JP2001289561A - 赤外線乾燥装置 - Google Patents

赤外線乾燥装置

Info

Publication number
JP2001289561A
JP2001289561A JP2000109586A JP2000109586A JP2001289561A JP 2001289561 A JP2001289561 A JP 2001289561A JP 2000109586 A JP2000109586 A JP 2000109586A JP 2000109586 A JP2000109586 A JP 2000109586A JP 2001289561 A JP2001289561 A JP 2001289561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
substrate
infrared
heater
infrared heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000109586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287979B2 (ja
Inventor
Takeaki Tsuda
田 武 明 津
Hideki Inada
田 秀 樹 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000109586A priority Critical patent/JP4287979B2/ja
Publication of JP2001289561A publication Critical patent/JP2001289561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287979B2 publication Critical patent/JP4287979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材に設けられた塗膜の性質を劣化させたり
赤外線ヒータの温度低下を招くことのない赤外線乾燥装
置を提供する。 【解決手段】 赤外線乾燥装置10は塗膜が形成された
基材15が走行する乾燥炉11と、乾燥炉11内の基材
15上方に設けられた赤外線ヒータ16とを備えてい
る。赤外線ヒータ16の上方に給気装置18と排気装置
19が設けられ、給気装置18と排気装置19によって
赤外線ヒータ16上方に、赤外線ヒータ16と平行な空
気流が形成される。基材15の塗膜表面から除去された
蒸発溶剤は赤外線ヒータ16の上方へ達し、この空気流
により運ばれる。赤外線ヒータ16上方の空気流は基材
15に直接当たったり、赤外線ヒータ16に直接当たる
ことはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基材上に設けられた
塗膜を乾燥させるための赤外線乾燥装置に係り、とりわ
け塗膜の性質を劣化させることなく乾燥させることがで
きる赤外線乾燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より赤外線乾燥装置として、図2に
示すようなものが知られている。図2に示すように、赤
外線乾燥装置10は塗膜を有する基材15が内部を走行
する乾燥炉11と、乾燥炉11内の基材15上方に配置
された、開口16aを有する赤外線ヒータ16とを備え
ている。
【0003】また赤外線ヒータ16の上方には給気装置
25と排気装置26が各々設けられ、これら給気装置2
5と排気装置26は互いに離間しかつ赤外線ヒータ16
の開口16a近傍に設けられている。
【0004】図2において、基材15に印刷またはコー
ティングにより予め塗膜が形成される。基材15はその
後、基材入口11aから乾燥炉11内に進入し、ガイド
ロール12に沿って走行し、基材出口11bから排出さ
れる。
【0005】この間、基材15は赤外線ヒータ16によ
って加熱される。また乾燥炉内の雰囲気温度を下げない
様に、予め適温に加熱された空気が給気装置25によっ
て基材15側へ吹付けられ、基材15の塗膜表面の蒸発
溶剤を除去する。塗膜表面から除去された蒸発溶剤は、
その後空気とともに基材15に沿って流れた後、排気装
置26を経て排気される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、予め適
温に加熱された空気は給気装置25によって基材15表
面の蒸発溶剤を除去するために基材15側へ吹付けられ
る。その際空気が基材15上に設けられた塗膜表面に直
接当たるため塗膜表面を荒らしたり、塗膜表面の乾燥に
より塗膜表面に皮ばりを生じさせ、塗膜の密着性を低下
させることがある。また給気装置25からの空気は赤外
線ヒータ16と基材15との間を流れるため、赤外線ヒ
ータ16の表面温度が低下することも考えられる。
【0007】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、基材に設けられた塗膜の性質を劣化させる
ことなく、かつ赤外線ヒータの温度低下を防止して乾燥
効率を向上させることができる赤外線乾燥装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、塗膜が形成さ
れた基材が内部を走行する乾燥炉と、乾燥炉内の基材の
上方に基材に略平行に配置された赤外線ヒータと、乾燥
炉内の赤外線ヒータ上方に配置された空気を給気する給
気装置および空気を排気する排気装置とを備え、給気装
置と排気装置とによって赤外線ヒータ上方に赤外線ヒー
タと平行な空気流を形成することを特徴とする赤外線乾
燥装置である。
【0009】本発明によれば、赤外線ヒータからの輻射
熱により、基材に形成された塗膜を乾燥させる。塗膜表
面から除去された蒸発溶剤は赤外線ヒータ上方へ達し、
赤外線ヒータ上方において給気装置と排気装置によって
赤外線ヒータと平行に形成された空気流により排気装置
まで運ばれて排気される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明による赤外線
