド6を形成する栽培槽に組み合わせたものである。
【0010】これらの装置は、植物の根が養液中に侵入
して溶液中の溶存酸素低下による根の呼吸不足に起因す
る根腐れ等を防止するために、植物の根が養液中に侵入
することを防ぎ、表面に根を伸長展開させるシートを備
えている。
【0011】即ち、特公平4―58936号公報に記載
の傾斜型浮根式養液栽培装置は通液シート4を備え、特
開平4―30731号公報に記載の養液栽培装置は防根
シート12を備えている。
【0012】そして、特公平4―58936号公報に記
載の傾斜型浮根式養液栽培装置では、伸長展開する根の
先端部が溶液中に侵入しないように、支持部2の側部に
おいて、通液シート4が吸液部材3から離れ、定植板5
の内部に沿って巻き上げるように空中に展開して設置さ
れている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】このように、従来の傾斜型浮根式養液栽培
装置では、通液シートの側部側を吸液部材から離して設
置する必要があるので、設置作業にかなりの手間がかか
っていた。
【0015】また、従来のいずれの栽培装置も、根の侵
入防止用に通液シートや防根シートが設けてあるもの
の、育苗期間が長期になると、培地から根が出てしまい
根の先端が傷んだり、根詰まりを起こしたり、根が養液
中に侵入して根腐れを起こすことがあり、根の伸長防止
が十分であるといえなかった。
【0016】そのため、従来のいずれの装置も、長期間
の育苗を行うことができなかった。
【0017】従って、設置作業が容易であり、根の伸長
を十分に防止でき、長期間の育苗を行うことができる養
液栽培装置が望まれていた。
【0018】さらに、従来のいずれの栽培装置も、根の
侵入防止用の通液シートや防根シートが設けてあるもの
の、根が防根シート上に自由に伸長・展開し、隣の苗の
根部と相互に絡み合う根がらみをおこしていた。
【0019】そのため、植え換えの際に絡み合っている
根を離す作業が必要である上に、病原株が発生した際
に、病害発生株から健全株への病原菌の伝播を防ぐた
め、病原発生株だけでなく周囲の株も合わせて除去しな
ければならず生産効率の低下の原因となっていた。
【0020】従って、設置作業が容易であり、根の伸長
を十分に防止でき、長期間の育苗を行うことができる上
に、根がらみも防止でき、植え換え作業を容易なものと
し、生産効率の低下を防ぐことができる養液栽培装置が
望まれていた。
【0021】
【課題を解決するための手段】
【0022】本発明者は、養液栽培装置の防根シートの
全部または一部に根伸長阻害部位を設けることにより、
根がらみなどが抑制できることに着眼し、鋭意検討を重
ねた結果、本発明を完成した。
【0023】即ち、本発明の課題を解決するための手段
は、下記のとおりである。
【0024】第1に、傾斜ベッドを有し、該傾斜ベッド
の上面には、防根シートが上層に、保水シートが下層と
なって敷きつめられ、該傾斜ベッドの斜面の上方には養
液供給部材を設けた養液栽培装置において、防根シート
の少なくとも一部表面に根伸長阻害部位を設けたことを
特徴とする養液栽培装置。
【0025】第2に、防根シートの全面を根伸長阻害部
位とした上記第1記載の養液栽培装置。
【0026】第3に、防根シートの該傾斜ベッドの斜面
の上方及び下方の一部表面のみを根伸長阻害部位とした
上記第1記載の養液栽培装置。
【0027】第4に、防根シートの培地ブロックの載置
位置及びその周縁部を除く一部表面のみを根伸長阻害部
位とした上記第1記載の養液栽培装置。
【0028】第5に、根伸長阻害部位が根伸長阻害剤を
防根シートに塗布した部位である上記第1〜4の何れか
一つに記載の養液栽培装置。
【0029】第6に、根伸長阻害部位が根伸長阻害能を
有するシートを、防根シート上に敷きつめた部位である
上記第1〜4の何れか一つに記載の養液栽培装置。
【0030】保水シートは、毛管現象により養液を吸い
上げ、循環できるものであれば何でも良く特に制限はな
いが、不織布、ロックウールシート、フェルトシート、
ウレタンシート等を用いることができる。
【0031】防根シートは、吸水性を有し、植物の根を
貫通させない性質を有するシートであればよく、ポリア
ミド系、ポリエステル系、ポリオレフィン系(ポリエチ
レン、ポリプロピレン)及びアクリロニトリル系繊維に
よるものが好ましく、例えば防根透水シート(商品名、
東洋紡績株式会社)、ルートン(商品名、誠和化学株式
会社)などを用いることができる。
【0032】ここで、防根シートと保水シートとは、一
体に形成することもできる。
【0033】根伸長阻害部位は、根の伸長を止めること
ができるようなものであればよい。
【0034】防根シートに根伸長阻害部位を設けるに
は、例えば、防根シートに直接的に根伸長阻害剤を塗布
して根伸長阻害部位とすることの他にも、根伸長阻害能
を有するシートを防根シート上に敷き詰めて間接的に根
伸長阻害部位とすることもできる。
【0035】ここで、根伸長阻害剤としては、根の先端
が有効成分に触れると一時的に伸びが止まり、成分との
接触を外すとまた伸びが始まるようなものであればよ
く、例えば、「スピンアウト」(登録商標、長瀬産業株
式会社)、銅イオンなどを含む無機物質あるいは有機物
質(例えば、ジュグロンのようなアレロパシー物質とし
て知られている有機化合物)からなるもの等を用いるこ
とができる。
