JP2001287408A - 立体プリンタ - Google Patents

立体プリンタ

Info

Publication number
JP2001287408A
JP2001287408A JP2000107511A JP2000107511A JP2001287408A JP 2001287408 A JP2001287408 A JP 2001287408A JP 2000107511 A JP2000107511 A JP 2000107511A JP 2000107511 A JP2000107511 A JP 2000107511A JP 2001287408 A JP2001287408 A JP 2001287408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
printing
head
moving
dimensional printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000107511A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Matsuzaki
眞 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000107511A priority Critical patent/JP2001287408A/ja
Publication of JP2001287408A publication Critical patent/JP2001287408A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0405Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads
    • B05B13/041Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads with spray heads reciprocating along a straight line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0421Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with rotating spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • B05B13/0457Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles specially designed for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces of the articles, e.g. by using several moving spray heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立体的な被印刷物の外表面に記録品質の高い
印刷を行う。 【解決手段】 ベース・フレーム10の上に取り付けら
れた支持台15上には,立体的な被印刷物Sが載置され
る。センサ・ユニット40は,リング状の保持ガイド部
材14に沿って回転移動しながら,記録ヘッド・ユニッ
ト30の印刷に先立って,被印刷物Sの外表面までの距
離を計測する。記録ヘッド・ユニット30は,保持ガイ
ド部材14に沿って回転移動しながら,センサ・ユニッ
ト40によって計測された距離に基づいて,記録ヘッド
を被印刷物Sの外表面から適した距離に接近させて印刷
を行う。また,主走査モータ20,20が回転すること
により,保持ガイド部材14は,主走査軸13,13に
沿って主走査方向Aに移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,記録ヘッドを備
え,立体的な被印刷物の外表面に前記記録ヘッドを用い
て印刷を行う立体プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】立体的な被印刷物の外表面に印刷を行う
従来のプリンタとしては,特開平5−318715号公
報に記載の曲面印刷装置および特開平5−293955
号公報に記載の曲面印刷方法がある。前者の印刷装置
は,立体的な被印刷物を下部回転台に載せて回転(主走
査)させるとともに,インクジェットプリントヘッドを
回転軸方向に,前記立体物の外表面に沿って移動(副走
査)させることにより,印刷を行うものである。後者の
印刷方法は,ロボットのアームの先端に設けられた保持
具に保持された被印刷物を,ロボットのアームにより変
位させて,被印刷物の所望の部分にインクジェットプリ
ンタにより印刷を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし,前者の印刷装
置では,被印刷物を回転させるので,被印刷物の回転を
行うのに必要な電力が被印刷物の重量の増大に伴い増加
するという問題がある。また,被印刷物の形状が回転軸
線を中心に対称でない場合には,回転ムラが生じ,その
結果,回転が正確でなくなり,記録品質の高い印刷が行
えないおそれがある。
【0004】また,後者の印刷方法は,塗装に近く,被
印刷物とインクジェットプリンタのノズルとの間の間隔
を正確に調整して印刷を行うものではない。したがっ
て,後者の印刷方法では,記録品質の高い印刷を行うこ
