JP2001291913A - 磁気抵抗効果型薄膜磁気素子及びその製造方法と、その磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果型薄膜磁気素子及びその製造方法と、その磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2001291913A
JP2001291913A JP2000104821A JP2000104821A JP2001291913A JP 2001291913 A JP2001291913 A JP 2001291913A JP 2000104821 A JP2000104821 A JP 2000104821A JP 2000104821 A JP2000104821 A JP 2000104821A JP 2001291913 A JP2001291913 A JP 2001291913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic layer
free magnetic
bias
hard bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000104821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3607850B2 (ja
Inventor
Naoya Hasegawa
直也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000104821A priority Critical patent/JP3607850B2/ja
Priority to US09/826,164 priority patent/US6656604B2/en
Publication of JP2001291913A publication Critical patent/JP2001291913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607850B2 publication Critical patent/JP3607850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3263Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being symmetric, e.g. for dual spin valve, e.g. NiO/Co/Cu/Co/Cu/Co/NiO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/308Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices lift-off processes, e.g. ion milling, for trimming or patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/928Magnetic property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12674Ge- or Si-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハードバイアス層のバイアス磁界を不必要に
高くして再生出力を低下させることなく、ハードバイア
ス層からのバイアス磁界が有効にフリー磁性層に印加さ
れるようにして、フリー磁性層の磁区制御を良好に行う
ことができる磁気抵抗効果型薄膜磁気素子の提供。 【解決手段】 反強磁性層311と、固定磁性層312
と、固定磁性層312の上に非磁性導電層313を介し
て形成されたフリー磁性層314とからなる積層体a7
と、フリー磁性層314の磁化方向を固定磁性層312
の磁化方向と交差する方向に揃えるハードバイアス層3
17と、検出電流を与える導電層318とを有し、バイ
アス層317は、積層体a7のフリー磁性層314の両
側に形成されており、各バイアス層317とフリー磁性
層314とは少なくとも一部が直接接触し、各バイアス
層317の下側にはバイアス下地層316が形成されて
いる磁気抵抗効果型薄膜磁気素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定磁性層の固定
磁化の方向と外部磁界の影響を受けるフリー磁性層の磁
化の方向との関係で、電気抵抗が変化する磁気抵抗効果
型薄膜磁気素子及びその製造方法と、その磁気抵抗効果
型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッドに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図24は、薄膜磁気ヘッドの一例を示す
斜視図である。この薄膜磁気ヘッドは、ハードディスク
装置などの磁気記録媒体に搭載される浮上式のものであ
る。この薄膜磁気ヘッドのスライダ251は、図24に
おいて符号235で示す側がディスク面の移動方向の上
流側に向くリーディング側で、符号236で示す側がト
レーリング側である。このスライダ251のディスクに
対向する面では、 レール状のABS面(エアーベアリ
ング面:レール部の浮上面)251a、251a、25
1bと、エアーグルーブ251c、251cとが形成さ
れている。そして、このスライダ251のトレーリング
側の端面251dには、磁気コア部250が設けられて
いる。
【0003】この例で示す薄膜磁気ヘッドの磁気コア部
250は、図25および図26に示す構造の複合型磁気
ヘッドであり、スライダ251のトレーリング側端面2
51d上に、MRヘッド(読出ヘッド)h1と、 イン
ダクティブヘッド(書込ヘッド)h2とが順に積層され
て構成されている。
【0004】この例のMRヘッドh1は、スライダ25
1のトレーリング側端部に形成された磁性合金からなる
下部シールド層253上に、下部ギャップ層254が設
けられている。そして、下部ギャップ層254上には、
磁気抵抗効果型薄膜磁気素子層245が積層されてい
る。この磁気抵抗効果型薄膜磁気素子層245上には、
上部ギャップ層256が形成され、その上に上部シール
ド層257が形成されている。この上部シールド層25
7は、その上に設けられるインダクティブヘッドh2の
下部コア層と兼用にされている。このMRヘッドh1
は、ハードディスクのディスクなどの磁気記録媒体から
の微小の漏れ磁界の有無により、磁気抵抗効果型薄膜磁
気素子層245の抵抗を変化させ、この抵抗変化を読み
取ることで記録媒体の記録内容を読み取るものである。
【0005】また、インダクティブヘッドh2は、下部
コア層257の上に、ギャップ層264が形成され、そ
の上に平面的に螺旋状となるようにパターン化されたコ
イル層266が形成されている。上記コイル層266
は、第1の絶縁材料層267Aおよび第2の絶縁材料層
267Bに囲まれている。第2の絶縁材料層267Bの
上に形成された上部コア層268は、ABS面251b
にて、その磁極端部268aを下部コア層257に、磁
気ギャップGの厚みをあけて対向させ、図25および図
26に示すように、その基端部268bを下部コア層2
57と磁気的に接続させて設けられている。また、上部
コア層268の上には、アルミナなどからなる保護層2
69が設けられている。
【0006】このようなインダクティブヘッドh2で
は、コイル層266に記録電流が与えられ、コイル層2
66からコア層に記録電流が与えられる。そして、上記
インダクティブヘッドh2は、磁気ギャップGの部分で
の下部コア層257と上部コア層268の先端部からの
漏れ磁界により、ハードディスクなどの磁気記録媒体に
磁気信号を記録するものである。
【0007】上記MRヘッドh1に設けられている磁気
抵抗効果型薄膜磁気素子層245には、巨大磁気抵抗効
果を示すGMR(Giant Magnetoresi
stive)素子などが備えられている。このGMR素
子は、複数の材料を組み合わせて形成された多層構造の
ものである。巨大磁気低抗効果を生み出す構造には、い
くつかの種類がある。その中で比較的構造が単純で、外
部磁界に対して抵抗変化率の高いものとしてスピンバル
ブ方式がある。スピンバルブ方式には、シングルスピン
バルブ方式とデュアルスピンバルブ方式とがある。
【0008】図27は、従来のスピンバルブ型薄膜磁気
素子を備えた薄膜磁気ヘッドの要部の一例を記録媒体と
の対向面側から見た場合の構造を示した断面図である。
図27において、符号MR2は、スピンバルブ型薄膜磁
気素子を示している。このスピンバルブ型薄膜磁気素子
MR2は、反強磁性層122、固定磁性層153、非磁
性導電層124、フリー磁性層165が下部ギャップ層
254側から順に一層ずつ形成された、いわゆるボトム
型のシングルスピンバルブ型薄膜磁気素子である。図2
7において、符号a11は積層体である。この積層体a
11は、Taなどで形成された下地層121上にPtM
n合金からなる反強磁性層122が形成され、該反強磁
性層122上に固定磁性層153が形成され、さらに固
定磁性層153上に非磁性導電層124が形成され、該
非磁性導電層124上にフリー磁性層165が形成さ
れ、さらにフリー磁性層165上に保護層127が形成
されてなる略台形状のものである。反強磁性層122
は、固定磁性層153、非磁性導電層124およびフリ
ー磁性層165よりさらに両側の領域に延びている。
【0009】固定磁性層153は、非磁性中間層154
と、この非磁性中間層154を挟む第1の固定磁性層1
55と第2の固定磁性層156から構成されている。第
1固定磁性層155は、非磁性中間層154より反強磁
性層122側に設けられ、第2の固定磁性層156は、
非磁性中間層154より非磁性導電層124側に設けら
れている。第1の固定磁性層155及び第2の固定磁性
層156は、Co、CoFe、NiFe合金等より形成
されている。また、非磁性中間層154は、Ru等の非
磁性材料より形成されている。第1の固定磁性層155
と第2の固定磁性層156の厚さは、異なる厚さとする
ことが好ましく、図27では、第2の固定磁性層156
の厚さが第1の固定磁性層155の厚さより大とされて
いる。
【0010】第1の固定磁性層155と反強磁性層12
2との界面では交換結合磁界(交換異方性磁界)が発生
し、第1の固定磁性層155の磁化方向は反強磁性層1
22との交換結合磁界により図示Y方向と反対方向に固
定され、第2の固定磁性層156は第1の固定磁性層1
55と反強磁性的に結合してその磁化方向が図示Y方向
に固定されている。第1、第2の固定磁性層155、1
56の磁化方向が互いに反平行とされているので、第
1、第2の固定磁性層155、156の磁気モーメント
が相互に打ち消し合う関係にあるが、第2の固定磁性層
156の厚さが第1の固定磁性層155より大きく、こ
の第2の固定磁性層156に由来する自発磁化が僅かに
残る結果となり、固定磁性層153がフェリ磁性状態と
なっている。そしてこの小さな自発磁化により反強磁性
層122との交換結合磁界が更に増幅され、固定磁性層
153の磁化方向が図示Y方向に固定されている。
【0011】フリー磁性層165は、NiFe合金等の
強磁性材料からなる強磁性層166とCo等の強磁性材
料からなる拡散防止層167から形成されている。拡散
防止層167は、非磁性導電層124側に設けられてい
る。フリー磁性層165の両側で、反強磁性層122の
延出部上に、Crからなるバイアス下地層175、17
5を介してCo−Pt(コバルト−白金)系合金からな
るハードバイアス層126、126、すなわち永久磁石
膜が形成されている。バイアス下地層175、175
は、積層体MR2とこれの両側のハードバイアス層12
6、126間と、これらハードバイアス層126、12
6の下側(反強磁性層122の延出部とハードバイアス
層126、126の間)に形成されている。さらにハー
ドバイアス層126、126上に、フリー磁性層16
5、非磁性導電層124および固定磁性層153に検出
電流を与えるCr、Ta、Auなどで形成された導電層
128、128が積層されている。
【0012】上記のハードバイアス層126、126
は、フリー磁性層165が複数の磁区を形成することに
よって生じるバルクハウゼンノイズを抑制し、フリー磁
性層165を単磁区化するためのものである。ハードバ
イアス層126、126が、例えば、図示X1方向に磁
化されている場合、ハードバイアス層126、126か
らの漏れ磁束によって、フリー磁性層165の磁化が図
示X1方向に揃えられる。これにより、フリー磁性層1
65の変動磁化と固定磁性層123の固定磁化とが交差
する関係となっている。
【0013】このようなバイアス下地層175、175
を形成するのは、ハードバイアス層126、126を構
成するCo−Pt系合金の磁化容易軸を面内方向に向け
ることで、ハードバイアス層126、126の永久磁石
膜としての保磁力や角形比などの特性が上がり、大きな
バイアス磁界を発生できるようにしてフリー磁性層の磁
化の方向を揃えて単磁区化し、バルクハウゼンノイズの
発生を低減するためである。
【0014】このスピンバルブ型薄膜磁気素子MR2で
は、導電層128、128からフリー磁性層165、非
磁性導電層124、固定磁性層153に検出電流(セン
ス電流)が与えられる。ハードディスクなどの記録媒体
の移動方向は、図示Z方向であり、磁気記録体からの洩
れ磁界により図示Y方向に磁界が与えられると、フリー
磁性層165の磁化は、図示X1方向からY方向に変動
し、このときの非磁性導電層124とフリー磁性層16
5との界面、および非磁性導電層124と第2の固定磁
性層156との界面でスピン依存した電導電子の散乱が
起こることにより、電気抵抗が変化し、記録媒体からの
漏れ磁界が検出される。また、第1、第2の固定磁性層
155、156が反強磁性的に結合して第1、第2の固
定磁性層155、156の磁気モーメントが相互に打ち
消し合う関係にあるが、第2の固定磁性層156の厚さ
が第1の固定磁性層155より大きく、この第2の固定
磁性層156に由来する自発磁化が僅かに残る結果とな
り、固定磁性層153がフェリ磁性状態となるので、こ
の自発磁化により反強磁性層122との交換結合磁界が
更に増幅され、固定磁性層153の磁化方向が図示Y方
向に固定され、スピンバルブ型薄膜磁気素子MR2の安
定性を向上させている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来のスピン
バルブ型薄膜磁気素子MR2では、フリー磁性層165
とこれの両側のハードバイアス層126、126の間
に、バイアス下地層175、175が介在されているの
で、フリー磁性層165とこれの両側のハードバイアス
層126、126が磁気的に直接接続されておらず、こ
のためフリー磁性層165にかかる磁界は、静磁相互作
用、すなわち、ハードバイアス層126、126からか
かる有効磁界(スタティックな磁界)のみであり、この
磁界によりフリー層165を単磁化する磁区制御を行っ
ていることとなる。また、フリー磁性層165のトラッ
ク幅Tw方向の両端部は反磁界Bの影響で、本来フリー
磁性層165に付与したい磁化方向と逆向きの磁化を付
与する磁場をフリー磁性層165の両端部に作用させる
ことになり、フリー磁性層165の両端部の磁化の方向
が乱れて磁壁が生じるという磁化不連続現象、いわゆ
る、バックリング現象が生じている。上記反磁界Bは、
フリー磁性層165の両端部に蓄積された磁荷による、
磁化方向とは逆向きに働く磁界である。
【0016】ところが、近年、記録密度の向上の要望か
らMRヘッドh1のトラック幅Twを狭くする傾向があ
り、この狭トラック化が進むにつれてフリー磁性層16
5の両端部にかかる上記の反磁界が増大し、バックリン
グ現象が顕著にでてしまいフリー磁性層165の磁区制
御に悪影響を及ぼし、トラック幅Twの両端の再生波形
に異常が生じ易く、再生波形の不安定性(Instabilit
y)の発生割合が増加し、問題となっていた。上記のよ
うなバックリング現象を低減するために、ハードバイア
ス層の厚みを厚くしてフリー磁性層165を飽和させる
ための磁界(バイアス磁界)を大きくすることにより、
フリー磁性層165の両端の磁荷による悪影響を除去す
る方法も考えられるが、積層体a11の中央付近では、
再生出力が高くなり、側部付近では再生出力が低くなる
傾向があるため、ハードバイアス層の厚みを厚くする
と、側部付近の再生出力が低くなる領域が広くなり、全
体として再生出力が低下してしまうという問題があり、
この問題は狭トラック化が進むとより顕著になってしま
う。
【0017】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、ハードバイアス層のバイアス磁界を不必要に高くし
て再生出力を低下させることなく、ハードバイアス層か
らのバイアス磁界が有効にフリー磁性層に印加されるよ
うにして、フリー磁性層の両端部にかかる反磁界に起因
してフリー磁性層の両端部の磁化の方向が乱れるのを改
善し、フリー磁性層の磁区制御を良好に行うことがで
き、トラック幅の両端の再生波形の安定性(stabilit
y)に優れた磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を提供するこ
とを課題としている。また、上記のような優れた特性を
有する磁気抵抗効果型薄膜磁気素子の製造方法を提供す
ることを課題としている。さらに、上記のような優れた
特性を有する磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を備えた薄膜
磁気ヘッドを提供することを課題としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子(第1の発明
の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子)は、反強磁性層と、該
反強磁性層との交換異方性磁界により磁化方向が固定さ
れる固定磁性層と、該固定磁性層の上に非磁性導電層を
介して形成されたフリー磁性層とからなる積層体と、上
記フリー磁性層の磁化方向を上記固定磁性層の磁化方向
と交差する方向に揃えるハードバイアス層と、上記フリ
ー磁性層、非磁性導電層、固定磁性層に検出電流を与え
る導電層とを有し、上記ハードバイアス層は、上記積層
体のフリー磁性層の両側に形成されており、各ハードバ
イアス層と上記フリー磁性層とは少なくとも一部が直接
接触し、各ハードバイアス層の下側にはハードバイアス
層の結晶配向性を制御するためのバイアス下地層が形成
されていることを特徴とするものである。
【0019】このような磁気抵抗効果型薄膜磁気素子で
は、上記各ハードバイアス層とフリー磁性層とは少なく
とも一部が直接接触しているので、上記フリー磁性層と
これの両側のハードバイアス層とが交換結合(交換相互
作用)により磁気的に連続体となるので、フリー磁性層
の両端部に反磁界が生じず、各ハードバイアス層からの
強いバイアス磁界を有効にフリー磁性層に印加でき、フ
リー磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフリー磁
性層の両端部の磁化の方向が乱れる(バックリング現象
が生じる)のを改善でき、フリー磁性層の磁区制御を良
好に行うことができ、トラック幅の両端の再生波形の安
定性(stability)を向上できる。それは、上記フリー
磁性層とこれの両側のハードバイアス層との交換相互作
用は、磁性原子のスピン間で働く相互作用で、磁化の方
向を平行にしようとする非常に強い相互作用であるの
で、この強い相互作用により上記反磁界の起因となるフ
リー磁性層の両端部に蓄積された磁荷が有効に除去され
るので、フリー磁性層の両端部に反磁界が生じない。ま
た、各ハードバイアス層の下側には、ハードバイアス層
の結晶配向性を制御するためのバイアス下地層が形成さ
れているので、バイアス下地層上に形成されたハードバ
イアス層の結晶配向性が良好となり、保磁力および角形
比が十分大きく、上記フリー磁性層の単磁区化に必要な
バイアス磁界を十分大きくすることができ、バルクハウ
ゼンノイズの発生を防止できる。
【0020】また、上述のようにフリー磁性層の両端部
に反磁界が生じていないので、磁気抵抗効果型薄膜磁気
素子が備えられる読出ヘッドの狭トラック化が進んでも
バックリング現象が起こらないので、このバックリング
現象に起因するトラック幅の両端の再生波形異常を防止
でき、再生ヘッド全体としての再生波形の不安定性(In
stability)の発生割合を低減できる。また、ハードバ
イアス層の残留磁化と膜厚の積をある程度小さくして
も、上記交換相互作用によりフリー磁性層の両端部に反
磁界が生じず、各ハードバイアス層からのバイアス磁界
を有効にフリー磁性層に印加でき、トラック幅の両端の
再生波形の安定性を確保できるので、例えば、ハードバ
イアス層の厚みを薄くして縦バイアス磁界を小さくし
て、上記積層体の側部付近の再生出力が低くなる領域を
狭くして、中央部付近の再生出力が高い領域を広くし、
再生出力を高めることができる。
【0021】また、上記構成の本発明の磁気抵抗効果型
薄膜磁気素子においては、上記フリー磁性層の厚さ方向
の両側に、各々上記非磁性導電層と上記固定磁性層と上
記反強磁性層とが形成されたデュアル型構造とすること
が好ましい。このような磁気抵抗効果型薄膜磁気素子と
することで、フリー磁性層/非磁性導電層/固定磁性層
の3層の組合わせを2組有するものとなり、フリー磁性
層/非磁性導電層/固定磁性層の3層の組合わせを1組
しか有していない磁気抵抗効果型薄膜磁気素子と比較し
て、大きなΔR/R(抵抗変化率)が得られ、高密度記
録化に対応できるものとすることができる。
【0022】また、上記のいずれかの構成の本発明の磁
気抵抗効果型薄膜磁気素子においては、上記固定磁性層
と上記フリー磁性層の少なくとも一方が、非磁性中間層
を介して2つに分断され、分断された層どうしで磁化の
向きが180度異なるフェリ磁性状態とされていること
が好ましい。少なくとも固定磁性層が非磁性中間層を介
して2つに分断された磁気抵抗効果型薄膜磁気素子とし
た場合、2つに分断された固定磁性層のうち一方が他方
の固定磁性層を適正な方向に固定する役割を担い、固定
磁性層の状態を非常に安定した状態に保つことが可能と
なる。一方、少なくともフリー磁性層が非磁性中間層を
介して2つに分断された磁気抵抗効果型薄膜磁気素子と
した場合、2つに分断されたフリー磁性層どうしの間に
交換結合磁界が発生し、フェリ磁性状態とされ、磁気的
な膜厚が減少するので外部磁界に対して感度よく反転で
きるものとなる。
【0023】また、上記のいずれかの構成の本発明の磁
気抵抗効果型薄膜磁気素子において、上記バイアス下地
層は、上記フリー磁性層とこれの両側のハードバイアス
層の間にまで延出していてもよい。このような磁気抵抗
効果型薄膜磁気素子では、上記バイアス下地層が上記フ
リー磁性層とこれの両側のハードバイアス層の間にまで
延出していても、上記の各ハードバイアス層とフリー磁
性層とは少なくとも一部が直接接触しているので、上記
フリー磁性層とこれの両側のハードバイアス層とが交換
相互作用により磁気的に連続体となるので、反磁界の起
因となるフリー磁性層の両端部に蓄積された磁荷が上記
交換相互作用により有効に除去されるので、上記フリー
磁性層の両端部に反磁界が生じず、また、上記バイアス
下地層が上記フリー磁性層とこれの両側のハードバイア
ス層の間に延出していない場合と比べて各ハードバイア
ス層からフリー磁性層に印加できるバイアス磁界の効率
が下がるものの、各ハードバイアス層からの強いバイア
ス磁界を良好にフリー磁性層に印加できるので、フリー
磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフリー磁性層
の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善でき、フリー磁
性層の磁区制御を良好に行うことができ、トラック幅の
両端の再生波形の安定性を向上できる。
【0024】また、上記の構成の本発明の磁気抵抗効果
型薄膜磁気素子において、上記フリー磁性層とハードバ
イアス層との間のバイアス下地層の延出部の厚みが1n
m以下であることが好ましく、より好ましくは0.5n
m以下とされる。上記バイアス下地層の延出部の厚みを
1nm以下と薄くすることにより、このバイアス下地層
にピンホールが生じ易くなるので、バイアス下地層の延
出部が介在されている部分の上記フリー磁性層とこれの
両側のハードバイアス層とは、バイアス下地層のピンホ
ールを通して交換相互作用により磁気的に連続体とな
る。従って、この磁気抵抗効果型薄膜磁気素子では、上
記の各ハードバイアス層とフリー磁性層とが直接接触し
ている部分だけでなくバイアス下地層の延出部が介在さ
れている部分も交換相互作用により磁気的に連続体とな
り、また、交換相互作用が働く範囲が広くなるので、上
記反磁界の起因となるフリー磁性層の両端部に蓄積され
た磁荷が上記交換相互作用により有効に除去されるの
で、上記フリー磁性層の両端部に反磁界が生じず、各ハ
ードバイアス層からの強いバイアス磁界を有効にフリー
磁性層に印加できるので、フリー磁性層の両端部にかか
る反磁界に起因してフリー磁性層の両端部の磁化の方向
が乱れるのを改善する効果が優れており、フリー磁性層
の磁区制御をより一層良好に行うことができ、トラック
幅の両端の再生波形の安定性をより向上できる。また、
バイアス下地層が介在されている部分では、ハードバイ
アス層の高い保磁力が維持された状態とすることができ
るので好ましい。
【0025】また、上記のいずれかの構成の本発明の磁
気抵抗効果型薄膜磁気素子において、上記バイアス下地
層は、体心立方構造の非磁性金属膜であることが好まし
い。それは、ハードバイアス層を、結晶構造が面心立方
構造(fcc)と稠密六方構造(hcp)の混相となる
Co−Pt系合金やCo−Pt−Cr系合金などから構
成したとき、バイアス下地層(非磁性金属膜)の結晶構
造が体心立方構造(bcc)となっていると、上記非磁
性金属膜の格子定数とハードバイアス層を構成する合金
のhcpの格子定数は近い値となっているために、ハー
ドバイアス層を構成する合金はfcc構造を形成しづら
くhcp構造で形成されやすくなっている。このときh
cpのc軸(磁化容易軸)は、上記ハードバイアス層と
上記非磁性金属膜との境界面内に優先配向される。上記
hcpはfccに比べてc軸方向に大きな磁気異方性を
生じるため、ハードバイアス層に磁界を与えたときの保
磁力(Hc)は大きくなる。さらに、hcpのc軸はハ
ードバイアス層と上記非磁性金属膜との境界面内で優先
配向となっているため残留磁化(Br)は増大し、残留
磁化(Br)/飽和磁束密度(Bs)で求められる角形
比は大きな値になる。その結果、上記ハードバイアス層
の永久磁石膜としての特性が上がり、ハードバイアス層
から発生するバイアス磁界を増大させることが可能にな
り、フリー磁性層を単磁区化し易くなるからである。上
記体心立方構造の非磁性金属膜としては、Cr、Ti、
MoまたはW50Mo 50のうちから選択されるいずれか1
種以上を用いることが好ましい。
【0026】また、上記のいずれかの構成の本発明の磁
気抵抗効果型薄膜磁気素子において、上記バイアス下地
層は、Cr膜から構成されていることが好ましい。それ
は、ハードバイアス層を例えばCo−Pt系合金やCo
−Pt−Cr系合金などで構成したとき、ハードバイア
ス層の結晶構造は、面心立方構造(fcc)と稠密六方
構造(hcp)の混相となっているので、バイアス下地
層が体心立方構造(bcc)で且つ(100)配向の結
晶構造を有するCr膜から構成されていると、上記Cr
膜の格子定数とCo−Pt合金やCo−Pt−Cr合金
のhcpの格子定数は近い値となっているために、上記
Co−Pt合金やCo−Pt−Cr合金はfcc構造を
形成しづらくhcp構造で形成されやすくなっている。
このときhcpのc軸(磁化容易軸)は、上記Co−P
t合金層またはCo−Pt−Cr合金層と上記Cr膜と
の境界面内に優先配向される。上記hcpはfccに比
べてc軸方向に大きな磁気異方性を生じるため、ハード
バイアス層に磁界を与えたときの保磁力(Hc)は大き
くなる。さらに、hcpのc軸はCo−Pt合金層また
はCo−Pt−Co合金層と上記Cr膜との境界面内で
優先配向となっているため残留磁化(Br)は増大し、
残留磁化(Br)/飽和磁束密度(Bs)で求められる
角形比は大きな値になる。その結果、上記ハードバイア
ス層の永久磁石膜としての特性が上がり、ハードバイア
ス層から発生するバイアス磁界を増大させることが可能
になり、フリー磁性層をより単磁区化し易くなるからで
ある。
【0027】また、上記のいずれかの構成の本発明の磁
気抵抗効果型薄膜磁気素子において、上記ハードバイア
ス層で挟まれた積層体の側面部分の傾斜角度を30度以
上とすることがバルクハウゼンジャンプ(BHJ)を1
5%以下とできる点で好ましく、また、上記傾斜角度を
45度以上とすることがBHJを10%以下とできる点
でより好ましく、また、上記傾斜角度を60度以上とす
ることがBHJを5%以下とできる点でさらに好まし
い。上記積層体の側面部分の傾斜角度が30度未満であ
ると、この積層体の両側に形成される各ハードバイアス
層の積層体に近い側の端部(積層体側の端部)が先窄ま
り状になって厚みが薄くなり、また上記積層体側の端部
が先窄まり状になるにつれて、各ハードバイアス層の積
層体側の端部(先端部)に下地のバイアス下地層が形成
されていない部分が多く(各ハードバイアス層の積層体
側の端部の結晶配向性が乱れる部分が多く)なるので、
各ハードバイアス層の積層体側の端部に保磁力の低下し
ている部分が多くなり、各ハードバイアス層の積層体側
の端部の磁化状態が変化し、バイアス磁界が崩れて、バ
ルクハウゼンジャンプ(BHJ)が大きくなり、フリー