【0036】根伸長阻害能を有するシートとしては、例
えば、特開平6―284822号に記載されている根掛
り防止用繊維によるシートや撥水性の合成樹脂等の素材
を帯状に融着、付着あるいは蒸着させたシートの他に、
根伸長阻害剤を塗布したシートなどが挙げられる。
【0037】なお、根の伸長を妨害する防護壁状の突起
物等によって、根伸長阻害部位を物理的に設けることも
できる。
【0038】根伸長阻害部位は、防根シートの周囲、端
部、隣の苗との間等に部分的に形成できる。
【0039】また、根伸長阻害部位は、培地ブロックを
用いる場合は、防根シート全面にも形成できる。
【0040】すなわち、根伸長阻害部位を防根シートの
全面に設ける場合は、その上に培地ブロックを載せてそ
の中で植物の根を育成するが、該培地ブロックは、根伸
長阻害部位を部分的に形成する場合にも用いることがで
きる。
【0041】培地ブロックとしては、一般にロックウー
ル、ウレタン、くん炭などを立体的に形成したものを用
いることができるが、シート状等の平面的に形成したも
のでも用いることができる。
【0042】根伸長阻害部位を部分的に形成する場合の
間隔は、栽培する植物の吸水量や定植間隔、あるいは、
病害発生時の防除基準に応じて決定する。
【0043】根伸長阻害部位を部分的に形成する場合の
幅は、10mm〜100mmが好ましく、特に30mm
〜60mmがより好ましい。
【0044】養液供給部材を設ける箇所は、傾斜ベッド
の斜面の上方に設けるものであれば、防根シートの上で
も、防根シートと保水シートの間でも、保水シートの下
でも差し支えない。
【0045】また、傾斜ベッドの上端に溝を設け、該溝
の中に養液供給部材を設けることもできる。
【0046】
【作用】
【0047】本発明の養液栽培装置によると、傾斜ベッ
ドの上方に設けられた養液供給部材から常時または定期
的に新しい培養液が保水シートに供給されるので、植物
に吸収されない不要物質が蓄積されることはない。
【0048】植物の根は、防根シート表面において伸長
展開して根群を形成し、植物の生育に必要な養水分と酸
素を防根シートを介して保水シートから吸収するが、根
伸長阻害部材に触れた根は、そこで伸長を阻害される。
【0049】また、防根シートを保水シートの上に敷き
詰めることにより、栽培される植物の根が保水シートに
侵入するのを防止できる。
【0050】防根シートの少なくとも一部表面に根伸長
阻害部位が存在することにより、根の伸長が防止でき、
根がらみや老化を防止できる。
【0051】防根シートの全面を根伸長阻害部位とし、
防根シートの上に培地ブロックを積載し、その中で植物
を生育させる場合は、植物の根は防根シートを介して保
水シートから養分を吸収し、培地ブロック内部で繁茂す
る。
【0052】
【実施例】
【0053】図1は本発明に係る養液栽培装置の一実施
例の斜視図、図2は図1の養液栽培装置の一部の平面図
を示している。
【0054】また、図3は本発明に係る他の実施例の養
液栽培装置の一部の平面図、図4は本発明に係る更に他
の実施例の養液栽培装置の一部の平面図を示している。
【0055】本実施例の養液栽培装置は、図1に示すよ
うに、傾斜ベッド1を有し、該傾斜ベッド1の上面に
は、防根シート2が上層に、保水シート3が下層となっ
て敷きつめられ、該傾斜ベッド1の斜面の上方には養液
供給部材4を設けた養液栽培装置において、防根シート
2の傾斜ベッド1の両側部と、隣接する培地ブロック5
の間に、根伸長阻害部位6を設けたものである。
【0056】図中、10は養液栽培装置の栽培槽を構成
するL型ブロック、11は互いに向かい合うL型ブロッ
ク10に被せて養液の貯槽を形成する防水シート、12
は培地ブロック5を組み込む孔を有する定植パネルを示
している。
【0057】また、図中、13は培養液、14は熱交換
パイプ、15は培養液13中に設置された給液チューブ
を示している。
【0058】本実施例では、根伸長阻害部位6は、「ス
ピンアウト」(登録商標、長瀬産業株式会社)による根
伸長阻害剤を、防根シート2に直接塗布することによっ
て、図2に示すように、各培地ブロック5の載置位置及
びその周縁部を除いた箇所に、各培地ブロック5の周囲
を包囲するように形成されている。
【0059】なお、図中、根伸長阻害部位6は、図面作
成の都合上、格子状線によって表されている。
【0060】本実施例では、防根シート2と保水シート
3とは一体に形成されている。
【0061】このように防根シート2と保水シート3と
を一体に形成した場合は、植物栽培前の装置準備作業が
簡略化でき、取り扱いが容易となる。
【0062】また、養液供給部材4は、周囲に多数の小
孔が開けられたチューブによって形成され、保水シート
3と傾斜ベッド1との間に設置されている。
【0063】上記実施例の養液栽培装置によると、養液
供給部材4から供給される培養液は、保水シート3に保
持され、該保水シート3の毛管現象により均一に供給む
らなく広がり、保水能力以上の培養液は流下し、植物体
に適度の水分ストレスを与える。
【0064】ここで、養液供給部材4からの単位時間当
たりの供給量は、養液供給部材4の孔の大きさと密度に
応じて定められ、養液供給部材4からの供給量を多くし
て流下する培養液の量を多くすると、それに従って植物
に吸収されないで残った集積塩類が洗い流され、植物の
生育に好結果をもたらす。
【0065】また、保水シート3の保水量は、一般に保
水シート3の厚さによって定められる。
