JP2001289507A - 貯湯式加熱装置 - Google Patents

貯湯式加熱装置

Info

Publication number
JP2001289507A
JP2001289507A JP2000101734A JP2000101734A JP2001289507A JP 2001289507 A JP2001289507 A JP 2001289507A JP 2000101734 A JP2000101734 A JP 2000101734A JP 2000101734 A JP2000101734 A JP 2000101734A JP 2001289507 A JP2001289507 A JP 2001289507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
pipe
storage tank
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101734A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tsuruta
透 鶴田
Masahiro Imoto
正弘 井本
Shoji Kishimoto
匠示 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Nihon Yupro Corp
Original Assignee
Toto Ltd
Nihon Yupro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, Nihon Yupro Corp filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2000101734A priority Critical patent/JP2001289507A/ja
Publication of JP2001289507A publication Critical patent/JP2001289507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出湯開始時や少量の湯水の給湯時に高温の湯
が出湯されることがなく、安全に使用できる貯湯式加熱
装置を提供する。 【解決手段】 バイバス管4に第一の逆止弁21を、給
水管3に第二の逆止弁22を備えた。よって、給湯栓が
閉められお湯が給湯されていない待機状態にある時に、
バイパス管4内の水と貯湯タンク32内の高温水との比
重の差による湯水の流動(=バイパス管4での逆流)が
第一の逆止弁21により防止されるため、バイパス管4
内に高温水が流れ込むことがなく、したがって出湯開始
時に高温の湯が出湯されることがなく、安全に使用でき
る。さらに、少量の湯水を給湯しようとする時、第一、
第二の逆止弁21、22の働きにより高温水のみが給湯
管6へ供給されることがなく、安全に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水を加熱し給湯栓
へ供給する機能を備えた貯湯式加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、水を加熱し給湯栓へ供給する
機能を備えた貯湯式加熱装置は知られており、図6はこ
の従来の貯湯式加熱装置100を電気温水器に適用した
構成図であり、以下、構成を説明する。
【0003】給水源からの水は給水管1を経て、減圧弁
2で減圧され、減圧弁2の下流で給水管3とバイパス管
4とに分岐される。バイパス管4は下流の給湯湯水混合
弁46に通じている。また、給水管3は加熱部31に通
じている。加熱部31は貯湯タンク32、下部ヒーター
33、上部ヒーター34から構成されている。貯湯タン
ク32内の水は、下部ヒーター33、上部ヒーター34
によりタンク下部温度センサー37、タンク上部温度セ
ンサー38の検出温度が高温(例えば85℃)になるよ
うに加熱される。また、貯湯タンク32の上部には貯湯
タンク32内の高温水を出湯するための高温給湯管5を
備える。バイパス管4からの水と高温給湯管5からの高
温水は給湯湯水混合弁46により混合され、適温の湯が
図示しない給湯栓等につながっている給湯管6へ供給さ
れるようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の貯湯式加熱装置では、給湯栓が閉められお湯が
給湯されていない待機状態にある時に、バイパス管4な
らびに給水管3内の水と貯湯タンク32内の高温水との
比重の差(高温水の比重の方が小さい)により、貯湯タ
ンク32、高温給湯管5、バイパス管4、給水管3から
成る閉回路において、貯湯タンク32〜高温給湯管5〜
バイパス管4〜給水管3の方向(図6の矢印Aの方向)
の湯水の流動(=バイパス管4においては逆流)が生じ
る。その結果、バイパス管4ならびに給水管3内には貯
湯タンク32からの高温水が流れ込み、給湯管6につな
がる給湯栓を開けた直後はバイパス管4からも高温の湯
が供給されるため、設定温度よりも高い湯水が出湯され
るという問題点があった。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、本発明の目的は、出湯開始時に高温の湯が出
湯されることがなく、しかも少量の湯水の給湯時にも高
温の湯のみが出湯されることを防止し、安全に使用でき
る貯湯式加熱装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段及びその作用・効果】上記
目的を達成するために請求項1では、貯湯タンクと、前
記貯湯タンク内の水を加熱する加熱部と、給水源からの
水を前記貯湯タンクに導くための給水管と、前記貯湯タ
ンクから供給される高温水を給湯栓につながる出湯管に
供給する高温給湯管と、前記給水管から分岐し前記貯湯
タンクをバイパスさせ水を前記出湯管に供給するバイパ
ス管を備えた貯湯式加熱装置において、前記バイパス管
に逆止弁を備えた。
【0007】よって、給湯栓が閉められお湯が給湯され
ていない待機状態にある時に、バイパス管内の水と貯湯
タンク内の高温水との比重の差による湯水の流動(=バ
イパス管4での逆流)が逆止弁により防止されるため、
バイパス管内に高温水が流れ込むことがなく、したがっ
て出湯開始時に高温の湯が出湯されることがなく、安全
に使用できる。
【0008】請求項2では、貯湯タンクと、前記貯湯タ
ンク内の水を加熱する加熱部と、給水源からの水を前記
貯湯タンクに導くための給水管と、前記貯湯タンクから
供給される高温水を給湯栓につながる出湯管に供給する
高温給湯管と、前記給水管から分岐し前記貯湯タンクを
バイパスさせ水を前記出湯管に供給するバイパス管を備
えた貯湯式加熱装置において、前記バイパス管に第一の
逆止弁を、前記高温給湯管に第二の逆止弁をそれぞれ備
えた。
【0009】よって、給湯栓が閉められお湯が給湯され
ていない待機状態にある時に、バイパス管内の水と貯湯
タンク内の高温水との比重の差による湯水の流動(=バ
イパス管4での逆流)が第一の逆止弁により防止される
ため、バイパス管内に高温水が流れ込むことがなく、し
たがって出湯開始時に高温の湯が出湯されることがな
く、安全に使用できる。さらに、給湯栓を少し開けて少
量の湯水を給湯しようとする時、水圧が低く第一の逆止
弁の開弁圧に達しない場合は、バイパス管から水が供給
されないが、同時に第二の逆止弁により高温水のみが給
湯管へ供給される事態を防ぐため、高温水のみが給湯管
へ供給されることがなく、安全に使用できる。
【0010】請求項3では、貯湯タンクと、前記貯湯タ
ンク内の水を加熱する加熱部と、給水源からの水を前記
貯湯タンクに導くための給水管と、前記貯湯タンクから
供給される高温水を給湯栓につながる出湯管に供給する
高温給湯管と、前記給水管から分岐し前記貯湯タンクを
バイパスさせ水を前記出湯管に供給するバイパス管を備
えた貯湯式加熱装置において、前記バイパス管に第一の
逆止弁を、前記給水管の前記バイパス管との分岐部より
も下流の位置に第二の逆止弁をそれぞれ備えた。
【0011】よって、給湯栓が閉められお湯が給湯され
ていない待機状態にある時に、バイパス管内の水と貯湯
タンク内の高温水との比重の差による湯水の流動(=バ
イパス管4での逆流)が第一の逆止弁により防止される
ため、バイパス管内に高温水が流れ込むことがなく、し
たがって出湯開始時に高温の湯が出湯されることがな
く、安全に使用できる。さらに、給湯栓を少し開けて少
量の湯水を給湯しようとする時、水圧が低く第一の逆止
弁の開弁圧に達しない場合は、バイパス管から水が供給
されないが、同時に第二の逆止弁により高温水のみが給
湯管へ供給される事態を防ぐため、高温水のみが給湯管
へ供給されることがなく、安全に使用できる。ここで、
第二の逆止弁を貯湯タンクよりも上流の水経路に設けた
ことで、第二の逆止弁の材料も、第一の逆止弁と同様
に、耐熱性を有しない一般的な材料とすることができ
る。
【0012】請求項4では、請求項2または請求項3に
記載の貯湯式加熱装置において、前記第一の逆止弁の開
弁圧を、前記第二の逆止弁の開弁圧よりも低く若しくは
同等にした。
【0013】よって、給湯栓を少し開けて少量の湯水を
給湯しようとする時、第一の逆止弁が、第二の逆止弁よ
り先に若しくは同時に開弁するため、高温水のみが給湯
されることを確実に防止することができ、安全に使用で
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面により詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の第一の実施形態に於ける
貯湯式加熱装置100Aを電気温水器に適用した構成図
である。前述の図6に示す従来の貯湯式加熱装置100
と同じ役割の部位は同じ符号で示している。
【0016】給水源からの水は給水管1を経て、減圧弁
2で減圧され、減圧弁2の下流で給水管3とバイパス管
4とに分岐される。給水管1には貯湯式加熱装置100
Aに供給される水の流量を検出するための給水流量セン
サー14が備えられ、バイパス管4には第一の逆止弁2
1が備えられている。バイパス管4は下流の給湯湯水混
合弁46に通じている。また、給水管3は加熱部31に
通じており、給水温度を検出する給水温度センサー11
を備えている。加熱部31は貯湯タンク32、下部ヒー
ター33、上部ヒーター34から構成されている。貯湯
タンク32内の水は、下部ヒーター33、上部ヒーター
34によりタンク下部温度センサー37、タンク上部温
度センサー38の検出温度が高温(例えば85℃)にな
るように加熱される。さらに、貯湯タンク32の下部に
は排水バルブ36を備える。また、貯湯タンク32の上
部には貯湯タンク32内の水の加熱時に発生する膨張水
を逃すための安全弁35と貯湯タンク32内の高温水を
出湯するための高温給湯管5を備える。
【0017】ステッピングモーターにより駆動される給
湯湯水混合弁46では、バイパス管4からの水と高温給
湯管5からの高温水を混合し、適温の湯が給湯管6へ供
給される。給湯管6は図示しない給湯栓等につながって
いる。また、給湯管6には給湯温度を検出するための給
湯温度センサー13が備えられている。さらに高温給湯
管5には加熱部31から供給される高温の湯の温度を検
出するための高温水温度センサー12を備えている。
【0018】さらに、貯湯式加熱装置100Aは、タン
ク下部温度センサー37、タンク上部温度センサー3
8、給水温度センサー11、高温水温度センサー12、
給湯温度センサー13、給水流量センサー14等の検出
信号およびリモコン71からの指示に基づき、下部ヒー
ター33、上部ヒーター34、給湯湯水混合弁46等を
制御するための本体制御部70を備えている。
【0019】リモコン71は、貯湯式加熱装置100A
を運転状態にするための運転スイッチ82、給湯管6か
ら供給される湯の設定温度Tsを設定する給湯温度設定
スイッチ83、給湯設定温度Ts等や貯湯式加熱装置1
00Aの運転情報などを文字表示する表示部81、音声
により貯湯式加熱装置100Aの運転情報を報知するス
ピーカー84を備えている。また、リモコン71と本体
制御部70は通信線72で結ばれており、運転指示情報
や運転情報を相互通信している。
【0020】上記した構成においては、給湯栓が閉めら
れお湯が給湯されていない待機状態にある場合、貯湯タ
ンク32内の高温水の比重が、バイパス管4内の水の比
重より小さいために、高温給湯管5から給湯湯水混合弁
46を介してバイパス管4の方向へ湯水が流動(=バイ
パス管4での逆流)しようとする。しかし、図1におい
ては、バイパス管4には第一の逆止弁21が備えられて
いるため、この流動を防止することができる。これによ
り、バイパス管4内に高温水が流れ込むことがなく、し
たがって出湯開始時に高温の湯が出湯されることがな
く、安全に使用できる。
【0021】ここで、第一の逆止弁21の作動原理を、
図4および図5を用いて説明する。図4に第一の逆止弁
21の閉弁状態を、図5に同じく開弁状態を示す。第一
の逆止弁21は、ケース201、弁体202、シール体
203、バネ204から構成されている。そして、弁体
202ならびにシール体203に対しては、湯水の流動
時に流動方向(矢印方向)にかかる水圧と、その反対方
向にバネ204により付勢されるバネ圧とが作用してい
る。
【0022】そして、このバネ圧が、水圧より高い場合
には図4に示す閉弁状態に、逆に水圧の方が、バネ圧よ
り高くなると図5に示す開弁状態になる。この、閉弁状
態から開弁状態に移行するときの圧力、すなわち、この
第一の逆止弁21を開弁させるのに必要な水圧を開弁圧
とよぶ。なお、図4に示す閉弁状態においては、シール
体203がケース201のシール部に密着して逆流を防
止している。
【0023】図2は、本発明の第二の実施形態に於ける
貯湯式加熱装置100Bを電気温水器に適用した構成図
である。図1との違いは、高温給湯管5に第二の逆止弁
22を備えている点のみで、それ以外の構成は同じであ
る。また、第二の逆止弁22の作動原理は、図4および
図5で説明した第一の逆止弁21の作動原理と同じであ
る。なお、第二の逆止弁22については、高温給湯管5
に設けられ高温の湯に接することから、耐熱性を有する
材料を用いて作られている。
【0024】図2において、給湯栓を少し開けて少量の
湯水を給湯しようとする状態を想定する。給湯量が少な
くて第一の逆止弁21にかかる水圧が低く、第一の逆止
弁21の開弁圧に達しない場合、給湯管6へはバイパス
管4からの水が供給されない。そのため、高温給湯管5
からの高温水のみが給湯管6へ供給されようとする。し
かし、図2においては、高温給湯管5に第二の逆止弁2
2が備えられており、この高温水の流動を防止するた
め、高温水のみが給湯管6へ供給されることがなく、安
全に使用できる。
【0025】なおここで、第一の逆止弁21の開弁圧
を、第二の逆止弁22の開弁圧より低く設定しておけ
ば、すなわち、少量の湯水が給湯され始めた場合に第一
の逆止弁21が先に開弁するように設定しておけば、パ
イパス管4からの水の方が先に流動し始めるため、高温
給湯管5からの高温水のみが給湯管6へ供給される事態
を確実に防止することができる。また、第一の逆止弁2
1と第二の逆止弁22の開弁圧を同等に設定した場合
も、第一の逆止弁21と第二の逆止弁22がほぼ同時に
開弁するので問題ない。なお開弁圧の設定は、具体的に
は、バネ204のバネ定数の変更により行なうことがで
きる。すなわち、バネ204のバネ定数が小さい方が付
勢力が小さいため弁は開きやすく、開弁圧が低くなる。
【0026】以上のように、図2の如く第一の逆止弁2
1と第二の逆止弁22を設け、しかも第一の逆止弁21
の開弁圧を、第二の逆止弁22の開弁圧より低く若しく
は同等に設定しておけば、給湯栓を少し開けて少量の湯
水を給湯しようとする場合でも、高温給湯管5からの高
温水のみが給湯管6へ供給されることがなく、安全に使
用できる。
【0027】図3は、本発明の第三の実施形態に於ける
貯湯式加熱装置100Cを電気温水器に適用した構成図
である。図2との違いは、第二の逆止弁22を、高温給
湯管5に備える代わりに給水管3のバイパス管4との分
岐部よりも下流の位置に備えている点のみで、それ以外
の構成は同じである。
【0028】この第三の実施形態においても、給湯栓を
少し開けて少量の湯水を給湯しようとする場合でも安全
性が確保されるのは、第二の実施形態と同様であるが、
それに加えて第二の逆止弁22を貯湯タンクよりも上流
の水経路に設けたことで、第二の逆止弁22の材料も、
第一の逆止弁21と同様に、耐熱性を有しない一般的な
材料とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施形態に於ける貯湯式加熱
装置100Aを電気温水器に適用した構成図
【図2】 本発明の第二の実施形態に於ける貯湯式加熱
装置100Bを電気温水器に適用した構成図
【図3】 本発明の第三の実施形態に於ける貯湯式加熱
装置100Cを電気温水器に適用した構成図
【図4】 第一の逆止弁21、第二の逆止弁22の閉弁
状態を示す図
【図5】 第一の逆止弁21、第二の逆止弁22の開弁
状態を示す図
【図6】 従来の貯湯式加熱装置100を電気温水器に
適用した構成図
【符号の説明】
1…給水管 2…減圧弁 3…給水管 4…バイパス管 5…高温給湯管 6…給湯管 11…給水温度センサー 12…高温水温度センサー 13…給湯温度センサー 14…給水流量センサー 21…第一の逆止弁 22…第二の逆止弁 31…加熱部 32…貯湯タンク 33…下部ヒーター 34…上部ヒーター 35…安全弁 36…排水バルブ 37…タンク下部温度センサー 38…タンク上部温度センサー 46…給湯湯水混合弁 70…本体制御部 71…リモコン 72…通信線 81…表示部 82…運転スイッチ 83…給湯温度設定スイッチ 84…スピーカー 100、100A、100B、100C…貯湯式加熱装
置 201…ケース 202…弁体 203…シール体 204…バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸本 匠示 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 Fターム(参考) 3L025 AB23 AD02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の水を加
    熱する加熱部と、給水源からの水を前記貯湯タンクに導
    くための給水管と、前記貯湯タンクから供給される高温
    水を給湯栓につながる出湯管に供給する高温給湯管と、
    前記給水管から分岐し前記貯湯タンクをバイパスさせ水
    を前記出湯管に供給するバイパス管を備えた貯湯式加熱
    装置において、前記バイパス管に逆止弁を備えたことを
    特徴とした貯湯式加熱装置。
  2. 【請求項2】貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の水を加
    熱する加熱部と、給水源からの水を前記貯湯タンクに導
    くための給水管と、前記貯湯タンクから供給される高温
    水を給湯栓につながる出湯管に供給する高温給湯管と、
    前記給水管から分岐し前記貯湯タンクをバイパスさせ水
    を前記出湯管に供給するバイパス管を備えた貯湯式加熱
    装置において、前記バイパス管に第一の逆止弁を、前記
    高温給湯管に第二の逆止弁をそれぞれ備えたことを特徴
    とした貯湯式加熱装置。
  3. 【請求項3】貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の水を加
    熱する加熱部と、給水源からの水を前記貯湯タンクに導
    くための給水管と、前記貯湯タンクから供給される高温
    水を給湯栓につながる出湯管に供給する高温給湯管と、
    前記給水管から分岐し前記貯湯タンクをバイパスさせ水
    を前記出湯管に供給するバイパス管を備えた貯湯式加熱
    装置において、前記バイパス管に第一の逆止弁を、前記
    給水管の前記バイパス管との分岐部よりも下流の位置に
    第二の逆止弁をそれぞれ備えたことを特徴とした貯湯式
    加熱装置。
  4. 【請求項4】前記第一の逆止弁の開弁圧を、前記第二の
    逆止弁の開弁圧よりも低く若しくは同等にしたことを特
    徴とした請求項2または請求項3に記載の貯湯式加熱装
    置。
JP2000101734A 2000-04-04 2000-04-04 貯湯式加熱装置 Pending JP2001289507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101734A JP2001289507A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 貯湯式加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101734A JP2001289507A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 貯湯式加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001289507A true JP2001289507A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18615725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101734A Pending JP2001289507A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 貯湯式加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001289507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238228A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの温水装置
JP2014231884A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 東芝キヤリア株式会社 弁装置及び給湯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238228A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの温水装置
JP2014231884A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 東芝キヤリア株式会社 弁装置及び給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001289507A (ja) 貯湯式加熱装置
JP3726761B2 (ja) 給湯システム
JPH0343541B2 (ja)
JP2003083610A (ja) 湯水混合ユニット
JP4482922B2 (ja) 貯湯式温水器
GB2235966A (en) Water heating systems
JP2005156053A (ja) 給湯装置
JP6249279B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP2004125228A (ja) 給湯装置
JP2003194358A (ja) 湯水混合ユニット
JP2698893B2 (ja) 給湯機の制御方法
JPH08121800A (ja) 給湯装置
JP2000018625A (ja) 即湯ユニット
JP2004150640A (ja) 即湯器
JPH0744906Y2 (ja) 給湯装置
JPS58123033A (ja) 循環式給湯装置
JPH0431493Y2 (ja)
JP2006071221A (ja) 給湯風呂装置
JPH11141972A (ja) 高温供給型追いだき機能付給湯装置
JP3099488B2 (ja) 給湯機
JP3146732B2 (ja) 給湯装置
JPH0772620B2 (ja) 給湯装置
JP2000329405A (ja) 給湯機
JPH04103560U (ja) 給湯器の高温出湯防止装置
JPS61237929A (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603