磁性層に十分なバイアス磁界を安定して与えることがで
きず、バルクハウゼンノイズが発生し易くなってしま
う。
【0028】上記バルクハウゼンジャンプについて以下
に説明する。図18は、薄膜磁気ヘッドの磁気抵抗効果
型薄膜磁気素子が備えられた読出ヘッド(MRヘッド)
に、一定の大きさ(この例の場合5mA)のセンス電流
を印加しつつ、エアーベアリング面(ABS面)と垂直
方向に(素子高さ方向に)交流外部磁界(この例の場合
±60kA/m(±750 Oe))を印加して測定し
たR−H曲線(いわゆるQuasi-static transfer curv
e)を示す図である。図18において横軸は外部磁界で
あり、縦軸は磁気抵抗効果型薄膜磁気素子両端の電圧で
ある。図18中、実線は、各ハードバイアス層からフ
リー磁性層に十分な大きさの縦バイアス(バイアス磁
界)を安定して印加でき、バルクハウゼンノイズやヒス
テリシスが生じない理想状態を示すR−Hカーブであ
る。
【0029】ハードバイアス層の平面部(先端部以外の
部分)の保磁力は通常80kA/m(1000Oe)以
上あるので、各フリー磁性層の先端部(積層体側の端
部)も含めて十分な保磁力が保たれていれば、この程度
(±60kA/m程度)の交流外部磁界で縦バイアスが
崩れることはないはずである。しかし、本発明の磁気抵
抗効果型薄膜磁気素子では、各ハードバイアス層とフリ
ー磁性層との間にバイアス下地層が形成されていない部
分、すなわち、各ハードバイアス層の積層体側の端部
(先端部)に下地のバイアス下地層が形成されていない
部分(各ハードバイアス層の積層体側の端部に保磁力が
低下している部分)が存在する場合があるので、この各
ハードバイアス層の積層体側の端部の保磁力が低下して
いる部分の体積が多くなると、ハードバイアス層のバイ
アス磁界(縦バイアス)が崩れてR−H曲線上にバルク
ハウゼンノイズやヒステリシスが生じ、理想状態のR−
Hカーブからそれる破線で示されるジャンプが生じ
る。
【0030】このような理想状態のR−Hカーブから
それるジャンプが生じたときそのジャンプ分の磁気抵
抗効果型薄膜磁気素子両端の電圧値(Vjump)と、理想
状態のR−Hカーブの終端(交流外部磁界が最大値と最
小値のとき)の磁気抵抗効果素子両端の電圧値の差(Δ
V)との比、すなわち、Vjump/ΔVの値が大きいほ
ど、バルクハウゼンジャンプ(BHJ(%)=Vjump/
ΔV×100 ・・・式I)が大きいことを示してお
り、フリー磁性層に十分なバイアス磁界を安定して与え
ることができず、バルクハウゼンノイズが発生し易くな
っていることを示している。上記ΔVは、理想状態のR
−Hカーブの始端(交流外部磁界が最小値のとき)の磁
気抵抗効果素子両端の電圧値と、理想状態のR−Hカー
ブの終端(交流外部磁界が最大値のとき)の磁気抵抗効
果素子両端の電圧値の差である。磁気記録媒体から読出
ヘッドが感じる磁界は、通常、60kA/mよりかなり
小さいが、読出ヘッドに隣接しているインダクティブヘ
ッド(書込ヘッド)の記録動作時の磁界は大きく、読出
ヘッドに備えられている磁気抵抗効果型薄膜磁気素子の
縦バイアスを乱す可能性がある。従って、高磁界でのバ
ルクハウゼンジャンプ(BHJ)が小さいほど、縦バイ
アスに乱れがなく、フリー磁性層に十分なバイアス磁界
を安定して与えることができ、バルクハウゼンノイズの
防止効果が優れる。
【0031】また、上記課題を解決するために、本発明
の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子(第2の発明の磁気抵抗
効果型薄膜磁気素子)は、反強磁性層と、該反強磁性層
との交換異方性磁界により磁化方向が固定される固定磁
性層と、該固定磁性層の上に非磁性導電層を介して形成
されたフリー磁性層とからなる積層体と、上記フリー磁
性層の磁化方向を上記固定磁性層の磁化方向と交差する
方向に揃えるハードバイアス層と、上記フリー磁性層、
非磁性導電層、固定磁性層に検出電流を与える導電層と
を有し、上記ハードバイアス層は、上記積層体のフリー
磁性層の両側に形成され、上記フリー磁性層と各ハード
バイアス層との間および各ハードバイアス層の下側に、
ハードバイアス層の結晶配向性を制御するためのバイア
ス下地層が形成され、該バイアス下地層は上記フリー磁
性層と上記ハードバイアス層との間の膜厚が上記ハード
バイアス層の下側の膜厚よりも小さいことを特徴とす
る。
【0032】このような第2の発明の磁気抵抗効果型薄
膜磁気素子では、上記フリー磁性層と上記ハードバイア
ス層との間のバイアス下地層の膜厚を上記ハードバイア
ス層の下側のバイアス下地層の膜厚よりも薄くしたした
ことにより、上記フリー磁性層と上記ハードバイアス層
との間に介在されたバイアス下地層の部分にピンホール
が生じるので、バイアス下地層が介在されている部分の
上記フリー磁性層とこれの両側のハードバイアス層と
は、バイアス下地層のピンホールを通して交換相互作用
により磁気的に連続体となる。従って、この磁気抵抗効
果型薄膜磁気素子では、バイアス下地層が介在されてい
る部分の上記フリー磁性層とこれの両側のハードバイア
ス層が交換相互作用により磁気的に連続体となるので、
上記反磁界の起因となるフリー磁性層の両端部に蓄積さ
れた磁荷が上記交換相互作用により有効に除去されるの
で、上記フリー磁性層の両端部に反磁界が生じず、各ハ
ードバイアス層からの強いバイアス磁界を良好にフリー
磁性層に印加できるので、フリー磁性層の両端部にかか
る反磁界に起因してフリー磁性層の両端部の磁化の方向
が乱れるのを改善でき、フリー磁性層の磁区制御をより
良好に行うことができ、トラック幅の両端の再生波形の
安定性を向上できる。
【0033】また、上記のいずれかの構成の第2の発明
の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子において、上記フリー磁
性層の厚さ方向の両側に、各々上記非磁性導電層と上記
固定磁性層と上記反強磁性層が形成されたデュアル型構
造とすることが好ましい。このような磁気抵抗効果型薄
膜磁気素子とすることで、フリー磁性層/非磁性導電層
/固定磁性層の3層の組合わせを2組有するものとな
り、フリー磁性層/非磁性導電層/固定磁性層の3層の
組合わせを1組しか有していない磁気抵抗効果型薄膜磁
気素子と比較して、大きなΔMR(抵抗変化率)が得ら
れ、高密度記録化に対応できるものとすることができ
る。
【0034】また、上記のいずれかの構成の第2の発明
の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子において、上記固定磁性
層と上記フリー磁性層の少なくとも一方が、非磁性中間
層を介して2つに分断され、分断された層どうしで磁化
の向きが180度異なるフェリ磁性状態とされているこ
とが好ましい。少なくとも固定磁性層が非磁性中間層を
介して2つに分断された磁気抵抗効果型薄膜磁気素子と
した場合、2つに分断された固定磁性層のうち一方が他
方の固定磁性層を適正な方向に固定する役割を担い、固
定磁性層の状態を非常に安定した状態に保つことが可能
となる。一方、少なくともフリー磁性層が非磁性中間層
を介して2つに分断された磁気抵抗効果型薄膜磁気素子
とした場合、2つに分断されたフリー磁性層どうしの間
に交換結合磁界が発生し、フェリ磁性状態とされ、磁気
的な膜厚が減少するので外部磁界に対して感度よく反転
できるものとなる。
【0035】また、上記のいずれかの構成の第2の発明
の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子において、上記フリー磁
性層とハードバイアス層との間のバイアス下地層の厚み
が1nm以下であることが好ましく、より好ましくは、
0.5nm以下とされる。上記フリー磁性層とハードバ
イアス層との間のバイアス下地層の厚みを1nm以下と
薄くすることにより、このバイアス下地層にピンホール
がより生じ易くなるので、バイアス下地層が介在されて
いる部分の上記フリー磁性層とこれの両側のハードバイ
アス層とは、バイアス下地層のピンホールを通して交換
相互作用により磁気的に連続体となる。従って、この磁
気抵抗効果型薄膜磁気素子では、上記反磁界の起因とな
るフリー磁性層の両端部に蓄積された磁荷が上記交換相
互作用により有効に除去されるので、上記フリー磁性層
の両端部に反磁界が生じず、各ハードバイアス層からの
強いバイアス磁界を有効にフリー磁性層に印加できるの
で、フリー磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフ
リー磁性層の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善する
効果が優れており、フリー磁性層の磁区制御をより一層
良好に行うことができ、トラック幅の両端の再生波形の
安定性をより向上できる。また、バイアス下地層が介在
されている部分では、ハードバイアス層の高い保磁力が
維持された状態とすることができるので好ましい。
【0036】また、上記のいずれかの構成の第2の発明
の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子において、上記バイアス
下地層は、先に述べた理由と同様の理由から体心立方構
造の非磁性金属膜であることが好ましい。また、上記構
成の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子において、上記バイア
ス下地層は、先に述べた理由と同様の理由からCr膜か
ら構成されていることが好ましい。また、上記のいずれ
かの構成の第2の発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子に
おいて、上記ハードバイアス層で挟まれた積層体の側面
部分の傾斜角度を30度以上することがバルクハウゼン
ジャンプ(BHJ)を15%以下とできる点で好まし
く、また、上記傾斜角度を45度以上とすることがBH
Jを10%以下とできる点でより好ましく、また、上記
傾斜角度を60度以上とすることがBHJを5%以下と
できる点でさらに好ましい。
【0037】さらにまた、上記課題は、上記の磁気抵抗
効果型薄膜磁気素子が備えられてなることを特徴とする
薄膜磁気ヘッドによって解決できる。このような薄膜磁
気へッドとすることで、フリー磁性層の磁区制御を良好
に行うことができ、バルクハウゼンノイズの防止効果が
優れ、トラック幅の両端の再生波形の安定性に優れた薄
膜磁気へッドとすることができる。
【0038】さらにまた、上記課題は、基板上に、反強
磁性層と、 この反強磁性層と接して形成 され、上記反
強磁性層との交換結合磁界により磁化方向が固定される
固定磁性層と、上記固定磁性層に非磁性導電層を介して
形成されたフリー磁性層とを少なくとも有する積層膜を
形成する工程と、上記積層膜の上にリフトオフ用レジス
トを形成する工程と、上記リフトオフ用レジストに覆わ
れていない部分をイオンミリングにより除去し、略台形
状の積層体を形成する工程と、第1のターゲットと上記
基板とが平行となる状態あるいは第1のターゲットと上
記基板との角度を後工程のハードバイアス層を形成する
ときより傾斜が小さい状態で対向させ、イオンビームス
パッタ法、ロングスロースパッタ法、コリメーションス
パッタ法のいずれかまたはそれらを組み合わせたスパッ
タ法により、上記積層体の両側の上記基板上にハードバ
イアス層の結晶配向性を制御するためのバイアス下地層
を形成する工程と、第2のターゲットと基板との角度を
上記バイアス下地層を形成するときより傾斜させた状態
で対向させ、イオンビームスパッタ法、ロングスロース
パッタ法、コリメーションスパッタ法のいずれかまたは
それらを組み合わせたスパッタ法により、バイアス下地
層上に、上記フリー磁性層の磁化方向を上記固定磁性層
の磁化方向と交差する方向に揃えるハードバイアス層を
形成する工程と、第3のターゲットと基板との角度を上
記ハードバイアス層を形成するときより傾斜させた状態
あるいは同じ角度で対向させ、イオンビームスパッタ
法、ロングスロースパッタ法、コリメーションスパッタ
法のいずれかまたはそれらを組み合わせたスパッタ法に
より、上記ハードバイアス層上に導電層を形成する工程
とを有することを特徴とする磁気抵抗効果型薄膜磁気素
子の製造方法(第3の発明)によって解決できる。この
ような磁気抵抗効果型薄膜磁気素子の製造方法によれ
ば、上記積層体のフリー磁性層の両側で、かつこのフリ
ー磁性層とは少なくとも一部が直接接触するハードバイ
アス層が形成され、各ハードバイアス層の下側にバイア
ス下地層が形成された本発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気
素子、あるいは、上記積層体のフリー磁性層の両側で、
かつこのフリー磁性層とは少なくとも一部が直接接触す
るハードバイアス層が形成され、各ハードバイアス層の
下側にバイアス下地層が形成され、しかもこれらバイア
ス下地層は上記フリー磁性層とこれの両側のハードバイ
アス層の間にまで延出している本発明の磁気抵抗効果型
薄膜磁気素子、あるいは、上記積層体のフリー磁性層の
両側で、かつこのフリー磁性層とは少なくとも一部が直
接接触するハードバイアス層が形成され、各ハードバイ
アス層の下側にバイアス下地層が形成され、しかもこれ
らバイアス下地層は上記フリー磁性層とこれの両側のハ
ードバイアス層の間にまで延出している本発明の磁気抵
抗効果型薄膜磁気素子の製造に好適に用いられる。
【0039】また、本発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素
子の製造方法のバイアス下地層を形成する工程におい
て、第1のターゲットと上記基板との角度を調整するこ
とにより、上記積層体の両側の上記基板上と上記フリー
磁性層の両側の側面の一部にバイアス下地層を形成し、
上記バイアス下地層上にハードバイアス層を形成する工
程において、各ハードバイアス層の積層体側の端部と上
記積層体のフリー磁性層の各端部とが一部が接触するよ
うに上記バイアス下地層上にハードバイアス層を形成す
るようにしてもよい。このような磁気抵抗効果型薄膜磁
気素子の製造方法によれば、上記積層体のフリー磁性層
の両側で、かつこのフリー磁性層とは少なくとも一部が
直接接触するハードバイアス層が形成され、各ハードバ
イアス層の下側にバイアス下地層が形成され、しかもこ
れらバイアス下地層は上記フリー磁性層とこれの両側の
ハードバイアス層の間にまで延出していることを特徴と
する本発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を製造でき
る。
【0040】また、本発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素
子の製造方法の上記バイアス下地層を形成する工程にお
いて、第1のターゲットと上記基板との角度を調整する
ことにより、上記積層体の両側の上記基板上と上記フリ
ー磁性層の両側の側面にバイアス下地層を形成し、上記
バイアス下地層上にハードバイアス層を形成する工程に
おいて、上記積層体のフリー磁性層の両端部と各ハード
バイアス層の上記積層体側の端部との間にバイアス下地
層が介在されるようにハードバイアス層を形成するよう
にしてもよい。このような磁気抵抗効果型薄膜磁気素子
の製造方法によれば、上記ハードバイアス層は、上記積
層体のフリー磁性層の両側に形成され、上記フリー磁性
層と各ハードバイアス層との間および各ハードバイアス
層の下側にバイアス下地層が形成され、該バイアス下地
層は上記フリー磁性層と上記ハードバイアス層との間の
膜厚が上記ハードバイアス層の下側の膜厚よりも小さい
ことを特徴とする本発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子
を製造できる。
【0041】また、上記のいずれかの構成の本発明の磁
気抵抗効果型薄膜磁気素子の上記略台形状の積層体を形
成する工程において、積層体の側面部分の傾斜角度を3
0度以上とすることが先に述べた理由と同様の理由から
好ましい。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の磁気抵抗効果型薄
膜磁気素子およびその製造方法をスピンバルブ型薄膜磁
気素子およびその製造方法に適用した実施形態につい
て、図面を参照して詳しく説明する。 [第1の実施形態]図1は、本発明の第1の実施形態の
スピンバルブ型薄膜磁気素子を模式図的に示した横断面
図であり、図2は、図1に示したスピンバルブ型薄膜磁
気素子を記録媒体との対向面側から見た場合の構造を示
した断面図である。第1の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子では、ハードディスクなどの磁気記録媒体の
移動方向は、図示Z方向であり、磁気記録媒体からの洩
れ磁界の方向は、Y方向である。第1の実施形態のスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子は、 フリー磁性層、非磁性導
電層、固定磁性層、反強磁性層の順に積層されたトップ
型のシングルスピンバルブ型薄膜磁気素子の一種であ
り、上記固定磁性層が非磁性中間層を介して2層に分断
されて形成されている。
【0043】すなわち、図1および図2に示すスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子は、図示しない基板上に設けられ、
下からTaなどの非磁性材料で形成された下地層10、
NiFe膜22、Co膜23 (NiFe膜22とCo
膜23を合わせてフリー磁性層2 1)、非磁性導電層
24、第2の固定磁性層25、非磁性中間層26、第1
の固定磁性層27、反強磁性層28、および、Taなど
で形成された保護層29の順で積層されている。上記第
1の固定磁性層27および第2の固定磁性層25は、例
えば、Co膜、NiFe合金、CoNiFe合金、Co
Fe合金などで形成されている。
【0044】第1の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、反強磁性層28は、PtMn合金で形成
されていることが好ましい。PtMn合金は、従来から
反強磁性層として使用されているNiMn合金やFeM
n合金などに比べて耐食性に優れ、 しかもブロッキン
グ温度が高く、交換結合磁界(交換異方性磁 界)も大
きい。また、上記PtMn合金に代えて、X−Mn(た
だし、Xは、Pd、Ru、Ir、Rh、Osのうちから
選択される1種の元素を示す。)の式で示される合金あ
るいはX’−Pt−Mn(ただし、X’は、Pd、R
u、Ir、Rh、Os、Au、Ag、Ne、Ar、X
e、Krのうちから選択される1種または2種以上の元
素を示す。)の式で示される合金で形成されていてもよ
い。
【0045】ところで、図1に示す第1の固定磁性層2
7及び第2の固定磁性層25に示されている矢印は、
それぞれの磁気モーメントの大きさ及びその方向を表し
ており、上記磁気モーメントの大きさは、飽和磁化(M
s)と膜厚(t)とをかけた値で選定される。
【0046】図1および図2に示す第1の固定磁性層2
7と第2の固定磁性層25とは同じ材質で形成され、
しかも、第1の固定磁性層27の膜厚tP1が、第2の
固定磁性層25の膜厚tP2よりも大きく形成されてい
るために、第1の固定磁性層27の方が第2の固定磁性
層25に比べ、磁気モーメントが大きくなっている。ま
た、第1の固定磁性層27および第2の固定磁性層25
が異なる磁気モーメントを有することが望ましい。 し
たがって、第2の固定磁性層25の膜厚tP2が第1の
固定磁性層27の膜厚tP1より厚く形成されていても
よい。
【0047】第1の固定磁性層27は、図1および図2
に示すように、図示Y方向、すなわち記録媒体から離れ
る方向(ハイト方向)に磁化されており、非磁性中間層
26を介して対向する第2の固定磁性層25の磁化は、
上記第1の固定磁性層27の磁化方向と反平行(フェリ
状態)に磁化されている。
【0048】第1の固定磁性層27は、反強磁性層28
に接して形成され、磁場中アニール(熱処理)を施すこ
とにより、上記第1の固定磁性層27と反強磁性層28
との界面にて交換結合磁界(交換異方性磁界)が発生
し、例えば、図1および図2に示すように、上記第1の
固定磁性層27の磁化が、図示Y方向に固定される。上
記第1の固定磁性層27の磁化が、図示Y方向に固定さ
れると、非磁性中間層26を介して対向する第2の固定
磁性層25の磁化は、第1の固定磁性層27の磁化と反
平行の状態で固定される。
【0049】第1の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子においては、交換結合磁界が大きいほど、第1の固
定磁性層27の磁化と第2の固定磁性層25の磁化を安
定して反平行状態に保つことが可能である。この例のス
ピンバルブ型薄膜磁気素子では、反強磁性層28がPt
Mn合金で形成されていることが好ましい。PtMn合
金は、従来から反強磁性層として使用されているNiM
n合金やFeMn合金などに比べて耐食性に優れ、しか
もブロッキング温度が高く、交換結合磁界(交換異方性
磁界)も大きい。また、上記PtMn合金に代えて、X
−Mn(ただし、Xは、Pd、Ru、Ir、Rh、Os
のうちから選択される1種の元素を示す。)の式で示さ
れる合金あるいはX’−Pt−Mn(ただし、X’は、
Pd、Ru、Ir、Rh、Os、Au、Ag、Ne、A
r、Xe、Krのうちから選択される1種または2種以
上の元素を示す。)の式で示される合金で形成されてい
てもよい。
【0050】また、上記PtMn合金および上記X−M
nの式で示される合金において、PtあるいはXが37
〜63原子%の範囲であることが望ましい。 より好ま
しくは、47〜57原子%の範囲である。さらにまた、
X’−Pt−Mnの式で示される合金において、X’+
Ptが37〜63原子%の範囲であることが望ましい。
より好ましくは、47〜57原子%の範囲である。さら
に、上記X’−Pt−Mnの式で示される合金として
は、X’がAu、Ag、Ne、Ar、Xe、Krのうち
から選択される1種または2種以上の元素である場合
は、0.2〜10原子%の範囲であることが望ましく、
Pd、Ru、Ir、Rh、Osのうちから選択される1
種または2種以上の元素である場合は、0.2〜40原
子%の範囲であることが望ましい。反強磁性層28とし
て、上記した適正な組成範囲の合金を使用し、これをア
ニール処理することで、大きな交換結合磁界を発生する
反強磁性層28を得ることができる。とくに、PtMn
合金であれば、64kA/mを越える交換結合磁界を有
し、上記交換結合磁界を失うブロッキング温度が653
K(380℃)と極めて高い優れた反強磁性層28を得
ることができる。以上のように、このようなスピンバル
ブ型薄膜磁気素子では、第1の固定磁性層27と第2の
固定磁性層25との膜厚比を適正な範囲内に収めること
によって、交換結合磁界(Hex)を大きくでき、第1
の固定磁性層27と第2の固定磁性層25の磁化を、熱
的にも安定した反平行状態(フェリ状態)に保つことが
でき、しかも、良好なΔR/R(抵抗変化率)を得るこ
とが可能である。
【0051】第1の固定磁性層27と第2の固定磁性層
25との間に介在する非磁性中間層26は、Ru、R
h、Ir、Cr、Re、Cuのうちl種あるいは2種以
上の合金で形成されていることが好ましい。
【0052】図1および図2に示すように、フリー磁性
層21の上には、Cuなどで形成された非磁性導電層2
4が形成され、さらに、上記非磁性導電層24の上に
は、第2の固定磁性層25が形成されている。図1およ
び図2に示すように、フリー磁性層21は、2層で形成
されており、上記非磁性導電層24に接する側に形成さ
れた符号23の層は、Co膜で形成されている。また、
もう一方の層22は、NiFe合金や、CoFe合金、
あるいは、CoNiFe合金などで形成されている。な
お、非磁性導電層24に接する側にCo膜の層23を形
成する理由は、Cuにより形成された非磁性導電層24
との界面での金属元素等の拡散を防止でき、また、ΔR
/R(抵抗変化率)を大きくできるからである。
【0053】また、図1および図2に示すように、下地
層10から保護層29までの積層体a3の両側には、C
o−Pt合金やCo−Cr−Pt合金などからなるハー
ドバイアス層130、130と、これらの上側にCr、
Ta、Auなどからなる導電層131、131が形成さ
れており、上記ハードバイアス層130、130が図示
X1方向に磁化されていることによって、フリー磁性層
21の磁化が図示X1方向に揃えられている。また、ハ
ードバイアス層130、130の下面(上記基板側の
面)には、ハードバイアス層の結晶配向性を制御するた
めのバイアス下地層6、6が形成されている。
【0054】ハードバイアス層130、130は、フリ
ー磁性層21と同じ階層位置に配置され、フリー磁性層
21の膜厚方向にフリー磁性層21の膜厚よりも大きな
膜厚とされる。また、上記ハードバイアス層130、1
30の上面130A、130Aは、フリー磁性層21の
上面よりも基板から離れた位置に配置され、上記ハード
バイアス層130、130の下面は、上記フリー磁性層
21の下面よりも基板側の位置に配置されている。ハー
ドバイアス層130、130の積層体a3側の端部13
0C、130Cは、フリー磁性層21の側面b3、b3
(フリー磁性層21の両端部)と直接接触している。
【0055】また、上記ハードバイアス層130、13
0の上面130A、130Aと上記積層体a3の側面b
3、b3との接合点c3、c3は、積層体a3の側面b
3、b3の上端d3、d3より基板側の位置で、 か
つ、上記ハードバイアス層130、130の最上位置よ
り基板側の位置とされることが好ましい。また、導電層
131、131は、 ハードバイアス層130、130
上に、積層体a3の側面b3、b3に接合されて形成さ
れることが好ましい。
【0056】バイアス下地層6、6は、体心立方構造の
非磁性金属膜であることが好ましい。上記体心立方構造
の非磁性金属膜としては、Cr、Ti、MoまたはW50
Mo 50のうちから選択されるいずれか1種以上を用いる
ことが好ましく、この中でも特に、Cr膜を用いること
が好ましい。それは、各ハードバイアス層130をCo
−Pt系合金やCo−Pt−Cr系合金などで構成した
とき、ハードバイアス層130の結晶構造は、面心立方
構造(fcc)と稠密六方構造(hcp)の混相となっ
ているので、バイアス下地層6が体心立方構造(bc
c)で且つ(100)配向の結晶構造を有するCr膜か
ら構成されていると、上記Cr膜の格子定数とCo−P
t合金やCo−Pt−Cr合金のhcpの格子定数は近
い値となっているために、上記Co−Pt合金やCo−
Pt−Cr合金はfcc構造を形成しづらくhcp構造
で形成されやすくなっている。このときhcpのc軸
(磁化容易軸)は、上記Co−Pt合金層またはCo−
Pt−Cr合金層と上記Cr膜との境界面内に優先配向
される。上記hcpはfccに比べてc軸方向に大きな
磁気異方性を生じるため、ハードバイアス層130に磁
界を与えたときの保磁力(Hc)は大きくなる。さら
に、hcpのc軸はCo−Pt合金層またはCo−Pt
−Cr合金層と上記Cr膜との境界面内で優先配向とな
っているため残留磁化(Br)は増大し、残留磁化(B
r)/飽和磁束密度(Bs)で求められる角形比は大き
な値になる。その結果、各ハードバイアス層130の永
久磁石膜としての特性が上がり、各ハードバイアス層1
30から発生するバイアス磁界を増大させることが可能
になり、フリー磁性層21をより単磁区化し易くなるか
らである。
【0057】上記ハードバイアス層130、130で挟
まれた積層体a3の側面部分の傾斜角度θを30度以上
とすることが図3のBに示すようにこの積層体a3の両
側に形成される各ハードバイアス層130の積層体a3
側の端部130Cの厚みが厚くなり、また積層体a3側
の端部130Cの厚みが厚くなるにつれて、各ハードバ
イアス層130の積層体a3側の端部(先端部)130
Cで下地のバイアス下地層6が形成されていない部分が
少なくなる(各ハードバイアス層130の積層体a3側
の端部130Cの結晶配向性が乱れた部分が少なくな
る)ので、各ハードバイアス層130の積層体a3側の
端部130Cで保磁力の低下している部分(図3の網目
で示す部分)の体積が図3のBに示すように少なくな
り、バルクハウゼンジャンプ(BHJ)を15%以下と
できる点で好ましく、また、傾斜角度θを45度以上と
することがBHJを10%以下とできる点でより好まし
く、また、傾斜角度θを60度以上とすることがBHJ
を5%以下とできる点でさらに好ましい。
【0058】積層体a3の側面部分の傾斜角度θが30
度未満であると、図3のAに示すようにこの積層体a3
の両側に形成される各ハードバイアス層130の積層体
a3側の端部130Cが先窄まり状になって厚みが薄く
なり、また積層体a3側の端部130Cが先窄まり状に
なるにつれて、各ハードバイアス層130の積層体a3
側の端部(先端部)130Cで下地のバイアス下地層6
が形成されていない部分が多くなる(各ハードバイアス
層130の積層体a3側の端部130Cの結晶配向性が
乱れた分が多くなる)ので、各ハードバイアス層130
の積層体a3側の端部130Cに保磁力の低下している
部分(図3の網目で示す部分)の体積が多くなり、各ハ
ードバイアス層130の積層体a3側の端部130Cの
磁化状態が変化し、バイアス磁界が崩れて、バルクハウ
ゼンジャンプ(BHJ)が大きくなり、フリー磁性層に
十分なバイアス磁界を安定して与えることができず、バ
ルクハウゼンノイズが発生し易くなってしまう。
【0059】図1および図2におけるスピンバルブ型薄
膜磁気素子では、上記導電層131、131からフリー
磁性層21、非磁性導電層24、及び第2の固定磁性層
25にセンス電流が与えられる。記録媒体から図1およ
び図2に示す図示Y方向に磁界が与えられると、フリー
磁性層21の磁化は、図示X1方向からY方向に変動