【0066】各培地ブロック5に育苗された植物は、保
水シート3から防根シート2を介して供給される養分を
根から吸収する。
【0067】植物の根は、防根シート2によって保水シ
ート3側への侵入が阻止され、防根シート2の表面に沿
って伸長する。
【0068】培地ブロック5の底面からはみ出して伸長
した植物の根は、先端が根伸長阻害部位6に触れると、
そこから先への伸長を阻害される。
【0069】その結果、植物の根は各培地ブロック5周
囲の防根シート2の範囲で繁茂するだけで、隣の培地ブ
ロック5の根が絡み合うことはないし、傾斜ベッド1の
表面から飛び出し、培養液13中に根が侵入することも
ない。
【0070】従って、根の先端が傷んだり、根腐れを起
こしたり、根が老化したりすることがなく、長期間育苗
できるので、苗の資質を長期間保持できるために栽培に
十分な長期間の株作りをすることができ本圃での株作り
の期間を短縮でき、花卉では本圃定植から採花までの期
間を短縮でき、栽培効率を向上できる。
【0071】また、苗の植え換え作業も容易に行うこと
ができる。
【0072】更に、病害が発生したときには、発病株の
植物の培地ブロック5だけを除去すれば、病害発生株の
根を健全株の根と完全に分離できるので、糸状菌等によ
る病害の蔓延を必要最小限にすることができ、他の株へ
の感染を防止できる。
【0073】上記の実施例以外にも、図3に示すよう
に、根伸長阻害部位6を、防根シート2の両側部側に設
けることもできる。
【0074】この場合でも、植物の根が防根シート2の
外へ伸長することを防止できる。
【0075】また、更に他の実施例として図4に示すよ
うに、根伸長阻害部位6を防根シート2の全面に設ける
こともできる。
【0076】この場合には、植物の根は防根シート2を
介して保水シート3(図示は省略)から養分を吸収し、
培地ブロック5内部で繁茂する。
【0077】
【発明の効果】
【0078】本発明の養液栽培装置は、端部において防
根シートを保水シートから離して設置する必要がないの
で、設置作業が容易であり、根伸長阻害部位によって根
の伸長を十分に防止でき、長期間の育苗を行うことがで
きる。
【0079】また、本発明の養液栽培装置は、根伸長部
位により、根がらみも防止できるので病害発生株から健
全株への病原菌の伝搬を防止でき、植え換え作業を容易
なものとし、生産効率の低下を防ぐことができる。
【0080】さらに、本発明の養液栽培装置は、育苗だ
けでなく、作物の栽培にも使用することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る養液栽培装置の一実施例の斜視図
【図2】図1の養液栽培装置の一部の平面図
【図3】本発明に係る他の実施例の養液栽培装置の一部
の平面図
【図4】本発明に係る更に他の実施例の養液栽培装置の
一部の平面図
【符号の説明】
1 傾斜ベッド 2 防根シート 3 保水シート 4 養液供給部材 5 培地ブロック 6 根伸長阻害部位 10 L型ブロック 11 防水シート 12 定植パネル 13 培養液 14 熱交換パイプ 15 給液チューブ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜ベッドを有し、該傾斜ベッドの上面
    には、防根シートが上層に、保水シートが下層となって
    敷きつめられ、該傾斜ベッドの斜面の上方には養液供給
    部材を設けた養液栽培装置において、防根シートの少な
    くとも一部表面に根伸長阻害部位を設けたことを特徴と
    する養液栽培装置。
  2. 【請求項2】 防根シートの全面を根伸長阻害部位とし
    た請求項1記載の養液栽培装置。
  3. 【請求項3】 防根シートの該傾斜ベッドの斜面の上方
    及び下方の一部表面のみを根伸長阻害部位とした請求項
    1記載の養液栽培装置。
  4. 【請求項4】 防根シートの培地ブロックの載置位置及
    びその周縁部を除く一部表面のみを根伸長阻害部位とし
    た請求項1記載の養液栽培装置。
  5. 【請求項5】 根伸長阻害部位が根伸長阻害剤を防根シ
    ートに塗布した部位である請求項1〜4の何れか一つに
    記載の養液栽培装置。
  6. 【請求項6】 根伸長阻害部位が根伸長阻害能を有する
    シートを、防根シート上に敷きつめた部位である請求項
    1〜4の何れか一つに記載の養液栽培装置。
JP7049256A 1995-02-15 1995-02-15 養液栽培装置 Pending JPH08214722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049256A JPH08214722A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 養液栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049256A JPH08214722A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 養液栽培装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08214722A true