乾燥装置の一実施の形態を示す図である。
【0011】図1は本発明による赤外線乾燥装置の一実
施の形態を示す図である。図1に示すように、赤外線乾
燥装置10は基材15が内部を走行する乾燥炉11と、
乾燥炉11内であって基材15上方に基材15に平行に
配置されるとともに開口16aを有する赤外線ヒータ1
6と、乾燥炉11内であって赤外線ヒータ16上方に配
置された給気装置18および排気装置19と、を備えて
いる。
【0012】このうち、給気装置18は基材15の走行
方向Lの下流側に設けられ、予め適温に加熱された空気
を供給するものである。排気装置19は基材15の走行
方向Lの上流側に設けられ、これら給気装置18と排気
装置19とによって赤外線ヒータ16上方に赤外線ヒー
タ16と平行な空気流を形成するようになっている。
【0013】なお、給気装置18を基材15の走行方向
Lの上流側に設け、排気装置19を基材15の走行方向
Lの下流側に設けてもよい。
【0014】また乾燥炉11内の基材15下方に、追加
給気装置20と追加排気装置21とが各々設けられてい
る。追加給気装置20は基材15の走行方向Lの下流側
に設けられ、追加排気装置21は基材15の走行方向L
の上流側に設けられ、これら追加給気装置20と追加排
気装置21とによって基材15下方に基材15と平行な
空気流を形成している。
【0015】また乾燥炉11には、基材15が進入する
基材入口11aと、基材15が排出される基材出口11
bとが設けられ、さらに乾燥炉11内には基材15を支
持するガイドローラ12が設けられている。
【0016】次にこのような構成からなる本実施の形態
の作用について説明する。まず基材15に対して印刷ま
たはコーティングが施され、基材15上に塗膜が形成さ
れる。次に塗膜が形成された基材15は基材入口11a
から乾燥炉11内に進入し、ガイドローラ12に沿って
乾燥炉11内を走行した後、乾燥炉11から基材出口1
1bを経て外方へ排出される。
【0017】この間、赤外線ヒータ15からの輻射熱に
より、基材15上に設けられた塗膜表面から溶剤が蒸発
し、除去される。基材15から除去された溶剤は上昇し
て、赤外線ヒータ16の開口16aから赤外線ヒータ1
6の上方へ達する。
【0018】このとき、赤外線ヒータ16の上方には、
給気装置18と排気装置19とにより赤外線ヒータ16
と平行な空気流が形成されているので、赤外線ヒータ1
6の上方へ達した蒸発溶剤は赤外線ヒータ16と平行な
空気流により排気装置19まで運ばれ、この排気装置1
9から外方へ排出される。
【0019】また基材15下方にも、追加給気装置20
と追加排気装置21とにより、基材15の下方に基材1
5に平行な空気流が形成されている。このため乾燥炉1
1内の空気流が安定し、赤外線ヒータ16上方の空気流
が赤外線ヒータ16の側方または基材15の側方を通過
して基材15の下方へ流れることはない。
【0020】以上のように本実施の形態によれば、給気
装置18と排気装置19とにより赤外線ヒータ16上方
に形成された空気流が直接基材15表面に当たることは
ない。このため基材15に設けられた塗膜表面が荒れた
り、塗膜表面からの乾燥によって塗膜表面に皮ばりを生
じさせこれによって塗膜の密着性が悪化したりすること
はない。このように基材15に設けられた塗膜の性質を
劣化させることを防止することができる。また赤外線ヒ
ータ16上方の空気流は、赤外線ヒータ16と平行に流
れるので、赤外線ヒータ16に空気流が当たることもな
く、赤外線ヒータ16の温度低下を引き起こすことはな
い。さらに追加給気装置20と追加排気装置21とによ
り、基材15の下方に基材15と平行な空気流を形成す
ることができるので、乾燥炉11内の空気流のバランス
を安定化させることができ、より確実に基材15へ直接
当たる空気流をなくすことができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、基材の塗
膜表面から除去された蒸発溶剤は、赤外線ヒータ上方に
赤外線ヒータと平行に形成された空気流により排気装置
まで運ばれて排気される。このため基材の塗膜表面ある
いは赤外線ヒータに空気流が直接当たることはなく、こ
のことにより塗膜の性質を劣化させたり赤外線ヒータの
温度低下をまねくことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による赤外線乾燥装置の一実施の形態を
示す図。
【図2】従来の赤外線乾燥装置を示す図。
【符号の説明】
10 赤外線乾燥装置 11 乾燥炉 12 ガイドローラ 15 基材 16 赤外線ヒータ 18 給気装置 19 排気装置 20 追加給気装置 21 追加排気装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3L113 AA03 AB01 AC10 AC31 AC52 AC53 AC63 AC69 BA26 DA01 DA24 4D075 BB24Z BB37Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塗膜が形成された基材が内部を走行する乾
    燥炉と、 乾燥炉内の基材の上方に基材に略平行に配置された赤外
    線ヒータと、 乾燥炉内の赤外線ヒータ上方に配置された空気を給気す
    る給気装置および空気を排気する排気装置とを備え、 給気装置と排気装置とによって赤外線ヒータ上方に赤外
    線ヒータと平行な空気流を形成することを特徴とする赤
    外線乾燥装置。
  2. 【請求項2】給気装置を基材の走行方向の上流側および
    下流側のうち一方に配置し、排気装置を他方に配置した
    ことを特徴とする請求項1記載の赤外線乾燥装置。
  3. 【請求項3】給気装置を基材の走行方向下流側に設け、
    排気装置を基材の走行方向上流側に設けたことを特徴と
    する請求項2記載の赤外線乾燥装置。
  4. 【請求項4】乾燥炉内の基材下方に、追加給気装置と追
    加排気装置を設け、これら追加給気装置と追加排気装置