とは難しい。
【0005】本発明は,このような状況に鑑みなされた
ものであり,その目的は,立体的な被印刷物の外表面に
記録品質の高い印刷を行うことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に,本願請求項1に記載の発明に係る立体プリンタは,
記録ヘッドを備え,立体的な被印刷物の外表面に前記記
録ヘッドを用いて印刷を行う立体プリンタであって,前
記記録ヘッドを,前記被印刷物の外表面を取り囲む周方
向に移動させる第1の移動手段と,前記記録ヘッドの周
方向移動の軸線方向に前記被印刷物と前記記録ヘッドと
を相対移動させる第2の移動手段と,前記記録ヘッドの
ヘッド面と前記被印刷物の外表面との間の距離を計測す
る計測手段と,前記計測手段により計測された前記距離
に基づいて,前記記録ヘッドを,前記被印刷物の外表面
から印刷に適した距離に移動させる第3の移動手段と,
を備えていることを特徴とする。
【0007】本願請求項1に記載の発明によると,第1
の移動手段が,記録ヘッドを,被印刷物の外表面を取り
囲む周方向に移動させるので,被印刷物を回転させるこ
となく,被印刷物の外表面に印刷を行うことができる。
これにより,本願請求項1に記載の発明に係る立体プリ
ンタは,記録ヘッド(およびこれを保持するキャリッ
ジ)を移動させるのに必要なエネルギー(電力等)を必
要とすればよく,被印刷物の回転を行うのに必要な電力
が被印刷物の重量の増大に伴い増加するという問題がな
い。したがって,低コスト化を図ることができる。ま
た,被印刷物の形状が回転軸線を中心に対称でない場合
にも,回転ムラが生じるということもなく,記録品質の
高い印刷を行うことができる。
【0008】また,記録ヘッドのヘッド面と被印刷物の
表面との間の距離を計測する計測手段と,計測手段によ
り計測された距離に基づいて,記録ヘッドを,被印刷物
の外表面から印刷に適した距離に移動させる第3の移動
手段とを備えているので,記録ヘッドと被印刷物の印刷
面との間の距離を適正に保って印刷することができ,記
録品質の高い印刷を行うことができる。
【0009】本願請求項2に記載の発明に係る立体プリ
ンタは,請求項1において,前記第2の移動手段が,前
記記録ヘッドを移動させるものである,ことを特徴とす
る。本願請求項2に記載の発明によると,軸線方向へ
も,被印刷物ではなく記録ヘッドを移動させるので,該
移動に必要なエネルギー(電力等)は,記録ヘッド(お
よびこれを保持するキャリッジ)を移動させるもので足
りる。これにより,被記録物の重量が増大しても,エネ
ルギーの増大を防止でき,低コスト化を図ることができ
る。
【0010】本願請求項3に記載の発明に係る立体プリ
ンタは,請求項1において,前記第2の移動手段が,前
記被印刷物を移動させるものである,ことを特徴とす
る。これにより,記録ヘッドの移動手段を,周方向のみ
の移動を考慮した構成とすることができ,移動手段の構
成を簡単にすることができる。
【0011】本願請求項4に記載の発明に係る立体プリ
ンタは,請求項1から3のいずれか1項において,前記
第1の移動手段が,前記被印刷物の外表面を取り囲む周
方向に円形の形状を有する,前記記録ヘッドの移動をガ
イドするガイド部材を備えている,ことを特徴とする。
本願請求項4に記載の発明によると,円形のガイド部材
により,記録ヘッドがガイドされる。したがって,記録
ヘッドの移動が滑らかとなり,印刷をスムーズに行うこ
とができる。
【0012】本願請求項5に記載の発明に係る立体プリ
ンタは,請求項1から4のいずれか1項において,前記
計測手段が,前記記録ヘッドの前記周方向移動の上流側
に配置されている,ことを特徴とする。これにより,記
録ヘッドによる印刷を行う前に,被印刷物の印刷面との
間の距離を計測することができる。
【0013】本願請求項6に記載の発明に係る立体プリ
ンタは,請求項1から5のいずれか1項において,前記
記録ヘッドのヘッド面と前記外表面の印刷部分とがほぼ
平行となるように,前記記録ッドを変位させる変位手段
をさらに備えていることを特徴とする。本願請求項6に
記載の発明によると,記録ヘッドのヘッド面が外表面の
印刷部分とほぼ平行となるので,記録品質を向上させる
ことができる。
【0014】本願請求項7に記載の発明に係る立体プリ
ンタは,請求項1から6のいずれか1項において,前記
第1の移動手段および前記第2の移動手段が,前記記録
ヘッドが螺旋状に移動するように,前記記録ヘッドを移
動させるものである,ことを特徴とする。これにより,
記録ヘッドを停止することなく連続的に移動させて印刷
することができ,記録ヘッドの加減速が不要となる。そ
の結果,記録ヘッドを周方向に1周させた後停止して,
軸線方向に移動させた後,さらに周方向に移動させると
いう動作を繰り返すことにより印刷を行う場合よりもス
ループットを向上させることができ,また,記録ヘッド
の制御の容易化を図ることができる。
【0015】本願請求項8に記載の発明に係る立体プリ
ンタは,請求項1から7のいずれか1項において,前記
第1の移動手段が,前記記録ヘッドの移動速度を可変に
して移動させるものである,ことを特徴とする。これに
より,被印刷物が周方向において曲面を有する場合にお
いても,該曲面部分に応じて移動速度を調整し,曲面部
分をムラ無く一様に印刷することができる。
【0016】本願請求項9に記載の発明に係る立体プリ
ンタは,請求項1から8のいずれか1項において,前記
第2の移動手段が,前記記録ヘッドの移動速度を可変に
して移動させるものである,ことを特徴とする。これに
より,被印刷物が軸線方向において曲面を有する場合に
おいても,該曲面部分に応じて移動速度を調整し,曲面
部分をムラ無く一様に印刷することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】<立体プリンタの構成>図1は,
本発明に係る立体プリンタ1の全体側面図であり,図2
は,図1のX−X断面図である。図3(a)は,記録ヘ
ッド・ユニット30の原理側面図であり,同図(b)
は,その原理平面図(上面図)である。
【0018】この立体プリンタ1は,円盤状のベース・
フレーム10と,リング状の天井フレーム11と,支持
軸12,12と,主走査軸13,13と,リング状の保
持ガイド部材14と,ベース・フレーム10の上に取り
付けられた支持台15とを備えている。支持台15の上
には,立体的な被印刷物Sが載置される。
【0019】支持軸12,12は,その一方の端部をベ
ース・フレーム10に垂直に固定立設され,保持ガイド
部材14を摺動可能に貫通するとともに,他方の端部を
天井フレーム11に固設されている。
【0020】主走査軸13,13は,ベース・フレーム
10および天井フレーム11を回動可能に貫通するとと
もに,保持ガイド部材14を貫通している。主走査軸1
3,13のベース・フレーム10から下方に突出した端
部には,主走査軸13,13を回転させる主走査モータ
20,20が連結されている。また,主走査軸13,1
3のベース・フレーム10と天井リング11との間の部
分には,ねじ山が螺旋状に形成されており,該部分はリ
ード・スクリューを構成している。一方,保持ガイド部
材14の主走査軸13,13が貫通する貫通孔には,メ
ネジが形成されており,主走査モータ20,20の回転
(正転および逆転)に伴う主走査軸(リード・スクリュ
ー)13,13の回転により,保持ガイド部材14は矢
印A方向(保持ガイド部材14の周方向の軸線方向,以
下「主走査方向」ともいう。)に上下動可能に構成され
ている。主走査モータ20,20は,制御回路50の制
御の下,主走査モータ・ドライバ51によって駆動制御
される。
【0021】なお,支持軸12,12および主走査軸1
3,13の各長さは,被印刷物Sの高さよりも高くなる
ように設定されている。
【0022】保持ガイド部材14には,記録ヘッド35
を備えた記録ヘッド・ユニット30と,被印刷物Sの外
表面までの距離を計測する距離計測センサ(図示略)を
備えたセンサ・ユニット40とが,保持ガイド部材14
に沿って周方向に移動可能に取り付けられている。記録
ヘッド・ユニット30には副走査モータ31が,センサ
・ユニット40にはセンサ・モータ(図示略)が,それ
ぞれ取り付けられ,これらのモータにより,記録ヘッド
・ユニット30およびセンサ・ユニット40は,保持ガ
イド部材14に沿って同じ方向に移動するように構成さ
れている。たとえば,保持ガイド部材14がモノレール
のような構造を有するとともに,記録ヘッド・ユニット
30およびセンサ・ユニット40には,このモノレール
を挟持する車輪がそれぞれ取り付けられ,副走査モータ
31およびセンサ・モータが各車輪を回転させることに
より,記録ヘッド・ユニット30およびセンサ・ユニッ
ト40は,保持ガイド部材14に沿って移動する。
【0023】センサ・ユニット40は,記録ヘッド・ユ
ニット30の移動方向上流側に位置しており,記録ヘッ
ド・ユニット30による印刷に先行して,被印刷物Sの
外表面までの距離を計測するように構成されている。記
録ヘッド・ユニット30とセンサ・ユニット40との間
の角度は,180度であってもよいし,それ以外の角度
(0度を除く。)であってもよい。
【0024】センサ・ユニット40に設けられた距離計
測センサとしては,光を照射してその反射光により被印
刷物Sの外表面までの距離を計測する光センサのほか
に,触針により被印刷物Sの外表面までの距離を計測す
る触針センサ等がある。このようなセンサは,そのセン
サの位置から,回転軸線(円盤状のベース・フレーム1
0の中心線)に向かって,かつ,円盤状のベース・フレ
ーム10の上面と平行な方向において,被印刷物Sの外
表面との距離を計測する。センサからの信号は,制御回
路50に与えられ,制御回路50は,この信号に基づい
て被印刷物Sまでの距離を求める。
【0025】記録ヘッド・ユニット30は,図3に示す
ように,前述した副走査モータ31のほかに,本体支持
部32と,ヘッド走査モータ33と,ヘッド保持部34
と,記録ヘッド35とを備えている。本体支持部32
は,該本体支持部32およびヘッド保持部34がベース
・フレーム10の中心軸に向くように,かつ,ベース・
フレーム10と平行となるように,保持ガイド部材14
に移動可能に取り付けられている。
【0026】記録ヘッド35の前面(すなわち被印刷物
Sの外表面と対向する面)には,ヘッド面35aが設け
られ,ヘッド面35aには,インクを吐出するための複
数のノズル(図示略)が形成されている。なお,インク
は,インク・カートリッジまたはインク・タンク(とも
に図示略)から供給され,これらのインク・カートリッ
ジまたはインク・タンクは,記録ヘッド・ユニット30
に搭載されてもよいし,記録ヘッド・ユニット30の外
部に取り付けられてもよい。外部に取り付けられた場合
に,インクは,インク・チューブを介して記録ヘッド3
5に供給されることとなる。なお,このインク・チュー
ブは,記録ヘッド・ユニット30の移動を妨げないよう
に,十分な長さを有するとともに,引き回し可能な構成
を有するものであることは言うまでもない。
【0027】記録ヘッド35は,ヘッド保持部34に取
り付けられている。ヘッド保持部34は,ヘッド走査モ
ータ33と連結され,ヘッド走査モータ33の回転(正
転および逆転)に伴って,本体支持部32に対して矢印
B方向に移動可能に構成されている。たとえば,ヘッド
保持部34が,ヘッド走査モータ33のピニオンと係合
するラックにより構成されることにより,本体支持部3
2に対して矢印B方向に移動可能に構成されている。こ
こで,矢印B方向は,図1および図2における被印刷物
Sに対する進退方向である。これにより,記録ヘッド3
5のヘッド面35aを被印刷物Sに対して進退させ,被
印刷物Sの外表面からの距離を,良好な記録品質を得る
ために適切なものとすることができる。
【0028】副走査モータ31は,制御回路50の制御
の下,副走査モータ・ドライバ52によって駆動制御さ
れ,ヘッド走査モータ33は,制御回路50の制御の
下,ヘッド走査モータ・ドライバ54によって駆動制御
される。また,記録ヘッド35は,外部(パソコン,ワ
ープロ等)から入力される画像信号に基づいて生成され
る,ヘッド駆動回路55からの信号に基づいて駆動制御
され,ノズルからインクを吐出する。
【0029】<立体プリンタによる印刷動作>次に,こ
の立体プリンタ1による印刷動作について説明する。印
刷開始前に,保持ガイド部材14は,待機位置(ホーム
・ポジション)として,主走査軸12,12の下端部に
配置されている。
【0030】外部のコンピュータ,ワープロ等から印刷
指令が制御回路50に与えられるとともに,画像信号が
ヘッド駆動回路55に与えられると,センサ・ユニット
40は,制御回路50およびセンサ・モータ・ドライバ
53によって駆動され,印刷開始地点まで,図2におけ
る反時計方向に移動する。
【0031】続いて,センサ・ユニット40は,図2に
おける反時計方向に移動(副走査)しながら,センサに
よって被記録物Sの外表面までの距離を計測するととも
に,記録ヘッド・ユニット30も,制御回路50および
副走査モータ・ドライバ54によって駆動され,図2に
おける反時計方向に移動(副走査)する。そして,セン
サによって被印刷物Sの外表面までの距離が測定された
部分から,印刷が開始される。すなわち,制御回路50
およびヘッド走査モータ・ドライバ54によって,記録
ヘッド35が被印刷物Sの外表面に接近して,印刷に適
した位置で停止する。そして,その位置でノズルからイ
ンクが吐出されて,印刷が行われる。
【0032】このようなセンサ・ユニット40および記
録ヘッド・ユニット30の回転移動と記録ヘッド35の
被印刷物Sの外表面への進退動作およびインクの吐出が
行われて,被印刷物Sの外表面への印刷が行われる。記
録ヘッド・ユニット30の回転移動速度は,被印刷物S
の周方向の曲面形状に応じて変化させることができ,ム
ラのない印刷を行うことができる。この曲面形状がどの
ようになっているかは,センサ・ユニット40の各位置
における被印刷物Sまでの距離に基づいて求めることが
できる。
【0033】記録ヘッド・ユニット30が被記録材Sの
表面を1周して印刷すると,記録ヘッド・ユニット30
およびセンサ・ユニット40は一旦停止し,続いて,主
走査モータ20,20により主走査軸13,13が所定
の量だけ回転され,保持ガイド部材14が上昇変位(主
走査)する。上昇変位する量は,被印刷物Sの外表面に
隙間やムラが生じない印刷を行うための量であり,あら
かじめ定められている。また,この量は,被印刷物Sの
矢印A方向における曲面形状に応じて変化させることも
できる。この曲面形状がどのようになっているかは,セ
ンサ・ユニット40の各位置における被印刷物Sまでの
距離に基づいて求めることができる。
【0034】上昇変位した後,ふたたび記録ヘッド・ユ
ニット30およびセンサ・ユニット40は,保持ガイド
部材14に沿って回転し,印刷が行われる。このような
操作が繰り返されて,被印刷物Sの全表面に印刷が行わ
れる。印刷が終了すると,記録ヘッド・ユニット30お
よびセンサ・ユニット40は,待機位置まで復帰する。
なお,記録ヘッド・ユニット30およびセンサ・ユニッ
ト40の待機位置を主走査軸13,13の上端として,
下方に移動することにより,印刷を行うこともできる。
【0035】<他の実施の形態>前述した実施の形態で
は,副走査モータ31およびセンサ・モータの2つのモ
ータを設けたが,副走査モータ31またはセンサ・モー
タの一方を省略するとともに,両者をリング状連結部材
で連結して,一体に回転移動させることもできる。
【0036】また,センサ・ユニット40を特に設けず
に,センサ・ユニット40に設けられたセンサを記録ヘ
ッド・ユニット30内に取り付けることもできる。これ
により,記録ヘッド・ユニット30は,距離計測を行っ
た後,直ちに記録ヘッド35を進退させて印刷を行うこ
ととなる。
【0037】ヘッド保持部34に,記録ヘッド35のヘ
ッド面35aの向きを上下左右に変位させるアクチュエ
ータを設け,記録ヘッド35のヘッド面35aが被印刷
物Sの外表面の印刷面とほぼ平行となるように構成する
こともできる。このアクチュエータは,大きな変位につ
いてはモータ等により,小さな変位についてはピエゾ素
子等により,実現することができる。ヘッド面35aを
被印刷物Sの外表面の印刷面とほぼ平行とすることによ
り,より高い記録品質を得ることができる。なお,被印
刷物Sの外表面の印刷面がどのような向きになっている
かは,センサ・ユニット40による被印刷物Sの外表面
までの距離がどのように変化しているかを求めることに
より知ることができる。
【0038】また,前述した実施の形態では,記録ヘッ
ド・ユニット30が1周を印刷した後停止し,その後,
保持ガイド部材14が主走査方向(矢印A方向)に移動
するという動作を行っていたが,記録ヘッド・ユニット
30の回転移動と,保持ガイド部材14の主走査方向へ
の移動とを同時に行うことができる。これにより,記録
ヘッド・ユニット30(すなわち記録ヘッド35のヘッ
ド面35a)の軌跡は,螺旋状となり,被印刷物Sの外
表面も螺旋状に印刷されて行くこととなる。このような
印刷では,記録ヘッド・ユニット30を一旦停止するこ
となく,連続的に回転移動させて印刷を行うことができ
るので,印刷のスループットが向上するとともに,加減
速制御が不要となるので,制御が簡単となる。
【0039】なお,この螺旋状の印刷においても,被印
刷物Sの曲面形状に応じて,主走査方向への移動速度お
よび記録ヘッド・ユニット30の回転移動速度の双方ま
たはいずれか一方を変化させることもできる。また,被
印刷物Sを取り囲むように螺旋状のレールを設けて,該
レール上を記録ヘッド・ユニット30およびセンサ・ユ
ニット40が移動する構成とすることもできる。
【0040】さらに,前述した実施の形態では,記録ヘ
ッド・ユニット30およびセンサ・ユニット40を主走
査方向に移動させていたが,支持台15に,これを上下
動させる駆動装置を取り付けることにより,被印刷物S
を主走査方向に移動させて,記録ヘッド・ユニット30
およびセンサ・ユニット40を主走査方向に移動させな
い構成とすることもできる。
【0041】そのほかに,センサ・ユニット40によ
り,被印刷物Sの外表面の全部分の距離をあらかじめ計
測し,全体形状を把握した後に,記録ヘッド30により
印刷を行うこともできる。
【0042】
【発明の効果】本発明によると,被印刷物を回転させる
ことなく,被印刷物の外表面に印刷を行うことができ
る。これにより,本発明に係る立体プリンタは,記録ヘ
ッド(およびこれを保持するキャリッジ)を移動させる
のに必要なエネルギー(電力等)を必要とすればよく,
被印刷物の回転を行うのに必要な電力が被印刷物の重量
の増大に伴い増加するという問題がない。したがって,
低コスト化を図ることができる。また,被印刷物の形状
が回転軸線を中心に対称でない場合にも,回転ムラが生
じるということもなく,記録品質の高い印刷を行うこと
ができる。
【0043】また,記録ヘッドを被印刷物の印刷面との
間を適正に保って印刷することができるので,記録品質
の高い印刷を行うことができる。被印刷物を軸線方向に
移動させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る立体プリンタの全体側面図であ
る。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】(a)は,記録ヘッド・ユニットの原理側面図
であり,(b)は,記録ヘッド・ユニットの原理平面図
(上面図)である。
【符号の説明】
1 立体プリンタ 10 ベース・フレーム 11 天井フレーム 12 支持軸 13 主走査軸 14 保持ガイド部材 15 支持台 20 主走査モータ 30 記録ヘッド・ユニット 31 副走査モータ 32 本体支持部 33 ヘッド走査モータ 34 ヘッド保持部 35 記録ヘッド 35a ヘッド面 40 センサ・ユニット 50 制御回路 51 主走査モータ・ドライバ 52 副走査モータ・ドライバ 53 センサ・モータ・ドライバ 54 ヘッド走査モータ・ドライバ 55 ヘッド駆動回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドを備え,立体的な被印刷物の
    外表面に前記記録ヘッドを用いて印刷を行う立体プリン
    タであって,前記記録ヘッドを,前記被印刷物の外表面
    を取り囲む周方向に移動させる第1の移動手段と,前記
    記録ヘッドの周方向移動の軸線方向に前記被印刷物と前
    記記録ヘッドとを相対移動させる第2の移動手段と,前
    記記録ヘッドのヘッド面と前記被印刷物の外表面との間
    の距離を計測する計測手段と,前記計測手段により計測
    された前記距離に基づいて,前記記録ヘッドを,前記被
    印刷物の外表面から印刷に適した距離に移動させる第3
    の移動手段と,を備えていることを特徴とする立体プリ
    ンタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において,前記第2の移動手段
    が,前記記録ヘッドを移動させるものである,ことを特
    徴とする立体プリンタ。
  3. 【請求項3】 請求項1において,前記第2の移動手段
    が,前記被印刷物を移動させるものである,ことを特徴
    とする立体プリンタ。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項におい
    て,前記第1の移動手段が,前記被印刷物の外表面を取
    り囲む周方向に円形の形状を有する,前記記録ヘッドの
    移動をガイドするガイド部材を備えている,ことを特徴
    とする立体プリンタ。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか1項におい
    て,前記計測手段が,前記記録ヘッドの前記周方向移動
    の上流側に配置されている,ことを特徴とする立体プリ
    ンタ。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか1項におい