JPH08214722A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12825764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049256A Pending JPH08214722A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 養液栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08214722A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289056A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Shinko Engineering Kk 植物栽培システム
JP2011167157A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Zenkoku Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 植物栽培用容器
CN102265779A (zh) * 2011-05-10 2011-12-07 常熟思美科农业技术有限公司 植物栽培系统
JP2012170396A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Kuraray Co Ltd 植物栽培用フィルム
JP2012228265A (ja) * 2012-07-23 2012-11-22 Omega:Kk 植物の養液栽培方法
WO2017072952A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社グリチル 養液栽培システム
CN107926676A (zh) * 2017-12-15 2018-04-20 无锡微云农业科技有限公司 一种植物水培的培育装置及培育方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289056A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Shinko Engineering Kk 植物栽培システム
JP2011167157A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Zenkoku Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 植物栽培用容器
JP2012170396A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Kuraray Co Ltd 植物栽培用フィルム
CN102265779A (zh) * 2011-05-10 2011-12-07 常熟思美科农业技术有限公司 植物栽培系统
JP2012228265A (ja) * 2012-07-23 2012-11-22 Omega:Kk 植物の養液栽培方法
WO2017072952A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社グリチル 養液栽培システム
JPWO2017072952A1 (ja) * 2015-10-30 2018-08-30 株式会社グリチル 養液栽培システム
CN107926676A (zh) * 2017-12-15 2018-04-20 无锡微云农业科技有限公司 一种植物水培的培育装置及培育方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991163B2 (ja) キュウリの栽培ベッド
JP2008253165A (ja) 栽培容器及びそれを用いた栽培装置
JPH08214722A (ja) 養液栽培装置
JP2979209B2 (ja) 養液栽培方法および該構造
JP2945784B2 (ja) 養液栽培装置
GB2042491A (en) Hydroponic cultivation
JP2007049957A (ja) 傾斜ベッドを用いた養液栽培システム
JP3060208B2 (ja) 渟水式養液栽培方法及び栽培装置
JP2736333B2 (ja) 水耕栽培装置
JP2004154031A (ja) ポットによる栽培装置及び方法
JP2001275502A (ja) 水面浮き床式農法
JPH036203Y2 (ja)
JP4365976B2 (ja) 植物の栽培装置
JPH10271926A (ja) 養液栽培用の定植板
JPH07194261A (ja) 養液栽培方法及びその装置
KR102229228B1 (ko) 참외 수경재배 전용 지면매립형 배지용기
JPH0430731A (ja) 養液栽培装置
JP2002306000A (ja) 袋詰軽石栽培用植物栽培容器及び植物栽培装置
JP3001784U (ja) 養液栽培装置
JPH11279924A (ja) 栽培ベッド形成シート及び高設栽培装置
JP2020099298A (ja) 養液栽培装置、養液栽培方法及び養液栽培システム
JP3820451B2 (ja) 養液栽培システム
JP2945783B2 (ja) 養液栽培装置
JPH0748054Y2 (ja) 定植パネル
JPH10178914A (ja) 高設栽培設備