し、このときの非磁性導電層24とフリー磁性層21と
の界面、及び非磁性導電層24と第2の固定磁性層25
との界面でスピンに依存した伝導電子の散乱が起こるこ
とにより、電気抵抗が変化し、記録媒体からの洩れ磁界
が検出される。
【0060】第1の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子では、ハードバイアス層130、130の積層体a
3側の端部130C、130Cとフリー磁性層21の両
端部とは直接接触しているので、フリー磁性層21とこ
れの両側のハードバイアス層130、130とが交換結
合(交換相互作用)により磁気的に連続体となるので、
フリー磁性層21の両端部に反磁界が生じず、ハードバ
イアス層130、130からの強いバイアス磁界を有効
にフリー磁性層21に印加でき、フリー磁性層の両端部
にかかる反磁界に起因してフリー磁性層の両端部の磁化
の方向が乱れる(バックリング現象が生じる)のを改善
でき、フリー磁性層21の磁区制御を良好に行うことが
でき、トラック幅Twの両端の再生波形の安定性(stab
ility)を向上できる。それは、フリー磁性層21とこ
れの両側のハードバイアス層130、130との交換相
互作用は、磁性原子のスピン間で働く相互作用で、磁化
の方向を平行にしようとする非常に強い相互作用である
ので、この強い相互作用により上記反磁界の起因となる
フリー磁性層21の両端部に蓄積された磁荷が有効に除
去されるので、フリー磁性層21の両端部に反磁界が生
じない。また、ハードバイアス層130、130の下面
には、ハードバイアス層の結晶配向性を制御するための
バイアス下地層6、6が形成されているので、バイアス
下地層6、6上に形成されたハードバイアス層130、
130の結晶配向性が良好となり、保磁力および角形比
が十分大きく、フリー磁性層21の単磁区化に必要なバ
イアス磁界を十分大きくすることができ、バルクハウゼ
ンノイズの発生を防止できる。
【0061】また、上述のようにフリー磁性層21の両
端部に反磁界が生じていないので、このスピンバルブ型
薄膜磁気素子が備えられる読出ヘッドの狭トラック化が
進んでもバックリング現象が起こらないので、このバッ
クリング現象に起因するトラック幅Twの両端の再生波
形異常を防止でき、再生ヘッド全体としての再生波形の
不安定性(Instability)の発生割合を低減できる。ま
た、ハードバイアス層130、130の残留磁化と膜厚
の積をある程度小さくしても、上記交換相互作用により
フリー磁性層21の両端部に反磁界が生じず、各ハード
バイアス層130からのバイアス磁界を有効にフリー磁
性層21に印加でき、トラック幅Twの両端の再生波形
の安定性を確保できるので、例えば、ハードバイアス層
130、130の厚みを薄くして縦バイアス磁界を小さ
くして、上記積層体a3の側部付近の再生出力が低くな
る領域を狭くして、中央部付近の再生出力が高い領域を
広くし、再生出力を高めることができる。
【0062】なお、第1の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、フリー磁性層21とこれの両側
のハードバイアス層130、130の間にバイアス下地
層が介在されていない、すなわち、ハードバイアス層1
30、130の積層体a3側の端部130C、130C
とフリー磁性層21の両端部とが直接接触している場合
について説明したが、各ハードバイアス層130の端部
130Cとフリー磁性層21の端部とは、少なくとも一
部が直接接触していればよいので、バイアス下地層6、
6は、フリー磁性層21とこれの両側のハードバイアス
層130、130の間にまで延出した図2の破線で示す
ような延出部6eがあってもよい。
【0063】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、バイアス下地層6、6がフリー磁性層21とこれの
両側のハードバイアス層130、130の間にまで延出
していても、各ハードバイアス層130とフリー磁性層
21とは少なくとも一部が直接接触しているので、フリ
ー磁性層21とこれの両側のハードバイアス層130、
130とが交換相互作用により磁気的に連続体となるの
で、反磁界の起因となるフリー磁性層21の両端部に蓄
積された磁荷が上記交換相互作用により有効に除去され
るので、フリー磁性層21の両端部に反磁界が生じず、
また、バイアス下地層6、6がフリー磁性層21とこれ
の両側のハードバイアス層130、130の間に延出し
ていない場合と比べて各ハードバイアス層130からフ
リー磁性層21に印加できるバイアス磁界の効率が下が
るものの、各ハードバイアス層130からの強いバイア
ス磁界を良好にフリー磁性層21に印加できるので、フ
リー磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフリー磁
性層の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善でき、フリ
ー磁性層21の磁区制御を良好に行うことができ、トラ
ック幅Twの両端の再生波形の安定性を向上できる。
【0064】また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、各バイアス下地層6の延出部6eの厚み
が1nm以下であることが好ましく、より好ましくは
0.5nm以下とされる。各バイアス下地層6の延出部
6eの厚みを1nm以下と薄くすることにより、各バイ
アス下地層6にピンホールが生じ易くなるので、バイア
ス下地層6、6の延出部6e、6eが介在されている部
分のフリー磁性層21とこれの両側のハードバイアス層
130、130とは、バイアス下地層6、6のピンホー
ルを通して交換相互作用により磁気的に連続体となる。
従って、このスピンバルブ型薄膜磁気素子では、上記の
各ハードバイアス層130とフリー磁性層21とが直接
接触している部分だけでなくバイアス下地層6、6の延
出部6e、6eが介在されている部分も交換相互作用に
より磁気的に連続体となり、また、交換相互作用が働く
範囲が広くなるので、上記反磁界の起因となるフリー磁
性層21の両端部に蓄積された磁荷が上記交換相互作用
により有効に除去されるので、フリー磁性層21の両端
部に反磁界が生じず、各ハードバイアス層130からの
強いバイアス磁界を有効にフリー磁性層21に印加でき
るので、フリー磁性層の両端部にかかる反磁界に起因し
てフリー磁性層の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善
する効果が優れており、フリー磁性層21の磁区制御を
より一層良好に行うことができ、トラック幅Twの両端
の再生波形の安定性をより向上できる。
【0065】また、第1の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、フリー磁性層21とこれの両側
のハードバイアス層130、130の間にバイアス下地
層が介在されていない、すなわち、ハードバイアス層1
30、130の積層体a3側の端部130C、130C
とフリー磁性層21の両端部とが直接接触している場合
について説明したが、バイアス下地層6、6は、 図2
の破線で示すようにフリー磁性層21とハードバイアス
層130、130との間にも形成されていてもよく、そ
の場合、バイアス下地層6、6はフリー磁性層21とハ
ードバイアス層130、130との間の部分6f、6f
の膜厚(ここでの膜厚は、MRヘッドのトラック幅方向
に沿った方向の厚みである)がハードバイアス層13
0、130の下側の部分6g、6gの膜厚(ここでの膜
厚は、積層体a3の高さ方向に沿った方向の厚みであ
る)よりも小さくされている。
【0066】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、フリー磁性層21とハードバイアス層130、13
0との間の部分6f、6f(バイアス下地層6、6)の
膜厚を上記ハードバイアス層の下側の部分6g、6g
(バイアス下地層6、6)の膜厚よりも薄くしたしたこ
とにより、フリー磁性層21とハードバイアス層13
0、130との間に介在されたバイアス下地層6、6の
部分にピンホールが生じるので、バイアス下地層6、6
が介在されている部分の上記フリー磁性層21とこれの
両側のハードバイアス層130、130とは、上記の部
分6f、6fに生じたピンホールを通して交換相互作用
により磁気的に連続体となる。従って、このスピンバル
ブ型薄膜磁気素子では、バイアス下地層6、6が介在さ
れている部分のフリー磁性層21とこれの両側のハード
バイアス層130、130が交換相互作用により磁気的
に連続体となるので、上記反磁界の起因となるフリー磁
性層の両端部に蓄積された磁荷が上記交換相互作用によ
り有効に除去されるので、上記フリー磁性層21の両端
部に反磁界が生じず、各ハードバイアス層130からの
強いバイアス磁界を良好にフリー磁性層21に印加でき
るので、フリー磁性層の両端部にかかる反磁界に起因し
てフリー磁性層の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善
でき、フリー磁性層21の磁区制御をより良好に行うこ
とができ、トラック幅Twの両端の再生波形の安定性を
向上できる。
【0067】また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、フリー磁性層21とハードバイアス層1
30、130との間に介在されているバイアス下地層
6、6の部分6f、6fの厚みが1nm以下であること
が好ましく、より好ましくは、0.5nm以下とされ
る。各バイアス下地層6の部分6fの厚みを1nm以下
と薄くすることにより、この部分6fにピンホールがよ
り生じ易くなるので、バイアス下地層6、6が介在され
ている部分のフリー磁性層21とこれの両側のハードバ
イアス層130、130とは、各バイアス下地層6の部
分6fに生じたピンホールを通して交換相互作用により
磁気的に連続体となる。従って、このスピンバルブ型薄
膜磁気素子では、上記反磁界の起因となるフリー磁性層
の両端部に蓄積された磁荷が上記交換相互作用により有
効に除去されるので、フリー磁性層21の両端部に反磁
界が生じず、各ハードバイアス層130からの強いバイ
アス磁界を有効にフリー磁性層21に印加できるので、
フリー磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフリー
磁性層の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善する効果
が優れており、フリー磁性層21の磁区制御をより一層
良好に行うことができ、トラック幅Twの両端の再生波
形の安定性をより向上できる。
【0068】次に、図4〜図8を参照して、本発明の磁
気抵抗効果型薄膜磁気素子の製造方法を図1乃至図2に
示すスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法に適用した
実施形態を詳しく説明する。まず、図4に示すように、
基板K上に、積層体a3とされる下地層10、NiFe
膜22、Co膜23(これらNiFe膜22とCo膜2
3からフリー磁性層21が形成されている。)、非磁性
導電層24、第2の固定磁性層25、非磁性中間層2
6、第1の固定磁性層27、反強磁性層28、保護層2
9を順次成膜して積層膜Mを形成したのち、上記積層膜
M上にリフトオフ用レジスト9を形成する。次に、上記
リフトオフ用レジスト9に覆われていない部分を、イオ
ンミリングにより除去して、図5に示すように側面b
3、b3とされる傾斜面を形成して等脚台形状の積層体
a3を形成する。ここで等脚台形状の積層体a3を形成
する際、側面b3の傾斜角度θが30度以上となるよう
にすることが、後工程でこの積層体a3の両側にハード
バイアス層130、130を形成したとき、各ハードバ
イアス層130の積層体a3側の端部(先端部)130
Cの厚みを厚くすることができ、また、各ハードバイア
ス層130の積層体a3側の端部130Cに下地のバイ
アス下地層6が形成されていない部分が多くなるのを改
善でき、各ハードバイアス層130の積層体a3側の端
部130Cの保磁力の低下している部分の体積が少なく
なり、バルクハウゼンジャンプ(BHJ)を15%以下
とできる点で好ましく、また、傾斜角度θを45度以上
とすることがBHJを10%以下とできる点でより好ま
しく、また、傾斜角度θを60度以上とすることがBH
Jを5%以下とできる点でさらに好ましい。この製造方
法において、リフトオフ用レジスト9は、二層レジスト
法、イメージリバース法などによって形成されることが
好ましい。
【0069】ついで、積層体a3の両側の基板K上に、
バイアス下地層6、6を図6に示すように後工程で形成
するハードバイアス層130、130の下面側に配置さ
れるように形成する。このとき、バイアス下地層6、6
の上面は、フリー磁性層21の下面よりも基板K側の位
置に(すなわち、図6では下側に)配置されている。こ
こでのバイアス下地層6、6の形成は、スパッタ法など
によって行うことができ、バイアス下地層6、6を後工
程で形成されるハードバイアス層130、130の下面
側に形成するために、ターゲット(第1のターゲット)
と基板Kとが平行に近くなるように対向させるととも
に、スパッタ粒子s1の角度分布が狭く、直進性のよい
方法により形成することが好ましい。バイアス下地層
6、6は、図6に示すように、スパッタされたスパッタ
粒子のうち、リフトオフ用レジスト9によって遮られな
いスパッタ粒子s1によって形成される。このとき、ス
パッタされたスパッタ粒子s1の角度分布が狭く、直進
性がよいと、リフトオフ用レジスト9の端部9a、9a
の真下よりも内側に入り込むスパッタ粒子s1が少な
い。
【0070】これにより、積層体a3の側面b3、b3
に堆積するスパッタ粒子s1が殆どなく、積層体a3の
両側の基板Kの上面にスパッタ粒子s1を堆積すること
ができる。したがって、バイアス下地層6、6の上面
と、積層体a3の側面b3、b3との接合点e3、e3
は、リフトオフ用レジスト9の端部9a、9aの位置
と、スパッタ粒子s1の角度分布および直進性によって
決定される。このバイアス下地層6、6の形成は、具体
的には、例えば、イオンビームスパッタ法、ロングスロ
ースパッタ法、コリメーションスパッタ法のいずれかま
たはそれらを組み合わせたスパッタ法などによって好ま
しく行われる。
【0071】ついで、積層体a3の両側で、バイアス下
地層6、6の上面にハードバイアス層130、130
を、図7に示すように、フリー磁性層21と同じ階層位
置に配置されるように形成し、かつ、ハードバイアス層
130、130の上面130A、130Aを、上記積層
体a3の側面b3、b3の上端d3、d3より下側の位
置で上記積層体a3の側面b3、b3と接合されるよう
に形成する。このとき、ハードバイアス層130、13
0は、フリー磁性層21の膜厚方向にフリー磁性層21
の膜厚よりも大きな膜厚とされることが望ましい。ま
た、上記ハードバイアス層130、130の上面130
A、130Aは、上記フリー磁性層21の上面21Aよ
りも基板Kから離れた位置に(すなわち、図7では上側
に)配置され、ハードバイアス層130、130の下面
は、上記フリー磁性層21の下面よりも基板K側の位置
に(すなわち、図7では下側に)配置されている。ま
た、ハードバイアス層130、130の積層体a3側の
端部130C、130Cは、フリー磁性層21の側面b
3、b3(フリー磁性層21の両端部)と直接接触して
いる。また、ハードバイアス層130、130の上面1
30A、130Aと上記積層体a3の側面b3、b3と
の接合点c3、c3は、積層体a3の側面b3、b3の
上端d3、d3より基板K側の位置で、 かつ、上記ハ
ードバイアス層130、130の最上位置より基板K側
の位置とされることが好ましい。
【0072】ここでのハードバイアス層130、130
の形成は、スパッタ法などによって行うことができ、上
記ハードバイアス層130、130をフリー磁性層21
とほぼ平行で、かつバイアス下地層6、6の上面側で、
さらにハードバイアス層130、130の端部130
C、130Cがフリー磁性層21の両端に接触するよう
に形成するために、ターゲット(第2のターゲット)と
基板Kとの角度がバイアス下地層を形成するときより傾
斜させた状態で対向させるとともに、スパッタ粒子s1
aの角度分布がバイアス下地層を形成したときより広
く、直進性のよい方法により形成することが好ましい。
上記ハードバイアス層130、130は、図7に示すよ
うに、スパッタされたスパッタ粒子のうち、リフトオフ
用レジスト9によって遮られないスパッタ粒子s1aに
よって形成される。 このとき、スパッタされたスパッ
タ粒子s1aの角度分布がバイアス下地層を形成すると
きより広く、直進性がよいと、リフトオフ用レジスト9
の端部9a、9aの真下よりも内側に入り込むスパッタ
粒子s1が少なすぎることがなく、多すぎることがな
い。
【0073】これにより、ハードバイアス層130、1
30の上面130A、130Aと上記積層体a3の側面
b3、b3との接合点c3、c3は、上記ハードバイア
ス層130、130の最上位置 (図7では上面130
A)より下側の位置とされる。また、上記接合点c3、
c3は、上記積層体a3の側面b3、b3の上端d3、
d3より下側の位置とされる。また、ハードバイアス層
130、130の端部130C、130Cが積層体a3
の側面b3、b3(特に、フリー磁性層21の両端)に
直接接触する。したがって、上記接合点c3、c3の位
置は、リフトオフ用レジスト9の端部9a、9aの位置
と、スパッタ粒子s1aの角度分布および直進性によっ
て決定される。また、バイアス下地層6、6は、ハード
バイアス層130、130の結晶配向性を良好にするこ
とができる先に述べたような体心立方構造の非磁性金属
膜等から形成されているので、このようなハードバイア
ス下地層6、6上にハードバイアス層130、130を
形成すると、結晶配向性が良好で、保磁力及び角形比を
が十分大きいバイアス層130、130を形成できる。
このハードバイアス層130、130の形成は、具体的
には、例えば、イオンビームスパッタ法、ロングスロー
スパッタ法、コリメーションスパッタ法のいずれかまた
はそれらを組み合わせたスパッタ法などによって好まし
く行われる。
【0074】続いて、図8に示すように、ハードバイア
ス層6、6の上に、積層体a3の側面b3、b3に接合
されるように導電層131、131を形成する。導電層
131、131の形成は、積層体a3の側面b3、b3
に接するように形成するため、 例えば、ターゲット
(第3のターゲット)と基板Kとの角度をハードバイア
ス層を形成するときより傾斜させた状態で対向させて、
イオンビームスパッタ法、ロングスロースパッタ法、コ
リメーションスパッタ法のいずれかまたはそれらを組み
合わせたスパッタ法などによって好ましく行われる。ま
た、従来のスパッタ法などの角度分布の広いスパッタ法
などによっても好ましく形成される。導電層131、1
31は、 図8に示すように、スパッタされたスパッタ
粒子のう ち、リフトオフ用レジスト9によって遮られ
ないスパッタ粒子s2によって形成される。このとき、
ターゲットと基板Kとの角度をハードバイアス層を形成
したときよりも傾斜させた状態で対向させてスパッタす
ると、または、スパッタされたスパッタ粒子s2の角度
分布がハードバイアス層を形成したときより広いと、リ
フトオフ用レジスト9の端部9a、9aの真下よりも内
側に、多くのスパッタ粒子s2が入り込む。これによ
り、導電層131、131は、積層体a3の側面b3、
b3に接合されて形成される。続いて、上記リフトオフ
用レジスト9を除去することにより、図1及び図2に示
すスピンバルブ型薄膜磁気素子が得られる。
【0075】なお、フリー磁性層21とこれの両側のハ
ードバイアス層130、130の間にバイアス下地層の
延出部6e、6eが形成されたスピンバルブ型薄膜磁気
素子を製造する場合には、先に述べたバイアス下地層を
形成する工程において、第1のターゲットと上記基板K
との角度を調整する(角度を大きくする)ことにより、
積層体a3の両側の基板K上と、積層体3aの両側の側
面b3、b3の一部(フリー磁性層21の両端の一部)
にバイアス下地層6、6を形成する以外は、上記の方法
と同様にして製造することができる。
【0076】また、フリー磁性層21と各ハードバイア
ス層130との間および各ハードバイアス層130の下
側にバイアス下地層6が形成され、該バイアス下地層6
はフリー磁性層21とハードバイアス層130との間の
部分6fの膜厚がハードバイアス層130の下側の部分
6gの膜厚よりも小さいスピンバルブ型薄膜磁気素子を
製造する場合には、先に述べたバイアス下地層を形成す
る工程において、第1のターゲットと基板Kとの角度を
調整する(角度をさらに大きくする)ことにより、積層
体a3の両側の基板K上と、積層体a3の両側の側面
(フリー磁性層の両端)に、バイアス下地層6、6を形
成すること以外は、上記の方法と同様にして製造するこ
とができる。
【0077】[第2の実施形態]図9は、本発明の第2
の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子を模式図的に
示した横断面図であり、図10は、図9に示したスピン
バルブ型薄膜磁気素子を記録媒体との対向面側から見た
場合の構造を示した断面図である。第2の実施形態のス
ピンバルブ型薄膜磁気素子は、フリー磁性層を中心とし
て、その上下に非磁性導電層、固定磁性層、及び反強磁
性層が1層ずつ形成された、いわゆるデュアルスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子の一種である。このデュアルスピン
バルブ型薄膜磁気素子では、シングルスピンバルブ型薄
膜磁気素子に比べて大きなΔR/Rを期待でき、高密度
記録化に対応できるものとなっている。
【0078】図9および図10に示す第2実施形態のス
ピンバルブ型薄膜磁気素子は、下から下地層30、反強
磁性層(下)31、第1の固定磁性層(下)32、非磁
性中問層(下)33、第2の固定磁性層(下)34、非
磁性導電層35、フリー磁性層36(符号37,39は
Co膜、符号38はNiFe合金膜)、非磁性導電層4
0、第2の固定磁性層(上)41、非磁性中間層(上)
42、第1の固定磁性層(上)43、反強磁性層(上)
44、及び保護層45の順で積層されている。また、図
10に示すように、下地層30から保護層45までの積
層体a4は、その側面が削られて側面b4、b4とされ
ている。積層体a4の反強磁性層(下)31の下部とこ
れの下層の下地層30は、これらの上側の第1の固定磁
性層31、非磁性中間層32、第2の固定磁性層33等
よりもさらに両側に延びている。上記積層体a4の両側
の反強磁性層31上には、ハードバイアス層62、62
が形成され、各ハードバイアス層62の上側には導電層
63が形成されており、各ハードバイアス層62の下面
には、ハードバイアス層62の結晶配向性を制御するた
めのバイアス下地層66、66が形成されている。各バ
イアス下地層66は、第1の実施形態のバイアス下地層
6を構成する材料と同様の体心立方構造の非磁性金属膜
から構成されている。ここでのハードバイアス層62、
62は、Co−Pt合金やCo−Cr−Pt合金などで
形成されている。ハードバイアス層62、62が図示X
1方向に磁化されていることによって、フリー磁性層3
6の磁化が図示X1方向に揃えられている。また、導電
層63、63は、例えば、Cr、Ta、Auなどで形成
されている。
【0079】この第2の実施形態のスピンバルブ型薄膜
磁気素子において、上記反強磁性層31、44は、Pt
Mn合金で形成されていることが好ましい。 PtMn
合金は、従来から反強磁性層として使用されているNi
Mn合金やFeMn合金などに比べて耐食性に優れ、し
かもブロッキング温度が高く、交換結合磁界(交換異方
性磁界)も大きい。また、上記PtMn合金に代えて、
X−Mn(ただし、Xは、Pd、Ru、Ir、Rh、O
sのうちから選択される1種の元素を示す。)の式で示
される合金あるいはX’−Pt−Mn(ただし、X’
は、Pd、Ru、Ir、Rh、Os、Au、Ag、N
e、Ar、Xe、Krのうちから選択される1種または
2種以上の元素を示す。)の式で示される合金で形成さ
れていてもよい。
【0080】また、図9および図10に示す第1の固定
磁性層(下)32,(上)43と第2の固定磁性層、
(下)34,(上)41との間に介在する非磁性中間層
33,42は、Ru、Rh、Ir、Cr、Re、Cuの
うち1種あるいは2種以上の合金で形成されていること
が好ましい。
【0081】上記ハードバイアス層62、62は、上記
フリー磁性層36と同じ階層位置に配置され、上記フリ
ー磁性層36の膜厚方向に上記フリー磁性層36の膜厚
よりも大きな膜厚とされる。また、上記ハードバイアス
層62、62の上面62A、62Aは、上記フリー磁性
層36の上面よりも基板から離れた位置に配置され、上
記ハードバイアス層62、62の下面は、上記フリー磁
性層36の下面よりも基板側の位置に配置されている。
ハードバイアス層62、62の積層体a4側の端部62
C、62Cは、フリー磁性層36の側面b4、b4(フ
リー磁性層21の両端部)と直接接触している。
【0082】また、上記ハードバイアス層62、62の
上面62A、62Aと上記積層体a4の側面b4、b4
との接合点c4、c4は、積層体a4の側面b4、b4
の上端d4、d4より基板側の位置で、かつ、上記ハー
ドバイアス層62、62の最上位置より基板側の位置と
されることが好ましい。また、上記導電層63、63
は、上記ハードバイアス層62、62上に、上記積層体
a4の側面b4、b4に接合されて形成されることが好
ましい。
【0083】ハードバイアス層62、62で挟まれた積
層体a4の側面部分の傾斜角度θを30度以上とするこ
とがこの積層体a4の両側に形成される各ハードバイア
ス層62の積層体a4側の端部62Cの厚みが厚くな
り、また積層体a4側の端部62Cの厚みが厚くなるに
つれて、各ハードバイアス層62の積層体a4側の端部
(先端部)62Cで下地のバイアス下地層66が形成さ
れていない部分が少なくなる(各ハードバイアス層62
の積層体a4側の端部66cの結晶配向性が乱れた部分
が少なくなる)ので、各ハードバイアス層62の積層体
a4側の端部66cで保磁力の低下している部分の体積
が少なくなり、バルクハウゼンジャンプ(BHJ)を1
5%以下とできる点で好ましく、また、傾斜角度θを4
5度以上とすることがBHJを10%以下とできる点で
より好ましく、また、傾斜角度θを60度以上とするこ
とがBHJを5%以下とできる点でさらに好ましい。
【0084】図9および図10に示すように、フリー磁
性層36よりも下側に形成された第1の固定磁性層
(下)32の膜厚TP1は、 非磁性中間層33を介して
形成された第2の固定磁性層(下)34の膜厚tP2
比べて、薄く形成されている。一方、フリー磁性層36
よりも上側に形成されている第1の固定磁性層(上)4
3の膜厚tP1は、 非磁性中間層42を介して形成され
た第2の固定磁性層41(上)の膜厚tP2に比べ厚く
形成されている。そして、第1の固定磁性層(下)3
2,(上)43の磁化は、共に図示Y方向と反対方向に
磁化されており、第2の固定磁性層(下)34,(上)
41の磁化は、図示Y方向に磁化された状態になってい
る。
【0085】図1および図2に示す本発明の第1の実施
形態のシングルスピンバルブ型簿膜磁気素子の場合にあ
っては、 第1の固定磁性層のMs・tP1と第2の固定
磁性層のMs・tP2が異なるように膜厚などを調節
し、第1の固定磁性層の磁化の向き は、図示Y方向あ
るいは図示Y方向と反対方向のどちらでもよい。しか
し、 図9および図10に示すデュアルスピンバルブ型
薄膜磁気素子にあっては、第1の固定磁性層(下)3
2,(上)43の磁化が、共に同じ方向に向くようにす
る必要性がある。そのため、本発明では、第1の固定磁
性層(下)32,(上)43の磁気モーメントMs・t
1と、第2の固定磁性層(下)34,( 上)41の磁
気モーメントMs・tP2との調整、及び熱処理中に印
加する磁場 の方向及びその大きさを適正に調節するこ
とで、デュアルスピンバルブ型薄膜磁気素子として満足
に機能させることができる。
【0086】ここで、第1の固定磁性層(下)32,
(上)43の磁化を共に同じ方向に向けておくのは、上
記第1の固定磁性層(下)32,(上)43の磁化と反
平行になる第2の固定磁性層(下)34,(上)41の
磁化を、共に同じ方向に向けておくためであり、その理
由について以下に説明する。
【0087】前述したように、スピンバルブ型薄膜磁気
素子のΔR/Rは、固定磁性層の固定磁化とフリー磁性
層の変動磁化との関係によって得られるものである。本
発明のように、固定磁性層が第1の固定磁性層と第2の
固定磁性層の2層に分断された場合にあっては、上記Δ
R/Rに直接関与する固定磁性層の層は、第2の固定磁
性層であり、第1の固定磁性層は、上記第2の固定磁性
層の磁化を一定方向に固定しておくためのいわば補助的
な役割を担っている。
【0088】仮に図9および図10に示す第2の固定磁
性層(下)34,(上)41の磁化が互いに反対方向に
固定されているとすると、例えば、第2の固定磁性層
(上)41の固定磁化とフリー磁性層36の変動磁化と
の関係では、抵抗が大きくなっても、第2の固定磁性層
(下)34の固定磁化とフリー磁性層36の変動磁化と
の関係では、抵抗が非常に小さくなってしまい、結局、
デュアルスピンバルブ型薄膜磁気素子におけるΔR/R
は、図1および図2に示す本発明の第1の実施形態のシ
ングルスピンバルブ型簿膜磁気素子のΔR/Rよりも小
さくなってしまう。
【0089】この問題は、固定磁性層を非磁性中間層を
介して2層に分断したデュアルスピンバルブ型薄膜磁気
素子に限ったことではなく、シングルスピンバルブ型薄
膜磁気素子に比ベΔR/Rを大きくでき、大きな出力を
得ることができるデュアルスピンパルブ型薄膜磁気素子
の特性を発揮させるには、フリー磁性層の上下に形成さ
れる固定磁性層を共に同じ方向に固定しておく必要があ
る。
【0090】ところで、本発明では、図9および図10
に示すように、フリー磁性層36よりも下側に形成され
た固定磁性層は、第2の固定磁性層(下)34のMs・
tP 2の方が、 第1の固定磁性層(下)32のMs・t
1に比べて大きくなっており、Ms・tP2の大きい第
2の固定磁性層(下)34の磁化が、図示Y方向に固定
されている。そして、第2の固定磁性層(下)34のM
s・tP2と、第1の固定磁性層(下)32のMs・t
1とを足し合わせた、いわゆる合成磁気モーメントの
方向は、Ms・tP2の大きい第2の固定磁性層(下)
34の磁気モーメン トの方向に支配され、図示Y方向
に向けられている。
【0091】一方、フリー磁性層36よりも上側に形成
された固定磁性層は、第1の固定磁性層(上)43のM
s・tP1の方が、 第2の固定磁性層(上)41のMs
・tP2に比べて大きくなっており、Ms・tP1の大き
い第1の固定磁性層(上)43の磁化が、図示Y方向と
反対方向に固定されている。第1の固定磁性層(上)4
3のMs・tP1と、第2の固定磁性層(上)41のM
s・tP2とを足した、いわゆる合成磁気モーメントの
方向は、第1の固定磁性層(上)43のMs・tP1
方向に支配され、図示Y方向と反対方向に向けられてい
る。
【0092】すなわち、図9および図10に示すデュア
ルスピンバルブ型薄膜磁気素子では、フリー磁性層36
の上下で、 第1の固定磁性層のMs・tP1と第2の固
定磁性層のMs・tP2を足して求めることができる合
成磁気モーメントの方向が、反対 方向になっているの
である。このため、フリー磁性層36よりも下側で形成
される図示Y方向に向けられた合成磁気モーメントと、
上記フリー磁性層36よりも上側で形成される図示Y方
向と反対方向に向けられた合成磁気モーメントとが、図
示左周りの磁界を形成している。従って、上記合成磁気
モーメントによって形成される磁界により、第1の固定
磁性層(下)32,(上)43の磁化と第2の固定磁性
層(下)34,(上)41の磁化とがさらに安定したフ
ェリ状態を保つことが可能である。
【0093】更に、センス電流114は、主に比抵抗の
小さい非磁性導電層35,40を中心にして流れ、セン
ス電流114を流すことにより、右ネジの法則によって
センス電流磁界が形成されることになるが、センス電流
114を図9の方向に流すことにより、フリー磁性層3
6の下側に形成された第1の固定磁性層(下)32/非
磁性中間層(下)33/第2の固定磁性層(下)34の
場所にセンス電流が作るセンス電流磁界の方向を、上記
第1の固定磁性層(下)32/非磁性中間層(下)33
/第2の固定磁性層(下)34の合成磁気モーメントの
方向と一致させることができ、さらに、フリー磁性層3
6よりも上側に形成された第1の固定磁性層(上)43
/非磁性中間層(上)42/第2の固定磁性層(上)4
1の場所にセンス電流が作るセンス電流磁界を、上記第
1の固定磁性層(上)43/非磁性中間層(上)42/
第2の固定磁性層(上)41の合成磁気モーメントの方
向と一致させることができる。
【0094】センス電流磁界の方向と合成磁気モーメン
トの方向を一致させることのメリットに関しては、簡単
に言えば、上記固定磁性層の熱的安定性を高めることが
できることと、大きなセンス電流を流せることができる
ので、再生出力を向上できるという、非常に大きいメリ
ットがある。センス電流磁界と合成磁気モーメントの方
向に関するこれらの関係は、フリー磁性層36の上下に
形成される固定磁性層の合成磁気モーメントが、図示左
周りの磁界を形成しているからである。
【0095】通常、ハードディスクなどの装置内の環境
温度と、素子を流れるセンス電流によるジュール熱とに
より、素子の温度は局所的には、最高で約200℃(4
73K)程度まで上昇し、さらに今後、記録媒体の回転
数の増大による環境温度の上昇や、センス電流の増大に
よるジュール熱の増大などによって、素子温度がさらに
上昇する傾向にある。このように素子温度が上昇する
と、交換結合磁界は低下するが、本発明によれば、合成
磁気モーメントで形成される磁界と、センス電流磁界に
より、熱的にも安定して第1の固定磁性層(下)32,
(上)43の磁化と第2の固定磁性層(下)34,
(上)41の磁化とをフェリ状態に保つことができる。
【0096】また、第2の実施の形態では、フリー磁性
層36よりも下側に形成された第1の固定磁性層(下)
32のMs・tP1を、第2の固定磁性層34のMs・
tP2よりも大きくし、且つ、上記フリー磁性層36よ
りも上側に形成された第1の固定磁性層(上)43のM
s・tP1を第2の固定磁性層(上)41のMs・tP2
よりも小さくしてもよい。この場合においても、第1の
固定磁性層(下)32,(上)43の磁化を得たい方
向、すなわち図示Y方向あるいは図示Y方向と反対方向
に400kA/m(5kOe)以上の磁界を印加するこ
とによって、フリー磁性層36の上下に形成された第2
の固定磁性層(下)34,(上)41を同じ方向に向け
て固定でき、しかも、図示右回りのあるいは左回りの合
成磁気モーメントによる磁界を形成できる。
【0097】以上、第1乃至第2実施形態に示したスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子によれば、固定磁性層を非磁性
中間層を介して第1の固定磁性層と第2の固定磁性層と
の2層に分断し、この2層の固定磁性層間に発生する交
換結合磁界(RKKY相互作用)によって上記2層の固
定磁性層の磁化を反平行状態(フェリ状態)にすること
により、熱的にも安定した固定磁性層の磁化状態を保つ
ことができる。特に本実施の形態では、反強磁性層とし
てプロッキング温度が非常に高く、また第1の固定磁性
層との界面で大きい交換結合磁界(交換異方性磁界)を
発生するPtMn合金、X−Mnの式で示される合金、
X’−Pt−Mnの式で示される合金から選ばれる合金
を使用することにより、第1の固定磁性層と第2の固定
磁性層との磁化状態を、より熱的安定性に優れたものに
できる。
【0098】さらに本実施の形態では、 第1の固定磁
性層のMs・tP1と第2の固定磁性層のMs・tP2
を異なる値で形成し、さらに熱処理中の印加磁場の大き
さ及びその方向を適正に調節することによって、上記第
1の固定磁性層(及び第2の固定磁性層)の磁化を得た
い方向に磁化させることが可能である。
【0099】特に図9および図10に示すデユアルスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子にあっては、第1の固定磁性層
(下)32,(上)43のMs・tP1と第2の固定磁
性層(下)34,(上)41のMs・tP2を適正に調
節し、 さらに熱処理中の印加磁場の大きさ及びその方
向を適正に調節することによって、ΔR/Rに関与する
フリー磁性層36の上下に形成された2つの第2の固定
磁性層(下)34,(上)41の磁化を共に同じ方向に
固定でき、且つフリー磁性層36の上下に形成される合
成磁気モーメントを互いに反対方向に形成できることに
よって、上記合成磁気モーメントによる磁界の形成、及
び、上記合成磁気モーメントによる磁界とセンス電流磁
界との方向関係の形成ができ、固定磁性層の磁化の熱的
安定性をさらに向上させることが可能である。
【0100】第2の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子においては、ハードバイアス層62、62の積層体
a4側の端部62C、62Cとフリー磁性層36の両端
部とは直接接触しているので、フリー磁性層36とこれ
の両側のハードバイアス層62、62とが交換結合(交
換相互作用)により磁気的に連続体となるので、フリー
磁性層36の両端部に反磁界が生じず、ハードバイアス
層62、62からの強いバイアス磁界を有効にフリー磁
性層36に印加でき、フリー磁性層の両端部にかかる反
磁界に起因してフリー磁性層の両端部の磁化の方向が乱
れる(バックリング現象が生じる)のを改善でき、フリ
ー磁性層36の磁区制御を良好に行うことができ、トラ
ック幅Twの両端の再生波形の安定性(stability)を
向上できる。
【0101】また、上述のようにフリー磁性層36の両
端部に反磁界が生じていないので、このスピンバルブ型
薄膜磁気素子が備えられる読出ヘッドの狭トラック化が
進んでもバックリング現象が起こらないので、このバッ
クリング現象に起因するトラック幅Twの両端の再生波
形異常を防止でき、再生ヘッド全体としての再生波形の
不安定性(Instability)の発生割合を低減できる。ま
た、ハードバイアス層62、62の残留磁化×膜厚(残
留磁化と膜厚との積)をある程度小さくしても、上記交
換相互作用によりフリー磁性層36の両端部に反磁界が
生じず、各ハードバイアス層62からのバイアス磁界を
有効にフリー磁性層36に印加でき、トラック幅Twの
両端の再生波形の安定性を確保できるので、例えば、ハ
ードバイアス層62、62の厚みを薄くして縦バイアス
磁界を小さくして、上記積層体a4の側部付近の再生出
力が低くなる領域を狭くして、中央部付近の再生出力が
高い領域を広くし、再生出力を高めることができる。
【0102】なお、第2の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、フリー磁性層36とこれの両側
のハードバイアス層62、62の間にバイアス下地層が
介在されていない、すなわち、ハードバイアス層62、
62の積層体a4側の端部62C、62Cとフリー磁性
層36の両端部とが直接接触している場合について説明
したが、各ハードバイアス層62の端部62Cとフリー
磁性層36の端部とは、少なくとも一部が直接接触して
いればよいので、バイアス下地層66、66は、フリー
磁性層36とこれの両側のハードバイアス層62、62
の間にまで延出した図10の破線で示すような延出部6
6eがあってもよい。
【0103】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、バイアス下地層66、66がフリー磁性層36とこ
れの両側のハードバイアス層62、62の間にまで延出
していても、各ハードバイアス層62とフリー磁性層3
6とは少なくとも一部が直接接触しているので、フリー
磁性層36とこれの両側のハードバイアス層62、62
とが交換相互作用により磁気的に連続体となるので、反
磁界の起因となるフリー磁性層36の両端部に蓄積され
た磁荷が上記交換相互作用により有効に除去されるの
で、フリー磁性層36の両端部に反磁界が生じず、ま
た、バイアス下地層66、66がフリー磁性層36とこ
れの両側のハードバイアス層62、62の間に延出して
いない場合と比べて各ハードバイアス層62からフリー
磁性層36に印加できるバイアス磁界の効率が下がるも
のの、各ハードバイアス層62からの強いバイアス磁界
を良好にフリー磁性層36に印加できるので、フリー磁
性層の両端部にかかる反磁界に起因してフリー磁性層の
両端部の磁化の方向が乱れるのを改善でき、フリー磁性
層36の磁区制御を良好に行うことができ、トラック幅
Twの両端の再生波形の安定性を向上できる。
【0104】また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、各バイアス下地層66の延出部66eの
厚みが1nm以下であることが好ましく、より好ましく
は0.5nm以下とされる。
【0105】また、第2の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、フリー磁性層36とこれの両側
のハードバイアス層62、62の間にバイアス下地層が
介在されていない、すなわち、ハードバイアス層62、
62の積層体a4側の端部62C、62Cとフリー磁性
層36の両端部とが直接接触している場合について説明
したが、バイアス下地層66、66は、 図10の破線
で示すようにフリー磁性層36とハードバイアス層6
2、62との間にも形成されていてもよく、その場合、
バイアス下地層66、66はフリー磁性層36とハード
バイアス層62、62との間の部分66f、66fの膜
厚(ここでの膜厚は、MRヘッドのトラック幅方向に沿
った方向の厚みである)がハードバイアス層62、62
の下側の部分66g、66gの膜厚(ここでの膜厚は、
積層体a4の高さ方向に沿った方向の厚みである)より
も小さくされている。
【0106】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、フリー磁性層36とハードバイアス層62、62と
の間の部分66f、66f(バイアス下地層66、6
6)の膜厚を上記ハードバイアス層の下側の部分66
g、66g(バイアス下地層66、66)の膜厚よりも
薄くしたしたことにより、フリー磁性層36とハードバ
イアス層62、62との間に介在されたバイアス下地層
66、66の部分にピンホールが生じるので、バイアス
下地層66、66が介在されている部分の上記フリー磁
性層36とこれの両側のハードバイアス層62、62と
は、上記の部分66f、66fに生じたピンホールを通
して交換相互作用により磁気的に連続体となる。従っ
て、このスピンバルブ型薄膜磁気素子では、バイアス下
地層66、66が介在されている部分のフリー磁性層3
6とこれの両側のハードバイアス層62、62が交換相
互作用により磁気的に連続体となるので、上記反磁界の
起因となるフリー磁性層の両端部に蓄積された磁荷が上
記交換相互作用により有効に除去されるので、上記フリ
ー磁性層36の両端部に反磁界が生じず、各ハードバイ
アス層62からの強いバイアス磁界を良好にフリー磁性
層36に印加できるので、フリー磁性層の両端部にかか
る反磁界に起因してフリー磁性層の両端部の磁化の方向
が乱れるのを改善でき、フリー磁性層36の磁区制御を
より良好に行うことができ、トラック幅Twの両端の再
生波形の安定性を向上できる。また、バイアス下地層が
介在している部分ではハードバイアス層の高い保磁力と
角形比が維持された状態とすることができるので好まし
い。
【0107】また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、フリー磁性層36とハードバイアス層6
2、62との間に介在されているバイアス下地層66、
66の部分66f、66fの厚みが1nm以下であるこ
とが好ましく、より好ましくは、0.5nm以下とされ
る。
【0108】次に、第2の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子の製造方法について説明する。まず、基板上
に、下地層30、反強磁性層(下)31、第1の固定磁
性層(下)32、非磁性中問層(下)33、第2の固定
磁性層(下)34、非磁性導電層35、フリー磁性層3
6(符号37,39はCo膜、符号38はNiFe合金
膜)、非磁性導電層40、第2の固定磁性層(上)4
1、非磁性中間層(上)42、第1の固定磁性層(上)
43、反強磁性層(上)44、保護層45を順次成膜し
て形成した積層膜上に第1実施形態と同様のリフトオフ
レジストを形成したのち、上記リフトオフ用レジストに
覆われていない部分を、イオンミリングにより除去し
て、側面b4、b4とされる傾斜面を形成して略等脚台
形状の積層体a4を形成する。ついで、積層体a4の両
側に延びている反強磁性層31上に、バイアス下地層6
6、66を後工程で形成するハードバイアス層62、6
2の下面側に配置されるように形成する。このとき、バ
イアス下地層66、66の上面は、フリー磁性層36の
下面よりも下側の位置に配置されている。
【0109】ついで、積層体a4の両側で、バイアス下
地層66、66の上面にハードバイアス層62、62
を、フリー磁性層36と同じ階層位置に配置されるよう
に形成し、かつ、ハードバイアス層62、62の上面6
2A、62Aを、上記積層体a4の側面b4、b4の上
端d4、d4より下側の位置で上記積層体a4の側面b
4、b4と接合されるように形成する。このとき、ハー
ドバイアス層62、62は、フリー磁性層36の膜厚方
向にフリー磁性層36の膜厚よりも大きな膜厚とされる
ことが望ましい。また、上記ハードバイアス層62、6
2の上面62A、62Aは、上記フリー磁性層36の上
面よりも上側に配置され、ハードバイアス層62、62
の下面は、上記フリー磁性層36の下面よりも下側に配
置されている。また、ハードバイアス層62、62の積
層体a4側の端部62C、62Cは、フリー磁性層36
の側面b4、b4(フリー磁性層36の両端部)と直接
接触している。また、ハードバイアス層62、62の上
面62A、62Aと上記積層体a4の側面b4、b4と
の接合点c4、c4は、積層体a4の側面b4、b4の
上端d4、d4より下側の位置で、 かつ、上記ハード
バイアス層62、62の最上位置より下側の位置とされ
ることが好ましい。続いて、ハードバイアス層62、6
2の上に、積層体a4の側面b4、b4に接合されるよ
うに導電層63、63を形成する。続いて、上記リフト
オフ用レジストを除去することにより、図9乃至10に
示すスピンバルブ型薄膜磁気素子が得られる。
【0110】なお、フリー磁性層36とこれの両側のハ
ードバイアス層62、62の間にバイアス下地層の延出
部66e、66eが形成されたスピンバルブ型薄膜磁気
素子を製造する場合には、先に述べたバイアス下地層を
形成する工程において、第1のターゲットと上記基板と
の角度を調整する(角度を大きくする)ことにより、積
層体a4の両側の反強磁性層31上と、積層体a4の両
側の側面b4、b4の一部(フリー磁性層36の両端の
一部)にバイアス下地層66、66を形成する以外は、
上記の方法と同様にして製造することができる。
【0111】また、フリー磁性層36と各ハードバイア
ス層62との間および各ハードバイアス層62の下側に
バイアス下地層66が形成され、該バイアス下地層66
はフリー磁性層36とハードバイアス層62との間の部
分66fの膜厚がハードバイアス層62の下側の部分6
6gの膜厚よりも小さいスピンバルブ型薄膜磁気素子を
製造する場合には、先に述べたバイアス下地層を形成す
る工程において、第1のターゲットと基板との角度を調
整する(角度をさらに大きくする)ことにより、積層体
a4の両側の反強磁性層31上と、積層体a4の両側の
側面(フリー磁性層の両端)に、バイアス下地層66、
66を形成すること以外は、上記の方法と同様にして製
造することができる。
【0112】[第3の実施形態]図11は、本発明の第
3の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子を模式図的
に示した横断面図、図12は、図11に示すスピンバル
ブ型薄膜磁気素子を記録媒体との対向面から見た場合の
断面図である。この第3の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においても、ハードディスクなどの磁気記録
媒体の移動方向は、図示Z方向であり、磁気記録媒体か
らの洩れ磁界の方向は、Y方向である。この第3の実施
形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子は、固定磁性層のみ
ならず、フリー磁性層も非磁性中間層を介して第1のフ
リー磁性層と第2のフリー磁性層の2層に分断されてい
る。
【0113】第3の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子は、図11および図12に示すように、図示しない
基板上に、下から、下地層70、第2のフリー磁性層7
1、非磁性中間層72、第1のフリー磁性層73、非磁
性導電層76、第2の固定磁性層77、非磁性中間層7
8、第1の固定磁性層79、反強磁性層80、及び保護
層81の順で積層されている。
【0114】第3の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、下地層70及び保護層81は、例えば、
Taなどで形成されている。また、反強磁性層80は、
上述の第1の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子と
同様に、PtMn合金で形成されていることが好まし
い。また、上記PtMn合金に代えて、X−Mn(ただ
し、Xは、Pd、Ru、Ir、Rh、Osのうちから選
択される1種の元素を示す。)の式で示される合金ある
いはX’−Pt−Mn(ただし、X’は、Pd、Ru、
Ir、Rh、Os、Au、Ag、Ne、Ar、Xe、K
rのうちから選択される1種または2種以上の元素を示
す。)の式で示される合金で形成されていてもよい。第
1の固定磁性層79及び第2の固定磁性層77は、Co
膜、NiFe合金、CoFe合金、あるいはCoNiF
e合金などで形成されている。また、非磁性中問層78
は、Ru、Rh、Ir、Cr、Re、Cuのうち1種あ
るいは2種以上の合金で形成されていることが好まし
い。さらに、非磁性導電層76はCuなどで形成されて
いる。
【0115】上記第1の固定磁性層79の磁化と第2の
固定磁性層77の磁化は、互いに反平行に磁化されたフ
ェリ状態となっており、例えば、第1の固定磁性層79
の磁化は、図示Y方向に、第2の固定磁性層77の磁化
は、図示Y方向と反対方向に固定されている。このフェ
リ状態の安定性を保つためには、大きい交換結合磁界が
必要である。本実施の形態では、より大きな交換結合磁
界を得るために、以下に示す種々の、適正化を行ってい
る。
【0116】図11および図12に示す第2のフリー磁
性層71の上には、非磁性中間層72が形成されてい
る。上記第2のフリー磁性層71は、例えば、NiFe
合金、CoFe合金、あるいはCoNiFe合金などで
形成されている。また、上記非磁性中間層72の上に
は、第1のフリー磁性層73が形成されている。さら
に、上記第1のフリー磁性層73の上には、非磁性導電
層76が形成されている。図11および図12に示すよ
うに、上記第1のフリー磁性層73は、NiFe合金膜
74とCo膜75の2層で形成されており、非磁性導電
層76に接する側にCo膜75が形成されている。非磁
性導電層76に接する側にCo膜75を形成するのは、
第1にΔR/Rを大きくできるため、第2に上記非磁性
導電層76との拡散を防止するためである。
【0117】図11および図12に示す下地層70から
保護層81までの積層体a5は、台形状に形成されてい
る。上記積層体a5の両側には、ハードバイアス層8
2,82が形成され、各ハードバイアス層82の上に導
電層83が形成され、また、各ハードバイアス層82の
下面には、ハードバイアス層82の結晶配向性を制御す
るためのバイアス下地層86、86が形成されている。
ハードバイアス層82、82は、Co−Pt合金やCo
−Cr−Pt合金などで形成されている。ハードバイア
ス層82、82が図示X1方向に磁化されていることに
よって、第1のフリー磁性層73の磁化が図示X1方向
に揃えられている。また、上記導電層83、83は、例
えば、Cr、Ta、Auなどで形成されている。また、
バイアス下地層86は、第1の実施形態のバイアス下地
層6を構成する材料と同様の体心立方構造の非磁性金属
膜が用いられる。
【0118】ハードバイアス層82、82は、第1のフ
リー磁性層73と同じ階層位置に配置され、第1のフリ
ー磁性層73の膜厚よりも大きな膜厚とされる。また、
上記ハードバイアス層82、82の上面82A、82A
は、上記第1のフリー磁性層73の上面よりも上記基板
から離れた位置に配置され、上記ハードバイアス層8
2、82の下面は、上記の第1のフリー磁性層73下面
よりも基板側の位置に配置されている。また、ハードバ
イアス層82、82の積層体a5側の端部82C、82
Cは、積層体a5の側面b5、b5(第1及び第2のフ
リー磁性層73、71及び非磁性中間層72の両端部)
と直接接触している。また、上記ハードバイアス層8
2、82の上面82A、82Aと上記積層体a5の側面
b5、b5との接合点c5、c5は、積層体a5の側面
b5、b5の上端d5、d5より基板側の位置で、か
つ、上記ハードバイアス層82、82の最上位置より基
板側の位置とされることが好ましい。また、上記導電層
83、83は、上記ハードバイアス層82、82上に、
上記積層体a5の側面b5、b5に接合されて形成され
ることが好ましい。
【0119】ハードバイアス層82、82で挟まれた積
層体a5の側面部分の傾斜角度θを30度以上とするこ
とが、各ハードバイアス層82の積層体a5側の端部
(先端部)82Cで下地のバイアス下地層86が形成さ
れていない部分が少なくなる(各ハードバイアス層82
の積層体a5側の端部82Cの結晶配向性が乱れた部分
が少なくなる)ので、各ハードバイアス層86の積層体
a5側の端部82cで保磁力の低下している部分の体積
が少なくなり、バルクハウゼンジャンプ(BHJ)を1
5%以下とできる点で好ましく、また、傾斜角度θを4
5度以上とすることがBHJを10%以下とできる点で
より好ましく、また、傾斜角度θを60度以上とするこ
とがBHJを5%以下とできる点でさらに好ましい。
【0120】図11および図12に示す第1のフリー磁
性層73と第2のフリー磁性層71の間には、非磁性中
間層72が介在し、上記第1のフリー磁性層73と第2
のフリー磁性層71間に発生する交換結合磁界(RKK
Y相互作用)によって、上記第1のフリー磁性層73の
磁化と第2のフリー磁性層71の磁化は、反平行状態
(フェリ状態)となっている。
【0121】図11および図12に示す第3の実施形態
のスピンバルブ型薄膜磁気素子では、例えば、第1のフ
リー磁性層73の膜厚tF1は、第2のフリー磁性層7
1の膜厚tF2より大きく形成されている。そして、上
記第1のフリー磁性層73のMs・tF1は、 第2のフ
リー磁性層71のMs・tF2よりも大きくなるように
設定されており、ハードバイアス層82から図示X1方
向にバイアス磁界が与えられると、Ms・tF1の大き
い第1のフリー磁性層73の磁化が、上記バイアス磁界
の影響を受けて図示X1方向に揃えられ、 上記第1の
フリー磁性層73との交換結合磁界(RKKY相互作
用)によって、Ms・tF2の小さい第2のフリー磁性
層71の磁化は、図示X1方向と反対方向に揃えられ
る。なお本発明では、第1のフリー磁性層73の膜厚t
1が、第2のフリー磁性層71の膜厚tF2よりも小さ
く形成され、上記第1のフリ一磁性層73のMS・tF
1が第2のフリー磁性層71のMS・tF2よりも小さく
設定されていてもよい。
【0122】図示Y方向から外部磁界が侵入してくる
と、上記第1のフリー磁性層73と第2のフリー磁性層
71の磁化はフェリ状態を保ちながら、上記外部磁界の
影響を受けて回転する。そして、△R/Rに奇与する第
1のフリー磁性層73の磁化方向と、第2の固定磁性層
77の固定磁化との関係によって電気抵抗が変化し、外
部磁界の信号が検出される。また、本発明では、第1の
フリー磁性層73と第2のフリー磁性層71との間に介
在する非磁性中間層72は、Ru、Rh、Ir、Cr、
Re、Cuのうち1種あるいは2種以上の合金で形成さ
れていることが好ましい。また、第1のフリー磁性層7
3のMs・tF1が第2のフリー磁性層72のMs・t
2よりも大きい場合には、両側のバイアス下地層8
6、86の厚みを厚くするか、あるいは底上げ層などを
用いてハードバイアス層82,82の下面82B,82
Bは、破線82B’のように第1のフリー磁性層73の
上面から下面までの間と同じ階層位置で積層体a5の側
面と接合されている。これにより、積層体a5の側面で
ハードバイアス層82と直接接するのは第1のフリー磁
性層73のみとなり、第2のフリー磁性層71はハード
バイアス層82と直接接しない構造とすることができ
る。第2のフリー磁性層71の磁化方向はハードバイア
ス層82の磁化方向と反対であるため、第2のフリー磁
性層71がハードバイアス層82と直接接していると第
2のフリー磁性層71の磁化が両端部で乱れ、それに起
因して第1のフリー磁性層73の両端部の磁化の方向が
乱れてしまう。ハードバイアス層82の下面を破線82
B’で示す位置まで底上げすることにより、第1のフリ
ー磁性層73の磁化を揃えることができ、フリー磁性層
73が単磁区化され易くなるため、フリー磁性層73の
磁区制御を一層良好に行うことができ、また、トラック
幅Twの両端の再生波形に異常が生じるのを防止でき、
再生波形の安定性を向上できる。さらに好ましくはハー
ドバイアス層82,82の下面82B,82Bは、破線
82B’のように第1のフリー磁性層73の膜厚の半分
の厚みの位置までの間と同じ階層位置で積層体a5の側
面と接合されていることである。これにより、上記のよ
うな第2のフリー磁性層71の磁化方向とハードバイア
ス層82の磁化方向のフラストレーションに起因してフ
リー磁性層73の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善
できるうえ、第1のフリー磁性層73に対して強いバイ
アス磁界を与え易くなり、第1のフリー磁性層73をよ
り単磁区化し易くなり、また、再生波形の安定性もより
向上させることができる。
【0123】第1のフリー磁性層73と第2のフリー磁
性層71との合成磁気モーメントの絶対値を、第1の固
定磁性層79と第2の固定磁性層77との合成磁気モー
メントの絶対値よりも大きくすることにより、第1のフ
リー磁性層73と、第2のフリー磁性層77の磁化が、
第1の固定磁性層79と第2の固定磁性層77との合成
磁気モーメントの影響を受けて波形の非対称性が悪化し
にくくなり、第1のフリー磁性層73及び第2のフリー
磁性層71の磁化が外部磁界に対して感度良く、回転
し、出力を向上させることが可能になる。
【0124】第3の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子においては、ハードバイアス層82、82の積層体
a5側の端部82C、82Cと第1のフリー磁性層73
の両端部とは直接接触しているので、第1のフリー磁性
層73とこれの両側のハードバイアス層82、82とが
交換結合(交換相互作用)により磁気的に連続体となる
ので、第1のフリー磁性層73の両端部に反磁界が生じ
ず、ハードバイアス層82、82からの強いバイアス磁
界を有効に第1のフリー磁性層73に印加でき、フリー
磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフリー磁性層
の両端部の磁化の方向が乱れる(バックリング現象が生
じる)のを改善でき、第1、第2のフリー磁性層73、
71の磁区制御を良好に行うことができ、トラック幅T
wの両端の再生波形の安定性(stability)を向上でき
る。
【0125】また、上述のように第1、第2のフリー磁
性層73、71の両端部に反磁界が生じていないので、
このスピンバルブ型薄膜磁気素子が備えられる読出ヘッ
ドの狭トラック化が進んでもバックリング現象が起こら
ないので、このバックリング現象に起因するトラック幅
Twの両端の再生波形異常を防止でき、再生ヘッド全体
としての再生波形の不安定性(Instability)の発生割
合を低減できる。また、ハードバイアス層82、82の
残留磁化と膜厚との積をある程度小さくしても、上記交
換相互作用により第1、第2のフリー磁性層73、71
の両端部に反磁界が生じず、各ハードバイアス層82か
らのバイアス磁界を有効に第1のフリー磁性層73に印
加でき、トラック幅Twの両端の再生波形の安定性を確
保できるので、例えば、ハードバイアス層82、82の
厚みを薄くして縦バイアス磁界を小さくして、上記積層
体a5の側部付近の再生出力が低くなる領域を狭くし
て、中央部付近の再生出力が高い領域を広くし、再生出
力を高めることができる。
【0126】なお、第3の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、第1、第2のフリー磁性層7
3、71とこれの両側のハードバイアス層82、82の
間にバイアス下地層が介在されていない、すなわち、ハ
ードバイアス層82、82の積層体a5側の端部82
C、82Cと第1、第2のフリー磁性層73、71の両
端部とが直接接触している場合について説明したが、各
ハードバイアス層82の端部82Cと第1のフリー磁性
層73の端部とは、少なくとも一部が直接接触していれ
ばよいので、バイアス下地層86、86は、第2のフリ
ー磁性層71とこれの両側のハードバイアス層82、8
2の間にまで延出した図12の破線で示すような延出部
86eがあってもよい。
【0127】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、バイアス下地層86、86が第2のフリー磁性層7
1とこれの両側のハードバイアス層82、82の間にま
で延出していても、各ハードバイアス層82と第1のフ
リー磁性層73とは少なくとも一部が直接接触している
ので、第1のフリー磁性層73とこれの両側のハードバ
イアス層82、82とが交換相互作用により磁気的に連
続体となるので、反磁界の起因となる第1のフリー磁性
層73の両端部に蓄積された磁荷が上記交換相互作用に
より有効に除去されるので、第1、第2のフリー磁性層
73、71の両端部に反磁界が生じず、また、各ハード
バイアス層82からの強いバイアス磁界を良好に第1の
フリー磁性層73に印加できるので、フリー磁性層の両
端部にかかる反磁界に起因してフリー磁性層の両端部の
磁化の方向が乱れるのを改善でき、第1のフリー磁性層
73の磁区制御を良好に行うことができ、トラック幅T
wの両端の再生波形の安定性を向上できる。また、この
ようなスピンバルブ型薄膜磁気素子において、各バイア
ス下地層86の延出部86eの厚みが1nm以下である
ことが好ましく、より好ましくは0.5nm以下とされ
る。
【0128】また、第3の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、第1、第2のフリー磁性層7
3、71とこれの両側のハードバイアス層82、82の
間にバイアス下地層が介在されていない、すなわち、ハ
ードバイアス層82、82の積層体a5側の端部82
C、82Cと第1、第2のフリー磁性層73、71の両
端部とが直接接触している場合について説明したが、バ
イアス下地層86、86は、 図12の破線で示すよう
に第1、第2のフリー磁性層73、71とハードバイア
ス層82、82との間にも形成されていてもよく、その
場合、バイアス下地層86、86は第1、第2のフリー
磁性層73、71とハードバイアス層82、82との間
の部分86f、86fの膜厚(ここでの膜厚は、MRヘ
ッドのトラック幅方向に沿った方向の厚みである)がハ
ードバイアス層82、82の下側の部分86g、86g
の膜厚(ここでの膜厚は、積層体a5の高さ方向に沿っ
た方向の厚みである)よりも小さくされている。
【0129】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、第1、第2のフリー磁性層73、71とハードバイ
アス層82、82との間の部分86f、86f(バイア
ス下地層86、86)の膜厚を上記ハードバイアス層の
下側の部分86g、86g(バイアス下地層86、8
6)の膜厚よりも薄くしたしたことにより、第1のフリ
ー磁性層73とハードバイアス層82、82との間に介
在されたバイアス下地層86、86の部分にピンホール
が生じるので、バイアス下地層86、86が介在されて
いる部分の上記第1のフリー磁性層73とこれの両側の
ハードバイアス層82、82とは、上記の部分86f、
86fに生じたピンホールを通して交換相互作用により
磁気的に連続体となる。従って、このスピンバルブ型薄
膜磁気素子では、バイアス下地層86、86が介在され
ている部分の第1のフリー磁性層73とこれの両側のハ
ードバイアス層82、82が交換相互作用により磁気的
に連続体となるので、上記反磁界の起因となるフリー磁
性層の両端部に蓄積された磁荷が上記交換相互作用によ
り有効に除去されるので、上記第1、第2のフリー磁性
層73、71の両端部に反磁界が生じず、各ハードバイ
アス層82からの強いバイアス磁界を良好に第1のフリ
ー磁性層73に印加できるので、フリー磁性層の両端部
にかかる反磁界に起因してフリー磁性層の両端部の磁化
の方向が乱れるのを改善でき、第1、第2のフリー磁性
層73、71の磁区制御をより良好に行うことができ、
トラック幅Twの両端の再生波形の安定性を向上でき
る。
【0130】また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、第1、第2のフリー磁性層73、71と
ハードバイアス層82、82との間に介在されているバ
イアス下地層86、86の部分86f、86fの厚みが
1nm以下であることが好ましく、より好ましくは、
0.5nm以下とされる。
【0131】次に、第3の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子の製造方法について説明する。まず、基板上
に、下地層70、第2のフリー磁性層71、非磁性中間
層72、、第1のフリー磁性層73(符号74はNiF
e合金膜、符号75はCo膜)、非磁性導電層76、第
2の固定磁性層77、非磁性中間層78、第1の固定磁
性層79、反強磁性層80、保護層81を順次成膜して
形成した積層膜上に第1実施形態と同様のリフトオフレ
ジストを形成したのち、上記リフトオフ用レジストに覆
われていない部分を、イオンミリングにより除去して、
側面b5、b5とされる傾斜面を形成して等脚台形状の
積層体a5を形成する。ついで、積層体a5の両側の上
記基板上に、バイアス下地層86、86を後工程で形成
するハードバイアス層82、82の下面側に配置される
ように形成する。このとき、バイアス下地層86、86
の上面は、第2のフリー磁性層71の下面よりも下側の
位置に配置されている。
【0132】ついで、積層体a5の両側で、バイアス下
地層86、86の上面にハードバイアス層82、82
を、第1、第2のフリー磁性層73、71と同じ階層位
置に配置されるように形成し、かつ、ハードバイアス層
82、82の上面82A、82Aを、上記積層体a5の
側面b5、b5の上端d5、d5より下側の位置で上記
積層体a5の側面b5、b5と接合されるように形成す
る。このとき、ハードバイアス層82、82は、第1、
第2のフリー磁性層73、71の膜厚方向に第1、第2
のフリー磁性層73、71の膜厚よりも大きな膜厚とさ
れることが望ましい。また、ハードバイアス層82、8
2の上面82A、82Aは、第1、第2のフリー磁性層
73、71の上面よりも上側に配置され、ハードバイア
ス層82、82の下面は、上記第1、第2のフリー磁性
層73、71の下面よりも下側に配置されている。ま
た、ハードバイアス層82、82の積層体a5側の端部
82C、82Cは、第1、第2のフリー磁性層73、7
1の側面b5、b5(第1、第2のフリー磁性層73、
71の両端部)と直接接触している。また、ハードバイ
アス層82、82の上面82A、82Aと上記積層体a
5の側面b5、b5との接合点c5、c5は、積層体a
5の側面b5、b5の上端d5、d5より下側の位置
で、 かつ、上記ハードバイアス層82、82の最上位
置より下側の位置とされることが好ましい。続いて、ハ
ードバイアス層82、82の上に、積層体a5の側面b
5、b5に接合されるように導電層83、83を形成す
る。続いて、上記リフトオフ用レジストを除去すること
により、図11乃至12に示すスピンバルブ型薄膜磁気
素子が得られる。
【0133】なお、第1、第2のフリー磁性層73、7
1とこれの両側のハードバイアス層82、82の間にバ
イアス下地層の延出部86e、86eが形成されたスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子を製造する場合には、先に述べ
たバイアス下地層を形成する工程において、第1のター
ゲットと上記基板との角度を調整する(角度を大きくす
る)ことにより、積層体a5の両側の基板上と、積層体
a5の両側の側面b5、b5の一部(第2のフリー磁性
層71の両端の一部)にバイアス下地層86、86を形
成する以外は、上記の方法と同様にして製造することが
できる。
【0134】また、第1、第2のフリー磁性層73、7
1と各ハードバイアス層82との間および各ハードバイ
アス層82の下側にバイアス下地層86が形成され、該
バイアス下地層86は第1、第2のフリー磁性層73、
71とハードバイアス層82との間の部分86fの膜厚
がハードバイアス層82の下側の部分86gの膜厚より
も小さいスピンバルブ型薄膜磁気素子を製造する場合に
は、先に述べたバイアス下地層を形成する工程におい
て、第1のターゲットと基板との角度を調整する(角度
をさらに大きくする)ことにより、積層体a5の両側の
基板上と、積層体a5の両側の側面(フリー磁性層の両
端)に、バイアス下地層86、86を形成すること以外
は、上記の方法と同様にして製造することができる。
【0135】[第4の実施形態]図13は、本発明の第
4の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子の構造を表
す横断面図であり、図14は、図13に示すスピンバル
ブ型薄膜磁気素子を、記録媒体との対向面側から見た断
面図である。第4の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子は、フリー磁性層を中心にしてその上下に非磁性導
電層、固定磁性層、及び反強磁性層が積層されたデュア
ルスピンバルブ型薄膜磁気素子の一種であり、上記フリ
ー磁性層、及び固定磁性層が、非磁性中間層を介して2
層に分断されて形成されている。
【0136】図13および図14に示す最も下側に形成
されている層は、図示しない基板上に形成されている下
地層91であり、この下地層91の上に反強磁性層
(下)92、第1の固定磁性層(下)93、非磁性中間
層94(下)、第2の固定磁性層(下)95、非磁性導
電層96、第2のフリー磁性層97、非磁性中間層10
0、第1のフリー磁性層101、非磁性導電層104、
第2の固定磁性層(上)105、非磁性中間層(上)1
06、 第1の固定磁性層(上)107、反強磁性層
(上)108、及び保護層109が形成されている。
【0137】まず、各層の材質について説明する。反強
磁性層92,108は、上述の第2の実施形態のスピン
バルブ型薄膜磁気素子と同様に、PtMn合金で形成さ
れていることが好ましい。また、上記PtMn合金に代
えて、X−Mn(ただし、Xは、Pd、Ru、Ir、R
h、Osのうちから選択される1種の元素を示す。)の
式で示される合金あるいはX’−Pt−Mn (ただ
し、X’は、Pd、Ru、Ir、Rh、Os、Au、A
g、Ne、 Ar、 Xe、 Krのうちから選択される
1種または2種以上の元素を示す。)の式で示される合
金で形成されていてもよい。
【0138】第1の固定磁性層(下)93,(上)10
7、及び第2の固定磁性層(下)95,(上)105
は、Co膜、NiFe合金、CoFe合金、あるいは、
CoNiFe合金などで形成されている。また、第1の
固定磁性層(下)93,(上)107と第2の固定磁性
層(下)95,(上)105問に形成されている非磁性
中間層(下)94,(上)106及び第1のフリー磁性
層101と第2のフリー磁性層97間に形成されている
非磁性中間層100は、Ru、Rh、Ir、Cr、R
e、Cuのうち1種あるいは2種以上の合金で形成され
ていることが好ましい。さらに、非磁性導電層96,1
04はCuなどで形成されている。
【0139】図13および図14に示すように、第1の
フリー磁性層101及び第2のフリー磁性層97は、2
層で形成されている。非磁性導電層96,104に接す
る側に形成された第1のフリー磁性層101の層103
及び第2のフリー磁性層97の層98は、Co膜で形成
されている。また、非磁性中間層100を介して形成さ
れている第1のフリー磁性層101の層102及び第2
のフリー磁性層97の層99は、例えば、NiFe合
金、CoFe合金、あるいはCoNiFe合金などで形
成されている。非磁性導電層96,104側に接する層
98,103をCo膜で形成することにより、ΔR/R
を大きくでき、しかも非磁性導電層96,104との拡
散を防止することができる。
【0140】図13および図14に示す下地層91から
保護層109までの積層体a6は、その側面が削られて
側面b6、b6とされ、台形状に形成されている。積層
体a6の反強磁性層91の下部とこれの下層の下地層9
1は、これらの上側の第1の固定磁性層93、非磁性中
間層94、第2の固定磁性層95等よりもさらに両側に
延びている。上記積層体a6の両側の反強磁性層92上
には、例えば、Co−Pt合金やCo−Cr−Pt合金
などからなるハードバイアス層110、110が形成さ
れ、各ハードバイアス層110の上側には、例えば、C
r、Ta、Auなどからなる導電層111が形成されて
おり、各ハードバイアス層110の下面には、ハードバ
イアス層110の結晶配向性を制御するためのバイアス
下地層116、116が形成されている。各バイアス下
地層116は、第1の実施形態のバイアス下地層6を構
成する材料と同様の体心立方構造の非磁性金属膜から構
成されている。ハードバイアス層110、110が図示
X1方向と反対方向に磁化されていることによって、第
1のフリー磁性層101の磁化が図示X1方向と反対方
向に揃えられている。
【0141】ハードバイアス層110、110は、第1
のフリー磁性層101と同じ階層位置に配置され、 第
1のフリー磁性層101の膜厚よりも大きな膜厚とされ
る。また、上記ハードバイアス層110、110の上面
110A、110Aは、上記第1のフリー磁性層101
の上面よりも基板から離れた位置に配置され、上記ハー
ドバイアス層110、110の下面は、上記の第1のフ
リー磁性層101下面よりも基板側の位置に配置されて
いる。また、ハードバイアス層110、110の積層体
a6側の端部110C、110Cは、積層体a6の側面
b6、b6(第1及び第2のフリー磁性層101、97
及び非磁性中間層100の両端部)と直接接触してい
る。また、ハードバイアス層110、110の上面また
は下面は、第1のフリー磁性層101と第2のフリー磁
性層97のうち磁気モーメント(Ms×膜厚t)が大き
い方のフリー磁性層の上面から下面の間と同じ階層位置
で積層体a6の側面と接合された方が好ましい。より好
ましくは磁気モーメントの大きい方のフリー磁性層の半
分の厚みの位置で積層体a6の側面と接合されているこ
とが好ましい。また、上記ハードバイアス層110、1
10の上面110A、110Aと上記積層体a6の側面
b6、b6との接合点c6、c6は、積層体a6の側面
b6、b6の上端d6、d6より基板側の位置で、 か
つ、上記ハードバイアス層110、110の最上位置よ
り基板側の位置とされることが好ましい。また、上記導
電層111、111は、上記ハードバイアス層110、
110上に、上記積層体a6の側面b6、b6に接合さ
れて形成されることが好ましい。
【0142】ハードバイアス層110、110で挟まれ
た積層体a6の側面部分の傾斜角度θを30度以上とす
ることが、各ハードバイアス層110の積層体a6側の
端部(先端部)110Cで下地のバイアス下地層116
が形成されていない部分が少なくなる(各ハードバイア
ス層110の積層体a6側の端部110cの結晶配向性
が乱れた部分が少なくなる)ので、各ハードバイアス層
110の積層体a6側の端部110Cで保磁力の低下し
ている部分の体積が少なくなり、バルクハウゼンジャン
プ(BHJ)を15%以下とできる点で好ましく、ま
た、傾斜角度θを45度以上とすることがBHJを10
%以下とできる点でより好ましく、また、傾斜角度θを
60度以上とすることがBHJを5%以下とできる点で
さらに好ましい。
【0143】ところで、第4の実施の形態では、前述し
たように、反強磁性層92,108として、第1の固定
磁性層(下)93,(上)107との界面で、交換結合
磁界(交換異方性磁界)を発生させるために、アニール
を施す反強磁性材料を使用している。しかし、フリー磁
性層よりも下側に形成されている反強磁性層92と第1
の固定磁性層(下)93との界面では、金属元素の拡散
などが発生しやすく、熱拡散層や飽和磁化が小さい初期
成長層が形成されやすくなっているために、上記第1の
固定磁性層(下)93として機能する磁気的な膜厚は、
実際の膜厚tP1よりも薄くなっている。
【0144】従って、フリー磁性層よりも上側の積層膜
で発生する交換結合磁界と、下側の積層膜から発生する
交換結合磁界をほぼ等しくするには、フリー磁性層より
も下側に形成されている第1の固定磁性層(下)93の
膜厚tP1が、フリー磁性層よりも上側に形成されてい
る第1の固定磁性層(上)107の膜厚tP1よりも大
きい方が好ましい。フリー磁性層よりも上側の積層膜か
ら 発生する交換結合磁界と、下側の積層膜から発生す
る交換結合磁界とを等しくすることにより、上記交換結
合磁界の製造プロセス劣化が少なく、磁気へッドの信頼
性を向上させることができる。
【0145】ところで、図13および図14に示すデュ
アルスピンバルブ型薄膜磁気素子においては、 フリ一
磁性層の上下に形成されている第2の固定磁性層(下)
95,( 上)105の磁化を互いに反対方向に向けて
おく必要がある。これは、フリー磁性層が第1のフリー
磁性層101と第2のフリー磁性層97の2層に分断さ
れて形成されており、上記第1のフリー磁性層101の
磁化と第2のフリー磁性層97の磁化とが反平行になっ
ているからである。
【0146】例えば、図13および図14に示すよう
に、第1のフリー磁性層101の磁化が、図示X1方向
と反対方向に磁化されているとすると、上記第1のフリ
ー磁性層101との交換結合磁界(RKKY相互作用)
によって、第2のフリー磁性層97の磁化は、図示X1
方向に磁化された状態とされる。上記第1のフリー磁性
層101及び第2のフリー磁性層97の磁化は、フェリ
状態を保ちながら、外部磁界の影響を受けて回転するよ
うになっている。
【0147】図13および図14に示すデュアルスピン
バルブ型薄膜磁気素子にあっては、第1のフリー磁性層
101の磁化及び第2のフリー磁性層97の磁化は、共
にΔR/Rに関与する層となっており、上記第1のフリ
ー磁性層101及び第2のフリー磁性層97の変動磁化
と、第2の固定磁性層(下)95,(上)105の固定
磁化との関係で電気抵抗が変化する。シングルスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子に比べ大きいΔR/Rを期待できる
デユアルスピンバルブ型薄膜磁気素子としての機能を発
揮させるには、第1のフリー磁性層101と第2の固定
磁性層(上)105との抵抗変化及び、第2のフリー磁
性層97と第2の固定磁性層(下)95との抵抗変化
が、共に同じ変動を見せるように、上記第2の固定磁性
層(下)95,(上)105の磁化方向を制御する必要
性がある。すなわち、第1のフリー磁性層101と第2
の固定磁性層(上)105との抵抗変化が最大になると
き、第2のフリー磁性層97と第2の固定磁性層(下)
95との抵抗変化も最大になるようにし、第1のフリー
磁性層101と第2の固定磁性層(上)105との抵抗
変化が最小になるとき、第2のフリー磁性層97と第2
の固定磁性層(下)95との抵抗変化も最小になるよう
にすればよいのである。
【0148】よって、図13および図14に示すデュア
ルスピンバルブ型薄膜磁気素子では、第1のフリー磁性
層101と第2のフリー磁性層97の磁化が反平行に磁
化されているため、第2の固定磁性層(上)105の磁
化と第2の固定磁性層(下)95の磁化を互いに反対方
向に磁化する必要性がある。以上のようにして、フリー
磁性層の上下に形成された第2の固定磁性層(下)9
5,(上)105を反対方向に磁化することで、目的と
するΔR/Rを得ることができる。
【0149】第4の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子においては、ハードバイアス層110、110の積
層体a6側の端部110C、110Cと第1のフリー磁
性層101の両端部とは直接接触しているので、第1の
フリー磁性層101とこれの両側のハードバイアス層1
10、110とが交換結合(交換相互作用)により磁気
的に連続体となるので、フリー磁性層101、97の両
端部に反磁界が生じず、ハードバイアス層110、11
0からの強いバイアス磁界を有効に第1のフリー磁性層
101に印加でき、フリー磁性層の両端部にかかる反磁
界に起因してフリー磁性層の両端部の磁化の方向が乱れ
る(バックリング現象が生じる)のを改善でき、第1、
第2のフリー磁性層101、97の磁区制御を良好に行
うことができ、トラック幅Twの両端の再生波形の安定
性(stability)を向上できる。
【0150】また、上述のように第1、第2のフリー磁
性層101、97の両端部に反磁界が生じていないの
で、このスピンバルブ型薄膜磁気素子が備えられる読出
ヘッドの狭トラック化が進んでもバックリング現象が起
こらないので、このバックリング現象に起因するトラッ
ク幅Twの両端の再生波形異常を防止でき、再生ヘッド
全体としての再生波形の不安定性(Instability)の発
生割合を低減できる。また、ハードバイアス層110、
110の残留磁化×膜厚(残留磁化と膜厚との積)をあ
る程度小さくしても、上記交換相互作用により第1、第
2のフリー磁性層101、97の両端部に反磁界が生じ
ず、各ハードバイアス層110からのバイアス磁界を有
効に第1のフリー磁性層101に印加でき、トラック幅
Twの両端の再生波形の安定性を確保できるので、例え
ば、ハードバイアス層110、110の厚みを薄くして
縦バイアス磁界を小さくして、上記積層体a6の側部付
近の再生出力が低くなる領域を狭くして、中央部付近の
再生出力が高い領域を広くし、再生出力を高めることが
できる。
【0151】なお、第4の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、第1、第2のフリー磁性層10
1、97とこれの両側のハードバイアス層110、11
0の間にバイアス下地層が介在されていない、すなわ
ち、ハードバイアス層110、110の積層体a6側の
端部110C、110Cと第1、第2のフリー磁性層1
01、97の両端部とが直接接触している場合について
説明したが、各ハードバイアス層110の端部110C
と第1のフリー磁性層101の端部とは、少なくとも一
部が直接接触していればよいので、バイアス下地層11
6、116は、第2のフリー磁性層97とこれの両側の
ハードバイアス層110、110の間にまで延出した図
14の破線で示すような延出部116eがあってもよ
い。
【0152】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、バイアス下地層116、116が第2のフリー磁性
層71とこれの両側のハードバイアス層110、110
の間にまで延出していても、各ハードバイアス層110
と第1のフリー磁性層73とは少なくとも一部が直接接
触しているので、第1のフリー磁性層73とこれの両側
のハードバイアス層110、110とが交換相互作用に
より磁気的に連続体となるので、反磁界の起因となる第
1のフリー磁性層101の両端部に蓄積された磁荷が上
記交換相互作用により有効に除去されるので、第1のフ
リー磁性層101の両端部に反磁界が生じず、また、各
ハードバイアス層110からの強いバイアス磁界を良好
に第1のフリー磁性層101に印加できるので、フリー
磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフリー磁性層
の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善でき、第1のフ
リー磁性層101の磁区制御を良好に行うことができ、
トラック幅Twの両端の再生波形の安定性を向上でき
る。また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子にお
いて、各バイアス下地層116の延出部116eの厚み
が1nm以下であることが好ましく、より好ましくは
0.5nm以下とされる。
【0153】また、第4の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、第1、第2のフリー磁性層10
1、97とこれの両側のハードバイアス層110、11
0の間にバイアス下地層が介在されていない、すなわ
ち、ハードバイアス層110、110の積層体a6側の
端部110C、110Cと第1、第2のフリー磁性層1
01、97の両端部とが直接接触している場合について
説明したが、バイアス下地層116、116は、 図1
4の破線で示すように第1、第2のフリー磁性層10
1、97とハードバイアス層110、110との間にも
形成されていてもよく、その場合、バイアス下地層11
6、116は第1、第2のフリー磁性層101、97と
ハードバイアス層110、110との間の部分116
f、116fの膜厚(ここでの膜厚は、MRヘッドのト
ラック幅Tw方向に沿った方向の厚みである)がハード
バイアス層110、110の下側の部分116g、11
6gの膜厚(ここでの膜厚は、積層体a6の高さ方向に
沿った方向の厚みである)よりも小さくされている。
【0154】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、第1、第2のフリー磁性層101、97とハードバ
イアス層110、110との間の部分116f、116
f(バイアス下地層116、116)の膜厚を上記ハー
ドバイアス層の下側の部分116g、116g(バイア
ス下地層116、116)の膜厚よりも薄くしたしたこ
とにより、第1、第2のフリー磁性層101、97とハ
ードバイアス層110、110との間に介在されたバイ
アス下地層116、116の部分にピンホールが生じる
ので、バイアス下地層116、116が介在されている
部分の上記第1のフリー磁性層101とこれの両側のハ
ードバイアス層110、110とは、上記の部分116
f、116fに生じたピンホールを通して交換相互作用
により磁気的に連続体となる。従って、このスピンバル
ブ型薄膜磁気素子では、バイアス下地層116、116
が介在されている部分の第1のフリー磁性層101とこ
れの両側のハードバイアス層110、110が交換相互
作用により磁気的に連続体となるので、上記反磁界の起
因となるフリー磁性層の両端部に蓄積された磁荷が上記
交換相互作用により有効に除去されるので、上記第1、
第2のフリー磁性層101、97の両端部に反磁界が生
じず、各ハードバイアス層110からの強いバイアス磁
界を良好に第1のフリー磁性層101に印加できるの
で、フリー磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフ
リー磁性層の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善で
き、第1、第2のフリー磁性層101、97の磁区制御
をより良好に行うことができ、トラック幅Twの両端の
再生波形の安定性を向上できる。またい、バイアス下地
層116が介在されている部分では、ハードバイアス層
110の高い保磁力と角形比が維持された状態とするこ
とができるので好ましい。
【0155】また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、第1、第2のフリー磁性層101、97
とハードバイアス層110、110との間に介在されて
いるバイアス下地層116、116の部分116f、1
16fの厚みが1nm以下であることが好ましく、より
好ましくは、0.5nm以下とされる。
【0156】次に、第4の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子の製造方法について説明する。まず、基板上
に、下地層91、反強磁性層(下)92、第1の固定磁
性層(下)93、非磁性中間層94(下)、第2の固定
磁性層(下)95、非磁性導電層96、第2のフリー磁
性層97、非磁性中間層100、第1のフリー磁性層1
01、非磁性導電層104、第2の固定磁性層(上)1
05、非磁性中間層(上)106、 第1の固定磁性層
(上)107、反強磁性層(上)108、保護層109
を順次成膜して形成した積層膜上に第1実施形態と同様
のリフトオフレジストを形成したのち、上記リフトオフ
用レジストに覆われていない部分を、イオンミリングに
より除去して、側面b6、b6とされる傾斜面を形成し
て略等脚台形状の積層体b6を形成する。ついで、積層
体a6の両側の上記反強磁性層92上に、バイアス下地
層116、116を後工程で形成するハードバイアス層
110、110の下面側に配置されるように形成する。
このとき、バイアス下地層116、116の上面は、第
2のフリー磁性層97の下面よりも下側の位置に配置さ
れている。
【0157】ついで、積層体a6の両側で、バイアス下
地層116、116の上面にハードバイアス層110、
110を、第1、第2のフリー磁性層101、97と同
じ階層位置に配置されるように形成し、かつ、ハードバ
イアス層110、110の上面110A、110Aを、
上記積層体a6の側面b6、b6の上端d6、d6より
下側の位置で上記積層体a6の側面b6、b6と接合さ
れるように形成する。このとき、ハードバイアス層11
0、110は、第1、第2のフリー磁性層101、97
の膜厚方向に第1、第2のフリー磁性層101、97の
膜厚よりも大きな膜厚とされることが望ましい。また、
ハードバイアス層110、110の上面110A、11
0Aは、第1、第2のフリー磁性層101、97の上面
よりも上側に配置され、ハードバイアス層110、11
0の下面は、上記第1、第2のフリー磁性層101、9
7の下面よりも下側に配置されている。また、ハードバ
イアス層110、110の積層体a6側の端部110
C、110Cは、第1、第2のフリー磁性層101、9
7の側面b6、b6(第1、第2のフリー磁性層10
1、97の両端部)と直接接触している。また、ハード
バイアス層110、110の上面110A、110Aと
上記積層体a6の側面b6、b6との接合点c6、c6
は、積層体a6の側面b6、b6の上端d6、d6より
下側の位置で、 かつ、上記ハードバイアス層110、
110の最上位置より下側の位置とされることが好まし
い。続いて、ハードバイアス層110、110の上に、
積層体a6の側面b6、b6に接合されるように導電層
111、111を形成する。続いて、上記リフトオフ用
レジストを除去することにより、図13乃至14に示す
スピンバルブ型薄膜磁気素子が得られる。
【0158】なお、第1、第2のフリー磁性層101、
97とこれの両側のハードバイアス層110、110の
間にバイアス下地層の延出部116e、116eが形成
されたスピンバルブ型薄膜磁気素子を製造する場合に
は、先に述べたバイアス下地層を形成する工程におい
て、第1のターゲットと上記基板との角度を調整する
(角度を大きくする)ことにより、積層体a6の両側の
基板上と、積層体a6の両側の側面b6、b6の一部
(第2のフリー磁性層97の両端の一部)にバイアス下
地層116、116を形成する以外は、上記の方法と同
様にして製造することができる。
【0159】また、第1、第2のフリー磁性層101、
97と各ハードバイアス層110との間および各ハード
バイアス層110の下側にバイアス下地層116が形成
され、該バイアス下地層116は第1、第2のフリー磁
性層101、97とハードバイアス層110との間の部
分116fの膜厚がハードバイアス層110の下側の部
分116gの膜厚よりも小さいスピンバルブ型薄膜磁気
素子を製造する場合には、先に述べたバイアス下地層を
形成する工程において、第1のターゲットと基板との角
度を調整する(角度をさらに大きくする)ことにより、
積層体a6の両側の基板上と、積層体a6の両側の側面
(フリー磁性層の両端)に、バイアス下地層116、1
16を形成すること以外は、上記の方法と同様にして製
造することができる。
【0160】以上、図11から図14に示すスピンバル
ブ型薄膜磁気素子では、固定磁性層のみならず、フリー
磁性層も、非磁性中間層を介して第1のフリー磁性層と
第2のフリー磁性層の2層に分断し、この2層のフリー
磁性層の間に発生する交換結合磁界(RKKY相互作
用)によって、上記2層のフリー磁性層の磁化を反平行
状態(フェリ状態)にすることにより、上記第1のフリ
ー磁性層と第2のフリー磁性層の磁化を、外部磁界に対
して感度良く反転できるようにしている。また、本発明
では、第1のフリー磁性層と第2のフリー磁性層との膜
厚比や、上記第1のフリー磁性層と第2のフリー磁性層
との間に介在する非磁性中間層の膜厚、あるいは第1の
固定磁性層と第2の固定磁性層との膜厚比や、上記第1
の固定磁性層と第2の固定磁性層との間に介在する非磁
性中間層の膜厚、及び反強磁性層の膜厚などを適正な範
囲内で形成することによって、交換結合磁界を大きくす
ることができ、第1の固定磁性層と第2の固定磁性層と
の磁化状態を固定磁化として、第1のフリー磁性層と第
2のフリー磁性層との磁化状態を変動磁化として、熱的
にも安定したフェリ状態に保つことが可能であり、目的
とするΔR/Rを得ることが可能となっている。本発明
では、さらにセンス電流の方向を調節することで、第1
の固定磁性層の磁化と第2の固定磁性層の磁化との反平
行状態(フェリ状態)を、より熱的にも安定した状態に
保つことが可能となっている。
【0161】スピンバルブ型薄膜磁気素子では、反強磁
性層、固定磁性層、非磁性導電層、及びフリー磁性層か
ら成る積層膜の両側に導電層が形成されており、この導
電層からセンス電流が流される。 上記センス電流は、
比抵抗の小さい上記非磁性導電層 と、上記非磁性導電
層と固定磁性層との界面、及び非磁性導電層とフリー磁
性層との界面に主に流れる。本発明では、上記固定磁性
層は第1の固定磁性層と第2の固定磁性層とに分断され
ており、上記センス電流は、主に第2の固定磁性層と非
磁性導電層との界面に流れている。上記センス電流を流
すと、右ネジの法則によって、センス電流磁界が形成さ
れる。本発明では、上記センス電流磁界を第1の固定磁
性層の磁気モーメントと第2の固定磁性層の磁気モーメ
ントを足し合わせて求めることができる合成磁気モーメ
ントの方向と同じ方向になるように、上記センス電流の
流す方向を調節している。
【0162】[第5の実施形態]図15は、本発明の第
5の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子を記録媒体
との対向面側から見た場合の構造を示した断面図であ
る。本発明の第5の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子は、反強磁性層、2層の固定磁性層、非磁性導電
層、フリー磁性層が形成されたボトム型(Bottom type
)とされ、さらに、固定磁性層が、第1の固定磁性層
と、上記第1の固定磁性層に非磁性中間層を介して形成
され、上記第1の固定磁性層の磁化方向と反平行に磁化
方向が揃えられた第2の固定磁性層と、を有し、固定磁
性層が合成フェリ磁性状態とされてなる手段、いわゆ
る、シンセティックフェリピンド型(synthetic-ferri-
pinned type )とされるシングルスピンバルブ型薄膜磁
気素子の一種である。
【0163】図15において、符号311は、図示しな
い基板上にTaなどの非磁性材料からなる下地層310
を介して設けられた反強磁性層である。この反強磁性層
311の上には、固定磁性層312が形成されている。
この固定磁性層312は、第1の固定磁性層312A
と、第1の固定磁性層312Aの上に非磁性中間層31
2Bを介して形成され、第1の固定磁性層312Aの磁
化方向と反平行に磁化方向が揃えられた第2の固定磁性
層312Cとからなる。この第2の固定磁性層312C
の上には、Cu(銅)等からなる非磁性導電層313が
形成され、さらに、非磁性導電層313の上には、フリ
ー磁性層314が形成されている。フリー磁性層314
の上には、Taなどで形成された保護層315が形成さ
れている。なお、フリー磁性層314と保護層315の
間には、Cu、Ag、Auなどからなるバックド層(図
示略)が介在されていてもよい。図15に示すように、
上記反強磁性層311の一部から保護層315までの各
層により、略台形状の断面形状を有する積層体a7が構
成されている。積層体a7の反強磁性層311の下部と
これの下層の下地層310は、これらの上側の固定磁性
層312、非磁性中間層313、フリー磁性層314等
よりもさらに両側に延びている。
【0164】上記積層体a7の両側の反強磁性層310
上には、ハードバイアス層317、317が形成され、
各ハードバイアス層317の上側にはTaまたはCrか
らなる中間層319を介して導電層318が形成されて
おり、各ハードバイアス層317の下面には、ハードバ
イアス層の結晶配向性を制御するためのバイアス下地層
316、316が形成されている。各バイアス下地層3
16は、第1の実施形態のバイアス下地層6を構成する
材料と同様の体心立方構造の非磁性金属膜から構成され
ている。また、各バイアス下地層316は、緩衝層とし
ても機能する。ここでのハードバイアス層317、31
7は、Co−Pt合金やCo−Cr−Pt合金やCo−
Cr−Ta(コバルト−クロム−タンタル)合金などで
形成されている。バイアス下地層316および中間層3
19により、後工程のインダクティブヘッド(書込ヘッ
ド)の製造プロセスでおこなう絶縁レジストの硬化工程
(UVキュアまたはハードベーク)等で高温に曝される
場合に、拡散バリアーとして機能し、ハードバイアス層
317,317と周辺層の間で熱拡散がおこり、ハード
バイアス層317,317の磁気特性が劣化することを
防止することができる。また、導電層318、318
は、例えば、Cr、Au、Ta、Wから選択される1種
またはそれ以上からなる単層膜もしくはその多層膜から
形成されている。
【0165】ここで、反強磁性層が下側に位置するボト
ムタイプ(Bottom type )の反強磁性層が上側に位置す
るトップタイプ(top type)に対する利点としては、磁
気的トラック幅を決めるフリー磁性層の幅がリフトオフ
レジストの幅に応じて制御し易く、狭いトラック幅のヘ
ッドに向いていることである。
【0166】さらに詳細に説明すると、本発明の第5の
実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子では、反強磁性
層311は、積層体a7中央部分において、8〜11n
m(80〜110Å)程度の厚さとされ、第1の実施形
態の反強磁性層2と同様にPtMn合金で形成されるこ
とが好ましい。また、第1の実施形態の反強磁性層2と
同様に、上記PtMn合金に代えて、X−Mn(ただ
し、Xは、Pd、Ru、Ir、Rh、Osのうちから選
択される1種の元素を示す。)の式で示される合金、あ
るいは、X’−Pt−Mn(ただし、X’は、Pd、R
u、Ir、Rh、Os、Au、Ag、Cr、Ni、A
r、Ne、Xe、Krのうちから選択される1種または
2種以上の元素を示す。)の式で示される合金で形成さ
れていてもよい。
【0167】第1および第2の固定磁性層312A,3
12Cは、強磁性体の薄膜からなり、例えば、Co、N
iFe合金、CoNiFe合金、CoFe合金、CoN
i合金などで形成され、合計で4nm(40Å)程度の
厚さとされることが好ましく、第1の固定磁性層312
Aは、例えばCoからなりその膜厚が1.3〜1.5n
m(13〜15Å)に設定され。第2の固定磁性層31
2C、例えばCoからなりその膜厚が2〜2.5nm
(20〜25Å)に設定される。また、非磁性中間層3
12Bは、Ru、Rh、Ir、Cr、Re、Cuのうち
1種あるいは2種以上の合金で形成されていることが好
ましく、通常、0.8nm(8Å)程度の厚さに形成さ
れている。
【0168】この第1の固定磁性層312Aは、反強磁
性層311に接して形成され、磁場中アニール(熱処
理)を施すことにより、第1の固定磁性層312Aと反
強磁性層311との界面にて交換結合磁界(交換異方性
磁界)が発生し、例えば図15に示すように、第1の固
定磁性層312Aの磁化が、図示Y方向と逆方向に固定
される。第1の固定磁性層312Aの磁化が、図示Y方
向の逆方向に固定されると、非磁性中間層312Bを介
して対向する第2の固定磁性層312Cの磁化は、第1
の固定磁性層312Aの磁化と反平行の状態、つまり、
図示Y方向に固定される。
【0169】交換結合磁界が大きいほど、第1の固定磁
性層312Aの磁化と第2の固定磁性層312Cの磁化
を安定して反平行状態に保つことが可能であり、特に、
反強磁性層311としてブロッキング温度が高く、しか
も第1の固定磁性層312Aとの界面で大きい交換結合
磁界(交換異方性磁界)を発生させるPtMn合金を使
用することで、第1の固定磁性層312Aおよび第2の
固定磁性層312Cの磁化状態を熱的にも安定して保つ
ことができる。
【0170】本実施形態では、第1の固定磁性層312
Aと第2の固定磁性層312Cとの膜厚比を適正な範囲
内に収めることによって、交換結合磁界(Hex)を大
きくでき、第1の固定磁性層312Aと第2の固定磁性
層312Cとの磁化を、熱的にも安定した反平行状態
(フェリ状態)に保つことができ、しかも、△R/R
(抵抗変化率)を良好に確保することが可能である。さ
らに熱処理中の磁場の大きさおよびその方向を適正に制
御することによって、第1の固定磁性層312Aおよび
第2の固定磁性層312Cの磁化方向を、所望の方向に
制御することが可能になる。
【0171】非磁性導電層313は、Cu(銅)等から
なり、その膜厚は、2〜2.5nm(20〜25Å)に
設定される。フリー磁性層314は、通常、20〜50
Å程度の厚さとされ、第1、第2の固定磁性層312
A、312Cと同様の材質などで形成されることが好ま
しい。
【0172】また、ハードバイアス層317,317
が、図示X1方向に磁化されていることで、フリー磁性
層314の磁化が、図示X1方向に揃えられている。こ
れにより、フリー磁性層314の変動磁化と第2の固定
磁性層312Cの固定磁化とが90度で交差する関係と
なっている。これらハードバイアス層317,317
は、フリー磁性層314と同じ階層位置に配置され、フ
リー磁性層314の膜厚方向にフリー磁性層314の膜
厚よりも大きな膜厚とされることが好ましい。また、ハ
ードバイアス層317,317の下面は、フリー磁性層
314の下面よりも基板310側の位置に(すなわち、
図15では下側に)配置されている。ハードバイアス層
317、317の積層体a7側の端部317C、317
Cは、フリー磁性層314の側面b7、b7(フリー磁
性層314の両端部)と直接接触している。
【0173】また、ハードバイアス層317,317の
上面317A,317Aと積層体a7の側面との接合点
c7、c7は、積層体a7の側面の上端d7,d7より
基板310側の位置(すなわち、図15では下側)で、
かつ、積層体a7から離間した位置におけるハードバイ
アス層317,317の最上位置より下側の位置とされ
ることが好ましい。これにより、ハードバイアス層31
7,317からフリー磁性層314に作用する磁界にお
けるフラックスコントロール、つまり、ハードバイアス
層317,317からの漏れ磁束が、積層体a7上部に
位置する上部シールド層等に吸収されることによってフ
リー磁性層314に加わる有効磁界が減少することが起
こりにくくなり、フリー磁性層314が単磁区化されや
すくなるため、フリー磁性層314の磁区制御を良好に
行うことができる。
【0174】導電層318,318が、上記単層膜もし
くはその多層膜で形成されたことにより、抵抗値を低減
することができる。ここでは、導電層318,318と
してCrが選択されて、Taからなる中間層319上に
成長することにより形成されることにより電気抵抗値を
低減することができる。また、導電層318,318
は、上記ハードバイアス層317、317上に中間層3
19、319を介して形成され、上記積層体a7の側面
b7、b7に接合されて形成されることが好ましい。
【0175】ハードバイアス層317、317で挟まれ
た積層体a7の側面部分の傾斜角度θを30度以上とす
ることがこの積層体a7の両側に形成される各ハードバ
イアス層317の積層体a7側の端部317Cの厚みが
厚くなり、また積層体a7側の端部317Cの厚みが厚
くなるにつれて、各ハードバイアス層317の積層体a
7側の端部(先端部)317Cで下地のバイアス下地層
316が形成されていない部分が少なくなる(各ハード
バイアス層317の積層体a7側の端部317Cの結晶
配向性が乱れた部分が少なくなる)ので、各ハードバイ
アス層317の積層体a7側の端部317Cで保磁力の
低下している部分の体積が少なくなり、バルクハウゼン
ジャンプ(BHJ)を15%以下とできる点で好まし
く、また、傾斜角度θを45度以上とすることがBHJ
を10%以下とできる点でより好ましく、また、傾斜角
度θを60度以上とすることがBHJを5%以下とでき
る点でさらに好ましい。
【0176】図15に示す構造のスピンバルブ型薄膜磁
気素子においては、導電層318,318から積層体a
7にセンス電流が与えられる。磁気記録媒体から図15
に示す図示Y方向に磁界が与えられると、フリー磁性層
314の磁化は、図示X1方向からY方向に変動する。
このときの非磁性導電層313とフリー磁性層314と
の界面および非磁性導電層313と第2の固定磁性層3
12Cとの界面で、いわゆるGMR効果によってスピン
に依存した伝導電子の散乱が起こることにより、電気抵
抗が変化し、記録媒体からの洩れ磁界が検出される。
【0177】第5の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子においては、ハードバイアス層317、317の積
層体a7側の端部317C、317Cとフリー磁性層3
14の両端部とは直接接触しているので、フリー磁性層
314とこれの両側のハードバイアス層317、317
とが交換結合(交換相互作用)により磁気的に連続体と
なるので、フリー磁性層314の両端部に反磁界が生じ
ず、ハードバイアス層317、317からの強いバイア
ス磁界を有効にフリー磁性層314に印加でき、フリー
磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフリー磁性層
の両端部の磁化の方向が乱れる(バックリング現象が生
じる)のを改善でき、フリー磁性層314の磁区制御を
良好に行うことができ、トラック幅Twの両端の再生波
形の安定性(stability)を向上できる。
【0178】また、上述のようにフリー磁性層314の
両端部に反磁界が生じていないので、このスピンバルブ
型薄膜磁気素子が備えられる読出ヘッドの狭トラック化
が進んでもバックリング現象が起こらないので、このバ
ックリング現象に起因するトラック幅Twの両端の再生
波形異常を防止でき、再生ヘッド全体として再生波形の
不安定性(Instability)の発生割合を低減できる。ま
た、ハードバイアス層317、317の残留磁化と膜厚
の積をある程度小さくしても、上記交換相互作用により
フリー磁性層314の両端部に反磁界が生じず、各ハー
ドバイアス層317からのバイアス磁界を有効にフリー
磁性層314に印加でき、トラック幅Twの両端の再生
波形の安定性を確保できるので、例えば、ハードバイア
ス層317、317の厚みを薄くして縦バイアス磁界を
小さくして、上記積層体a7の側部付近の再生出力が低
くなる領域を狭くして、中央部付近の再生出力が高い領
域を広くし、再生出力を高めることができる。
【0179】なお、第5の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、フリー磁性層314とこれの両
側のハードバイアス層317、317の間にバイアス下
地層が介在されていない、すなわち、ハードバイアス層
317、317の積層体a7側の端部317C、317
Cとフリー磁性層314の両端部とが直接接触している
場合について説明したが、各ハードバイアス層317の
端部317Cとフリー磁性層314の端部とは、少なく
とも一部が直接接触していればよいので、バイアス下地
層316、316は、フリー磁性層314とこれの両側
のハードバイアス層317、317の間にまで延出した
図15の破線で示すような延出部316eがあってもよ
い。
【0180】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、バイアス下地層316、316がフリー磁性層31
4とこれの両側のハードバイアス層317、317の間
にまで延出していても、各ハードバイアス層317とフ
リー磁性層314とは少なくとも一部が直接接触してい
るので、フリー磁性層314とこれの両側のハードバイ
アス層317、317とが交換相互作用により磁気的に
連続体となるので、反磁界の起因となるフリー磁性層3
14の両端部に蓄積された磁荷が上記交換相互作用によ
り有効に除去されるので、フリー磁性層314の両端部
に反磁界が生じず、また、バイアス下地層316、31
6がフリー磁性層314とこれの両側のハードバイアス
層317、317の間に延出していない場合と比べて各
ハードバイアス層317からフリー磁性層314に印加
できるバイアス磁界の効率が下がるものの、各ハードバ
イアス層317からの強いバイアス磁界を良好にフリー
磁性層314に印加できるので、フリー磁性層の両端部
にかかる反磁界に起因してフリー磁性層の両端部の磁化
の方向が乱れるのを改善でき、フリー磁性層314の磁
区制御を良好に行うことができ、トラック幅Twの両端
の再生波形の安定性を向上できる。
【0181】また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、各バイアス下地層316の延出部316
eの厚みが1nm以下であることが好ましく、より好ま
しくは0.5nm以下とされる。
【0182】また、第5の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、フリー磁性層314とこれの両
側のハードバイアス層317、317の間にバイアス下
地層が介在されていない、すなわち、ハードバイアス層
317、317の積層体a7側の端部317C、317
Cとフリー磁性層314の両端部とが直接接触している
場合について説明したが、バイアス下地層316、31
6は、 図15の破線で示すようにフリー磁性層314
とハードバイアス層317、317との間にも形成され
ていてもよく、その場合、バイアス下地層316、31
6はフリー磁性層314とハードバイアス層317、3
17との間の部分316f、316fの膜厚(ここでの
膜厚は、MRヘッドのトラック幅方向に沿った方向の厚
みである)がハードバイアス層317、317の下側の
部分316g、316gの膜厚(ここでの膜厚は、積層
体a7の高さ方向に沿った方向の厚みである)よりも小
さくされている。
【0183】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、フリー磁性層314とハードバイアス層317、3
17との間の部分316f、316f(バイアス下地層
316、316)の膜厚を上記ハードバイアス層の下側
の部分316g、316g(バイアス下地層316、3
16)の膜厚よりも薄くしたしたことにより、フリー磁
性層314とハードバイアス層317、317との間に
介在されたバイアス下地層316、316の部分にピン
ホールが生じるので、バイアス下地層316、316が
介在されている部分の上記フリー磁性層314とこれの
両側のハードバイアス層317、317とは、上記のバ
イアス下地層の部分316f、316fに生じたピンホ
ールを通して交換相互作用により磁気的に連続体とな
る。従って、このスピンバルブ型薄膜磁気素子では、バ
イアス下地層316、316が介在されている部分のフ
リー磁性層314とこれの両側のハードバイアス層31
7、317が交換相互作用により磁気的に連続体となる
ので、上記反磁界の起因となるフリー磁性層の両端部に
蓄積された磁荷が上記交換相互作用により有効に除去さ
れるので、上記フリー磁性層314の両端部に反磁界が
生じず、各ハードバイアス層317からの強いバイアス
磁界を良好にフリー磁性層314に印加できるので、フ
リー磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフリー磁
性層の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善でき、フリ
ー磁性層314の磁区制御をより良好に行うことがで
き、トラック幅Twの両端の再生波形の安定性を向上で
きる。また、バイアス下地層316が介在されている部
分では、ハードバイアス層317の高い保磁力と角形比
が維持された状態とすることができるので好ましい。
【0184】また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、フリー磁性層314とハードバイアス層
317、317との間に介在されているバイアス下地層
316、316の部分316f、316fの厚みが1n
m以下であることが好ましく、より好ましくは、0.5
nm以下とされる。
【0185】次に、第5の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子の製造方法について説明する。まず、基板上
に、下地層310、反強磁性層311、第1の固定磁性
層312A、非磁性中間層312B、第2の固定磁性層
312Cと、非磁性導電層313、フリー磁性層31
4、保護層315を順次成膜して形成した積層膜上に第
1実施形態と同様のリフトオフレジストを形成したの
ち、上記リフトオフ用レジストに覆われていない部分
を、イオンミリングにより除去して、側面b7、b7と
される傾斜面を形成して略等脚台形状の積層体a7を形
成する。ついで、積層体a7の両側に延びている反強磁
性層311上に、バイアス下地層316、316を後工
程で形成するハードバイアス層317、317の下面側
に配置されるように形成する。このとき、バイアス下地
層316、316の上面は、フリー磁性層314の下面
よりも下側の位置に配置されている。
【0186】ついで、積層体a7の両側で、バイアス下
地層316、316の上面にハードバイアス層317、
317を、フリー磁性層314と同じ階層位置に配置さ
れるように形成し、かつ、ハードバイアス層317、3
17の上面317A、317Aを、上記積層体a7の側
面b7、b7の上端d7、d7より下側の位置で上記積
層体a7の側面b7、b7と接合されるように形成す
る。このとき、ハードバイアス層317、317は、フ
リー磁性層314の膜厚方向にフリー磁性層314の膜
厚よりも大きな膜厚とされることが望ましい。また、上
記ハードバイアス層317、317の上面317A、3
17Aは、上記フリー磁性層314の上面よりも上側に
配置され、ハードバイアス層317、317の下面は、
上記フリー磁性層314の下面よりも下側に配置されて
いる。また、ハードバイアス層317、317の積層体
a7側の端部317C、317Cは、フリー磁性層31
4の側面b7、b7(フリー磁性層314の両端部)と
直接接触している。また、ハードバイアス層317、3
17の上面317A、317Aと上記積層体a7の側面
b7、b7との接合点c7、c7は、積層体a7の側面
b7、b7の上端d7、d7より下側の位置で、 か
つ、上記ハードバイアス層317、317の最上位置よ
り下側の位置とされることが好ましい。ついで、積層体
a7の両側で、ハードバイアス層317、317の上面
に中間層319、319を形成する。続いて、中間層層
319、319の上に、積層体a7の側面b7、b7に
接合されるように導電層318、318を形成する。続
いて、上記リフトオフ用レジストを除去することによ
り、図15に示すスピンバルブ型薄膜磁気素子が得られ
る。
【0187】なお、フリー磁性層314とこれの両側の
ハードバイアス層317、317の間にバイアス下地層
の延出部316e、316eが形成されたスピンバルブ
型薄膜磁気素子を製造する場合には、先に述べたバイア
ス下地層を形成する工程において、第1のターゲットと
上記基板との角度を調整する(角度を大きくする)こと
により、積層体a7の両側の反強磁性層311上と、積
層体a7の両側の側面b7、b7の一部(フリー磁性層
314の両端の一部)にバイアス下地層316、316
を形成する以外は、上記の方法と同様にして製造するこ
とができる。
【0188】また、フリー磁性層314と各ハードバイ
アス層317との間および各ハードバイアス層317の
下側にバイアス下地層316が形成され、該バイアス下
地層316はフリー磁性層314とハードバイアス層3
17との間の部分316fの膜厚がハードバイアス層3
17の下側の部分316gの膜厚よりも小さいスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子を製造する場合には、先に述べたバ
イアス下地層を形成する工程において、第1のターゲッ
トと基板との角度を調整する(角度をさらに大きくす
る)ことにより、積層体a7の両側の反強磁性層311
上と、積層体a7の両側の側面(フリー磁性層の両端)
に、バイアス下地層316、316を形成すること以外
は、上記の方法と同様にして製造することができる。
【0189】[第6の実施形態]図16は、本発明の第
6の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子を記録媒体
との対向面側から見た場合の構造を示した断面図であ