    とによって基材下方に基材と平行な空気流を形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の赤外線乾燥装置。
JP2000109586A 2000-04-11 2000-04-11 赤外線乾燥装置 Expired - Fee Related JP4287979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109586A JP4287979B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 赤外線乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109586A JP4287979B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 赤外線乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001289561A true JP2001289561A (ja) 2001-10-19
JP4287979B2 JP4287979B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18622259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109586A Expired - Fee Related JP4287979B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 赤外線乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4287979B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108663281A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 中冶长天国际工程有限责任公司 一种散状物料水分在线检测装置及其检测方法
CN108663280A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 中冶长天国际工程有限责任公司 一种散状物料水分在线检测装置及其检测方法
CN113587610A (zh) * 2021-08-20 2021-11-02 响水县嘉亿纺织有限公司 一种用于新型纺织机的布料烘干装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108663281A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 中冶长天国际工程有限责任公司 一种散状物料水分在线检测装置及其检测方法
CN108663280A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 中冶长天国际工程有限责任公司 一种散状物料水分在线检测装置及其检测方法
CN108663281B (zh) * 2017-03-27 2024-04-05 中冶长天国际工程有限责任公司 一种散状物料水分在线检测装置及其检测方法
CN108663280B (zh) * 2017-03-27 2024-04-05 中冶长天国际工程有限责任公司 一种散状物料水分在线检测装置及其检测方法
CN113587610A (zh) * 2021-08-20 2021-11-02 响水县嘉亿纺织有限公司 一种用于新型纺织机的布料烘干装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4287979B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7254902B2 (en) Sheet dryer
JPS58153654A (ja) 帯材乾燥装置
JP2007276309A (ja) 印刷紙の熱風乾燥装置
JP2000343675A (ja) 冷却・空調ユニットが組込まれた乾燥機
JP4350298B2 (ja) 乾燥装置
JPH0315552A (ja) ドライヤから出る材料ウェブの冷却装置
HU215776B (hu) Eljárás és berendezés a szárító burkolatából kilépő folytonos szalaganyag hűtésére és az oldószer-kondenzáció csökkentésére
TWI280342B (en) Apparatus and method for drying articles that have been treated
JP5788241B2 (ja) 熱処理装置
JP2000211111A (ja) 巻取紙をシ―ズニングする装置
JP2002340479A (ja) 乾燥装置
JP2001289561A (ja) 赤外線乾燥装置
JP4287988B2 (ja) 乾燥装置
JP2000211205A (ja) 乾燥した巻取紙を再加湿する装置
JP2004330560A (ja) 印刷紙の乾燥装置
JP2009174777A (ja) 塗装鋼帯の乾燥焼付装置及び乾燥焼付方法
JP2002162163A (ja) 溶剤乾燥装置
JPH11128807A (ja) ウエブ乾燥処理装置、及びウエブ乾燥処理方法
JPH09123403A (ja) 乾燥装置
JP2003065678A (ja) 基板冷却装置及び焼成炉
JP3259046B2 (ja) 乾燥装置
JP2003094605A (ja) 乾燥器
JPH09152274A (ja) 乾燥装置
JP7310058B2 (ja) 熱処理装置
JP2021131180A (ja) 乾燥装置、および乾燥方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4287979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees