JP2001287259A - フラットダイ及びこれを用いた成形品の製造方法 - Google Patents

フラットダイ及びこれを用いた成形品の製造方法

Info

Publication number
JP2001287259A
JP2001287259A JP2000047704A JP2000047704A JP2001287259A JP 2001287259 A JP2001287259 A JP 2001287259A JP 2000047704 A JP2000047704 A JP 2000047704A JP 2000047704 A JP2000047704 A JP 2000047704A JP 2001287259 A JP2001287259 A JP 2001287259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten resin
flat die
width direction
rotating body
die according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000047704A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Fukumura
三樹郎 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000047704A priority Critical patent/JP2001287259A/ja
Priority to AU2001228865A priority patent/AU2001228865A1/en
Priority to PCT/JP2001/000696 priority patent/WO2001056769A1/ja
Priority to US10/203,177 priority patent/US20030011100A1/en
Priority to TW090102085A priority patent/TW480213B/zh
Priority to EP01948958A priority patent/EP1254755A4/en
Publication of JP2001287259A publication Critical patent/JP2001287259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/301Extrusion nozzles or dies having reciprocating, oscillating or rotating parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/33Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles with parts rotatable relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質の成形品を効率良く成形することがで
きると共に、設計製作が容易であり、汎用性に優れたフ
ラットダイを提供する。 【解決手段】 注入口2、空洞部3及び排出口7を備え
たフラットダイにおいて、空洞部3と排出口7との間に
形成された収容部12と、外周断面が略真円状に形成さ
れ、排出口7の幅方向長さと略同じ幅長さを有し、幅方
向に軸線が延びるように収容部12内に回転自在に設け
られた回転体20,22とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、押出機を用いて熱
可塑性樹脂のフイルム、シート等を成形するためのフラ
ットダイに関し、更に、このフラットダイを用いた成形
品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フラットフイルム、シートあるいは厚板
物などの成形には、多くの場合フラットダイが用いら
れ、その形状としては、フィツシュテールダイ、コート
ハンガー型Tダイ、ストレートマニホールド型Tダイな
どがある。コートハンガー型Tダイにはマニホールドの
断面形状が中央から端部まで変化しないコートハンガー
ストレートマニホールド型と、空洞部の断面形状が中央
から端部に向かって序々にに小さくなるコートハンガー
テーパーマニホールド型があり、成形されたフイルムの
厚みを全幅にわたって均一にするという観点からは、後
者のものがよく用いられている。
【0003】また、溶融樹脂の流れが幅方向に均一にな
るように、チョーカーバーと呼ばれる部品を設けて溶融
樹脂の流れを絞るように構成したものも多く、更に、リ
ップ間隙調整機構を設けて、排出口から排出される溶融
樹脂の厚みを調整できるように構成したものが一般的で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような構成か
らなる従来のフラットダイにおいては、内部における溶
融樹脂の流量分布が幅方向で均一になるように、材料樹
脂の流動特性及び流動による圧力損失をベースに設計が
なされる。ところがかかる設計においては、材料樹脂毎
に複雑な流動特性等を測定解析する必要があるだけでな
く、樹脂の流路に微妙な形状と寸法が要求されるため、
その精度が十分でないことも多いため、性能の高い金型
を一度で製作することは非常に困難であった。この結
果、試行錯誤を通じてフラットダイを繰り返し製作する
ことが一般的であり、時間および製造コストの面で問題
があった。
【0005】また、このような困難な設計、製作によっ
て得られたフラットダイであっても、押出機の押出量、
温度や圧力、或いは樹脂の種類などの違いにより流動特
性が変化し、成形品の厚み寸法精度の低下を招くおそれ
があるため、各条件毎にフラットダイを取り替えねばな
らず汎用性がないという問題があった。
【0006】また、幅方向に沿って、溶融樹脂通路の形
状や厚みを変化させたり、溶融樹脂温度のプロファイル
設定を行わなければならず、溶融樹脂に作用する剪断量
が幅方向で変化し、分子配向の違いや内部歪みを含んだ
製品が生じやすい。この結果、製品の厚み、密度、機械
特性、光学特性、などにバラツキが生じたり、製品に反
りや変形が生じるという問題を有していた。
【0007】また、従来のフラットダイでは、チョーカ
ーバーやリップ間隙調整機構の調整作業に熟練を要し、
作業性が良好でないという問題があった。このため、リ
ップ間隙の自動調整機構を備えたものも存在するが、非
常に高価なものとなっていた。
【0008】また、従来のフラットダイでは、溶融樹脂
の剪断速度や剪断量が幅方向端部で低下したりネックイ
ンが生じたりすることで、幅方向の厚み調整が十分でき
ないため生じる「耳ロス」 、剪断発熱等による影響が
安定化して製品の厚みが一定になるまでの「調整操作ロ
ス」、保証しなければならない最低厚みよりも厚みが大
きい部分に生ずる「厚み保証ロス」などの各種ロスが大
きいという問題があり、製品化の効率向上が求められて
いた。
【0009】本発明は、以上の問題を解決すべくなされ
たものであつて、高品質の成形品を効率良く成形するこ
とができると共に、設計製作が容易であり、汎用性に優
れたフラットダイの提供を目的とし、更に、このフラッ
トダイを用いて所望の成形品を得ることができる成形品
の製造方法の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の前記目的は、押
出機から溶融樹脂が供給される注入口と、供給された溶
融樹脂が幅方向に沿って拡がるように形成された空洞部
と、溶融樹脂を幅方向に拡がった状態で吐出する排出口
とを備えたフラットダイにおいて、前記空洞部と前記排
出口との間に形成された収容部と、外周断面が略真円状
に形成され、前記排出口の幅方向長さと略同じ幅長さを