    て,前記記録ヘッドのヘッド面と前記外表面の印刷部分
    とがほぼ平行となるように,前記記録ッドを変位させる
    変位手段をさらに備えていることを特徴とする立体プリ
    ンタ。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか1項におい
    て,前記第1の移動手段および前記第2の移動手段が,
    前記記録ヘッドが螺旋状に移動するように,前記記録ヘ
    ッドを移動させるものである,ことを特徴とする立体プ
    リンタ。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか1項におい
    て,前記第1の移動手段が,前記記録ヘッドの移動速度
    を可変にして移動させるものである,ことを特徴とする
    立体プリンタ。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか1項におい
    て,前記第2の移動手段が,前記記録ヘッドの移動速度
    を可変にして移動させるものである,ことを特徴とする
    立体プリンタ。
JP2000107511A 2000-04-10 2000-04-10 立体プリンタ Withdrawn JP2001287408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107511A JP2001287408A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 立体プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107511A JP2001287408A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 立体プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001287408A true JP2001287408A (ja) 2001-10-16

Family

ID=18620497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000107511A Withdrawn JP2001287408A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 立体プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001287408A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125757A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタ
EP2832546A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-04 Krones AG Druckmaschine mit Druckkopfsteuerung
DE102013222033A1 (de) * 2013-10-30 2015-04-30 Krones Ag Behälterbehandlungsmaschine mit durch Aktuatoren gesteuertem Bauteil
JP2015134410A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置および印刷方法
JP2018187912A (ja) * 2017-05-04 2018-11-29 三緯國際立體列印科技股▲ふん▼有限公司XYZprinting, Inc. 三次元プリンティング装置
WO2020241538A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 キヤノン株式会社 吐出ヘッドを備えた装置、液体の吐出方法、およびシステム
CN112339450A (zh) * 2020-10-14 2021-02-09 湖北理工学院 一种计算机生产加工用自动喷码设备
CN114144308A (zh) * 2019-08-29 2022-03-04 株式会社威尔比 立体物印刷系统以及立体物印刷方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318715A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Olympus Optical Co Ltd 曲面印刷装置
JPH11291476A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Copyer Co Ltd インクジェット画像形成装置
JPH11314357A (ja) * 1998-01-27 1999-11-16 Eastman Kodak Co 複雑なトポロジ―を有する輪郭表面をマ―キングする方法及び装置
JP2000006493A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Ikegami Tsushinki Co Ltd 立体プリント装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318715A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Olympus Optical Co Ltd 曲面印刷装置
