JP2001288209A - ホスホリルコリン類似基含有重合体の製造方法 - Google Patents

ホスホリルコリン類似基含有重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2001288209A
JP2001288209A JP2000107481A JP2000107481A JP2001288209A JP 2001288209 A JP2001288209 A JP 2001288209A JP 2000107481 A JP2000107481 A JP 2000107481A JP 2000107481 A JP2000107481 A JP 2000107481A JP 2001288209 A JP2001288209 A JP 2001288209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
phosphorylcholine
group
polymer
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000107481A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sakamoto
伸行 坂元
Kenshiro Shudo
健志郎 首藤
Koji Kamenosono
浩治 亀之園
Ken Suzuki
憲 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2000107481A priority Critical patent/JP2001288209A/ja
Publication of JP2001288209A publication Critical patent/JP2001288209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各種生体適合性材料、医薬品、化粧料等に使用
可能な未反応物が少なく高純度のホスホリルコリン類似
基含有重合体の製造方法を提供する。 【解決手段】ホスホリルコリン類似基含有単量体を含む
単量体組成物を重合した後、得られた重合反応物を合成
吸着剤で処理することにより未反応単量体を選択的に除
去することを特徴とするホスホリルコリン類似基含有重
合体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧品及び医薬
品、医療用具等に使用可能な不純物の少ないホスホリル
コリン類似基含有単量体を効率よく得ることのできる製
造方法に関する。さらに詳しくは、ホスホリルコリン類
似基含有単量体を含有する単量体組成物を重合させた重
合体を合成吸着剤で処理してなる製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ホスホリルコリン類似基含有重合体は、
生体膜に由来するリン脂質類似構造に起因して、血液成
分不活性化、生体物質非吸着性等の生体適合性を有し、
また防汚性、保湿性等において優れた性質を有すること
が知られており、それぞれの機能を生かした生体関連材
料の開発を目的とした重合体の合成及びその用途に関す
る研究開発が活発に行われている。ホスホリルコリン類
似基含有重合体の製造方法としては、ホスホリルコリン
類似基含有単量体をエタノール等の溶媒中でラジカル重
合させ、その重合溶液をエーテル等の貧溶媒中に滴下し
て再沈殿精製を行い、精製された重合体を取り出す方法
が一般的に知られている(Y.Iwasaki,K.K
urita,K.Ishihara and N.Na
kabayashi,J.Biomater.Sci.
Polymer Edn.,vol.6,pp.44
7,1994)。 ところが、ホスホリルコリン類似基
含有重合体は、ホスホリルコリン類似基という特異的な
極性基を有するため製造の過程で混入する溶媒、未反応
単量体、開始剤分解物等の不純物を共重合体中に取り込
みやすい特殊な重合体であることが知られている。ホス
ホリルコリン共重合体を生体関連の材料へ応用する場合
を考慮すると、前記の不純物が共重合体中に残存するこ
とにより、ホスホリルコリン共重合体の性能が低下させ
る原因となるばかりか、不純物の生体刺激性を有する可
能性が示唆されるため、ホスホリルコリン類似基含有重
合体には高純度な精製が必要とされる場合が多い。しか
し共重合体中から残留単量体等を再沈殿法により高度に
取り除くためには、再沈殿を何度も繰り返す方法等の煩
雑なプロセスをとらざるを得ないため、収率を大幅に犠
牲にしなければならなかった。
【0003】そこで、ホスホリルコリン類似基含有重合
体を高度に精製する方法として、水系媒体での膜分離法
が提案されている(特開平8−333421号公報)。
しかしながら、前記の水系媒体の膜分離法では、水系媒
体に可溶なホスホリルコリン類似基含有重合体中に含ま
れる水系媒体に可溶な残留単量体等の不純物は高度に除
去できるものの、水系媒体に不溶または難溶の不純物は
除去できないという問題点がある。水溶性のホスホリル
コリン類似基含有重合体中に、水不溶性または難溶性の
不純物が混入した場合、その量がわずかであっても得ら
れるホスホリルコリン類似基含有重合体の水溶液は微濁
した状態となり、これをろ過等により完全除去すること
は非常に困難であった。また、精製されるホスホリルコ
リン類似基含有重合体が水不溶性である場合には前記の
膜分離法は適用できないなど問題があった。
【0004】一方、吸着剤による処理法は、1940年
頃から蒸留に代わる分離技術として開発、確立され、現
在では浄水、排水処理の高度化、食品または医薬品の脱
色、脱臭、副作用の回避、高純度化、安定性の向上を目
的として広く実用化されている。しかしながら、これま
で特殊な極性基であるホスホリルコリン類似基含有単量
体を含む単量体組成物を重合させた後、ホスホリルコリ
ン類似基含有重合体中に生じる未反応単量体等の不純物
を、合成吸着剤を用いて選択的に除去し、精製するホス
ホリルコリン類似基含有重合体の製造方法については検
討されておらず、ホスホリルコリン類似基含有重合体が
高収率でかつ重合体中に含まれる未反応単量体などの不
純物が十分に除去される条件についても全く知られてい
なかった。このため従来においては、高純度ホスホリル
コリン類似基含有重合体を得るに当たり、収率を大幅に
犠牲にする再沈殿法、もしくは水系媒体に可溶なホスホ
リルコリン類似基含有重合体中に混在する水系媒体に可
溶な不純物のみを膜分離除去する方法のみしか知られて
いなかった。一方、例えば、特開2000−7727号
公報には、イオン性高分子化合物の精製方法として次の
技術が開示されている。即ち、(I)工程;イオン性高
分子と、イオン性の残存単量体などの該イオン性高分子
と同符号に帯電する低分子量不純物とを含有する水溶液
を、イオン性高分子化合物の濃度が7〜20重量%かつ
該水溶液中のイオン性高分子の電荷量が0.30g等量
/L以上の条件下で、限外ろ過膜および/または逆浸透
膜を用いて該低分子量不純物を除去した膜分離液を得る
工程、(II)工程(I)で得られた膜分離液を、活性炭
と接触処理させた後、活性炭を分離し、活性炭処理液を
得る工程、及び(III)工程(II)で得られた活性炭処
理液をイオン交換樹脂と接触処理させる工程である。前
記の特開2000−7727号公報に開示された技術で
は、イオン性の単量体等の不純物は、膜分離やイオン交
換樹脂により除去できるが、疎水性の不純物の除去につ
いては、説明がないが活性炭で行うことになると考えら
れる。その際その他の疎水性物質の除去に活性炭を使用
するため、処理槽が黒くなるなど取扱や洗浄に配慮しな
ければならない問題があった。また、前記の処理では、
3段階の処理のため、歩留まりが悪くなる問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、各種
生体適合性材料、医薬品、化粧料等に使用可能なホスホ
リルコリン類似基含有重合体を、合成吸着剤処理という
簡略化されたプロセスを利用することにより、未反応単
量体等の不純物の少ないホスホリルコリン類似基含有重
合体を得る製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、ホスホリルコリン
類似基含有単量体を含む単量体組成物を重合させた後、
重合反応物を、合成吸着剤を用いて処理することによ
り、ホスホリルコリン類似基含有重合体の収率をほとん
ど下げることなく、重合反応物中から選択的に未反応単
量体を除去できることの知見を得て、本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明は次の〔1〕〜〔6〕であ
る。 〔1〕 ホスホリルコリン類似基含有単量体を含む単量
体組成物を重合させた後、得られた重合反応物を合成吸
着剤で処理することを特徴とするホスホリルコリン類似
基含有重合体の製造方法。
【0007】〔2〕 合成吸着剤が陽イオン性物質吸着
剤である前記の〔1〕のホスホリルコリン類似基含有重
合体の製造方法。
【0008】〔3〕 ホスホリルコリン類似基含有単量
体を含む単量体組成物が、ホスホリルコリン類似基含有
単量体と難水溶性単量体を含む単量体であり、合成吸着
剤が疎水性物質吸着剤である前記の〔1〕のホスホリル
コリン類似基含有重合体の製造方法。
【0009】〔4〕 ホスホリルコリン類似基含有単量
体を含む単量体組成物を重合させた後、得られた重合反
応物を、疎水性物質吸着剤で処理することにより水難溶
性未反応単量体を選択的に除去する工程(A)、及び、
陽イオン性物質吸着剤で処理することにより未反応ホス
ホリルコリン類似基含有単量体を選択的に除去する工程
(B)、を組み合わせることを特徴とするホスホリルコ
リン類似基含有重合体の製造方法。
【0010】〔5〕 ホスホリルコリン類似基含有単量
体が、2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチル−
2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェートで
ある前記〔3〕または〔4〕のホスホリルコリン類似基
含有重合体の製造方法。
【0011】〔6〕 ホスホリルコリン類似基含有単量
体を含む単量体組成物が、ホスホリルコリン類似基含有
単量体と水難溶性単量体を含む単量体であり、合成吸着
剤として疎水性物質吸着剤で処理した後、膜分離精製に
より親水性単量体を除去するホスホリルコリン類似基含
有重合体の製造方法。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明についてさらに詳細
に説明する。本発明の製造方法は、ホスホリルコリン類
似基含有単量体(以下、PC単量体と略す)を含む単量
体組成物を重合させた後、重合反応液を合成吸着剤で処
理することを特徴とした製造方法である。本発明に用い
るPC単量体としては、下記の式[I]
【0013】
【化1】
【0014】で示される化合物を挙げることができる。
ここで、式[I]中、Xは2価の有機残基を示し、Yは
炭素数1〜6のアルキレンオキシ基を示し、Zは水素原
子もしくはR5−O−(C=O)−(但しR5は炭素数1
〜10のアルキル基又は炭素数1〜10のヒドロキシア
ルキル基を示す)を示す。また式[I]の、R1は水素
原子もしくはメチル基を示し、R2、R3及びR4は同一
もしくは異なる基であって、水素原子または炭素数1〜
6の炭化水素基またはヒドロキシ炭化水素基を示す。式
[I]のmは0または1、nは2〜4の整数を示し、特
に好ましくは、入手性の良さ等の点から、m=1、n=
2であるのがよい。上記Xで表される2価の有機残基と
しては例えば、−C64−、−C610−、−(C=
O)−O−、−O−、−CH2−O−、−(C=O)−
NH−、−O−(C=O)−、−O−(C=O)−O
−、−C64−O−、−C64−CH2−O−、−C6
4−(C=O)−O−等で示される基が挙げられ、特に
好ましくは、PC単量体の合成の容易さ、得られたPC
単量体の重合性の容易さ等の理由から、−(C=O)−
O−で示される基である。上記Yで表される炭素数1〜
6のアルキレンオキシ基としては、例えば、メチルオキ
シ基、エチルオキシ基、プロピルオキシ基、ブチルオキ
シ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等の基が挙
げられ、特に好ましくは、PC単量体の合成の容易さ、
得られたPC単量体の重合性の容易さ等の理由から、エ
チルオキシ基が挙げられる。
【0015】上記R5は炭素数1〜10のアルキル基又
は炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基を示すが、炭
素数1〜10のアルキル基としては−CH3、−C
25、−C37、−C49、−C511、−C613、−
715、−C817、−C919、−C1021、−C3
5、−C65、−CH2(C65)等の基が挙げられる。
また、炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基として
は、−CH2OH、−C24OH、−C36OH、−C4
8OH、−C510OH、−C612OH、−C714
H、−C816OH、−C918OH、−C1020OH、
−C64OH、−CH264OH等の基が挙げられ
る。特に好ましくは入手のし易さ、重合のし易さ等の理
由から、−CH3基である。
【0016】上記R2、R3及びR4は同一もしくは異な
る基であってもよく、水素原子、炭素数1〜6の炭化水
素基またはヒドロキシ炭化水素基が挙げられる。具体的
には、炭素数1〜6の炭化水素基としては−CH3、−
25、−C3 7、−C49、−C511、−C613
−CH(CH3)CH3、−CH(CH3)C25、−C
H(CH3)C37、−CH(CH3)C49、−CH2
CH(CH3)CH3、−CH2CH(CH3)C25、−
CH2CH(CH3)C37、−CH2CH2CH(C
3)CH3、−CH2CH2CH(CH3)C25、−C
2CH2CH2CH(CH3)CH3、−CH(C25
25、−CH(C25)C37、−CH2CH(C2
5)C25、−C(CH3)(CH3)CH3、−C(CH
3)(CH3)CH2CH3、−C(CH3)(CH3)CH
2CH2CH3、−CH2C(CH3)(CH3)CH3、−
CH2C(CH3)(CH3)CH2CH3、−CH2CH2
C(CH3)(CH3)CH3、−C611、C65、−C
265等の基が挙げられる。また、炭素数1〜6の
ヒドロキシ炭化水素基としては、−CH2OH、−C2
4OH、−C36OH、−C48OH、−C510OH、
−C612OH、−CH(CH2OH)CH2OH、−C
H(CH3)C24OH、−CH(CH3)C36OH、
−CH(CH3)C48OH、−CH2CH(CH3)C
2OH、−CH2CH(CH3)C24OH、−CH2
H(CH3)C36OH、−CH2CH2CH(CH3)C
2OH、−CH2CH2CH(CH3)C24OH、−C
2CH2CH2CH(CH3)CH2OH、−CH(C2
5)CH2OH、−CH(C25)C24OH、−CH
(C25)C36OH、−CH2CH(C25)CH2
H、−CH2CH(C25)C24OH、−CH2CH2
CH(C25)CH2OH、−C(CH3)(CH3)C
2OH、−C(CH3)(CH3)CH2CH2OH、−
C(CH3)(CH3)CH2CH2CH2OH、−CH2
(CH3)(CH3)CH 2OH、−CH2C(CH3
(CH3)CH2CH2OH、−CH2CH2C(CH3
(CH3)CH2OH、−C610OH、−C64OH、
−CH2640OH等の基が挙げられる。特に好ましく
は、入手のし易さ、重合のし易さ等の理由から、−CH
3基である。
【0017】式[I]に示されるPC単量体の具体例と
しては、例えば、2−((メタ)アクリロイルオキシ)
エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフ
ェート、3−((メタ)アクリロイルオキシ)プロピル
−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェー
ト、4−((メタ)アクリロイルオキシ)ブチル−2’
−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、5−
((メタ)アクリロイルオキシ)ペンチル−2’−(ト
リメチルアンモニオ)エチルホスフェート、6−((メ
タ)アクリロイルオキシ)ヘキシル−2’−(トリメチ
ルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)ア
クリロイルオキシ)エチル−2’−(トリエチルアンモ
ニオ)エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイ
ルオキシ)エチル−2’−(トリプロピルアンモニオ)
エチルホスフェート、2−((メタ)アクリロイルオキ
シ)エチル−2’−(トリブチルアンモニオ)エチルホ
スフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチ
ル−2’−(トリシクロヘキシルアンモニオ)エチルホ
スフェート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチ
ル−2’−(トリフェニルアンモニオ)エチルホスフェ
ート、2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチル−
2’−(トリメタノールアンモニオ)エチルホスフェー
ト、2−((メタ)アクリロイルオキシ)プロピル−
2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、
2−((メタ)アクリロイルオキシ)ブチル−2’−
(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−
((メタ)アクリロイルオキシ)ペンチル−2’−(ト
リメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−((メ
タ)アクリロイルオキシ)ヘキシル−2’−(トリメチ
ルアンモニオ)エチルホスフェート、
【0018】2−(ビニルオキシ)エチル−2’−(ト
リメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−(アリ
ルオキシ)エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エ
チルホスフェート、2−(p−ビニルベンジルオキシ)
エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフ
ェート、2−(p−ビニルベンゾイルオキシ)エチル−
2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、
2−(スチリルオキシ)エチル−2’−(トリメチルア
ンモニオ)エチルホスフェート、2−(p−ビニルベン
ジル)エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチル
ホスフェート、2−(ビニルオキシカルボニル)エチル
−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェー
ト、2−(アリルオキシカルボニル)エチル−2’−
(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−
((メタ)アクリロイルアミノ)エチル−2’−(トリ
メチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−(ビニル
カルボニルアミノ)エチル−2’−(トリメチルアンモ
ニオ)エチルホスフェート、エチル−(2−トリメチル
アンモニオエチルホスホリルエチル)フマレート、ブチ
ル−(2−トリメチルアンモニオエチルホスホリルエチ
ル)フマレート、ヒドロキシエチル−(2−トリメチル
アンモニオエチルホスホリルエチル)フマレート、エチ
ル−(2−トリメチルアンモニオエチルホスホリルエチ
ル)マレート、ブチル−(2−トリメチルアンモニオエ
チルホスホリルエチル)マレート、ヒドロキシエチル−
(2−トリメチルアンモニオエチルホスホリルエチル)
マレート等を挙げることができる。ここで、ホスホリル
コリン類似基としては、次式[II]
【0019】
【化2】
【0020】(ここで、R2、R3、R4およびnは、前
記の式[I]に同じである。)で示される。また、(メ
タ)アクリロイルオキシ基は、アクリロイルオキシ基お
よび/またはメタクリロイルオキシ基を示す。
【0021】前記のうち、2−(メタクリロイルオキ
シ)エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホ
スフェート{=2−(メタクリロイルオキシ)エチルホ
スホリルコリンともいい、以下、MPCと略す)、又は
2−(アクリロイルオキシ)エチル−2’−(トリメチ
ルアンモニオ)エチルホスフェートが入手性及び生体適
合性の効果の点から最も好ましく用いられる。
【0022】これらの単量体は、単量体組成物としての
使用に際しては、単独もしくは混合物として用いること
ができる。これらのPC単量体は、公知の合成方法によ
って得ることができる。例えば、特開昭54−6302
5号公報、特開昭58−154591号公報等に開示さ
れた公知の方法等が挙げられる。
【0023】本発明に用いるPC単量体を含む単量体組
成物は、PC単量体の他に、PC単量体と重合可能な他
の重合性単量体を含んでいてもよい。本発明で使用する
PC単量体組成物の重合体(以下、PC重合体と略す)
の系は、PC単量体、共重合可能なその他の単量体の種
類や量および重合したPC重合体の性質、未反応単量体
の種類によって、概念的には大略次のような分類するこ
とができる。 <1>PC単量体のみからなる単量体組成物で−親水性
重合体−未反応親水性単量体の系、<2>PC単量体と
水溶性単量体の単量体組成物で−親水性重合体−未反応
親水性単量体の系、<3>PC単量体と水難溶性単量体
の単量体組成物で−親水性重合体−未反応親水性単量体
と未反応水難溶性単量体の系、<4>PC単量体と水難
溶性単量体の単量体組成物で−水難溶性重合体−未反応
親水性単量体と未反応水難溶性単量体の系、さらに、配
合する単量体の種類や量によって変化したものが考えら
れるが、概ね前記と同様な考え方ができるので省略す
る。 A;前記の<1>および<2>の場合は、イオン性吸着
剤を用いて吸着処理し、未反応PC単量体に基づく不純
物等を取り除き、精製することができる。また必要であ
れば、さらに前記の公知の膜分離の方法を組み合わせる
ことによってさらに精製してもよい。 B;前記の<3>の場合は、重合体液を、疎水性物質吸
着剤を用いて処理し、未反応水難溶性単量体を除去し、
さらにイオン性物質吸着剤を用いて処理しイオン性物質
を除去することによって未反応単量体等の不純物を除去
して精製することができる。なおこのとき、疎水性物質
吸着剤処理と、イオン性物質吸着剤処理の順序は、前後
を代えてもよいし、また後処理の再生処理等の問題がな
ければ、一括に仕込んで処理してもよい。
【0024】また、疎水性物質吸着剤で未反応疎水性単
量体を処理して除去した後、前記のように膜分離技術と
組み合わせて精製することも好ましく挙げられる。 C;前記の<4>の場合は、重合体液を、疎水性物質吸
着剤を用いて処理し、未反応水難溶性単量体を除去し、
さらにイオン性物質吸着剤を用いて処理し、イオン性物
質を除去することによって未反応単量体等の不純物を除
去して精製することができる。なおこのとき、疎水性物
質吸着剤処理と、イオン性物質吸着剤処理の順序は、前
後を代えてもよいし、また後処理の再生処理等の問題が
なければ、一括に仕込んで処理してもよい。特に前記の
ように膜分離による精製方法が前記の<4>の系では使
用できないので、本発明の製造方法は、特にこのような
系に適用すると著しく本発明の効果を発揮できるのでよ
り好ましい。
【0025】前記のようにPC単量体と重合可能な他の
重合性単量体としては、明確には分類できないが、概ね
(i)水溶性単量体、(ii)水難溶性単量体(疎水性単
量体ということもある。)が挙げられる。前記(i)水
溶性単量体(以下、HPと略す)としては、具体的には
例えば、(メタ)アクリル酸等のカルボン酸、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート;ポリエチレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸
アミド、アミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチル
アミノエチル(メタ)アクリレート等の含窒素(メタ)
アクリレート;N−ビニルピロリドン等が挙げられる。
【0026】前記(ii)水難溶性単量体(以下、LPと
略す)としては、具体的には例えば、メチル(メタ)ア
クリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ス
テアリル(メタ)アクリレート等の直鎖アルキル(メ
タ)アクリレート;2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レート等の分岐アルキル(メタ)アクリレート;ベンジ
ル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)ア
クリレート等の置換または無置換芳香族基含有単量体;
2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基
含有単量体;ポリプロピレングリコール(メタ)アクリ
レート等のポリアルキレングリコールモノ(メタ)アク
リレート;さらにその他に、グリシジル(メタ)アクリ
レート、(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメト
キシシラン等の(メタ)アクリレート単量体が好ましく
挙げられる。
【0027】LP単量体としては、さらに、スチレン、
メチルスチレン、クロロメチルスチレン等のスチレン誘
導体単量体も好ましく挙げられる。さらにメチルビニル
エーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル系
単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエ
ステル系単量体;塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロ
ゲン系単量体;エチレン、プロピレン、イソブチレン等
の不飽和炭化水素系単量体;さらにアクリロニトリル等
の含窒素単量体も好ましく挙げられる。
【0028】本発明のPC単量体組成物は、PC単量体
のみからなるか、またはPC単量体と他の単量体との組
成物であり、これらの単量体もしくは単量体組成物は、
さらに重合開始剤を加えて重合される。PC単量体に基
づく構成単位を含む重合体をPC単量体と略す。重合開
始剤としては、通常用いられるラジカル重合開始剤を使
用できる。なかでも、合成吸着剤による除去のしやすさ
等から、特に好ましいラジカル重合開始剤として、例え
ばベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート、サクシニルパーオキサイ
ド、グルタルパーオキサイド、サクシニルパーオキシグ
ルタノエート、t−ブチルパーオキシマレート、t−ブ
チルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシネオ
デカノエート、ジ−2−エトキシエチルパーオキシカー
ボネート等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリ
ル、ジメチル−2,2−アゾビスイソブチレート、1−
((1−シアノ−1−メチルエチル)アゾ)ホルムアミ
ド、2,2−アゾビス(2−メチル−N−フェニルプロ
ピオンアミヂン)ジハイドロクロライド、2,2−アゾ
ビス(2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プ
ロピオンアミド)、2,2−アゾビス(2−メチルプロ
ピオンアミド)ジハイドレート、4,4−アゾビス(4
−シアノペンタン酸)、2,2−アゾビス(2−(ヒド
ロキシメチル)プロピオニトリル)等のアゾ化合物等が
挙げられる。これらのラジカル重合開始剤は、使用に際
しては前記のものを単独で、若しくは混合物として用い
ることができる。ラジカル重合開始剤の使用量は、目的
の共重合体の分子量を制御する等の理由から適宜設定で
きるが、分子量を制御しやすく吸着剤処理しやすい濃度
として、単量体を含む重合溶液全重量に対して、0.0
01〜10重量%とするのが好ましく、より好ましくは
0.005〜5重量%とするのが特に好ましい。必要で
あれば、本発明に用いる単量体組成物には、公知の溶
媒、公知の添加剤等を加えるてもよく、前記の単量体組
成物を重合してPC含有重合体を含む重合反応物を得る
ことができる。
【0029】重合反応物を得るための、重合反応におけ
る温度と時間の条件は、特に限定されないが、溶液重合
の場合は通常、重合温度5〜150℃、好ましくは重合
温度40〜80℃、重合時間10分〜72時間、好まし
くは重合時間30分〜10時間の範囲である。また本発
明における重合反応物を得る方法としては、PC重合体
を含んでいるが、このような重合反応物は、特開平9−
3132号公報、特開平8−333421号公報、特開
平11−35605号公報等に示される公知の方法も参
考として挙げることができる。
【0030】得られる重合反応物中に含まれるPC重合
体の分子量は特に限定されないが、合成吸着剤で処理す
るときの操作のし易さ等の点から、重量平均分子量にし
て1,000〜5,000,000の範囲が望ましい。
より好ましくは、重量平均分子量は、2,000〜1,
000,000の範囲が望ましい。
【0031】本発明は、PC単量体を含む単量体組成物
を重合後、得られた重合反応物を合成吸着剤で処理する
ことにより未反応単量体を選択的に除去して、未反応単
量体等の不純物の少ない(純度の高められた)PC重合
体を得る方法であるが、そのときに使用される合成吸着
剤は、通常一般に知られる合成吸着剤であればよく、特
に粒子状の多孔質型合成吸着剤としての特徴を有するも
のがよい。一般に知られる吸着剤には、活性炭に代表さ
れる天然吸着剤と有機合成物質または無機合成物質から
なる合成吸着剤とがあるが、本発明では重合反応物中に
含まれる未反応単量体を、重合反応物中より吸着剤界面
に過剰量吸着させるために、重合反応物中に含まれるP
C重合体をできるだけ吸着させずに未反応単量や重合開
始剤に由来する不純物のみを選択的に吸着させることが
必要であり、そのため、本発明に使用する吸着剤として
は、細孔径が小さく、かつ細孔分布が狭い範囲である合
成吸着剤を使用することが望ましい。選択される合成吸
着剤の平均細孔半径は、好ましくは50nm以下であ
り、特に好ましくは10nm以下である。本発明に使用
する合成吸着剤としては、陰イオン性物質吸着剤、陽イ
オン性物質吸着剤のイオン性物質吸着剤や疎水性物質吸
着剤を挙げることができる。イオン性物質吸着剤として
は、陽イオン性物質吸着剤がより望ましい。
【0032】特に、本発明では合成吸着剤として疎水性
物質吸着剤を用いることができる。重合反応物中より未
反応水難溶性単量体や疎水性のラジカル重合開始剤に由
来する不純物等を除去するには、疎水性物質吸着剤を用
いることが望ましく、特に、疎水性であるスチレンなら
びにその誘導体、疎水性基を導入した(メタ)アクリル
酸誘導体と適当な架橋剤組み合わせた樹脂である疎水性
物質吸着剤が挙げられる。具体的には、市販品が使用で
きる。例えば、三菱化学(株)製の商品名ダイヤイオン
系のもで、ダイヤイオンHP10、ダイヤイオンHP2
0、ダイヤイオンHP21、ダイヤイオンHP30、ダ
イヤイオンHP40、ダイヤイオンHP50、ダイヤイ
オンHP1MG、ダイヤイオンHP2MG、セパビーズ
SP800、セパビーズSP825、セパビーズSP8
50、セパビーズSP875、セパビーズSP205、
セパビーズSP206、セパビーズSP207、セパビ
ーズSP70、セパビーズSP700等が挙げられる。
また、ローム・アンド・ハース社製の商品名アンバーラ
イト系のもので、アンバーライトXAD2、アンバーラ
イトXAD4、アンバーライトXAD16、アンバーラ
イトXAD1180、アンバーライトXAD2000等
が挙げられる。さらに、ユニオン昭和株式会社製、商品
名、モレキュラーシーブ13X等が挙げられる。重合体
の液の性質にもよるが、これらの疎水性物質吸着剤によ
り未反応単量体を除くことができ、特に水難溶性未反応
単量体、水難溶性未反応開始剤、水難溶性開始剤分解物
等の未反応単量体を除去することができる。このうち水
難溶性未反応単量体を最も効果的に除去することができ
る。前記の吸着剤のうち、より好ましくは、ダイヤイオ
ンSP850、ダイヤイオンSP207、アンバーライ
トXAD2、アンバーライトXAD2000が挙げられ
る。
【0033】また特に、本発明では合成吸着剤として陽
イオン性物質吸着剤を用いることができる。PC含有重
合体中に含まれる未反応単量体や親水性のラジカル重合
開始剤に由来する水溶性の不純物等を除去する場合に
は、シリカ−アルミナやゼオライトなどの無機多孔質
体、スチレン誘導体や(メタ)アクリル酸誘導体と適当
な架橋剤からなる樹脂等の陽イオン性物質吸着剤が望ま
しい。これらのイオン性物質吸着剤は、市販品を使用す
ることができる。具体的には、例えば、三菱化学(株)
製の商品名ダイヤイオンWK10、ダイヤイオンWK1
1、ダイヤイオンWK20、ダイヤイオンWA10、ダ
イヤイオンWA11、ダイヤイオンWA20が挙げられ
る。また、協和化学工業(株)社製のキョーワードシリ
ーズ#100、#200、#300、#400、#50
0、#600、#700、#1000、#2000等が
挙げられる。また、水澤化学工業(株)製の商品名ミズ
カシーブス系で、ミズカシーブス13X−48B、ミズ
カシーブス13X−1420B等が挙げられる。またさ
らに、和光純薬工業(株)社製の商品名で、ワコーゲル
C−100、ワコーゲルC−200、ワコーゲルC−3
00、ワコーシル25SIL、ワコーシル40SIL等
が挙げられる。さらに、ユニオン昭和株式会社製の商品
名で、モレキュラーシーブ3A、モレキュラーシーブ4
A、モレキュラーシーブ5A、モレキュラーシーブ13
X等が挙げられる。
【0034】また、三菱化学(株)製の商品名のダイヤ
イオン系で、ダイヤイオンSK1B、ダイヤイオンSK
102、ダイヤイオンSK104、ダイヤイオンSK1
06、ダイヤイオンSK110、ダイヤイオンSK11
2、ダイヤイオンSK116、ダイヤイオンPK20
8、ダイヤイオンPK212、ダイヤイオンPK21
6、ダイヤイオンPK220、ダイヤイオンPK22
8、ダイヤイオンRCP150H、ダイヤイオンRCP
160H、ダイヤイオンRCP160M、ダイヤイオン
RCP170H、ダイヤイオンUBK530、ダイヤイ
オンUBK550、ダイヤイオンUBK535、ダイヤ
イオンUBK555等が挙げられる。また、ロームアン
ドハース社製の商品名で、アンバーライト系で、アンバ
ーライトIR120B、アンバーライトIR120B
N、アンバーライトIR124、アンバーライト200
CT、アンバーライト201B、アンバーライト25、
アンバーライトXT1006、アンバーライトIR11
8、アンバーライトIRC50、アンバーライトIRC
76等が挙げられる。これらの陽イオン性物質吸着剤に
より未反応単量体を除くことができ、特に未反応PC単
量体等の極性不純物として存在する未反応単量体を好ま
しく除去することができる。これらの合成吸着剤は、複
数の組み合わせ、とくに疎水性物質吸着剤と陽イオン性
物質吸着剤を組み合わせて使用することで、更に未反応
単量体の除去を効率よく高めることができる。前記の吸
着剤のうち、より好ましくは、ダイヤイオンRCP16
0M、キョーワード#200、同#700、モレキュラ
ーシーブ13X等が挙げられる。
【0035】本発明において、重合反応物を上記の合成
吸着剤で処理するに際して、重合反応物は、水、有機質
媒体、及びその混合媒体等に溶解した状態であるのが好
ましく、具体的には、メタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、2−プロパノール、ブタノール等のアルコ
ール系溶媒;エチレングリコール、グリセリン等の多価
アルコール系溶媒;アセトニトリル、ニトロベンゼン、
N,N―ジメチルホルムアミド等の含窒素溶媒;ジメチ
ルスルホキシド等のスルホキシド;アセトン、ジエチル
ケトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン等
のケトン系溶媒;ジメチルエーテル、ジエチルエーテ
ル、メチルエチルエーテル等のエーテル系溶媒;酢酸メ
チル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸
エチル等のエステル系溶媒;または前記の溶媒と水との
混合溶媒に重合反応物が溶解している状態であるのがよ
い。
【0036】また本発明で重合反応物を合成吸着剤で処
理する際に、重合反応物中より除去される物質は、原料
の単量体に由来する残存未反応単量体ばかりでなく、重
合性組成物由来の未反応開始剤、開始剤分解物も含まれ
る。
【0037】本発明において、重合反応物を合成吸着剤
で処理する方法に、再沈殿法、膜分離法、超臨界法等の
他の処理方法を組み合わせることは一向にかまわない。
その場合には、再沈殿法、膜分離法、超臨界法等の方法
でそれぞれ単独で処理を行うよりも、不純物として存在
する未反応単量体を除去する点で、更に有効である。ま
た、本発明の合成吸着剤による処理方法では、重合した
PC含有重合体中に残留している単量体、開始剤ならび
にその分解物等の未反応単量体を、合成吸着剤へ吸着さ
せる際の吸着効率を上げるために、溶媒の極性を変化さ
せる添加剤を加えることが望ましい。このような添加剤
としては、具体的には例えば前記のものと同様に、水、
アルコール系溶媒、多価アルコール系溶媒、含窒素溶
媒;スルホキシド、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、エ
ステル系溶媒、およびこれらの混合溶媒等が挙られる。
特に好ましくは、水、メタノール、エタノール、2−プ
ロパノール、アセトン、メチルエチルケトンならびにこ
れらの混合溶媒が挙げられる。
【0038】さらに、本発明のPC重合体の製造方法
は、合成吸着剤による処理方法として、次に示す(A)
又は(B)の処理方法のいずれかの工程を含んで行われ
てよい。 (A)重合反応物又は重合反応物に溶媒等を加えた希釈
溶液を、合成吸着剤を充填した吸着塔に通過させて重合
反応物中から未反応単量体を除去する方法。 (B)重合反応物又は重合反応物に溶媒等を加えた希釈
溶液に、合成吸着剤をそのまま又は溶媒等で膨潤させた
状態で添加し、未反応単量体を吸着処理後、合成吸着剤
を系中からろ過などにより分離して重合反応物中から未
反応単量体を除去する方法。
【0039】(A)の処理方法は、適当な条件で行って
良いが、好ましくは、あらかじめ溶媒で膨潤させて吸着
塔に充填した合成吸着剤と、処理される重合反応物が、
十分な表面積で、且つ十分な時間で接触する条件で行う
必要がある。より好ましくは、重合反応物中に含まれる
PC重合体の濃度が、0.1〜50重量%、より好まし
くは、5〜30重量%である。また、合成吸着剤量が処
理する重合反応物中の固形分に対しては、10〜500
重量%程度、より好ましくは、50〜300重量%程
度、になるよう調整するのがよい。また、(A)の処理
方法では、使用した吸着塔を水もしくは有機溶媒等で洗
浄することで、合成吸着剤に吸着した未反応単量体を除
くことができ、吸着塔を再生して使用できる。また、こ
の方法では、未反応単量体の合成吸着剤への吸着効率を
高めるために、媒質の極性を変化させる前記の添加剤
を、重合反応物中に合成吸着剤を用いて処理する事前に
予め加えておくことが好ましく行われる。
【0040】(B)の処理方法は、適当な条件で行って
良いが、好ましくは、合成吸着剤が系中に十分に分散さ
れる必要があるためかき混ぜなどの操作を行なうことが
望ましく、また重合反応物が高粘度である場合には、合
成吸着剤の拡散に十分な時間を要するため、適当な溶媒
を用いて低粘度になるように希釈するのが好ましい。よ
り好ましくは、重合反応物中に含まれるPC重合体の濃
度を、0.1〜50重量%、より好ましくは、1〜30
重量%であり、合成吸着剤量が処理する重合反応物中の
固形分に対して0.5〜500重量%、より好ましく
は、5〜300重量%程度になるよう調整するのがよ
い。また、(B)の処理方法では、合成吸着剤を重合反
応物に添加後、(1)水難溶性未反応単量体を除去する
場合には系中に徐々に水または極性有機溶媒を、又は
(2)未反応PC単量体を除去する場合にはメチルエチ
ルケトンやエーテル等のより極性の低い有機溶媒を添加
して、重合反応物の極性を変化させて未反応単量体の溶
解度を減少させることにより、効率的に重合反応物中か
ら未反応単量体を除去することができる。この際添加す
る溶媒量は、適宜設定されるが、好ましくは重合反応物
に対して0.1〜200重量%である。以上の(A)や
(B)の工程を適宜行う、又は組み合わせて行うこと
で、本発明において重合反応物中に不純物として含まれ
る各種の未反応単量体を、選択的に除去することができ
る。
【0041】本発明の製造方法によれば、前記のように
して得た不純物の少ないPC重合体は、通常、PC重合
体に対して10ppm以下程度の未反応単量体しか含有
していない。このようにして、本発明では、未反応単量
体を可能な限り除去し、純度の高められたPC重合体を
容易に得ることができる。得られた純度の高いPC重合
体は、粉末状や液状、固体の状態で使用してもよい。
【0042】本発明の製造方法は、吸着剤処理するが、
本発明の効果を損なわない範囲において、前記の従来の
技術を組み合わせて用いてもよい。例えば、再沈殿方
法、膜分離方法、超臨界抽出方法を挙げることができ
る。特に疎水性吸着剤処理後、水溶性PC重合体中に含
まれる水溶性の未反応単量体等を除去するためには、水
系膜分離処理との組み合わせが望ましい。PC重合体を
精製する際の膜分離に用いる分離膜としては、特開平8
−333421号公報に記載されているような除去すべ
き不純物等の低分子化合物を、前記のPC重合体から分
離することが可能な分子分画分子量を有する膜であれば
よい。例えば、限外ろ過膜、透析膜、逆浸透膜等を挙げ
ることができる。具体的には、例えば、セルロース、ニ
トロセルロース、アセチルセルロース、ポリスルフォ
ン、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニ
ルクロリド、ポリアクリレート、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ガラス、セラミックス等の水系媒体に使用可
能な通常の材質のものが使用できる。また、分離膜の形
状としては、平膜、円筒型膜、スパイラル型積層膜、中
空糸膜等が挙げられる。水溶性のPC重合体を処理する
場合には、膜に対する吸着制御の観点から、特にセルロ
ース、またはポリスルフォンを材質とした平膜、中空糸
膜、スパイラル型積層膜の使用が望ましい。その際のP
C重合体の処理濃度としては、膜処理が可能であれば構
わないが、不純物除去の効率の点からは、0.1〜30
重量%の重合体溶液が望ましい。PC重合体の処理濃度
としては、特に1〜20重量%の重合体溶液を用いるこ
とが望ましい。
【0043】
【発明の効果】本発明の製造方法は、特殊な極性基であ
るPC単量体を含む重合組成物を重合させたとき、PC
含有重合体中に生じる特定の未反応単量体の不純物や
重合開始剤、およびそれらの分解物等を、合成吸着剤を
用いて選択的に除去して、不純物を殆ど含有しないPC
含有重合体を高収率で製造することができる。そのた
め、本発明の製造方法によって得られる重合体は、化粧
料や医薬用材料、医療用材料として好適である。
【0044】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳し
く説明する。 <分子量および未反応単量体の測定法方> 1.ゲルパーミエーションクロマトグラフィ−(GP
C)による分子量測定方法; GPCの測定は次のGPCの条件による。 GPCの解析機器;東ソー(株)社製、SC−802
0、 試料;重合体溶液を溶離液で10倍希釈し、250μl
(インジェクションボリュウム)注入した。 試料溶離;メタノール/クロロホルム(4/6;重量
比)を使用した。 分子量測定;ポリエチレングリコール標準による換算値
である。 検出機器;UVの検出器;東ソー(株)社製UV−80
20、(260nm)及び屈折率(RI)の検出機器;
東ソー(株)社製、RI−8020を使用した。 2.高速液体クロマトグラフィー(HLC)による重合
反応率の測定方法; 解析機器;日本分光(株)社製、807−IT、 試料;重合体溶液を溶離液で400倍に希釈し、20μ
l(インジェクションボリュウム)注入した。 試料の溶離液;エタノール/水(容量比;90/10)
を用いた。 検出;UV検出機器;日本分光(株)875−UV(2
10nm)による。 なお反応率は、検量線から未反応MPCおよび他の未反
応単量体を測定して、測定できないものは重合したとし
て差分法により求めた。 3.重合体の水への溶解性試験方法; 得られた重合体1gを精製水19mlにとり、室温(約
25℃)で、溶解若しくは分散して、液の状態を目視で
観察した。
【0045】合成例1;(MPC0.8−SMA0.2)共重
合体の合成; 2−メタクリロイルオキシエチオル−2’−(トリメチ
ルアンモニオ)エチルホスフェート(MPC) 27
9.9gとステアリルメタクリレート(SMA)、 8
0.1gをエタノール 1440gに溶解し4つ口フラ
スコに入れ、30分間窒素を吹込んだ後、50℃でt−
ブチルパーオキシネオデカノエート7.81gを加えて
3時間重合反応させた。3時間後、60℃に昇温し2時
間さらに重合し、重合液1807gを得た。前記の方法
により測定した結果、重合反応率は98.7%、分子量
は重量平均分子量150,000であった。
【0046】合成例2;(MPC0.9−SMA0.1)共重
合体の合成; MPC 318.6gとSMA 41.4gをエタノー
ル 1440gに溶解し4つ口フラスコに入れ、30分
間窒素を吹込んだ後、50℃でt−ブチルパーオキシネ
オデカノエート 7.81gを加えて3時間重合反応さ
せた。3時間後、60℃に昇温し2時間さらに重合し、
重合液1807gを得た。前記と同様にして測定した結
果、重合反応率は98.6%、分子量は重量平均分子量
138,000であった。
【0047】合成例3;(MPC0.3−BMA0.7)共重
合体の合成; 純水 315.0gに溶解したMPC 211.5gと
n−ブチルメタクリレート(BMA) 238.5gを
エタノール 735.0gに溶解し4つ口フラスコに入
れ、30分間窒素を吹込んだ後、60℃でt−ブチルパ
ーオキシネオデカノエート 1.764gを加えて6時
間重合反応し、重合液1501gを得た。得られた重合
液について前記のGPCの方法およびLCの方法により
重合反応率及び分子量を求めた結果、重合反応率は9
6.8%、分子量は重量平均分子量538,000であ
った。結果を表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】実施例1;合成例2で重合した重合液を4
3gずつとりわけ、表1に示す疎水性物質吸着剤4.3
gを加えて、その後純水を43gを徐々に加え、40℃
で4時間処理した。なお、このときの重合粗溶液中の未
反応SMAの濃度は、前記と同様にしてHLCで評価し
た結果、320ppmであった。
【0050】
【表2】
【0051】表2の疎水性物質吸着剤の使用によりPC
含有重合体粗溶液より、未反応SMAが著しく除去でき
ることがわかる。吸着剤処理により得られた重合体は水
に溶解するといずれも無色透明であった。
【0052】実施例2 合成例3で重合した重合液を50gずつとりわけ、表3
に示す各陽イオン性物質吸着剤10gを添加した後、ア
セトン20gを徐々に加え、40℃で4時間処理した。
なお、このときの重合溶液中の未反応MPCの濃度を、
前記と同様にしてHLCで検出したところ4490pp
mであった。
【0053】
【表3】
【0054】表3の結果より、上記の吸着剤の使用によ
りPC含有重合体粗溶液より、残存MPCが著しく除去
できることがわかる。
【0055】実施例3;(MPC0.8−SMA0.2)共重
合体の吸着剤カラムによる処理 合成例1で合成した(MPC0.8−SMA0.2)共重合体
の吸着剤カラムによる処理を行った。 実施例3−1 合成例1で得られた重合液の内700gをとりわけ、陽
イオン性物質吸着剤としてダイヤイオンRCP160M
{三菱化学(株)社製、商品名}200.0gを充填し
たカラムに流速2mL/minで7時間かけて通過させ
た。重合体中の未反応MPC量を前記のHLCの方法に
より評価した結果、全液量に対して1ppm以下であっ
た。 実施例3−2 前記の処理した溶液に772gの水を加えて希釈し、疎
水性物質吸着剤であるセパビーズSP850{三菱化学
(株)社製、商品名} 154.4gを充填したカラム
に流速5mL/minで5時間かけて通過させた。重合
体中に未反応SMAを前記のHLCの方法で評価した結
果、溶液全量に対して1ppm以下であった。 実施例3−3 実施例3−2で回収した溶液に純水386gを添加して
エバポレーションによりエタノールを留去し、高粘性液
体を得た。この溶液を200gずつ2Lのなすフラスコ
へ入れ、液体窒素で凍結し、凍結乾燥を行い、白色の重
合体粉末を得た。収量は、128.2g、収率は92.
8%であった。重合体中の残留の不純物を、前記のHL
C測定方法で評価した結果、重合体重量に対して、未反
応MPC、SMAはともに1ppm以下、開始剤分解物
等は検出限界以下であった。なお、検出限界は、エタノ
ール10ppm以下、開始剤と開始剤分解物0.1pp
m以下であった。また、得られた重合体粉末をとり、前
記の溶解性試験により観察したところ、無色透明であっ
た。
【0056】比較例1;(MPC0.8−SMA0.2)共重
合体の再沈殿による処理; 合成例1で重合した重合液を700g取り、2000m
Lのジエチルエーテル中にかき混ぜながら滴下し、析出
した沈殿を濾過し、48時間室温で真空乾燥を行って、
重合体粉末94.8gを得た。これを再沈殿処理による
精製時の収率は、68.6%であった。重合体中の残留
の不純物を前記と同様にしてHLCで評価した結果、重
合体重量に対して未反応MPCは716ppm、未反応
SMAは142ppm、エタノールは90ppm、ジエ
チルエーテルは1.6%、開始剤及び開始剤分解物等は
合計で110ppmであった。得られた重合体をとり、
前記と同様にして溶解性を調べたところ微濁した液であ
った。
【0057】実施例4;(MPC0.9−SMA0.1)共重
合体の吸着剤添加と膜精製による処理; 前記の合成例2で得た重合液の内350gを4つ口フラ
スコにとりわけ、60℃に加温し、疎水性物質吸着剤と
してセパビーズSP850{三菱化学(株)、商品名}
30gをかき混ぜながら添加した。さらに水;386g
をかき混ぜながら少しずつ添加した。吸着剤をろ別した
後、エバポレーションによりエタノールを留去し、回収
した液を分画分子量3,500の透析膜(スペクトラポ
ア社製)に仕込み、5Lの純水(透析液)中に浸漬し
た。透析液を24時間毎に3回交換し、計96時間膜分
離処理を行った。この溶液を重合体濃度として5重量%
となるように純水で濃度調整した。固形分収量として6
5.5g、収率は94.9%であった。重合液の未反応
MPC、SMAを前記と同様にしてHLCで、評価した
ところ、ともに1ppm以下であった。開始剤分解物等
は検出限界以下であった。また重合体の溶液の外観は均
一の無色透明であった。
【0058】比較例2;(MPC0.9−SMA0.1)共重
合体の再沈殿と膜精製による処理; 合成例2で重合した重合液350gを取り、1000m
Lのジエチルエーテル中にかき混ぜながら滴下し、析出
した沈殿を濾過し、24時間室温で真空乾燥を行った。
その後、実施例1と同様の膜精製処理を行った。固形分
量を5重量%となるよう濃度調整した。固形分収量とし
て41.3g、収率は59.8%であった。重合液中に
残留する不純物を、前記と同様にしてHLCで評価した
結果、溶液全量に対して未反応MPCは1ppm以下、
SMAは20ppmであった。エタノールは10ppm
以下、開始剤分解物は30ppmであった。
【0059】実施例5;(MPC0.3−BMA0.7)共重
合体水溶液の吸着剤による処理; 合成例3で得た重合液の内350gをとりわけ、この溶
液に吸着剤としてダイヤイオンRCP160M{三菱化
学(株)、商品名}70gをかき混ぜながら加え、つづ
いてアセトン140gをかき混ぜながら添加した。この
吸着剤を溶液から濾過により分別し、濾液に77.2g
の水を加えてエバポレーションによりアセトンを留去し
た。この溶液に疎水性物質吸着剤であるセパビーズSP
850{三菱化学(株)、商品名}38.6gをかき混
ぜながら加え、つづいて純水;308.8gをかき混ぜ
ながら添加した。吸着剤を濾別し、回収した液からエバ
ポレーションによりエタノールを留去し、高粘性液体を
得た。この溶液を200gずつ2Lのなすフラスコへ入
れ、液体窒素で凍結し、凍結乾燥を行い、白色の重合体
粉末を得た。収量は、96.5g、収率は91.9%で
あった。重合体中の残留の不純物を、前記と同様にして
HLCで評価した結果、溶液全量に対して未反応MP
C、BMAはともに1ppm以下、開始剤分解物等は検
出限界以下であった。なお、検出限界はエタノール10
ppm以下、開始剤と開始剤分解物0.1ppm以下で
あった。
【0060】比較例3;(MPC0.3−BMA0.7)共重
合体水溶液の再沈殿による処理 合成例3で重合した重合液を350g取り、1000m
Lのジエチルエーテル中にかき混ぜながら滴下し、析出
した沈殿を濾過し、48時間室温で真空乾燥を行って、
重合体粉末81.1gを得た。再沈殿処理による精製時
の収率は、79.8%であった。重合体中の残留の不純
物を前記と同様にしてHLCで評価した結果、重合体重
量に対して残留のMPCは869ppm、ブチルメタク
リレートは63ppm、エタノールは10ppm、ジエ
チルエーテルは0.7%、開始剤及び開始剤分解物等は
合計で70ppmであった。以上の結果を、表4に実施
例3と比較例1を、表5に実施例4と比較例2、および
表6に実施例5と比較例3について示す。
【0061】
【表4】
【0062】
【表5】
【0063】
【表6】
【0064】以上の結果から本発明の製造方法による実
施例3、4、5は、比較例1〜3に比べて、PC重合体
の精製に優れ、高純度、且つ高収率でPC重合体が得ら
れる優れた方法であることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J100 AB02P AB03P AB04P AB07P AE09P AE13P AG08P AL08P AL39P AN03P AN06P BA02P BA03P BA04P BA05P BA06P BA15P BA32P BA65P CA01 FA03 GB12 JA51 JA61

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホスホリルコリン類似基含有単量体を含む
    単量体組成物を重合させた後、得られた重合反応物を合
    成吸着剤で処理することを特徴とするホスホリルコリン
    類似基含有重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】合成吸着剤が陽イオン性物質吸着剤である
    請求項1記載のホスホリルコリン類似基含有重合体の製
    造方法。
  3. 【請求項3】ホスホリルコリン類似基含有単量体を含む
    単量体組成物が、ホスホリルコリン類似基含有単量体と
    水難溶性単量体を含む単量体であり、合成吸着剤が疎水
    性物質吸着剤である請求項1記載のホスホリルコリン類
    似基含有重合体の製造方法。
  4. 【請求項4】ホスホリルコリン類似基含有単量体を含む
    単量体組成物を重合させた後、得られた重合反応物を、
    疎水性物質吸着剤で処理することにより未反応水難溶性
    単量体を選択的に除去する工程(A)、及び、陽イオン
    性物質吸着剤で処理することにより未反応ホスホリルコ
    リン類似基含有単量体を選択的に除去する工程(B)、
    を組み合わせることを特徴とするホスホリルコリン類似
    基含有重合体の製造方法。
  5. 【請求項5】ホスホリルコリン類似基含有単量体が、2
    −((メタ)アクリロイルオキシ)エチル−2’−(ト
    リメチルアンモニオ)エチルホスフェートである請求項
    1〜4のいずれか1項に記載のホスホリルコリン類似基
    含有重合体の製造方法。
  6. 【請求項6】ホスホリルコリン類似基含有単量体を含む
    単量体組成物が、ホスホリルコリン類似基含有単量体と
    水難溶性単量体を含む単量体であり、合成吸着剤として
    疎水性物質吸着剤で処理した後、膜分離精製により親水
    性単量体を除去するホスホリルコリン類似基含有重合体
    の製造方法。
JP2000107481A 2000-04-10 2000-04-10 ホスホリルコリン類似基含有重合体の製造方法 Pending JP2001288209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107481A JP2001288209A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 ホスホリルコリン類似基含有重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107481A JP2001288209A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 ホスホリルコリン類似基含有重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001288209A true JP2001288209A (ja) 2001-10-16

Family

ID=18620468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000107481A Pending JP2001288209A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 ホスホリルコリン類似基含有重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001288209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137199A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Nof Corp 粉体被覆剤、表面被覆処理法、粉体及びこれを含有する化粧料
JP2005126329A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Pola Chem Ind Inc 敏感肌用のメークアップ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463025A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Kuraray Co Ltd 2-methacryloxyethylphosphorylcholine
JPS63230714A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Mitsui Toatsu Chem Inc カチオン性重合体の製造方法
JPS63286405A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Nitto Boseki Co Ltd カチオン性水溶性重合体の精製方法
JPH08333421A (ja) * 1995-04-03 1996-12-17 Nippon Oil & Fats Co Ltd ホスホリルコリン基含有重合体水性溶液および製造方法
JP2000007727A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Kao Corp イオン性高分子化合物の精製方法
JP2001131221A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Kao Corp イオン性高分子化合物の製法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463025A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Kuraray Co Ltd 2-methacryloxyethylphosphorylcholine
JPS63230714A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Mitsui Toatsu Chem Inc カチオン性重合体の製造方法
JPS63286405A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Nitto Boseki Co Ltd カチオン性水溶性重合体の精製方法
JPH08333421A (ja) * 1995-04-03 1996-12-17 Nippon Oil & Fats Co Ltd ホスホリルコリン基含有重合体水性溶液および製造方法
JP2000007727A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Kao Corp イオン性高分子化合物の精製方法
JP2001131221A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Kao Corp イオン性高分子化合物の製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137199A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Nof Corp 粉体被覆剤、表面被覆処理法、粉体及びこれを含有する化粧料
JP2005126329A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Pola Chem Ind Inc 敏感肌用のメークアップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11020521B2 (en) Hemocompatibility modifiers for cross-linked polymeric material
JP5144535B2 (ja) マクロ孔質カチオン交換樹脂の製造方法
EP1578526B1 (de) Adsorbermaterial für blut-, blutplasma- und albuminreinigungsverfahren
JP5981133B2 (ja) 強カチオン交換基を有する温度応答性吸着剤、及びその製造方法
JP3532692B2 (ja) ホスホリルコリン基含有重合体水性溶液および製造方法
JP2001524878A (ja) 有機体の生理体液を清浄化するための方法及び物質並びに当該物質の生産方法
EP0580435B1 (en) Diester monomer, its polymer, water-containing soft contact lens, and processing solution for contact lens
US20030146150A1 (en) Novel leukapheretic filter
JP2001288209A (ja) ホスホリルコリン類似基含有重合体の製造方法
CN115279802B (zh) 用于结合小分子的大分子组合物
KR100226093B1 (ko) 포스포릴콜린기 함유 중합체 수용액의 제조방법 및 포스포릴콜린기 함유중합체 수용액(method for producing aqueous solution of polymer having phosphorylcholing groups and aqueous solution of polymer having phosphorylcholine groups)
Zaborniak et al. Polymer-modified regenerated cellulose membranes: Following the atom transfer radical polymerization concepts consistent with the principles of green chemistry
US11850345B2 (en) Beads for blood processing
WO2020009008A1 (ja) 血液処理用ビーズ
JP4296635B2 (ja) ホスホリルコリン類似基含有重合体の製造方法
JP2960500B2 (ja) 脂肪酸吸着剤
JP2006206895A (ja) 架橋ポリマー粒子およびその製造方法
JP2890481B2 (ja) 親水性架橋共重合体粒子の製造方法
JP2000210572A (ja) ポリリン酸基を有する陽イオン交換樹脂及びその製造法
JP2005147838A (ja) 生体関連物質分離用ゲル膜およびこれを用いた分離方法
CN118159603A (zh) 树脂组合物、树脂组合物的制造方法、成型材料以及物品
JPH0595999A (ja) 造影剤用の吸着体
JP2006035090A (ja) 白血球選択除去フィルター材及びこれに用いられるポリマー
JPS63225606A (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤
JPH09918A (ja) 生理活性物質吸着担体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330