有し、前記幅方向に軸線が延びるように前記収容部内に
回転自在に設けられた回転体とを備えるフラットダイに
より達成される。
【0011】このフラットダイは、前記回転体の回転数
又は回転力の増減調節可能な回転調節手段を更に備える
ことが好ましい。前記回転調節手段は、前記回転体に連
結されて該回転体の駆動及び/又は制動を行うことが好
ましく、或いは、前記収容部の上流側又は下流側におけ
る溶融樹脂の流路内に設けられた圧力検出手段と、該圧
力検出手段の検出に基づいて前記回転体の回転数又は回
転力を制御する回転制御手段とを備えることが好まし
い。
【0012】前記回転体は、外周面と前記収容部の内壁
面との間に溶融樹脂が通過可能な間隙が形成されるよう
に配置されることが好ましい。その他、前記回転体は2
つ並設されていることが好ましく、該各回転体の間に形
成される間隙を溶融樹脂が通過するように配置される
か、又は、該各回転体の外周面と前記収容部の内壁面と
の間に形成される間隙のそれぞれを溶融樹脂が分かれて
通過するように配置されることが好ましい。
【0013】また、前記回転体は、外周面から径方向外
方に突出する突片が全幅にわたって設けられていること
が好ましい。前記突片は、前記回転体の径方向に沿って
進退可能としても良い。或いは、前記回転体は、ロール
状の部材であり、外周面で溶融樹脂に剪断作用を与える
ようにすることが好ましい。
【0014】押出機から供給された溶融樹脂が通過する
複数の経路を備え、該経路の少なくとも一つが、溶融樹
脂が幅方向に沿って拡がるように形成された空洞部と、
溶融樹脂を幅方向に拡がった状態で吐出する排出口とを
有する多層成形用のフラットダイにおいては、少なくと
も1つの前記空洞部の下流側に設けられた収容部と、外
周断面が略真円状に形成され、前記排出口の幅方向長さ
と略同じ幅長さを有し、前記幅方向に軸線が延びるよう
に前記収容部内に回転自在に設けられた回転体とを備え
ることが好ましい。
【0015】また、本発明の前記目的は、上述のフラッ
トダイを用いて異形品の表面の一部に樹脂層を形成して
なる成形品の製造方法により達成される。
【0016】また、前記排出口が矩形である上述のフラ
ットダイを用いて、溶融樹脂をシート状、フィルム状又
は板状に成形することも可能であり、或いは、前記排出
口が異形である上述のフラットダイを用いて、溶融樹脂
の異形品を成形することも可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の具体的な実施の形態について説明する。図1及
び図2は、それぞれ本発明の第1の実施形態に係るフラ
ットダイを示す正面断面図及び側面断面図である。尚、
図1は図2におけるB−B断面図であり、図2は図1に
おけるA−A断面図である。
【0018】図1及び図2において、1はフラットダイ
本体、2は樹脂注入口、3はコートハンガー形の上流側
空洞部、5はストレート形の下流側空洞部、7は矩形の
排出口、9はリップ間隙調整ブロック、10はリップ間
隙調整ボルトであり、空洞部3,5は、幅方向(長手方
向)が排出口7の幅方向と平行に設けられている。尚、
加熱冷却の温調機構やボルト等の部品連結手段について
は、図示を省略している。
【0019】上流側空洞部3は、注入口2から注入され
た溶融樹脂を幅方向に分流させるように形成されてお
り、上流側空洞部3を通過した溶融樹脂は、幅方向に拡
がった状態で下流側空洞部5を経て排出口7から排出さ
れる。
【0020】本実施形態に係るフラットダイにおいて
は、空洞部3,5間を連通する通路11の途中に収容部
12が形成されており、この収容部12の内部に回転体
としての一対のロール状ギヤ20,22が収容されてい
る。ロール状ギヤ20,22は、回転中心から等距離の
同心円上に、歯先面及び歯底面がそれぞれ等間隔に形成
されている。即ち、外周断面が略真円状の部材表面に、
突片となる歯が等間隔に設けられたものである。このロ
ール状ギヤ20,22は、通常のギヤポンプに使用され
るギヤとは異なり、排出口7の幅方向長さに略等しい歯
幅を有する長尺の部材であり、軸線が排出口7の幅方向
に延びて互いに噛合し、歯面が溶融樹脂の流れ方向と垂
直になるよう配置され、回転によって矢示方向に溶融樹
脂を搬送する。ロール状ギヤ20,22の幅方向の長さ
は、押出機(図示せず)のシリンダ口径より大きくする
ことが効果的であり、実用的には30cm以上とするこ
とが好ましく、より好ましくは50cm以上である。
【0021】ロール状ギヤ20,22の一方は、回転調
節手段であるモータ24に接続されており、モータ24
の作動により一方のロール状ギヤ20を駆動すると、他
方のロール状ギヤ22が従動するように構成されてい
る。
【0022】次に、上述した構成からなるフラットダイ
の作動について説明する。まず、モータ24によりロー
ル状ギヤ20を図2の矢示方向に所定の回転数又は回転
力(トルク)で駆動し、押出機(図示せず)から溶融樹
脂を注入口2に圧入する。供給された溶融樹脂は、空洞
部3において幅方向に分流された後、収容部12に供給
される。そして、各ロール状ギヤ20,22の歯の間の
溶融樹脂が回転と共に移動し、一定の流量で収容部12
から排出される。
【0023】収容部12に供給された溶融樹脂の流れに
よって、ロール状ギヤ20,22にはある程度の回転駆
動力が作用するが、一方のロール状ギヤ20はモータ2
4に接続されており、その回転数は一定に維持される。
即ち、ロール状ギヤ20,22はモータ24によって制
動されるため、溶融樹脂は、流れが抑制されて、上流側
で幅方向に拡がり易くなる。
【0024】一方、溶融樹脂の粘度が高い場合や、低温
押し出しが必要な場合等においては、ロール状ギヤ2
0,22を加圧ポンプとして機能させることができ、押
出機(図示せず)の負担を軽減することができる。した
がって、該押出機における溶融樹脂の発熱量の低減や樹
脂温度の均一化を図ることができると共に、溶融樹脂が
ロール状ギヤ20,22を通過した後の流量分布の均一
性が保証される。
【0025】いずれにしても、ロール状ギヤ20,22
を経た後の溶融樹脂は、幅方向の流量分布が均一となっ
た状態で下流側空洞部5に流れ込み、整流、調質が行わ
れた後に矩形の排出口7から排出される。この結果、溶
融樹脂は、幅方向で均一な厚みを有するシート状、フィ
ルム状又は板状に成形され、幅方向の端部におけるいわ
ゆる「耳ロス」も削減することができる。
【0026】以上のように、本実施形態に係るフラット
ダイは、一対のロール状ギヤ20,22及びモータ24
を設けることによって溶融樹脂の幅方向への分流を良好
に行い、成形品の寸法を高精度に維持することを可能に
しており、従来のように、空洞部3の設計において複雑
な解析を要しない。したがって、空洞部3は、コートハ
ンガー型以外に、ストレート型、テーパ型、ファン型な
ど任意の形状とすることができ、容易に設計製造が可能
である。また、従来のように、溶融樹脂の流路を薄く長
くして大きな剪断力を与える必要がなく、或いは、溶融
樹脂に作用する剪断量を幅方向で変化させる必要がない
ため、分子配向が小さく、配向程度のバラツキが少ない
成形品を容易に得ることができる。更に、せん断に基づ
く溶融樹脂の発熱を抑制することができ、熱分解し易い
樹脂であっても好適に使用することができる。
【0027】また、一対のロール状ギヤ20,22は、
本実施形態においては同径で円筒状のものを使用してい
るが、それぞれ異径であっても良く、更に、両者を円錐
状として噛合させることも可能である。また、歯すじの
形状は、すぐば状以外に、はすば状、ねじ状とすること
ができる。
【0028】また、本実施形態では、歯の高さを幅方向
で一定にすることで、排出口7から吐出される溶融樹脂
の流量を幅方向の各位置で一定としているが、歯の形状
や高さを周期的に変化させたり、傾斜させたりすること
で、溶融樹脂の流量分布を幅方向で所望のように変化さ
せることも可能である。これによって、成形品の厚みを
幅方向で縞状に変化させたり、テーパ状にすることがで
き、異形のシートや板を容易に製造することができる。
この場合、複数の異なった形状のギヤを同軸上に組み合
わせることにより、幅方向で歯の高さや形状が異なるロ
ール状ギヤ20,22を容易に製造することができる。
尚、分割された各ギヤの間に、隔壁を設けても良い。
【0029】また、ロール状ギヤ20,22の歯は、全
幅にわたって設けられていれば良く、必ずしも一体であ
る必要はない。即ち、歯を幅方向で適宜分割し、それら
を円周方向にずらした状態で設けることも可能である。
【0030】また、ロール状ギヤ20,22の歯先と収
容部の内周面との間隙は、精度の高い確動流を得るとい
う観点からは小さい方が望ましいが、ある程度大きくす
ることにより圧力変動が小さくなり、ギヤマークの発生
を抑制することができる場合もある。例えば、粘弾性の
高い組成物を成形する場合には、間隙をロール状ギヤ2
0,22の歯たけに略等しくすることが可能である。
【0031】また、ロール状ギヤ20,22の歯形は、
インボリュート歯形、サイクロイド歯形、円弧歯形とす
ることが可能であり、両ギヤの歯形は、対称、非対称の
いずれであっても良い。脈動によるギヤマークの発生を
抑制するためには、噛合するロール状ギヤ20,22に
より絞り出される樹脂の流量変動が、できるだけ少なく
なるような歯形とすることが好ましい。更に、両ギヤに
おける歯同士を接触させずに、歯の間に常に若干の隙間
が形成されるようにすることで、溶融樹脂の脈動を低減
することも可能である。尚、このような脈動軽減を目的
とする構成によって、ロール状ギヤ20,22間の動力
伝達を良好に行うことができない場合には、ロール状ギ
ヤ20,22を支持する回転軸の端部にそれぞれ新たな
ギヤを取り付け、このギヤ同士を噛合させることによ
り、ロール状ギヤ20,22を連動させることができ
る。
【0032】また、本実施形態においては、図2に示す
ように、ロール状ギヤ20,22及びその収容部12の
断面形状が公知のギヤポンプに類似した構成としている
が、回転体としてロール状ギヤ20,22を設ける代わ
りに、円柱状のロータを設け、断面形状が、ベーン形、
二葉形、回転翼形、メカニカルブースタ(ルーツ形)な
どの公知のポンプに類似した構成としても良い。即ち、
外周面から外方に突出する突片を有し、回転によって溶
融樹脂を排出口7に向けて送り込むことができる回転体
であれば適用可能であり、上述したロール状ギヤ20,
22と同様の機能を果たすことができる。
【0033】これらの代表例として、本発明の第2の実
施形態に係るフラットダイの側面断面図を図3に示す。
尚、本実施形態及び以下に示す各実施形態は、図1及び
図2に示す第1の実施形態のフラットダイにおいて、収
容部12に設けられたロール状ギヤ20,22の代わり
に、他の回転体を設けて構成したものであり、その他の
構成部分については第1の実施形態と同様である。した
がって、第1の実施形態のものと同様の部分に同一の番
号を付して、その説明を省略する。
【0034】本実施形態における収容部12には、軸線
が排出口7の幅方向に一致するように配置された長尺の
ロータ30が回転自在に設けられており、ロータ30の
外周面の略片側半分と収容部12の内壁面との間には、
溶融樹脂の流路となる間隙4が形成されている。
【0035】ロータ30は、外周断面が略真円状に形成
され、排出口7とほぼ同じ幅方向長さを有する2枚の翼
板32を有しており、各翼板32は、ロータ30の中心
部で互いに直交している。これら翼板32は、それぞれ
ロータ30の径方向に沿って独立に移動可能とされてお
り、一部をロータ30の外周面から外方に突出させるこ
とで、この突出した部分を突片として機能させている。
【0036】即ち、ロータ30が矢示方向に回転する
と、翼板32の一方端は、間隙4を通過する間、収容部
12の内壁面を摺動し、溶融樹脂を排出口7に向けて送
り込む。そして、間隙4を通過した後は、ガイド部12
1を摺動することによってロータ30内に徐々に収納さ
れ、これに代わって翼板32の他方端がガイド部122
を摺動しながら徐々に突出することで、他方端による溶
融樹脂の押し込みを開始する。間隙4の径方向長さは、
ロータ30の回転方向に沿って一定にすることが好まし
く、これにより翼板32の先端部による溶融樹脂の押し
込み量が常に一定となるので、排出口7から排出される
溶融樹脂の流量変動を防止することができる。
【0037】尚、ガイド部121,122は、ロータ3
0の長手方向に沿って複数箇所に適宜設けて良く、或い
は網目状に設けても良い。また、翼板32は、ロータ3
0の径方向に沿って2つに分割してそれぞれの間にばね
を介在させた構成とすることも可能である。更に、ばね
を介在させる代わりに、ロータ30の中心にステータを
設け、このステータの外周面に、翼板の端部に設けたフ
ックと係合する偏心した係合部を備えた構成としても良
い。この構成においては、翼板が係合部と係合しながら
ステータの周囲を回転することにより進退するので、ガ
イド部121,122を設ける必要がないというメリッ
トがある。
【0038】また、このような翼板32が径方向に進退
可能とされたロータ30を、図2に示す第1の実施形態
のロール状ギヤ20,22と同様に2つ並設し、両ロー
タ間を溶融樹脂が通過するように構成しても良い。そし
て、両ロータをそれぞれモータ等の回転調節手段に連結
して、図2の矢示方向とは逆方向に同期回転させること
で、各翼板の作用により一定流量の溶融樹脂を送ること
ができる。この構成によれば、通過する溶融樹脂に、収
容部内壁面との接触による剪断作用が生じないので、溶
融樹脂の剪断量及び発熱量が非常に少ないという利点が
ある。両ロータにおける翼板は、ロータの周方向に沿っ
て等間隔に多数設けることが可能であり、また、両ロー
タにおける翼板同士は接触、非接触のいずれであっても
良い。また、ロータのいずれか一方を、翼板を有しない
ロールにしても良い。
【0039】その他、ベーン形及び二葉形のポンプの断
面形状を参考までに図4及び図5に示す。図4におい
て、40はロータ、42はシリンダ、44は突片として
のベーンである。また、図5において、50,52は互
いに逆方向に回転するロータであり、両端部が突片とし
ての機能を果たす。図4及び図5に示すロータは、排出
口7と略同じ幅方向長さの突片を有する長尺のものであ
る点には注意する必要がある。
【0040】次に、本発明の第3の実施形態に係るフラ
ットダイについて説明する。図6は、本発明の第3の実
施形態に係るフラットダイの側面断面図である。
【0041】本実施形態においては、収容部12の内部
に回転体である円筒状のロール300が収容されてい
る。ロール300は、外周断面が略真円状に形成され、
排出口7の幅方向長さに略等しい面長を有する長尺の部
材であり、上記第1及び第2の実施形態における全幅に
わたって形成された突片を有していない。このロール3
00は、排出口7の幅方向に沿って軸線が延びるように
設けられており、外周面が収容部12における内壁面の
一部で摺動する一方、内壁面の他の部分との間に溶融樹
脂の流路となる間隙4aを形成するように配置されてい
る。
【0042】ロール300の面長は、押出機(図示せ
ず)のシリンダー口径より大きくすることが効果的であ
り、実用的には30cm以上とすることが好ましい。ロ
ール300は、回転調節手段であるモータ24に接続さ
れて、一定の回転数で回転するように構成されている。
【0043】次に、上述したフラットダイの作動につい
て説明する。まずロール300に結合されたモータ(図
示せず)により、ロール300を図6の矢印の方向に所
定の回転数で駆動し、押出機(図示せず)から溶融樹脂
を注入口2に圧入する。供給された溶融樹脂は、空洞部
3において幅方向に分流され、間隙4を通過する。押出
機の押出圧による樹脂の流れによりロール300にはあ
る程度の回転駆動力が作用するが、ロール300はモー
タ24に接続されているため、所定の回転数が維持され
る。即ち、押出圧による回転駆動力が大きい場合には、
モータ24はロール300を制動する一方、押出圧によ
る回転駆動力が小さい場合には、モータ24はロール3
00を駆動する機能を果たし、ロール300の回転数が
常に一定に保たれる。
【0044】ロール300の回転によって、間隙4aに
ある溶融樹脂は幅方向のどの部位も殆ど均一な剪断作用
を受け、排出口7に向けて搬送される。溶融樹脂の剪断
速度及び剪断量を幅方向の各部位でできる限り均一にす
るために、溶融樹脂の過剰な剪断発熱等が問題とならな
い範囲で、間隙4aの間隙寸法(ロール300の外周面
と収容部12の内壁面との距離)を小さくすることが好
ましく、また、大径のロール300を使用する等して間
隙4aの周方向長さを長くすることが好ましい。一例を
挙げると、間隙4aの間隙寸法が0.3〜30mmであ
り、ロール300の直径が5〜500mmである。ロー
ル300を経た後の溶融樹脂は、幅方向の流量分布が均
一な状態で下流側空洞部5に流れ込み、整流、調質が行
われた後に矩形の排出口7から排出される。
【0045】従来は、上流側空洞部3における幅方向へ
の分流を、通路11を通る溶融樹脂の抵抗による背圧に
よって行うことで、幅方向流量分布の均一化を図ってい
たため、空洞部3や通路11の形状寸法に高い精度が要
求されると共に、樹脂の種類によって抵抗が変化すると
いう問題があった。これに対し、本実施形態において
は、ロール300の回転により幅方向に均一な剪断で均
一な流量が保証されるため、空洞部3や通路11の形状
寸法は許容度が大きく、設計及び製作を容易に行うこと
ができる。更に、樹脂の種類に応じてロール300の回
転数又は回転力を適宜調節することにより、間隙4aの
通過時における溶融樹脂の抵抗を一定にすることがで
き、流量分布の均一化が容易である。尚、ロール300
の上流側又は下流側のいずれが高圧であっても良い。
【0046】また、従来のフラットダイにおいては、主
として剪断履歴を幅方向各部位において変えることによ
り、成形品の厚みの均一化を図っていたために、発熱量
の違い、粘度の違いなど複雑な問題を惹起させ、形状設
計を著しく難しくし、又製作されたダイは汎用性のない
ものとなっていた。本実施形態では、上述したようにこ
うした問題が解消され、空洞部3もコートハンガー型以
外に、ストレート型、ファン型など任意の型を採用して
容易な設計製作が可能となる。
【0047】ロール300は、本実施形態においては円
筒状であるが、円錐状であってもよく、また幅方向の所
定の部位のみを異径とすること可能である。このような
構成にすることにより、幅方向における特定箇所の流量
を増減して肉厚が変化したものや、異形構造品を製造す
ることができる。同様なことは、収容部12の内壁面に
凹凸を形成して、間隙4の間隙寸法を幅方向で変えるこ
とにより実現してもよい。
【0048】また、ロール300は、異なる径寸法の複
数のモジュールを連結して構成しても良い。また、収容
部12は、筒状の内部空間の断面積が異なる複数のブロ
ックを連結してフラットダイ本体1に挿入することによ
り構成しても良い。これらの構成とすることで、幅方向
で厚みが異なる製品を容易に製造することができる。
尚、各モジュール又はブロック間に隔壁を設けてもよ
い。
【0049】また、溶融樹脂の温度調節を行うため、特
に、溶融樹脂の剪断発熱による熱量を排除するため、フ
ラットダイ本体1における収容部12の周囲やロール3
00の内部に、熱媒体を通過させる流路を形成するか、
或いは、ヒートパイプや電子冷却素子等を用いる温度調
節機構を設けた構成とすることが好ましい。
【0050】本実施形態においては、収容部12及びロ
ール300の数を1つだけとしているが、図7及び図8
に示すように、溶融樹脂の流れ方向に沿ってそれぞれ複
数設けることも可能である。この場合、図7に示すよう
に、各ロール300を同方向に回転させ、各ロール30
0の外周面が同じ側で溶融樹脂と接触するような構成に
することができ、或いは、図8に示すように、各ロール
300を上流側から順に反対方向に回転させ、各ロール
300の外周面が、隣接するロール300同士で溶融樹
脂と反対側で接触するような構成にすることができる。
尚、図7及び図8に示す構成を任意に組み合わせてもよ
い。このような構成にすることにより、樹脂流れの均一
化をより確かなものとすることができる。更に、各ロー
ル300に対応させて温度調節機構を設けることによ
り、溶融樹脂の表裏温度の調節をより適切に行うことが
可能となる。
【0051】次に、本発明の第4の実施形態に係るフラ
ットダイについて説明する。図9は、本発明の第4の実
施形態に係るフラットダイの側面断面図である。本実施
形態のフラットダイは、収容部12に円筒状のロールを
2つ設けて構成したものである。
【0052】図9に示すように、2つのロール200,
220は、外周断面が略真円状に形成され、それぞれ軸
線が排出口7の幅方向に延びるようにして、互いに近接
ないしは接触させた状態で収容部12に設けられてお
り、各ロール200,220の外周面と収容部12の内
壁面との間にそれぞれ間隙4b、4cが形成されるよう
に配置されている。ロール200,220は、回転調節
手段が有する2つのモータ(図示せず)にそれぞれ接続
されており、この回転調節手段は、各ロール200,2
20をそれぞれ矢示方向(互いに逆方向)に回転させる
と共に、それぞれの回転数を同期させるように、各ロー
ル200,220の駆動を制御する。
【0053】以上の構成を備えたフラットダイによれ
ば、収容部12に流れ込んだ溶融樹脂は、ロール20
0,220の回転方向に沿って間隙4b,4cに分かれ
て通過し、再び合流した後、収容部12から排出され
る。このフラットダイは、上述した第3の実施形態のフ
ラットダイが有する利点に加え、以下に示す利点を有す
る。即ち、間隙4b,4cを通過する溶融樹脂は、ロー
ル200,220から剪断作用を受けた後、ロール20
0,220から剥離されることにより、ロール200,
220の外周面近傍に位置していた部分の性状が変化す
ることがあるが、このように性状が変化した溶融樹脂
は、収容部12の出口で合流する際に内部へ引き込まれ
て、排出口7から排出される溶融樹脂の両面に現れるこ
とはない。したがって、成形品の光沢や表面荒さなどを
表裏同質にすることができ、硬質の樹脂からなる場合で
あっても反りや変形を防止することができる。
【0054】また、二本のロール200,220は異径
であっても同径であってもよい。収容部12及びロール
200,220の形状や温度調節機構の有無等について
は、上記第3の実施形態におけると同様に適宜選択可能
である。また、回転調節手段(図示せず)は、ロール2
00,220の回転数を必ずしも同期させる必要はな
く、各ロール200,220毎に個別に設けて、それぞ
れの回転数を適宜設定してもよい。例えば、ロール20
0,220の径が異なる場合、両ロール200,220
の周速が等しくなるように回転制御されることが好まし
い。尚、ロール200,220の一方のみに回転調節手
段を連結し、他方は自由回転するように構成しても良
い。
【0055】次に、本発明の第5の実施形態に係るフラ
ットダイについて説明する。図10は、本発明の第5の
実施形態に係るフラットダイの側面断面図である。本実
施形態のフラットダイは、図9に示す第4の実施形態の
フラットダイにおいて、2つのロール200,220は
外周断面が略真円状に形成され、収容部12の内壁面と
の間にそれぞれ間隙4b,4cを形成する代わりに、ロ
ール202,222間に間隙4dを形成したものであ
り、更に、各ロール202,222の回転方向をそれぞ
れ逆にしたものである。
【0056】図10に示すように、2つのロール20
2,222は、排出口7の幅方向に沿って互いに平行に
設けられ、それぞれ収容部12の内壁面の一部を摺動す
ると共に、間隙4dを溶融樹脂が通過するように配置さ
れている。ロール202,222は、回転調節手段(図
示せず)が有する2つのモータにそれぞれ接続されてお
り、この回転調節手段は、各ロール202,222をそ
れぞれ矢示方向に回転させると共に、それぞれの回転数
を同期させるように、各ロール202,222の駆動を
制御する。
【0057】このように構成されたフラットダイによれ
ば、収容部12に流れ込んだ溶融樹脂は、ロール20
2,222の回転方向に沿って間隙4dを通過した後、
収容部12から排出される。溶融樹脂が排出口7から排
出される際に、ロール20,22によって性状が変化し
た部分が両面側にそれぞれ位置するため、この場合も第
4の実施形態と同様に成形品を表裏同質とすることが可
能である。尚、上記第3の実施形態における各変形態様
は、本実施形態においても適用可能である。
【0058】以上、本発明の各実施形態について詳述し
たが、本発明の具体的な態様がこれに限定されるもので
ないことは言うまでもない。例えば、回転調節手段が調
節する回転体の回転数は、上記各実施形態のように必ず
しも一定である必要はなく、周期的に変動させる等して
成形品の厚みを変化させることも可能である。
【0059】また、上記各実施形態における回転調節手
段を、押出機の作動から独立したものとして手動制御設
定で作動させても良く、或いは、押出機の運転状況に自
動的に連携させて作動させるようにしても良い。特に前
者の場合には、回転体の上流側で異常に圧力が上昇した
ような場合に圧力を解放する安全弁、あるいはアキュー
ムレーター等の安全機構を設けることが好ましい。ま
た、後者の場合は回転体の上流側あるいは下流側で圧力
をある一定圧になるように、モータの回転数あるいは駆
動力(駆動トルク)と押出機スクリューの回転数とが連
携する機構を設けることが好ましい。或いは、回転体の
上流又は下流の圧力を測定し、回転調節手段、又は押出
機スクリュー回転数を自動制御するべく構成することも
好ましい。尚、回転体の回転数に成形品の引き取り速度
などを連動させても良い。
【0060】また、上記各実施形態においては、回転調
節手段に回転体の駆動及び制動が可能なモータを使用し
ているが、これは回転数調整あるいは駆動力調整などの
機構が任意に付加されたものであり、この代わりに、回
転体の制動のみが可能な公知のブレーキ装置を設けても
良い。更に、回転体の摩擦負荷によってある程度の制動
が可能であれば、回転調節手段を設けない構成とするこ
とも可能である。
【0061】また、上記各実施形態においては、回転体
の回転による圧力変動により溶融樹脂の流量が脈動し
て、成形品の表面にギヤマーク等の縞状のマークを生じ
ることがあるので、回転体の下流に圧力変動を抑制する
ような機構を設けることが望ましい。本実施形態におい
ては、下流側空洞部5を設けることで、溶融樹脂の流れ
方向に対して通路の厚みを拡げるような構成としている
が、これとは逆に、通路の厚みを狭くするような構成と
しても良い。このように、収容部12と排出口7との間
に、溶融樹脂の流れ方向に沿って空間の厚み幅が変化す
る調整部を設けることで、マークの発生を抑制すること
ができる。
【0062】その他、注入口2を設ける位置は、上記各
実施形態のようにフラットダイ本体1の上面とする代わ
りに、フラットダイ本体1の側面としても良い。この場
合には、ストレート状又はテーパ状の空洞部を切削加工
すると同時に注入口2を形成することができるので、製
造容易であるという利点がある。また、注入口2と空洞
部3を連通する通路は、必ずしも面に対して垂直に設け
る必要はなく、傾斜させて設けても良い。
【0063】また、上記各実施形態における下流側空洞
部5は、溶融樹脂を整流、調質して、フローマーク(ウ
ェルドライン)や残留歪みを軽減し、ダイスエルや配向
度を調整する役割を果たすが、必ずしも必要ではなくこ
れを設けない構成とすることも可能である。
【0064】また、排出口7は、本実施形態においては
矩形状としているが、図11に示すように、(a)波形
としたもの、(b)多数の小孔を並列したもの、(c)
三角形の開口部を組み合わせたもの、などの任意の形状
とすることができ、これによって、例えば、波板や多紐
集合体などの成形品や、コルゲートシート、コルゲート
中空シート、マルチウォールシート等の異形品を、効率
良く得ることができる。
【0065】また、リップ間隙調整ブロック9は、本実
施形態においてはフラットダイ本体1とは別部材として
いるが、フラットダイ本体1と一体になったベンド形と
しても良い。更に、上記各実施形態においては、排出口
7の開口幅の調整をリップ間隙調整ボルト10により手
動で行うこととしているが、製品厚みを特定ポイント或
いは幅方向に多点で測定し、それらをフィードバックし
て自動調整を行えるようにしても良い。また、必要に応
じて、樹脂流れ調整用のレストリクタ(チョーカー)、
幅調整用のディッケルなどを組み合わせて、フラットダ
イを構成することも可能である。
【0066】また、上記各実施形態で使用される押出機
としては、一軸押出機、二軸押出機、多軸押出機、ロー
タリー形押出機などいずれでよく、その形式も、ベント
形、非ベント形のいずれでも良い。また通常の押出機と
呼ばれるものではなくとも、圧力を加えて流動体を供給
可能な任意のものを使用することができ、また、押出機
は、単独で使用するだけでなく、同種又は異種の複数の
押出機を直列又は並列に連結して使用することもでき
る。複数の押出機を使用する場合には、同種又は異種の
材料を共押出しして、多層又は異形の板材とすることが
可能である。更に、公知のギヤポンプやスタティックミ
キサー等のユニット装置、或いは、発泡剤注入機構など
を、押出機に適宜付設することが可能である。
【0067】本発明に係るフラットダイにより成形可能
な材料としては、熱可塑性樹脂、硬化前の熱硬化性樹
脂、加硫前のゴム、ホットメルト接着剤などのような、
加熱により溶融する高分子材料が挙げられる。特に、熱
分解等によりガスを発生するいわゆる化学発泡剤や揮発
性ガス体のいわゆる物理発泡剤などの発泡剤を高分子材
料に溶融混合する場合には、発泡体を押し出し成形する
ことができ、強化繊維材料が混合された溶融樹脂を使用
する場合には、強化樹脂品を押し出し成形することがで
きる。
【0068】また、図12に示すように、複数の流路6
0が、それぞれ個別に設けられたマニホールド(空洞
部)62を経て合流部64で合流するように構成された
多層成形用のフラットダイにおいては、少なくとも1つ
の流路60におけるマニホールド62と合流部64との
間に収容部66及び回転体68,70を設けて、共押し
出し成形を行うことができる。尚、同図において、72
はレストリクタバー(チョーカーバー)、74はレスト
リクタアジャストボルト、76はリップアジャストボル
トである。
【0069】この実施形態においては、各樹脂層を形成
する溶融樹脂を合流部64で合流させる代わりに、その
一部又は全部を別々の排出口から排出した後に合流させ
るように構成しても良い。また、注入口を個別に設ける
ことなく、その一部又は全部を金型内部で分岐するよう
に構成しても良い。また、多層成形には、このような多
層フラットダイを使用する他、上記各実施形態のいずれ
かの構成に多層用フィードブロックを組み合わせて行う
ことも可能である。
【0070】また、任意の異形成形ダイにおいて、本発
明の上記各実施形態に係る任意のフラットダイの構成を
組み込むことにより、複雑な断面形状を有する異形品の
表面の一部に平面樹脂層を形成することも可能である。
この場合、この平面樹脂層の他の異形成形樹脂部分との
合流はダイ内で行われてもよく、それぞれ別の排出口か
ら吐出された後に合流されるようにしても良い。また、
この場合、注入口が複数であってもよく、或いは、注入
口を一つとして、金型内部で樹脂流路の分岐がなされる
ようにしても良い。
【0071】また、上記各実施形態の材質は、通常のプ
ラスチック成形ダイに用いられているものを選択して使
用することが可能である。また、回転体の外周面又は収
容部12の壁面は、平滑面あるいは任意の粗面とするこ
とができ、必要に応じて溶融樹脂との粘着性等を加減す
るために、フッ素樹脂やセラッミック等を溶融樹脂との
接触面にコーティングしたり、めっきや表面改質を施し
たりすることができる。
【0072】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るフラットダイは、空洞部と排出口との間に収容部
を形成し、この収容部に、排出口の幅方向長さと略同じ
幅長さを有し軸線が幅方向に延びる回転体を設けている
ので、供給された溶融樹脂の幅方向への分流を良好に行
うことができ、高品質の成形品を効率良く成形すること
ができると共に、設計製作が容易であり、汎用性に優れ
たものとすることができる。
【0073】また、回転体に回転数又は回転力の調節可
能な回転調節手段を設けることにより、排出口から吐出
される溶融樹脂について、より良好な流量分布を得るこ
とができる。
【0074】また、回転体を2つ並設し、各回転体の間
隙、又は、各回転体と収容部内壁面との間隙を溶融樹脂
が通過するように配置することにより、回転体の形状に
拘わらず、成形品の表裏を同質なものとすることがで
き、成形品の反りや変形を防止することができる。
【0075】また、上記フラットダイを用いた成形品の
製造方法によれば、均一な厚み、或いは、所望の厚みプ
ロファイルを有するフィルム状、シート状、板状、又は
異形板状の成形品を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係るフラットダイ
の正面断面図である。
【図2】 図1に示すフラットダイの側面断面図であ
る。
【図3】 本発明の第2の実施形態に係るフラットダイ
の側面断面図である。
【図4】 本発明の他の実施形態に係るフラットダイの
要部断面図である。
【図5】 本発明の他の実施形態に係るフラットダイの
要部断面図である。
【図6】 本発明の第3の実施形態に係るフラットダイ
の側面断面図である。
【図7】 図6のC部の他の実施形態を示す要部断面図
である。
【図8】 図6のC部の他の実施形態を示す要部断面図
である。
【図9】 本発明の第4の実施形態に係るフラットダイ
の側面断面図である。
【図10】 本発明の第5の実施形態に係るフラットダ
イの側面断面図である。
【図11】 本発明に係るフラットダイの排出口の形状
を示す図である。
【図12】 本発明の他の実施形態に係るフラットダイ
の側面断面図である。
【符号の説明】
2 注入口 3 上流側空洞部 4 間隙 7 排出口 12 収容部 20,22 ロール状ギヤ 24 回転調節手段 30 ロータ 32 翼板 200,220 ロール

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機から溶融樹脂が供給される注入口
    と、供給された溶融樹脂が幅方向に沿って拡がるように
    形成された空洞部と、溶融樹脂を幅方向に拡がった状態
    で吐出する排出口とを備えたフラットダイにおいて、 前記空洞部と前記排出口との間に形成された収容部と、 外周断面が略真円状に形成され、前記排出口の幅方向長
    さと略同じ幅長さを有し、前記幅方向に軸線が延びるよ
    うに前記収容部内に回転自在に設けられた回転体とを備
    えることを特徴とするフラットダイ。
  2. 【請求項2】 前記回転体の回転数又は回転力の増減調
    節を可能とする回転調節手段を更に備えることを特徴と
    する請求項1に記載のフラットダイ。
  3. 【請求項3】 前記回転調節手段は、前記回転体に連結
    されて該回転体の駆動及び/又は制動を行うことを特徴
    とする請求項2に記載のフラットダイ。
  4. 【請求項4】 前記回転調節手段は、前記収容部の上流
    側又は下流側における溶融樹脂の流路内に設けられた圧
    力検出手段と、 該圧力検出手段の検出に基づいて、前記回転体の回転数
    又は回転力を制御する回転制御手段とを備えることを特
    徴とする請求項2に記載のフラットダイ。
  5. 【請求項5】 前記回転体は、外周面と前記収容部の内
    壁面との間に溶融樹脂が通過可能な間隙が形成されるよ
    うに配置されることを特徴とする請求項1から4のいず
    れかに記載のフラットダイ。
  6. 【請求項6】 前記回転体は2つ並設されており、該各
    回転体の間に形成される間隙を溶融樹脂が通過するよう
    に配置されていることを特徴とする請求項1から4のい
    ずれかに記載のフラットダイ。
  7. 【請求項7】 前記回転体は2つ並設されており、該各
    回転体の外周面と前記収容部の内壁面との間に形成され
    る間隙のそれぞれを溶融樹脂が分かれて通過するように
    配置されていることを特徴とする請求項1から4のいず
    れかに記載のフラットダイ。
  8. 【請求項8】 前記回転体は、外周面から径方向外方に
    突出する突片が全幅にわたって設けられていることを特
    徴とする請求項1から7のいずれかに記載のフラットダ
    イ。
  9. 【請求項9】 前記突片は、前記回転体の径方向に沿っ
    て進退可能とされていることを特徴とする請求項8に記
    載のフラットダイ。
  10. 【請求項10】 前記回転体は、ロール状の部材であ
    り、外周面で溶融樹脂に剪断作用を与えることを特徴と
    する請求項1から7のいずれかに記載のフラットダイ。
  11. 【請求項11】 押出機から供給された溶融樹脂が通過
    する複数の経路を備え、該経路の少なくとも一つが、溶
    融樹脂が幅方向に沿って拡がるように形成された空洞部
    と、溶融樹脂を幅方向に拡がった状態で吐出する排出口
    とを有する多層成形用のフラットダイにおいて、 少なくとも1つの前記空洞部の下流側に設けられた収容
    部と、外周断面が略真円状に形成され、前記排出口の幅
    方向長さと略同じ幅長さを有し、前記幅方向に軸線が延
    びるように前記収容部内に回転自在に設けられた回転体
    とを備えることを特徴とするフラットダイ。
  12. 【請求項12】 請求項1から11のいずれかに記載さ
    れたフラットダイを用いて異形品の表面の一部に樹脂層
    を形成してなる成形品の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記排出口が矩形である請求項1から
    11のいずれかに記載されたフラットダイを用いて溶融
    樹脂をシート状、フィルム状又は板状に成形してなる成
    形品の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記排出口が異形である請求項1から
    11のいずれかに記載されたフラットダイを用いて、溶
    融樹脂の異形品を成形してなる成形品の製造方法。
JP2000047704A 2000-02-02 2000-02-24 フラットダイ及びこれを用いた成形品の製造方法 Pending JP2001287259A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047704A JP2001287259A (ja) 2000-02-02 2000-02-24 フラットダイ及びこれを用いた成形品の製造方法
AU2001228865A AU2001228865A1 (en) 2000-02-02 2001-02-01 Flat die, and moldings producing method using the same
PCT/JP2001/000696 WO2001056769A1 (fr) 2000-02-02 2001-02-01 Moule plat et technique de moulage associee
US10/203,177 US20030011100A1 (en) 2000-02-02 2001-02-01 Flat die, and moldings producing method using the same
TW090102085A TW480213B (en) 2000-02-02 2001-02-01 Flat die and method for producing formed article using the flat die
EP01948958A EP1254755A4 (en) 2000-02-02 2001-02-01 FLAT MOLD AND MOLDING METHOD THEREOF

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-24622 2000-02-02
JP2000024622 2000-02-02
JP2000047704A JP2001287259A (ja) 2000-02-02 2000-02-24 フラットダイ及びこれを用いた成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001287259A true JP2001287259A (ja) 2001-10-16

Family

ID=26584673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047704A Pending JP2001287259A (ja) 2000-02-02 2000-02-24 フラットダイ及びこれを用いた成形品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030011100A1 (ja)
EP (1) EP1254755A4 (ja)
JP (1) JP2001287259A (ja)
AU (1) AU2001228865A1 (ja)
TW (1) TW480213B (ja)
WO (1) WO2001056769A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003106138A1 (ja) * 2002-06-17 2003-12-24 Fukumura Mikio 発泡成形用ダイ及びこれを用いた発泡成形品の製造方法
JP2004155057A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Koohan:Kk 木質系合成樹脂板の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060006577A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Harris Holton E Alternate polymer extrusion system and method with accumulator
US20080003870A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Inteplast Group, Ltd. Process for the preparation of extruded thermoplastic boards having enhanced mechanical strength
US20080003869A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Inteplast Group, Ltd. Extruded thermoplastic boards having enhanced mechanical strength
DE102012214110B4 (de) * 2012-08-08 2016-02-18 Polymer Competence Center Leoben Gmbh Verfahren zum Steuern eines Extrusionsprozesses
RU2565714C1 (ru) * 2014-04-22 2015-10-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Красноярский государственный аграрный университет" Валково-шестеренный экструдер
SE539862C2 (sv) * 2015-07-04 2017-12-27 Arsizio Ab Anordning samt förfarande för extrusion med motstående roterande organ
CN105398021B (zh) * 2015-12-10 2018-05-08 华南理工大学 一种熔体挤出压力驱动全啮合齿轮的展流方法
WO2021145818A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22 Nanyang Technological University 3d printing method and apparatus with a variable-geometry nozzle

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL86722C (ja) * 1951-12-28 1900-01-01
BE516559A (ja) * 1951-12-28 1900-01-01
US2807047A (en) * 1954-12-03 1957-09-24 Us Rubber Co Plastic shaping apparatus
FR1150253A (fr) * 1955-05-25 1958-01-09 Du Pont Dispositif pour fournir une matière plastique avec un débit uniforme, à une filière de formation de feuilles
NL258292A (ja) * 1959-11-28 1900-01-01
JPS3812185B1 (ja) * 1961-12-30 1963-07-15
US3394431A (en) * 1964-09-15 1968-07-30 George S. Nalle Jr. Apparatus for extruding plastic mesh, lace or net fabrics
GB1242733A (en) * 1967-10-24 1971-08-11 Rudolf Paul Fritsch A slit-shaped extrusion nozzle for extrusion of synthetic thermoplastics materials
JPS4848556A (ja) * 1971-10-26 1973-07-10
JPS48100462A (ja) * 1972-04-03 1973-12-18
US4060368A (en) * 1972-06-19 1977-11-29 Theysohn Helmuth Flat-sheet injection head
DE2622289C3 (de) * 1976-05-19 1980-03-20 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Vorrichtung zum Extrudieren einer gemusterten Bahn aus thermoplastischen Kunststoffen
JPS605449B2 (ja) * 1980-12-29 1985-02-12 積水化成品工業株式会社 熱可塑性樹脂板状体の製造方法及び装置
US4858136A (en) * 1985-12-26 1989-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for controlling fuel injection quantity for internal combustion engine
DE3730043A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Reifenhaeuser Masch Verfahren und extrusionsanlage zum herstellen einer kunststoffbahn
US5262101A (en) * 1989-11-21 1993-11-16 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Bank quantity monitoring method and apparatus, sheet forming method and apparatus, and sheet temperature measuring method and apparatus
JP2540233B2 (ja) * 1990-08-21 1996-10-02 積水化学工業株式会社 金型の統合解析システム
US5267847A (en) * 1990-12-24 1993-12-07 Bridgestone Corporation Compact precision extrusion system
US5316556A (en) * 1993-03-30 1994-05-31 Valence Technology, Inc. Apparatus and method for extruding shear thinning material
US5401454A (en) * 1993-09-13 1995-03-28 Uc Industries, Inc. Extrusion die and method of controlling flow through the die
JPH07223250A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 複合シートの同時押出金型及び同複合シートの押出成形方法
JPH0880558A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Musashino Kikai:Kk Tダイ内圧自動調整装置
JPH10193373A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Araco Corp 合成樹脂成形品の製造方法
JPH10278093A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Japan Steel Works Ltd:The ダイヘッドの流量調整装置
JP3266133B2 (ja) * 1999-03-11 2002-03-18 株式会社村田製作所 熱可塑性樹脂用射出成形機
DE10126124A1 (de) * 2000-06-01 2001-12-06 Sumitomo Chemical Co Strangpreßmaschine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003106138A1 (ja) * 2002-06-17 2003-12-24 Fukumura Mikio 発泡成形用ダイ及びこれを用いた発泡成形品の製造方法
EP1543938A1 (en) * 2002-06-17 2005-06-22 Mikio Fukumura Foam forming die, and method of manufacturing foam formed product using the die
EP1543938A4 (en) * 2002-06-17 2007-11-28 Mikio Fukumura FOAM MANUFACTURING NOZZLE AND METHOD FOR MANUFACTURING A PRODUCT MADE FROM FOAM USING THE NOZZLE
CN100363168C (zh) * 2002-06-17 2008-01-23 福村三树郎 发泡成型用模具及用其制造发泡成型品的制造方法
JP2004155057A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Koohan:Kk 木質系合成樹脂板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001228865A1 (en) 2001-08-14
WO2001056769A1 (fr) 2001-08-09
US20030011100A1 (en) 2003-01-16
EP1254755A1 (en) 2002-11-06
EP1254755A4 (en) 2005-03-16
TW480213B (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11279060B2 (en) Apparatus and method for extruding rubber mixtures
US5000900A (en) Twin screw extruder
EP1272329B1 (en) Method and apparatus for joining sheet- or ribbon formed flows in a coextrusion process
JP2001287259A (ja) フラットダイ及びこれを用いた成形品の製造方法
WO2003106138A1 (ja) 発泡成形用ダイ及びこれを用いた発泡成形品の製造方法
AU2001262244A1 (en) Method and apparatus for joining sheet- or ribbon formed flows in a coextrusion process
US8403554B2 (en) Screw for extruder, bearing segment used in the same and twin screw extruder provided with screw for extruder
US5393213A (en) Serial two-stage extruder
US3930782A (en) Apparatus for extruding plastic material
JP2016153230A (ja) 押出ダイのランドチャネル長さを調整するシステム及び方法
US2515201A (en) Gear pump for metering and extruding hot organic thermoplastics
US10843397B2 (en) Coextrusion adapter
JP5170899B2 (ja) 押出成形品の製造方法
CN102189663A (zh) 螺杆三角形排列的差速三螺杆挤出机
CN102189664A (zh) 螺杆一字型排列的差速三螺杆挤出机
CN110114201B (zh) 包括改进的挤出头的挤出设备
JP7252432B2 (ja) 回転押出機
CN202079749U (zh) 螺杆一字形排列的差速三螺杆挤出机
JP5270593B2 (ja) 複層押出成形装置
WO2005023516A1 (ja) 樹脂製チューブの押出成形装置
EP3508324B1 (en) Co-extrusion plant and method
WO2005023514A1 (ja) 樹脂製多層チューブの押出成形装置
ZA200208221B (en) Method and apparatus for joining sheet- or ribbon formed flows in a coextrusion process.
JP4140801B2 (ja) ゴムの押出し成形装置
JPH10109349A (ja) スクリュー押出機