JPH11314357A (ja) * 1998-01-27 1999-11-16 Eastman Kodak Co 複雑なトポロジ―を有する輪郭表面をマ―キングする方法及び装置
JPH11291476A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Copyer Co Ltd インクジェット画像形成装置
JP2000006493A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Ikegami Tsushinki Co Ltd 立体プリント装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125757A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタ
EP2832546A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-04 Krones AG Druckmaschine mit Druckkopfsteuerung
DE102013214980A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Krones Ag Druckmaschine mit Druckkopfsteuerung
US9327492B2 (en) 2013-07-31 2016-05-03 Krones Ag Printing machine with print head control
DE102013222033A1 (de) * 2013-10-30 2015-04-30 Krones Ag Behälterbehandlungsmaschine mit durch Aktuatoren gesteuertem Bauteil
JP2015134410A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置および印刷方法
JP2018187912A (ja) * 2017-05-04 2018-11-29 三緯國際立體列印科技股▲ふん▼有限公司XYZprinting, Inc. 三次元プリンティング装置
WO2020241538A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 キヤノン株式会社 吐出ヘッドを備えた装置、液体の吐出方法、およびシステム
CN114144308A (zh) * 2019-08-29 2022-03-04 株式会社威尔比 立体物印刷系统以及立体物印刷方法
CN114144308B (zh) * 2019-08-29 2023-09-01 株式会社威尔比 立体物印刷系统以及立体物印刷方法
CN112339450A (zh) * 2020-10-14 2021-02-09 湖北理工学院 一种计算机生产加工用自动喷码设备
CN112339450B (zh) * 2020-10-14 2021-06-08 湖北理工学院 一种计算机生产加工用自动喷码设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098169B2 (ja) 液体材料塗布装置および塗布方法
CN107116787A (zh) 一种三维打印平台的调平系统及其测距装置与调平方法
JP2001287408A (ja) 立体プリンタ
JPH05318715A (ja) 曲面印刷装置
CN116174747B (zh) 一种多通道激光3d打印装置及其扫描方法
JP2009184118A (ja) 三次元プリンタ
JP2002018967A (ja) 目的物生成装置
JP5322605B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2011101838A (ja) パターン描画方法および装置
JP2009184119A (ja) 3次元プリンタ
US4634063A (en) Stator winding apparatus
JP2001287409A (ja) 立体プリンタ
JP2001071285A (ja) 作業ロボット
US20200023580A1 (en) Three dimensional modeling apparatus
JP2542367B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP7243396B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP2006192410A (ja) 液体噴射装置
JP2012035552A (ja) 立体物への印刷方法
JPH1081005A (ja) 記録装置
CN117367351B (zh) 激光熔覆机涂层厚度检测设备
JP2015098103A (ja) インクジェットプリンタ
JP2002096014A (ja) 大きさが様々なロールの外周面に均一な塗布膜を形成する方法
JP7326820B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP2010125744A (ja) インクジェットプリンタ
JP2002307773A (ja) プリンタ制御装置及びプリンタ制御方法並びにプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070613