る。図17は、このスピンバルブ型薄膜磁気素子をトラ
ック幅方向から見た断面図を示す。本実施形態において
も、ボトム型(Bottom type )のシンセティックフェリ
ピンド型(synthetic-ferri-pinned spin-valves)とさ
れ、図15に示した第5実施形態と異なるところは、フ
リー磁性層がシンセティックフェリフリー型(syntheti
c-ferri-free spin-valves)とされた点である。
【0190】図16において、符号311は、図示しな
い基板上にTaなどの非磁性材料からなる下地層310
上に設けられた反強磁性層である。この反強磁性層31
1の上には、固定磁性層312が形成されている。この
固定磁性層312は、第1の固定磁性層312Aと、第
1の固定磁性層312Aの上に非磁性中間層312Bを
介して形成され、第1の固定磁性層312Aの磁化方向
と反平行に磁化方向が揃えられた第2の固定磁性層31
2Cとからなる。この第2の固定磁性層312Cの上に
は、Cu(銅)等からなる非磁性導電層313が形成さ
れ、さらに、非磁性導電層313の上には、シンセティ
ックフェリフリー型のフリー磁性層444が形成されて
いる。フリー磁性層444は、第1、第2のフリー磁性
層444A,444Cが非磁性中間層444Bを介して
2つに分断されており、分断された層444A,444
Cどうしで磁化の向きが180゜異なるフェリ磁性状態
に形成されている。第1のフリー磁性層444Aは、保
護層315側に設けられ、第2のフリー磁性層444C
は非磁性導電層313側に設けられている。
【0191】第1,第2のフリー磁性層444A,44
4Cは、第5の実施形態のフリー磁性層314と同様の
材質からなり、非磁性中間層444Bは、Ru、Rh、
Ir、Cr、Re、Cuのうち1種あるいは2種以上の
合金で形成されていることが好ましい。また、第1のフ
リー磁性層444Aおよび第2のフリー磁性層444C
は、例えば、NiFe合金、CoFe合金、あるいはC
oNiFe合金などで形成されることができる。ここ
で、第1のフリー磁性層444Aと第2のフリー磁性層
444Cの厚さは異なって形成されている。また、これ
ら第1のフリー磁性層444Aおよび第2のフリー磁性
層444Cはそれぞれ2層で形成されることもできる。
第2のフリー磁性層444Cと第2の固定磁性層312
Cの非磁性導電層313と接する側には、Co層を有す
ることが好ましい。
【0192】フリー磁性層444の上には、Taなどで
形成された保護層315が形成されている。図16に示
すように、上記反強磁性層311の一部から保護層31
5までの各層により、略台形状の断面形状を有する積層
体a8が構成されている。積層体a8の反強磁性層31
1の下部とこれの下層の下地層310は、これらの上側
の固定磁性層312、非磁性中間層313、フリー磁性
層444等よりもさらに両側に延びている。
【0193】上記積層体a8の両側の反強磁性層310
上には、ハードバイアス層317、317が形成され、
各ハードバイアス層317の上側にはTaまたはCrか
らなる中間層319を介して導電層318が形成されて
おり、各ハードバイアス層317の下面には、ハードバ
イアス層の結晶配向性を制御するためのバイアス下地層
316、316が形成されている。各バイアス下地層3
16は、第1の実施形態のバイアス下地層6を構成する
材料と同様の体心立方構造の非磁性金属膜から構成され
ている。また、各バイアス下地層316は、緩衝層とし
ても機能する。
【0194】ハードバイアス層317,317の上面3
17A,317Aは、第2のフリー磁性層444Cの上
面から下面までの間と同じ階層位置で第2のフリー磁性
層の側面b8、b8(第2のフリー磁性層444Cの両
端部)と直接接触されている。これによりハードバイア
ス317,317からの漏れ磁界を第2のフリー磁性層
444Cのみにかけることができる。また、ハードバイ
アス層317,317の上面317A,317Aは、第
2のフリー磁性層444Cの上面から第2のフリー磁性
層444Cの膜厚の半分の厚みの位置までの間と同じ階
層位置で積層体a8の側面と接合されていることが好ま
しい。これによりハードバイアス層317,317から
強いバイアス磁界が第2のフリー磁性層444cに対し
てかけられる。ハードバイアス層317、317が図示
X1方向に磁化されていることによって、第2のフリー
磁性層444Cの磁化が図示X1方向に揃えられてい
る。
【0195】そして、第1のフリー磁性層444Aは、
交換結合磁界(RKKY相互作用)によって第2のフリ
ー磁性層444Cと磁気的に結合されて、図示X1方向
の反対方向に磁化された状態となっている。第1のフリ
ー磁性層444Aおよび第2のフリー磁性層444Bの
磁化は、フェリ状態を保ちながら、外部磁界の影響を受
けて回転自在とされてる。即ち、第2のフリー磁性層4
44Cの磁化方向がハードバイアス層317,317に
より図示X1方向に揃えられると、第1のフリー磁性層
444Aの磁化方向が図示X1方向の反対方向に揃えら
れる。
【0196】また、第2のフリー磁性層444Cの厚さ
2は、第1のフリー磁性層444Aの厚さt1よりも厚
く形成されている。また、第1のフリー磁性層444A
及び第2のフリー磁性層444Cの飽和磁化をそれぞれ
1、M2としたとき、第1のフリー磁性層444A及び
第2のフリー磁性層444Cの磁気的膜厚はそれぞれM
1・t1、M2・t2となる。そしてフリー磁性層444
は、第1のフリー磁性層444Aと第2のフリー磁性層
444Cとの磁気的膜厚の関係を、M2・t2>M1・t1
とするように構成されている。第1、第2のフリー磁性
層444A,444Cの磁気的膜厚の関係がM2・t2
1・t1とされていることから、第2のフリー磁性層4
44Cの磁化が残存した状態となり、フリー磁性層44
4全体の磁化方向が図示X1方向に揃えられる。このと
きのフリー磁性層444の実効膜厚は、(M2・t2−M
1・t1)となる。
【0197】また、第1のフリー磁性層444Aと第2
のフリー磁性層444Cは、それぞれの磁化方向が反平
行方向となるように反強磁性的に結合され、かつ磁気的
膜厚の関係がM2・t2>M1・t1とされていることか
ら、人工的なフェリ磁性状態とされている。またこれに
より、フリー磁性層444の磁化方向と固定磁性層31
2の磁化方向とが交差する関係となっている。本実施形
態のスピンバルブ型薄膜磁気素子では、第2のフリー磁
性層444Cの磁気的膜厚を、第1のフリー磁性層44
4Aの磁気的膜厚よりも大きくすることにより、これら
第1、第2のフリー磁性層の磁気的膜厚の差分がフリー
磁性層の磁気的な実効膜厚となる。従って、第1、第2
のフリー磁性層444A,444Cの膜厚を適宜調整し
てフリー磁性層444の実効膜厚を薄くすることによ
り、フリー磁性層444の磁化方向を僅かな大きさの外
部磁界により変動させることができ、スピンバルブ型薄
膜磁気素子(磁気抵抗効果型薄膜磁気素子)の感度を高
くすることが可能となる。また、フリー磁性層444全
体の厚さをある程度厚くできるので、抵抗変化率が極端
に小さくなることがなく、スピンバルブ型薄膜磁気素子
の感度を高くすることが可能となる。
【0198】ハードバイアス層317、317で挟まれ
た積層体a8の側面部分の傾斜角度θを30度以上とす
ることがこの積層体a7の両側に形成される各ハードバ
イアス層317の積層体a8側の端部317Cの厚みが
厚くなり、また積層体a8側の端部317Cの厚みが厚
くなるにつれて、各ハードバイアス層317の積層体a
8側の端部(先端部)317Cで下地のバイアス下地層
316が形成されていない部分が少なくなる(各ハード
バイアス層317の積層体a8側の端部317Cの結晶
配向性が乱れた部分が少なくなる)ので、各ハードバイ
アス層317の積層体a7側の端部317Cで保磁力の
低下している部分の体積が少なくなり、バルクハウゼン
ジャンプ(BHJ)を15%以下とできる点で好まし
く、また、傾斜角度θを45度以上とすることがBHJ
を10%以下とできる点でより好ましく、また、傾斜角
度θを60度以上とすることがBHJを5%以下とでき
る点でさらに好ましい。
【0199】第6の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子においては、ハードバイアス層317、317の積
層体a8側の端部317C、317Cと第2のフリー磁
性層444Cの両端部とは直接接触しているので、第2
のフリー磁性層444Cとこれの両側のハードバイアス
層317、317とが交換結合(交換相互作用)により
磁気的に連続体となるので、第2のフリー磁性層444
Cの両端部に反磁界が生じず、ハードバイアス層31
7、317からの強いバイアス磁界を有効に第2のフリ
ー磁性層444Cに印加でき、フリー磁性層の両端部に
かかる反磁界に起因してフリー磁性層の両端部の磁化の
方向が乱れる(バックリング現象が生じる)のを改善で
き、フリー磁性層444の磁区制御を良好に行うことが
でき、トラック幅Twの両端の再生波形の安定性(stab
ility)を向上できる。
【0200】また、上述のように第2のフリー磁性層4
44Cの両端部に反磁界が生じていないので、このスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子が備えられる読出ヘッドの狭ト
ラック化が進んでもバックリング現象が起こらないの
で、このバックリング現象に起因するトラック幅Twの
両端の再生波形異常を防止でき、再生ヘッド全体として
の再生波形の不安定性(Instability)の発生割合を低
減できる。また、ハードバイアス層317、317の残
留磁化と膜厚との積をある程度小さくしても、上記交換
相互作用により第2のフリー磁性層444Cの両端部に
反磁界が生じず、各ハードバイアス層317からのバイ
アス磁界を有効に第2のフリー磁性層444Cに印加で
き、トラック幅Twの両端の再生波形の安定性を確保で
きるので、例えば、ハードバイアス層317、317の
厚みを薄くして縦バイアス磁界を小さくして、上記積層
体a8の側部付近の再生出力が低くなる領域を狭くし
て、中央部付近の再生出力が高い領域を広くし、再生出
力を高めることができる。
【0201】なお、第6の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、第2のフリー磁性層444Cと
これの両側のハードバイアス層317、317の間にバ
イアス下地層が介在されていない、すなわち、ハードバ
イアス層317、317の積層体a8側の端部317
C、317Cと第2のフリー磁性層444Cの両端部と
が直接接触している場合について説明したが、各ハード
バイアス層317の端部317Cと第2のフリー磁性層
444Cの端部とは、少なくとも一部が直接接触してい
ればよいので、バイアス下地層316、316は、第2
のフリー磁性層444Cとこれの両側のハードバイアス
層317、317の間にまで延出した図16の破線で示
すような延出部316eがあってもよい。
【0202】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、バイアス下地層316、316が第2のフリー磁性
層444Cとこれの両側のハードバイアス層317、3
17の間にまで延出していても、各ハードバイアス層3
17と第2のフリー磁性層444Cとは少なくとも一部
が直接接触しているので、第2のフリー磁性層444C
とこれの両側のハードバイアス層317、317とが交
換相互作用により磁気的に連続体となるので、反磁界の
起因となる第2のフリー磁性層444Cの両端部に蓄積
された磁荷が上記交換相互作用により有効に除去される
ので、第2のフリー磁性層444Cの両端部に反磁界が
生じず、また、バイアス下地層316、316が第2の
フリー磁性層444Cとこれの両側のハードバイアス層
317、317の間に延出していない場合と比べて各ハ
ードバイアス層317から第2のフリー磁性層444C
に印加できるバイアス磁界の効率が下がるものの、各ハ
ードバイアス層317からの強いバイアス磁界を良好に
第2のフリー磁性層444Cに印加できるので、フリー
磁性層の両端部にかかる反磁界に起因してフリー磁性層
の両端部の磁化の方向が乱れるのを改善でき、フリー磁
性層444の磁区制御を良好に行うことができ、トラッ
ク幅Twの両端の再生波形の安定性を向上できる。
【0203】また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、各バイアス下地層316の延出部316
eの厚みが1nm以下であることが好ましく、より好ま
しくは0.5nm以下とされる。
【0204】また、第6の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子においては、第2のフリー磁性層444Cと
これの両側のハードバイアス層317、317の間にバ
イアス下地層が介在されていない、すなわち、ハードバ
イアス層317、317の積層体a8側の端部317
C、317Cと第2のフリー磁性層444Cの両端部と
が直接接触している場合について説明したが、バイアス
下地層316、316は、 図16の破線で示すように
第2のフリー磁性層444Cとハードバイアス層31
7、317との間にも形成されていてもよく、その場
合、バイアス下地層316、316は第2のフリー磁性
層444Cとハードバイアス層317、317との間の
部分316f、316fの膜厚(ここでの膜厚は、MR
ヘッドのトラック幅方向に沿った方向の厚みである)が
ハードバイアス層317、317の下側の部分316
g、316gの膜厚(ここでの膜厚は、積層体a7の高
さ方向に沿った方向の厚みである)よりも小さくされて
いる。
【0205】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、第2のフリー磁性層444Cとハードバイアス層3
17、317との間の部分316f、316f(バイア
ス下地層316、316)の膜厚を上記ハードバイアス
層の下側の部分316g、316g(バイアス下地層3
16、316)の膜厚よりも薄くしたしたことにより、
第2のフリー磁性層444Cとハードバイアス層31
7、317との間に介在されたバイアス下地層316、
316の部分316f、316fにピンホールが生じる
ので、バイアス下地層316、316が介在されている
部分の上記第2のフリー磁性層444Cとこれの両側の
ハードバイアス層317、317とは、上記のバイアス
下地層の部分316f、316fに生じたピンホールを
通して交換相互作用により磁気的に連続体となる。従っ
て、このスピンバルブ型薄膜磁気素子では、バイアス下
地層316、316が介在されている部分の第2のフリ
ー磁性層444Cとこれの両側のハードバイアス層31
7、317が交換相互作用により磁気的に連続体となる
ので、上記反磁界の起因となるフリー磁性層の両端部に
蓄積された磁荷が上記交換相互作用により有効に除去さ
れるので、上記第2のフリー磁性層444Cの両端部に
反磁界が生じず、各ハードバイアス層317からの強い
バイアス磁界を良好に第2のフリー磁性層444Cに印
加できるので、フリー磁性層の両端部にかかる反磁界に
起因してフリー磁性層の両端部の磁化の方向が乱れるの
を改善でき、フリー磁性層444の磁区制御をより良好
に行うことができ、トラック幅Twの両端の再生波形の
安定性を向上できる。また、バイアス下地層316が介
在されている部分では、ハードバイアス層317の高い
保磁力と角形比が維持された状態とすることができるの
で好ましい。
【0206】また、このようなスピンバルブ型薄膜磁気
素子において、第2のフリー磁性層444Cとハードバ
イアス層317、317との間に介在されているバイア
ス下地層316、316の部分316f、316fの厚
みが1nm以下であることが好ましく、より好ましく
は、0.5nm以下とされる。
【0207】さらに、第6の実施形態のスピンバルブ型
薄膜磁気素子によれば、シンセティックフェリフリー型
(synthetic-ferri-free spin-valves)とされているた
め、第5の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子より
も大きな再生感度(ΔR/ΔH)を得ることが可能にな
る。
【0208】次に、第6の実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子の製造方法について説明する。まず、基板上
に、下地層310、反強磁性層311、第1の固定磁性
層312A、非磁性中間層312B、第2の固定磁性層
312Cと、非磁性導電層313、第2のフリー磁性層
444C、非磁性中間層444B、第1のフリー磁性層
444A、保護層315を順次成膜して形成した積層膜
上に第1実施形態と同様のリフトオフレジストを形成し
たのち、上記リフトオフ用レジストに覆われていない部
分を、イオンミリングにより除去して、側面b8、b8
とされる傾斜面を形成して略等脚台形状の積層体a8を
形成する。ついで、積層体a8の両側に延びている反強
磁性層311上に、バイアス下地層316、316を後
工程で形成するハードバイアス層317、317の下面
側に配置されるように形成する。このとき、バイアス下
地層316、316の上面は、フリー磁性層444の下
面よりも下側の位置に配置されている。
【0209】ついで、積層体a8の両側で、バイアス下
地層316、316の上面にハードバイアス層317、
317を、フリー磁性層444と同じ階層位置に配置さ
れるように形成し、かつ、ハードバイアス層317、3
17の上面317A、317Aを、上記積層体a8の側
面b8、b8の上端d8、d8より下側の位置で上記積
層体a8の側面b8、b8と接合されるように形成す
る。このとき、ハードバイアス層317、317は、フ
リー磁性層444の膜厚方向にフリー磁性層444の膜
厚よりも大きな膜厚とされることが望ましい。また、上
記ハードバイアス層317、317の上面317A、3
17Aは、上記フリー磁性層444の上面よりも上側に
配置され、ハードバイアス層317、317の下面は、
上記フリー磁性層444の下面よりも下側に配置されて
いる。また、ハードバイアス層317、317の積層体
a8側の端部317C、317Cは、第2のフリー磁性
層444Cの側面b8、b8(第2のフリー磁性層44
4Cの両端部)と直接接触している。また、ハードバイ
アス層317、317の上面317A、317Aと上記
積層体a8の側面b8、b8との接合点c8、c8は、
積層体a8の側面b8、b8の上端d8、d8より下側
の位置で、 かつ、上記ハードバイアス層317、31
7の最上位置より下側の位置とされることが好ましい。
ついで、積層体a8の両側で、ハードバイアス層31
7、317の上面に中間層319、319を形成する。
続いて、中間層319、319の上に、積層体a8の側
面b8、b8に接合されるように導電層318、318
を形成する。続いて、上記リフトオフ用レジストを除去
することにより、図16に示すスピンバルブ型薄膜磁気
素子が得られる。
【0210】なお、第2のフリー磁性層444Cとこれ
の両側のハードバイアス層317、317の間にバイア
ス下地層の延出部316e、316eが形成されたスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子を製造する場合には、先に述べ
たバイアス下地層を形成する工程において、第1のター
ゲットと上記基板との角度を調整する(角度を大きくす
る)ことにより、積層体a8の両側の反強磁性層311
上と、積層体a8の両側の側面b8、b8の一部(第2
のフリー磁性層444Cの両端の一部)にバイアス下地
層316、316を形成する以外は、上記の方法と同様
にして製造することができる。
【0211】また、第2のフリー磁性層444Cと各ハ
ードバイアス層317との間および各ハードバイアス層
317の下側にバイアス下地層316が形成され、該バ
イアス下地層316は第2のフリー磁性層444Cとハ
ードバイアス層317との間の部分316fの膜厚がハ
ードバイアス層317の下側の部分316gの膜厚より
も小さいスピンバルブ型薄膜磁気素子を製造する場合に
は、先に述べたバイアス下地層を形成する工程におい
て、第1のターゲットと基板との角度を調整する(角度
をさらに大きくする)ことにより、積層体a8の両側の
反強磁性層311上と、積層体a8の両側の側面(フリ
ー磁性層の両端)に、バイアス下地層316、316を
形成すること以外は、上記の方法と同様にして製造する
ことができる。なお、第1乃至第6の実施形態のスピン
バルブ型薄膜磁気素子においては、固定磁性層が非磁性
中間層を介して2つに分断された場合について説明した
が、非磁性中間層で2つに分断されていないタイプのも
のであってもよく、その場合の固定磁性層は、1層以上
の強磁性層から構成してもよい。
【0212】次に、本発明の薄膜磁気へッドについて詳
しく説明する。図26は、本発明の薄膜磁気ヘッドの一
例を示した図である。本発明の薄膜磁気へッドが従来の
薄膜磁気ヘッドと異なるところは、磁気抵抗効果型薄膜
磁気素子層245に、上述した本発明の第1乃至第6の
実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子のいずれかが備
えられてなる薄膜磁気へッドであるところである。上記
スピンバルブ型薄膜磁気素子は、薄膜磁気へッド(再生
用ヘッド)を構成する最も重要な箇所である。
【0213】本発明の薄膜磁気へッドを製造するには、
まず、図25および図26に示す磁性材料製の下部シー
ルド層253上に下部ギャップ層254を形成した後、
磁気抵抗効果型薄膜素子層245を形成する上述した第
1乃至第6の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子の
いずれかを成膜する。その後、成膜したスピンバルブ型
薄膜磁気素子の上に上部ギャップ層256を介して上部
シールド層257を形成すると、MRヘッド(読出ヘッ
ド)h1が完成する。続いて、上記MRヘッドh1の上
部シールド層257と兼用である下部コア層257の上
に、ギャップ層264を形成し、 その上に螺旋状のコ
イル層266を、第1の絶縁材料層267Aおよび第2
の絶縁材料層267Bで囲むように形成する。さらに、
第2絶縁材料層267Bの上に上部コア層268を形成
し、上部コア層268の上に、保護層269を設けるこ
とによって薄膜磁気へッドとされる。
【0214】このような薄膜磁気へッドは、上述した本
発明の第1乃至第6の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁
気素子のいずれかが備えられてなる薄膜磁気へッドであ
るので、フリー磁性層の磁区制御を良好に行うことがで
き、バルクハウゼンノイズの防止効果に優れ、トラック
幅の両端の再生波形の安定性に優れる。なお、薄膜磁気
ヘッドのスライダ部分の構成およびインダクティブヘッ
ドの構成は、図15〜図17に示すものに限定されず、
その他の種々の構造のスライダおよびインダクティブヘ
ッドを採用することができるのは勿論である。
【0215】(実験例1)ボトムタイプのシンセティッ
クフェリピンド型スピンバルブ型薄膜磁気素子におい
て、バイアス下地層を各ハードバイアス層の下面側のみ
に配置し、かつ各ハードバイアス層とフリー磁性層とを
直接接触させ、上記フリー磁性層とこれの両側のハード
バイアス層とが交換結合(交換相互作用)により磁気的
に連続体としたことによるフリー磁性層の両端部の磁化
の方向の乱れの改善の関係についてマイクロマグネティ
ックシュミレーションおよび実際のヘッドのR−H曲線
(Quasi-static Transfer Curve)の計測により調べ
た。実験に使用したスピンバルブ型薄膜磁気素子は、図
15に示す第5の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素
子と同様の素子(実施例のスピンバルブ型薄膜磁気素
子)である。その結果を図19に示す。図19は、実施
例のスピンバルブ型薄膜磁気素子のフリー磁性層の磁化
の分布を示す図であり、
【0216】また、ここでの実施例のスピンバルブ型薄
膜磁気素子のトラック幅寸法は0.3μm、素子高さを
0.25μmとしたものである。また、実施例のスピン
バルブ型薄膜磁気素子の積層体における各層の膜厚は、
下からTa3.0/PtMn15.0/Co2.0/R
u0.8/Co2.5/Cu2.7/Co0.5とNi
Fe4.0/Ta2.0(各数字はそれぞれの膜厚のn
m単位に対応する)に設定されている。フリー磁性層の
磁気的膜厚は、4.52(T・nm)とした。また、上
記積層体の側面部分の傾斜角度θは、60度とした。ま
た、この積層体の両側のCoPtからなるハードバイア
ス層の厚みは、約10nm(100)、各ハードバイア
ス層上に設けられたCrからなる導電層の厚みは、10
0nm(1000Å)、ハードバイアス層の下側に設け
られたCrからなるバイアス下地層の厚みは、3nm
(30Å)とした。また、ハードバイアス層の磁気的膜
厚は9.4(T・nm)とした。また、ハードバイアス
層の上面の積層体の側面との接合点は、積層体の側面の
上端より基板側の位置(下側の位置)で、かつ、積層体
から離間した位置におけるハードバイアス層の最上位置
より下側の位置で、各ハードバイアス層の積層体側の端
部とフリー磁性層が直接接触する位置とした。また、各
ハードバイアス層とこれの下側の反強磁性層との間に介
在されたバイアス下地層の厚みは、3nm(30Å)と
した。また、ハードバイアス磁界の方向は、図15と同
様にX1方向とした。本実施例では、図19に示すよう
にフリー磁性層両端においても磁化分布が均一にX1方
向に揃っていることがわかる。また、図21は、本実施
例の磁気ヘッドのABS面と垂直方向に±20kA/m
(250 Oe)の交流磁界を印可して測定したR−H
曲線(Quasi-static-Transfer Curve)であるが、バル
クハウゼンジャンプやヒステリシスがなく、なめらかな
曲線を示している。
【0217】それに対し厚さ5nmのバイアス下地層を
各ハードバイアス層の下面側と、フリー磁性層と各ハー
ドバイアス層の間に配置した(各ハードバイアス層とフ
リー磁性層とは直接接触していない)以外は上記実施例
の薄膜磁気素子と同様の構成にした比較例のスピンバル
ブ型薄膜磁気素子において、フリー磁性層の両端部の磁
化の方向の乱れについてマイクロマグネティックシュミ
レーションおよび実際のジッドのR−H曲線の計測によ
り調べた。その結果を、図20に示す。図20は、比較
例のスピンバルブ型薄膜磁気素子のフリー磁性層の磁化
の分布を示す図である。また、図22は、比較例の磁気
ヘッドのABS面と垂直方向に±20kA/m(250
Oe)の交流磁界を印可して測定したR−H曲線(Qu
asi-static-Transfer Curve)を示す図である。
【0218】図20に示した結果から5nmのバイアス
下地層を各ハードバイアス層の下面側と、フリー磁性層
と各ハードバイアス層の間に配置した比較例のスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子においては、図20に示すようにフ
リー磁性層の両端の磁化方向が乱れ、X1方向に揃って
いないことがわかる。これに起因して比較例のスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子では、図22に示すように、そのR
−H曲線には、バルクハウゼンノイズやヒステリシスが
見られ、再生波形が不安定となっている。この曲線にお
けるバルクハウゼンジャンプは15.3%と予測され
る。図19および図21に示した結果からバイアス下地
層を各ハードバイアス層の下面側のみに配置し、かつ各
ハードバイアス層とフリー磁性層とを直接接触させた実
施例のスピンバルブ型薄膜磁気素子においては、比較例
のものに比べて、フリー磁性層の両端の磁化方向の乱れ
が軽減されており、これにより実施例のスピンバルブ型
薄膜磁気素子では、トラック幅の両端の再生波形の安定
性を向上できることがわかる。
【0219】(実験例2)実験例1で作製した実施例の
積層体の側面部分の傾斜角度θが異なる以外は、実験例
1で作製した実施例のスピンバルブ型薄膜磁気素子と同
様のスピンバルブ型薄膜磁気素子を作製し、これの積層
体の側面部分の傾斜角度を15度〜60度の範囲で変更
したときのバルクハウゼンジャンプ(BHJ)の積層体
の側面部分の傾斜角度依存性について調べた。ここでの
BHJは、作製したスピンバルブ型薄膜磁気素子が備え
られた読出ヘッド(MRヘッド)に、5mAのセンス電
流を印加しつつ、エアーベアリング面(ABS面)と垂
直方向に(素子高さ方向に)±60kA/m(±750
Oe)の交流外部磁界を印加してR−H曲線を測定し
たとき、バルクハウゼンノイズやヒステリシスが生じな
い理想状態のR−Hカーブからそれるジャンプが生じた
ときそのジャンプ分の薄膜磁気素子両端の電圧値(Vju
mp)と、理想状態のR−Hカーブの終端(交流外部磁界
が最大値と最小値のとき)のスピンバルブ型薄膜磁気素
子両端の電圧値の差(ΔV)を測定し、このΔVとVju
mpとの比、すなわち、BHJ(%)=Vjump/ΔV×1
00(ΔVは、理想状態のR−Hカーブの始端(交流外
部磁界が最小値のとき)の磁気抵抗効果素子両端の電圧
値と、理想状態のR−Hカーブの終端(交流外部磁界が
最大値のとき)の磁気抵抗効果素子両端の電圧値の差)
から求めたものである。その結果を図23および表1に
示す。
【0220】
【表1】
【0221】図23および表1に示した結果からスピン
バルブ型薄膜磁気素子の積層体の側面部分のθが25度
ではBHJが19%、θが15度ではBHJが32%と
なっており、θが30度より小さくなるとバルクハウゼ
ンジャンプ(BHJ)が急激に大きくなっていることが
わかる。これに対して、スピンバルブ型薄膜磁気素子の
積層体の側面の傾斜角度θが30度ではBHJが14.
5%であり、また、θが大きくなるにつれてBHJが小
さくなっていることがわかる。それは、スピンバルブ型
薄膜磁気素子の積層体の傾斜角度θが30度より大きく
なると、積層体の両側に形成される各ハードバイアス層
の積層体側の端部の厚みが厚くなり、また積層体側の端
部の厚みが厚くなるにつれて、各ハードバイアス層の積
層体側の端部で下地のバイアス下地層が形成されていな
い部分が少なくなる(各ハードバイアス層の積層体側の
端部の結晶配向性が乱れた部分が少なくなる)ので、各
ハードバイアス層の積層体側の端部で保磁力の低下して
いる部分の体積が少なくなり、BHJを低減できると考
えられる。以上のことからスピンバルブ型薄膜磁気素子
の積層体の側面の傾斜角度を30度以上とすることがバ
ルクハウゼンジャンプを15%以下とできる点で好まし
く、また、上記傾斜角度を45度以上とすることがBH
Jを10%以下とできる点でより好ましく、また、上記
傾斜角度を60度以上とすることがBHJを5%以下で
きる点でさらに好ましいとした。
【0222】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁気抵抗
効果型薄膜磁気素子(第1の発明)では、上記各ハード
バイアス層とフリー磁性層とは少なくとも一部が直接接
触しているので、上記フリー磁性層とこれの両側のハー
ドバイアス層とが交換結合(交換相互作用)により磁気
的に連続体となるので、フリー磁性層の両端部に反磁界
が生じず、各ハードバイアス層からの強いバイアス磁界
を有効にフリー磁性層に印加でき、フリー磁性層の両端
部にかかる反磁界に起因してフリー磁性層の両端部の磁
化の方向が乱れる(バックリング現象が生じる)のを改
善でき、フリー磁性層の磁区制御を良好に行うことがで
き、再生波形の安定性(stability)を向上できる。ま
た、上述のようにフリー磁性層の両端部に反磁界が生じ
ていないので、磁気抵抗効果型薄膜磁気素子が備えられ
る読出ヘッドの狭トラック化が進んでもバックリング現
象が起こらないので、このバックリング現象に起因する
トラック幅の両端の再生波形異常を防止でき、再生ヘッ
ド全体としての再生波形の不安定性(Instability)の
発生割合を低減できる。また、ハードバイアス層の残留
磁化と膜厚との積をある程度小さくしても、上記交換相
互作用によりフリー磁性層の両端部に反磁界が生じず、
各ハードバイアス層からのバイアス磁界を有効にフリー
磁性層に印加でき、トラック幅の両端の再生波形の安定
性を確保できるので、例えば、ハードバイアス層の厚み
を薄くして縦バイアス磁界を小さくして、上記積層体の
側部付近の再生出力が低くなる領域を狭くして、中央部
付近の再生出力が高い領域を広くし、再生出力を高める
ことができる。
【0223】また、本発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素
子(第2の発明)では、上記フリー磁性層と上記ハード
バイアス層との間のバイアス下地層の膜厚を上記ハード
バイアス層の下側のバイアス下地層の膜厚よりも薄くし
たしたことにより、上記フリー磁性層と上記ハードバイ
アス層との間に介在されたバイアス下地層の部分にピン
ホールが生じるので、バイアス下地層が介在されている
部分の上記フリー磁性層とこれの両側のハードバイアス
層とは、バイアス下地層のピンホールを通して交換相互
作用により磁気的に連続体となる。従って、この磁気抵
抗効果型薄膜磁気素子では、バイアス下地層が介在され
ている部分の上記フリー磁性層とこれの両側のハードバ
イアス層が交換相互作用により磁気的に連続体となるの
で、上記反磁界の起因となるフリー磁性層の両端部に蓄
積された磁荷が上記交換相互作用により有効に除去され
るので、上記フリー磁性層の両端部に反磁界が生じず、
各ハードバイアス層からの強いバイアス磁界を良好にフ
リー磁性層に印加できるので、フリー磁性層の両端部に
かかる反磁界に起因してフリー磁性層の両端部の磁化の
方向が乱れるのを改善でき、フリー磁性層の磁区制御を
より良好に行うことができ、再生波形の安定性を向上で
きる。
【0224】また、本発明の薄膜磁気へッドでは、上記
のいずれかの構成の本発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素
子が備えられたことにより、フリー磁性層の磁区制御を
良好に行うことができ、バルクハウゼンノイズの防止効
果が優れ、再生波形の安定性に優れた薄膜磁気へッドと
することができる。
【0225】また、本発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素
子の製造方法によれば、上記積層体のフリー磁性層の両
側で、かつこのフリー磁性層とは少なくとも一部が直接
接触するハードバイアス層が形成され、各ハードバイア
ス層の下側にバイアス下地層が形成された本発明の磁気
抵抗効果型薄膜磁気素子、あるいは、上記積層体のフリ
ー磁性層の両側で、かつこのフリー磁性層とは少なくと
も一部が直接接触するハードバイアス層が形成され、各
ハードバイアス層の下側にバイアス下地層が形成され、
しかもこれらバイアス下地層は上記フリー磁性層とこれ
の両側のハードバイアス層の間にまで延出している本発
明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子、あるいは、上記積層
体のフリー磁性層の両側で、かつこのフリー磁性層とは
少なくとも一部が直接接触するハードバイアス層が形成
され、各ハードバイアス層の下側にバイアス下地層が形
成され、しかもこれらバイアス下地層は上記フリー磁性
層とこれの両側のハードバイアス層の間にまで延出して
いる本発明の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子の製造に好適
に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における第1の実施形態のスピンバル
ブ型薄膜磁気素子を模式図的に示した横断面図である。
【図2】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素子を
記録媒体との対向面側から見た場合の構造を示した断面
図である。
【図3】 本発明の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気
素子におけるハードバイアス層で挟まれた積層体の側面
部分の傾斜角度θとハードバイアス層の先端部の形状と
の関係を説明するための概略図である。
【図4】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素子の
製造方法を説明するための図であって、基板上に積層体
を形成し、その上にリフトオフ用のレジストを形成した
状況を示した図である。
【図5】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素子の
製造方法を説明するための図であって、積層体を台形状
に形成した状況を示した図である。
【図6】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素子の
製造方法を説明するための図であって、バイアス下地層
を形成した状況を示した図である。
【図7】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素子の
製造方法を説明するための図であって、ハードバイアス
層を形成した状況を示した図である。
【図8】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素子の
製造方法を説明するための図であって、導電層を形成し
た状況を示した図である。
【図9】 本発明における第2の実施形態のスピンパル
ブ型薄膜磁気素子を模式図的に示した横断面図である。
【図10】 図9に示したスピンバルブ型薄膜磁気素子
を記録媒体との対向面側から見た場合の構造を示した断
面図である。
【図11】 本発明における第3の実施形態のスピンパ
ルブ型薄膜磁気素子を模式図的に示した横断面図であ
る。
【図12】 図11に示したスピンバルブ型薄膜磁気素
子を記録媒体との対向面側から見た場合の構造を示した
断面図である。
【図13】 本発明における第4の実施形態のスピンパ
ルブ型薄膜磁気素子を模式図的に示した横断面図であ
る。
【図14】 図13に示したスピンバルブ型薄膜磁気素
子を記録媒体との対向面側から見た場合の構造を示した
断面図である。
【図15】 本発明の第5の実施形態のスピンバルブ型
薄膜磁気素子を記録媒体との対向面側から見た場合の構
造を示した断面図である。
【図16】 本発明の第6の実施形態のスピンバルブ型
薄膜磁気素子を記録媒体との対向面側から見た場合の構
造を示した断面図である。
【図17】 図16のスピンバルブ型薄膜磁気素子をト
ラック幅方向から見た断面図である。
【図18】 磁気抵抗効果型薄膜磁気素子が備えられた
読出ヘッドに、センス電流を印加しつつ交流外部磁界を
印加して測定したときのR−H曲線を示す図である。
【図19】 実施例のスピンバルブ型薄膜磁気素子のフ
リー磁性層の磁化の分布を示す図である。
【図20】 比較例のスピンバルブ型薄膜磁気素子のフ
リー磁性層の磁化の分布を示す図である。
【図21】 実施例のスピンバルブ型薄膜磁気素子のR
−H曲線を示す図である。
【図22】 比較例のスピンバルブ型薄膜磁気素子のR
−H曲線を示す図である。
【図23】 スピンバルブ型薄膜磁気素子の積層体の側
面部分の傾斜角度を15度〜60度の範囲で変更したと
きのバルクハウゼンジャンプの積層体の側面部分の傾斜
角度依存性を示す図である。
【図24】 薄膜磁気ヘッドの一例を示す斜視図であ
る。
【図25】 図24に示した薄膜磁気ヘッドの磁気コア
部を示した断面図である。
【図26】 図25に示した薄膜磁気ヘッドを示した概
略斜視図である。
【図27】 従来のその他の例のスピンバルブ型薄膜磁
気素子を備えた薄膜磁気ヘッドの要部の一例を記録媒体
との対向面側から見た場合の構造を示した断面図であ
る。
【符号の説明】
9…リフトオフ用レジスト、28、31、44、80、
92、108、122、311…反強磁性層、312…
固定磁性層、27、79、312A…第1の固定磁性
層、26、33、42、72、78、94、100、1
06、312B、444B…非磁性中間層、25、7
7、312C…第2の固定磁性層、24、35、40、
76、96、104、124、313…非磁性導電層、
21、36、314、444…フリー磁性層、29、4
5、81、109、127、269、315…保護層、
32、93…第lの固定磁性層(下)、34、95…第
2の固定磁性層(下)、41、105…第2の固定磁性
層(上)、43、107…第1の固定磁性層(上)、7
3、101、444A…第1のフリー磁性層、71、9
7、444C…第2のフリー磁性層、62、82、11
0、130、317…ハードバイアス層、63、83、
111、128、131、318…導電層、6、66、
86、116、316…バイアス下地層、6e、66
e、86e、116e、316e…延出部、6f、66
f、86f、116f、316f…部分、6g、66
g、86g、116g、316g…部分、a3、a4、
a5、a6、a7、a8…積層体、b3、b4、b5、
b6、b7、b8…側面、c3、c4、c5、c6、c
7、c8…接合点、d3、d4、d5、d6、d7、d
8…接合点、e3、e4、e5、e6、e7、e8…接
合点、h1…MRヘッド(読出ヘッド)、K…基板、M
…積層膜、θ…傾斜角度、Tw…トラック幅。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 41/18 H01L 43/12 H01L 43/12 G01R 33/06 R

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反強磁性層と、該反強磁性層との交換異
    方性磁界により磁化方向が固定される固定磁性層と、該
    固定磁性層の上に非磁性導電層を介して形成されたフリ
    ー磁性層とからなる積層体と、前記フリー磁性層の磁化
    方向を前記固定磁性層の磁化方向と交差する方向に揃え
    るハードバイアス層と、前記フリー磁性層、非磁性導電
    層、固定磁性層に検出電流を与える導電層とを有し、 前記ハードバイアス層は、前記積層体のフリー磁性層の
    両側に形成されており、各ハードバイアス層と前記フリ
    ー磁性層とは少なくとも一部が直接接触し、各ハードバ
    イアス層の下側にはハードバイアス層の結晶配向性を制
    御するためのバイアス下地層が形成されていることを特
    徴とする磁気抵抗効果型薄膜磁気素子。
  2. 【請求項2】 前記磁気抵抗効果型薄膜磁気素子は、前
    記フリー磁性層の厚さ方向の両側に、各々前記非磁性導
    電層と前記固定磁性層と前記反強磁性層とが形成された
    デュアル型構造のものであることを特徴とする請求項1
    に記載の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子。
  3. 【請求項3】 前記固定磁性層と前記フリー磁性層の少
    なくとも一方が、非磁性中間層を介して2つに分断さ
    れ、分断された層どうしで磁化の向きが180度異なる
    フェリ磁性状態とされたことを特徴とする請求項1又は
    2に記載の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子。
  4. 【請求項4】 前記バイアス下地層は、前記フリー磁性
    層とこれの両側のハードバイアス層の間にまで延出して
    いることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子。
  5. 【請求項5】 前記フリー磁性層とハードバイアス層と
    の間のバイアス下地層の延出部の厚みが1nm以下であ
    ることを特徴とする請求項4に記載の磁気抵抗効果型薄
    膜磁気素子。
  6. 【請求項6】 前記バイアス下地層は、体心立方構造の
    非磁性金属膜であることを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかに記載の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子。
  7. 【請求項7】 前記バイアス下地層は、Cr膜から構成
    されていることを特徴とする請求項6記載の磁気抵抗効
    果型薄膜磁気素子。
  8. 【請求項8】 前記ハードバイアス層で挟まれた積層体
    の側面部分の傾斜角度が30度以上であることを特徴と
    する請求項1乃至7のいずれかに記載の磁気抵抗効果型
    薄膜磁気素子。
  9. 【請求項9】 反強磁性層と、該反強磁性層との交換異
    方性磁界により磁化方向が固定される固定磁性層と、該
    固定磁性層の上に非磁性導電層を介して形成されたフリ
    ー磁性層とからなる積層体と、前記フリー磁性層の磁化
    方向を前記固定磁性層の磁化方向と交差する方向に揃え
    るハードバイアス層と、前記フリー磁性層、非磁性導電
    層、固定磁性層に検出電流を与える導電層とを有し、 前記ハードバイアス層は、前記積層体のフリー磁性層の
    両側に形成され、前記フリー磁性層と各ハードバイアス
    層との間および各ハードバイアス層の下側に、ハードバ
    イアス層の結晶配向性を制御するためのバイアス下地層
    が形成され、該バイアス下地層は前記フリー磁性層と前
    記ハードバイアス層との間の膜厚が前記ハードバイアス
    層の下側の膜厚よりも小さいことを特徴とする磁気抵抗
    効果型薄膜磁気素子。
  10. 【請求項10】 前記磁気抵抗効果型薄膜磁気素子は、
    前記フリー磁性層の厚さ方向の両側に、各々前記非磁性
    導電層と前記固定磁性層と前記反強磁性層が形成された
    デュアル型構造のものであることを特徴とする請求項9
    に記載の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子。
  11. 【請求項11】 前記固定磁性層と前記フリー磁性層の
    少なくとも一方が、非磁性中間層を介して2つに分断さ
    れ、分断された層どうしで磁化の向きが180度異なる
    フェリ磁性状態とされたことを特徴とする請求項9又は
    10に記載の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子。
  12. 【請求項12】 前記フリー磁性層とハードバイアス層
    との間のバイアス下地層の厚みが1nm以下であること
    を特徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載の磁気
    抵抗効果型薄膜磁気素子。
  13. 【請求項13】 前記バイアス下地層は、体心立方構造
    の非磁性金属膜であることを特徴とする請求項9乃至1
    2のいずれかに記載の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子。
  14. 【請求項14】 前記バイアス下地層は、Cr膜から構
    成されていることを特徴とする請求項13記載の磁気抵
    抗効果型薄膜磁気素子。
  15. 【請求項15】 前記ハードバイアス層で挟まれた積層
    体の側面部分の傾斜角度が30度以上であることを特徴
    とする請求項9乃至14のいずれかに記載の磁気抵抗効
    果型薄膜磁気素子。
  16. 【請求項16】 スライダに請求項1乃至請求項15の
    いずれかに記載の磁気抵抗効果型薄膜磁気素子が備えら
    れてなることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  17. 【請求項17】 基板上に、反強磁性層と、 この反強
    磁性層と接して形成され、前記反強磁性層との交換結合
    磁界により磁化方向が固定される固定磁性層と、前記固
    定磁性層に非磁性導電層を介して形成されたフリー磁性
    層とを少なくとも有する積層膜を形成する工程と、 前記積層膜の上にリフトオフ用レジストを形成する工程
    と、 前記リフトオフ用レジストに覆われていない部分をイオ
    ンミリングにより除去し、略台形状の積層体を形成する
    工程と、 第1のターゲットと前記基板とが平行となる状態あるい
    は第1のターゲットと前記基板との角度を後工程のハー
    ドバイアス層を形成するときより傾斜が小さい状態で対
    向させ、イオンビームスパッタ法、ロングスロースパッ
    タ法、コリメーションスパッタ法のいずれかまたはそれ
    らを組み合わせたスパッタ法により、前記積層体の両側
    の前記基板上にハードバイアス層の結晶配向性を制御す
    るためのバイアス下地層を形成する工程と、 第2のターゲットと基板との角度を前記バイアス下地層
    を形成するときより傾斜させた状態で対向させ、イオン
    ビームスパッタ法、ロングスロースパッタ法、コリメー
    ションスパッタ法のいずれかまたはそれらを組み合わせ
    たスパッタ法により、バイアス下地層上に、前記フリー
    磁性層の磁化方向を前記固定磁性層の磁化方向と交差す
    る方向に揃えるハードバイアス層を形成する工程と、 第3のターゲットと基板との角度を前記ハードバイアス
    層を形成するときより傾斜させた状態あるいは同じ角度
    で対向させ、イオンビームスパッタ法、ロングスロース
    パッタ法、コリメーションスパッタ法のいずれかまたは
    それらを組み合わせたスパッタ法により、前記ハードバ
    イアス層上に導電層を形成する工程とを有することを特
    徴とする磁気抵抗効果型薄膜磁気素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記バイアス下地層を形成する工程に
    おいて、第1のターゲットと前記基板との角度を調整す
    ることにより、前記積層体の両側の前記基板上と前記フ
    リー磁性層の両側の側面の一部にバイアス下地層を形成
    し、 前記バイアス下地層上にハードバイアス層を形成する工
    程において、各ハードバイアス層の積層体側の端部と前
    記積層体のフリー磁性層の各端部とが少なくとも一部が
    接触するように前記バイアス下地層上にハードバイアス
    層を形成することを特徴とする請求項17記載の磁気抵
    抗効果型薄膜磁気素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記バイアス下地層を形成する工程に
    おいて、第1のターゲットと前記基板との角度を調整す
    ることにより、前記積層体の両側の前記基板上と前記フ
    リー磁性層の両側の側面にバイアス下地層を形成し、 前記バイアス下地層上にハードバイアス層を形成する工
    程において、前記積層体のフリー磁性層の両端部と各ハ
    ードバイアス層の前記積層体側の端部との間にバイアス
    下地層が介在されるようにハードバイアス層を形成する
    ことを特徴とする請求項17記載の磁気抵抗効果型薄膜
    磁気素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記略台形状の積層体を形成する工程
    において、積層体の側面部分の傾斜角度を30度以上と
    することを特徴とする請求項17乃至19記載の磁気抵
    抗効果型薄膜磁気素子の製造方法。
JP2000104821A 2000-04-06 2000-04-06 磁気抵抗効果型薄膜磁気素子及びその製造方法と、その磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド Expired - Fee Related JP3607850B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104821A JP3607850B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 磁気抵抗効果型薄膜磁気素子及びその製造方法と、その磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US09/826,164 US6656604B2 (en) 2000-04-06 2001-04-04 Magnetoresistive thin-film magnetic element and method for making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104821A JP3607850B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 磁気抵抗効果型薄膜磁気素子及びその製造方法と、その磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001291913A true JP2001291913A (ja) 2001-10-19
JP3607850B2 JP3607850B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=18618303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104821A Expired - Fee Related JP3607850B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 磁気抵抗効果型薄膜磁気素子及びその製造方法と、その磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6656604B2 (ja)
JP (1) JP3607850B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159304B2 (en) 2000-11-28 2007-01-09 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Method of manufacturing a spin-valve giant magnetoresistive head

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099123B2 (en) * 2003-07-29 2006-08-29 Hitachi Global Storage Technologies Self-pinned abutted junction heads having an arrangement of a second hard bias layer and a free layer for providing a net net longitudinal bias on the free layer
KR100648143B1 (ko) * 2004-11-03 2006-11-24 한국과학기술연구원 전류 인가 자기 저항 소자
US7446987B2 (en) * 2004-12-17 2008-11-04 Headway Technologies, Inc. Composite hard bias design with a soft magnetic underlayer for sensor applications
US7515388B2 (en) * 2004-12-17 2009-04-07 Headway Technologies, Inc. Composite hard bias design with a soft magnetic underlayer for sensor applications
US7346977B2 (en) * 2005-03-03 2008-03-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for making a magnetoresistive read head having a pinned layer width greater than the free layer stripe height
JP4954536B2 (ja) * 2005-11-29 2012-06-20 ローム株式会社 窒化物半導体発光素子
US7919826B2 (en) * 2007-04-24 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and manufacturing method thereof
JP2009192429A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Tdk Corp 磁気センサ及び磁場強度測定方法
US8242776B2 (en) * 2008-03-26 2012-08-14 Everspin Technologies, Inc. Magnetic sensor design for suppression of barkhausen noise
US8486723B1 (en) 2010-08-19 2013-07-16 MCube Inc. Three axis magnetic sensor device and method
US8928602B1 (en) 2009-03-03 2015-01-06 MCube Inc. Methods and apparatus for object tracking on a hand-held device
US8797279B2 (en) 2010-05-25 2014-08-05 MCube Inc. Analog touchscreen methods and apparatus
US8476129B1 (en) 2010-05-24 2013-07-02 MCube Inc. Method and structure of sensors and MEMS devices using vertical mounting with interconnections
US8823007B2 (en) 2009-10-28 2014-09-02 MCube Inc. Integrated system on chip using multiple MEMS and CMOS devices
US8710597B1 (en) 2010-04-21 2014-04-29 MCube Inc. Method and structure for adding mass with stress isolation to MEMS structures
US8421082B1 (en) 2010-01-19 2013-04-16 Mcube, Inc. Integrated CMOS and MEMS with air dielectric method and system
US8553389B1 (en) 2010-08-19 2013-10-08 MCube Inc. Anchor design and method for MEMS transducer apparatuses
US8477473B1 (en) 2010-08-19 2013-07-02 MCube Inc. Transducer structure and method for MEMS devices
JP5529648B2 (ja) * 2009-08-04 2014-06-25 キヤノンアネルバ株式会社 磁気センサ積層体、その成膜方法、成膜制御プログラムおよび記録媒体
US9709509B1 (en) 2009-11-13 2017-07-18 MCube Inc. System configured for integrated communication, MEMS, Processor, and applications using a foundry compatible semiconductor process
US8637943B1 (en) 2010-01-04 2014-01-28 MCube Inc. Multi-axis integrated MEMS devices with CMOS circuits and method therefor
US8794065B1 (en) 2010-02-27 2014-08-05 MCube Inc. Integrated inertial sensing apparatus using MEMS and quartz configured on crystallographic planes
US8936959B1 (en) 2010-02-27 2015-01-20 MCube Inc. Integrated rf MEMS, control systems and methods
US8659292B2 (en) * 2010-03-05 2014-02-25 Headway Technologies, Inc. MR sensor with flux guide enhanced hard bias structure
US8476084B1 (en) 2010-05-24 2013-07-02 MCube Inc. Method and structure of sensors or electronic devices using vertical mounting
US8928696B1 (en) 2010-05-25 2015-01-06 MCube Inc. Methods and apparatus for operating hysteresis on a hand held device
US8643612B2 (en) 2010-05-25 2014-02-04 MCube Inc. Touchscreen operation threshold methods and apparatus
US8869616B1 (en) 2010-06-18 2014-10-28 MCube Inc. Method and structure of an inertial sensor using tilt conversion
US8652961B1 (en) 2010-06-18 2014-02-18 MCube Inc. Methods and structure for adapting MEMS structures to form electrical interconnections for integrated circuits
US8723986B1 (en) 2010-11-04 2014-05-13 MCube Inc. Methods and apparatus for initiating image capture on a hand-held device
JP6029020B2 (ja) * 2011-05-20 2016-11-24 国立大学法人東北大学 磁気メモリ素子および磁気メモリ
US8969101B1 (en) 2011-08-17 2015-03-03 MCube Inc. Three axis magnetic sensor device and method using flex cables
US8964336B2 (en) 2012-09-06 2015-02-24 HGST Netherlands B.V. Easy axis hard bias structure
US9691417B1 (en) * 2013-06-28 2017-06-27 Seagate Technology Llc Magnetoresistive sensor having a synthetic antiferromagnetic bottom shield
US10614840B1 (en) * 2017-07-11 2020-04-07 Seagate Technology Llc Reader with shape optimized for higher SNR
US10777345B2 (en) * 2018-02-21 2020-09-15 Allegro Microsystems, Llc Spin valve with bias alignment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780176A (en) * 1992-10-30 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
US5549978A (en) * 1992-10-30 1996-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
US5608593A (en) 1995-03-09 1997-03-04 Quantum Peripherals Colorado, Inc. Shaped spin valve type magnetoresistive transducer and method for fabricating the same incorporating domain stabilization technique
JP3455037B2 (ja) 1996-11-22 2003-10-06 アルプス電気株式会社 スピンバルブ型薄膜素子、その製造方法、及びこのスピンバルブ型薄膜素子を用いた薄膜磁気ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159304B2 (en) 2000-11-28 2007-01-09 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Method of manufacturing a spin-valve giant magnetoresistive head

Also Published As

Publication number Publication date
US20010038927A1 (en) 2001-11-08
US6656604B2 (en) 2003-12-02
JP3607850B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607850B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気素子及びその製造方法と、その磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US6980403B2 (en) Magnetic sensing element with side shield layers
US7248445B2 (en) CPP magnetic sensing element and method for making the same
US6847508B2 (en) Spin valve thin film magnetic element and thin film magnetic head
US6500570B2 (en) Spin-valve magnetoresistive element and method for making the same
JP3703348B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子とそのスピンバルブ型薄膜素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2001216612A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US20030011948A1 (en) Spin-valve thin film magnetic element and thin film magnetic head
US20070195469A1 (en) Magnetoresistive effect element, magnetic head, magnetic reproducing apparatus, and manufacturing method of magnetoresistive effect element
JP3657487B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3939503B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP3706793B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及びその製造方法並びにこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US6643107B1 (en) Spin valve thin film magnetic element and method of manufacturing the same
JP2002151757A (ja) 薄膜磁気素子及びその製造方法
US6635366B2 (en) Spin valve thin film magnetic element and thin film magnetic head
JP2000215421A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
US6586121B2 (en) Spin-valve thin-film magnetic element
JP3774375B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法、ならびに前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP2001160208A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2002305336A (ja) スピンバルブ型薄膜素子およびその製造方法
JP3859959B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3502029B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及びその製造方法並びにこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3766600B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2002151755A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP3243092B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees