JP2001284367A - 高周波用電界効果トランジスタ - Google Patents

高周波用電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JP2001284367A
JP2001284367A JP2000095251A JP2000095251A JP2001284367A JP 2001284367 A JP2001284367 A JP 2001284367A JP 2000095251 A JP2000095251 A JP 2000095251A JP 2000095251 A JP2000095251 A JP 2000095251A JP 2001284367 A JP2001284367 A JP 2001284367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
source
electrode
finger
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000095251A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Mizuhara
紀明 水原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000095251A priority Critical patent/JP2001284367A/ja
Priority to US09/800,149 priority patent/US6376886B2/en
Publication of JP2001284367A publication Critical patent/JP2001284367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 櫛歯状ドレイン電極と櫛歯状ソース電極とが
互いに噛み合った高周波用電界効果トランジスタのドレ
インーソース間の寄生容量を小さくする。 【解決手段】 活性領域にあるドレインオーミック電極
9に比較して不活性領域5まで延びるドレインフィンガ
33aの先端部33cを後退させ、同様に活性領域にあ
るソースオーミック電極10に比較して不活性領域5ま
で延びるソースフィンガ34aの先端部34cを後退さ
せることにより、活性領域内でのゲートフィンガー8a
に対して低いON抵抗を確保しつゝ不活性領域内でのソ
ース、ドレイン間の対向面を減少して寄生容量を小さく
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波用の電界効
果トランジスタ(以下FET)に関し、特にソース電極
とドレイン電極との間の寄生容量を小さくして高周波特
性を改善したFETに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば携帯電話に用いられるアンテナ切
り替え回路ICに用いられるスイッチ素子はGaAsの
ような化合物半導体によるショットキ接合ゲート型電界
効果トランジスタ(以下MESFET)が多用されてい
る。このようなMESFETは使用される電波の周波数
は1〜2GHzと高いが、伝達ロスを少なくするよう求
められるので、ON抵抗の低いものが必要である。
【0003】そのような用途のMESFETの従来例を
簡単な製法の説明を伴って説明する。図3(A)はその
要部平面図、図3(B)はそのA−A線の部分を示す要
部断面図である。半絶縁性GaAs基板1上に高純度G
aAsバッファー層(図示せず)、N型GaAsのチャ
ンネル層2及びN型GaAsのコンタクト層3を順次
エピタキシャル形成した半導体基板4を準備し、所定寸
法の矩形なマスク(図示せず)を用いてイオン注入する
ことにより、マスクされていない部分のチャンネル層2
及びコンタクト層3を半絶縁性化し不活性領域5とし、
マスクされていた部分を不活性領域5で取り巻かれて孤
立した活性領域6とする。その表面にコンタクト層3を
貫通してチャンネル層2の表面を一部除去するリセス7
を設け、そのなかにチャンネル層2に接してゲート電極
8を設ける。ゲート電極8は図3(A)に示すように活
性領域6を横切るゲートフィンガ8aを互いに平行に複
数有する。ゲートフィンガ8aの長さは位相ずれが顕著
とならない長さに抑さえねばならず高周波用の場合には
非常に短い寸法に制限される。従って活性領域6の幅も
小さい寸法に制限される。そこで、ゲートフィンガ8a
を多数(複数)として合計のゲート幅を確保して低いO
N抵抗を得ようとするものである。そして、ゲート電極
8はこれらのゲートフィンガ8aの片側を不活性領域5
上において接続するゲート電極幹部8bを有している。
【0004】各ゲートフィンガ6aの間のコンタクト層
3の表面にはゲートフィンガ6aに平行に略活性領域6
の全幅にわたるオーミック電極が設けられ、交互にドレ
インオーミック電極9、ソースオーミック電極10とな
っている。これら個々のドレインオーミック電極9や個
々のソースオーミック電極10はそれぞれ孤立して設け
られている。なお図示していないがゲートフィンガ8a
の配列におけるもっとも外側のものに対してその外側に
もドレインオーミック電極9もしくはソースオーミック
電極10が配置される。
【0005】そして、上記ゲート電極8、ドレインオー
ミック電極9、ソースオーミック電極10上を含む半導
体基板4の表面を覆って層間絶縁膜11が設けられ、層
間絶縁膜11にはドレインオーミック電極9、ソースオ
ーミック電極10上を露出するスルーホール12を設け
る。スルーホール12は図3(A)には記載を略してい
るが、ドレインオーミック電極9、又は、ソースオーミ
ック電極10の略全長に渡って開いているものである。
【0006】そして、その上にはスルーホール12を介
してドレインオーミック電極9、又は、ソースオーミッ
ク電極10にそれぞれ接続するドレイン引出し電極1
3、又は、ソース引出し電極14が設けられている。ド
レイン引出し電極13は各ドレインオーミック電極9に
被さるように延びて接続するドレインフィンガ13aと
不活性領域5上で各ドレインフィンガ13aの片側に接
続するドレイン電極幹部13bとを有する。同様に、ソ
ース引出し電極14は各ソースオーミック電極10に被
さるように延びて接続するソースフィンガ14aとドレ
イン電極幹部の配置とは反対側の不活性領域5上で各ソ
ースフィンガ14aの片側に接続するソース電極幹部1
4bとを有する。ここで、ドレイン引出し電極13やソ
ース引出し電極14は例えばAuメッキ層のような比抵
抗の小さい材料で厚みも厚くしてON抵抗を小さくする
ようにする。そして、ドレインフィンガ13aやソース
フィンガ14aはドレインオーミック電極9(ソースオ
ーミック電極10)より幅広としてなるべく抵抗を小さ
くしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにドレイン
引出し電極13とドレインオーミック電極9とでなるド
レイン電極とソース引出し電極14とソースオーミック
電極9とでなるソース電極とがそれぞれ櫛歯状で噛み合
う構造であると、厚みのあるドレイン引出し電極13と
ソース引出し電極14とが近接して平行に延びて対向す
るので電極間に容量を形成する。そして、図3(B)に
示すように、このようなMESFETを含んで回路構成
されたICチップを樹脂モールドパッケージに組み込む
と、空気より誘電率の高いモールド樹脂15が対向する
ドレインフィンガ13aとソースフィンガ14aとの間
に充填されるので、ドレイン−ソース間寄生容量はさら
に大きくなる。そこで櫛歯の数を減らして(MESFE
Tを小さくして)寄生容量を小さくしようとすると、チ
ャンネル幅が小さくなってON抵抗が大きくなりすぎ
る。そこで、この発明はON抵抗が大きくなるのをなる
べく少なくしてドレイン−ソ−ス間の寄生容量を小さく
したFETを提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、半導体基板表面に不活性領域でとり
囲まれて設けられた活性領域と、それぞれが前記活性領
域を横切って互いに平行に配置される複数のゲートフィ
ンガ及び前記不活性領域上に配置されて各ゲートフィン
ガの片側端が接続するゲート電極幹部とでなるゲート電
極と、前記複数のゲートフィンガ間の前記活性領域の1
個所おきに設けられて、前記活性領域の幅の略全体に渡
る長さであって、前記活性領域にオーミック接触するド
レインオーミック電極及び前記ドレインオーミック電極
それぞれに接続して前記不活性領域まで延びるドレイン
フィンガが前記不活性領域上で共通接続されたドレイン
引出し電極を含むドレイン電極と、前記複数のゲートフ
ィンガ間の残りの個所に設けられ、前記活性領域の幅の
略全体に渡る長さであって、前記活性領域にオーミック
接触するソースオーミック電極及び前記ソースオーミッ
ク電極それぞれに接続して前記不活性領域まで延びるソ
ースフィンガが前記不活性領域上で共通接続されたソー
ス引出し電極を含むソース電極とを備える高周波用電界
効果トランジスタにおいて、前記ドレインオーミック電
極に比較して前記ドレインフィンガの先端が、及び(又
は)前記ソースオーミック電極に比較して前記ソースフ
ィンガの先端が、後退していることを特徴とする高周波
用電界効果トランジスタである。上記の構成によれば、
ドレインオーミック電極に比較してドレインフィンガの
先端又はソースオーミック電極に比較して前記ソースフ
ィンガの先端が後退しているので、ドレインフィンガと
ソースフィンガとが対向する部分が減じ、ドレイン−ソ
ース間寄生容量がその分小さくなる。そして、ドレイン
フィンガの先端やソースフィンガの先端が後退していて
もその先には、ドレインオーミック電極やソースオーミ
ック電極は残っているので、ON抵抗の増加はフィンガ
の数を減ずるのに比較して大きくない。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明は高周波用で低ON抵抗
なFETに関する。多くの場合FETは半導体基板表面
に不活性領域でとり囲まれて設けられた活性領域を横切
るようにゲートフィンガで仕切り、活性領域の一方をド
レイン領域とし、他方をソース領域として構成される。
例えばSiを基板とする絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタの場合は例えばP型基板の表面に活性領域となる矩
形部分を残して、他の部分に厚い絶縁膜を例えば選択酸
化法で形成して不活性領域とする。例えばGaAsのよ
うな化合物半導体基板を用いる例えばMESFETの場
合には図3に示す従来のMESFETのように活性領域
となる矩形部分を残して、他の部分のチャンネル層やコ
ンタクト層にイオン注入を行い半絶縁性化することで不
活性領域としたり、不活性領域とする部分のコンタクト
層やチャンネル層のような活性な層を除去し、下地の半
絶縁性の基板を露出させて不活性領域としたりする。
【0010】このFETは高周波用であるからゲートフ
ィンガは長く出来ない。それにもかかわらず低ON抵抗
とするために大きなチャンネル幅を必要とする。そこで
ゲートフィンガを多数櫛歯状に備えてそれぞれの片側端
が不活性領域上でゲート電極幹部につながるマルチフィ
ンガ型のゲート電極とするものに適用して効果のあるも
のである。
【0011】そして、ゲートフィンガ間の活性領域は交
互にドレイン領域とソース領域とになる。そこにはドレ
インオーミック電極又はソースオーミック電極が設けら
れる。これら両オーミック電極は下地の半導体基板の活
性領域にオーミック接続する。そして、活性領域の幅の
略全体に渡る長さとし、厚みは後述するドレイン引出し
電極やソース引出し電極に比較して薄いものである。厚
みが薄いので、ドレインオーミック電極とソースオーミ
ック電極とはゲートフィンガを挟んで対向配置される
が、それら間の寄生容量は比較的小さい。しかしなが
ら、なるべく小さい活性領域になるべく多くのゲートフ
ィンガを配置してゲート幅を稼ぎ、低いON抵抗を得よ
うとすると、ゲートフィンガ間の間隔は狭いので、これ
らドレインオーミック電極とソースオーミック電極とは
ゲートフィンガ間方向の幅が狭く、充分低い抵抗とはな
っていない。
【0012】そして、各ドレインオーミック電極それぞ
れに接続して不活性領域まで延びるドレインフィンガと
不活性領域上に配置されドレインフィンガの片側が接続
されたドレイン電極幹部とで構成されたドレイン引出し
電極が設けられ、このドレイン引出し電極とドレインオ
ーミック電極とで櫛歯状のドレイン電極が構成される。
【0013】そして、各ソースオーミック電極それぞれ
に接続して不活性領域まで延びるドレインフィンガと不
活性領域上に配置されソースフィンガの片側が接続され
たソース電極幹部とで構成されたソース引出し電極が設
けられ、このソース引出し電極とソースオーミック電極
とで櫛歯状のソース電極が構成される。
【0014】これらドレイン引出し電極とソース引出し
電極とは、それぞれの幹部を活性領域を挟んで互いに反
対側とされ、ドレイン電極全体とソース電極全体とは互
いに噛み合う櫛歯状とする。そしてドレイン引出し電極
やソース引出し電極は比較的厚みを厚くして抵抗を低く
し、従って、FETのON抵抗を低くするようにしてい
る。
【0015】上記のように双方が櫛歯状で互いに噛み合
った状態のドレイン電極とソース電極との双方が図3に
示す従来のFETのようにドレインオーミック電極又は
ソースオーミック電極の全体をカバーするようにドレイ
ン引出し電極やソース引出し電極におけるドレインフィ
ンガやソースフィンガを長くすると、互いに対向する側
面が寄生容量を形成するので対向面積を少なくして寄生
容量を減少するようにドレインオーミック電極に比較し
てドレインフィンガの先端を後退させたり、ソースオー
ミック電極に比較してソースフィンガの先端を後退させ
たりする。勿論双方を、後退させても良い。後退させる
寸法が大きくなるほどON抵抗が大きくなるので寄生容
量とON抵抗とのバランスで選ぶことが出来る。そし
て、ドレインフィンガとソースフィンガが互いに対向す
る部分が無くなるまで後退させたらそれ以上後退させて
も寄生容量の減少は少なくなり、ON抵抗の増加には寄
与する。従って後退させる量は対向する部分が無くなっ
た状態で留めておくのが望ましい場合が多い。
【0016】そして、ドレインフィンガの先端を後退さ
せるか、ソースフィンガの先端を後退させるかあるいは
双方等分に後退させるかはドレイン−ソース間寄生容量
や、ON抵抗には大きくは関係しない。ドレインフィン
ガを後退させれば少しではあるがドレインーゲート間の
寄生容量が小さくなり、ソースフィンガを後退させれば
同様にソースーゲート間寄生容量が小さくなる。ドレイ
ン−ゲート間容量はFETの用途によっては負帰還をか
ける作用があり、より小さい方が好ましい場合があり、
そのようなFETに対してはドレインフィンガを後退さ
せれば良い。
【0017】この発明は例えばSi基板を用いたMOS
FETであれ、例えばGaAsのような化合物半導体基
板を用いたMESFETであれ、ドレイン電極とソース
電極とが櫛歯状で噛み合った構造のFETに適用でき
る。一般に高周波用のFETは化合物半導体を用いたM
ESFETとすることが多い。
【0018】そして、ドレインフィンガとソースフィン
ガが対向している場合に、それらの間にモールド樹脂が
入ると寄生容量は大きくなるので、この発明は樹脂モー
ルドパッケージされたFETに適用してより効果的であ
る。
【0019】
【実施例1】この発明の一実施例を図面を参照して説明
する。図1(A)はその要部平面図、図1(B)はその
A−A線の部分を示す要部断面図である。このMESF
ETは図3に示す従来のMESFETと層間絶縁膜11
より下の層は変わらないので同じ符号を付して説明を略
す。
【0020】この実施例では、層間絶縁膜11に設ける
スルーホール32が図3のMESFETのようにドレイ
ンオーミック電極9、ソースオーミック電極10上を長
手方向に略全幅に露出するものではなく、後述するドレ
イン引出し電極33のドレインフィンガ33a又は、ソ
ース引出し電極34のソースフィンガ34aに対応して
短くなっている。
【0021】そして、層間絶縁膜11上にはスルーホー
ル32を介してドレインオーミック電極9、又は、ソー
スオーミック電極10にそれぞれ接続するドレイン引出
し電極33、又は、ソース引出し電極34が設けられて
いる。ドレイン引出し電極33は各ドレインオーミック
電極9に被さるように延びて接続するドレインフィンガ
33aと不活性領域上で各ドレインフィンガ33aの片
側に接続するドレイン電極幹部33bとを有する。そし
て、このドレインフィンガ33aの先端33cはドレイ
ンオーミック電極9の中央位置まで延びており、ドレイ
ンオーミック電極9の端からは大きく後退している。同
様に、ソース引出し電極34は各ソースオーミック電極
10に被さるように延びて接続するソースフィンガ34
aと不活性領域上で各ソースフィンガ34aの片側に接
続するソース電極幹部34bとを有する。そして、この
ソースフィンガ34aの先端34cはソースオーミック
電極10の中央位置まで延びており、ドレインオーミッ
ク電極10の端からは大きく後退している。なお、ドレ
イン電極幹部33bとソース電極幹部34bとは活性領
域6を挟んで互いに反対側の不活性領域5に配置され
る。そして、ドレインフィンガ33aとソースフィンガ
34aとは対向する部分を無くしている。ここで、ドレ
イン引出し電極33やソース引出し電極34は例えばA
uメッキ層のような比抵抗の小さい材料で厚みも厚くし
てON抵抗を小さくするようにする。そして、ドレイン
フィンガ33a(ソースフィンガ34a)はドレインオ
ーミック電極9(ソースオーミック電極10)より幅広
として、なるべく抵抗を小さくしている。
【0022】この実施例によれば、比較的膜厚の厚いド
レインフィンガ33aとソースフィンガ34aとが対向
する部分を無くしたので、モールド樹脂15で樹脂モー
ルドパッケージした時でもドレイン−ソース間寄生容量
が小さく抑さえられる。
【0023】
【実施例2】この発明の他の実施例を図面を参照して説
明する。図2(A)はその要部平面図、図2(B)はそ
のA−A線の部分を示す要部断面図である。このMES
FETも図3に示す従来のMESFETと層間絶縁膜1
1より下の層は変わらないので同じ符号を付して説明を
略す。図1に示す第1実施例の場合はドレインフィンガ
33aとソースフィンガ34aとを同程度短くして、対
向する部分を無くしたが、この実施例では主にドレイン
フィンガ53を短くしたものである。
【0024】この実施例でも、層間絶縁膜11に設ける
スルーホール52は、後述するドレイン引出し電極53
のドレインフィンガ53a又は、ソース引出し電極54
のソースフィンガ54aに対応して短くなっている。
【0025】そして、その上にはスルーホール52を介
してドレインオーミック電極9、又は、ソースオーミッ
ク電極10にそれぞれ接続するドレイン引出し電極5
3、又は、ソース引出し電極54が設けられている。ド
レイン引出し電極53は各ドレインオーミック電極9に
被さるように延びて接続するドレインフィンガ53aと
不活性領域上で各ドレインフィンガ53aの片側に接続
するドレイン電極幹部53bとを有する。そして、この
ドレインフィンガ53aの先端53cはドレインオーミ
ック電極9の端から大きく後退している。同様に、ソー
ス引出し電極54は各ソースオーミック電極10に被さ
るように延びて接続するソースフィンガ54aと不活性
領域上で各ソースフィンガ54aの片側に接続するソー
ス電極幹部54bとを有する。そして、このソースフィ
ンガ54aの先端54cがソースオーミック電極10の
端から後退した寸法は小さい。しかしながら、ドレイン
フィンガ53aとソースフィンガ54aとは対向する部
分を無くしている。
【0026】この実施例によれば、比較的膜厚の厚いド
レインフィンガ33aとソースフィンガ34aとが対向
する部分を無くしたので、モールド樹脂15で樹脂モー
ルドパッケイジングした時でもドレイン−ソース間寄生
容量が小さく押さえられる点は第1の実施例と同様であ
る。そして、ドレイン−ゲート間寄生容量も小さくす
る。
【0027】
【発明の効果】以上の説明のように、この発明のFET
によれば、ドレインフィンガとソースフィンガの対向す
る部分を減らしたのでドレイン−ソース間寄生容量が小
さくなり、高周波特性が向上する。しかも、ドレインオ
ーミック電極やソースオーミック電極は残すので、ON
抵抗の増加は小さく抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)この発明の一実施例のMESFETの
要部平面図。 (B)その要部であるA−A線での断面図。
【図2】 (A)この発明の他の実施例のMESFET
の要部平面図。 (B)その要部であるA−A線での断面図。
【図3】 (A)従来のMESFETの要部平面図。 (B)その要部であるA−A線での断面図。
【符号の説明】
4 半導体基板 5 不活性領域 6 活性領域 8 ゲート電極 8a ゲートフィンガ 8b ゲート電極幹部 9 ドレインオーミック電極 10 ソースオーミック電極 15 モールド樹脂 33,53 ドレイン引出し電極 33a,53a ドレインフィンガ 33c,53c ドレインフィンガの先端 34,54 ソース引出し電極 34a,54a ソースフィンガ 34c,54c ソースフィンガの先端

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板表面に不活性領域でとり囲まれ
    て設けられた活性領域と、 それぞれが前記活性領域を横切って互いに平行に配置さ
    れる複数のゲートフィンガ及び前記不活性領域上に配置
    されて各ゲートフィンガの片側端が接続するゲート電極
    幹部とでなるゲート電極と、 前記複数のゲートフィンガ間の前記活性領域の1個所お
    きに設けられて、前記活性領域の幅の略全体に渡る長さ
    であって、前記活性領域にオーミック接触するドレイン
    オーミック電極及び前記ドレインオーミック電極それぞ
    れに接続して前記不活性領域まで延びるドレインフィン
    ガが前記不活性領域上で共通接続されたドレイン引出し
    電極を含むドレイン電極と、 前記複数のゲートフィンガ間の残りの個所に設けられ、
    前記活性領域の幅の略全体に渡る長さであって、前記活
    性領域にオーミック接触するソースオーミック電極及び
    前記ソースオーミック電極それぞれに接続して前記不活
    性領域まで延びるソースフィンガが前記不活性領域上で
    共通接続されたソース引出し電極を含むソース電極とを
    備える高周波用電界効果トランジスタにおいて、 前記ドレインオーミック電極に比較して前記ドレインフ
    ィンガの先端が、及び(又は)前記ソースオーミック電
    極に比較して前記ソースフィンガの先端が、後退してい
    ることを特徴とする高周波用電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】前記ドレインフィンガとソースフィンガが
    互いに対向する部分を無くした請求項1に記載の高周波
    用電界効果トランジスタ。
  3. 【請求項3】主としてドレインフィンガの先端が後退し
    ている請求項1又は2に記載の高周波用電界効果トラン
    ジスタ。
  4. 【請求項4】前記ゲート電極がショットキ接合ゲート型
    である請求項1,2又は3に記載の高周波用電界効果ト
    ランジスタ。
  5. 【請求項5】樹脂モールドされていることを特徴とする
    請求項1,2,3又は4に記載の高周波用電界効果トラ
    ンジスタ。
JP2000095251A 2000-03-29 2000-03-29 高周波用電界効果トランジスタ Pending JP2001284367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095251A JP2001284367A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 高周波用電界効果トランジスタ
US09/800,149 US6376886B2 (en) 2000-03-29 2001-03-05 Field effect transistor having comb-shaped lead-out electrodes capable of reducing parasitic capacitance therebetween

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095251A JP2001284367A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 高周波用電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001284367A true JP2001284367A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18610177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095251A Pending JP2001284367A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 高周波用電界効果トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6376886B2 (ja)
JP (1) JP2001284367A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307298B2 (en) 2003-11-27 2007-12-11 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
WO2012157480A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
US10903323B2 (en) 2018-09-13 2021-01-26 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Semiconductor device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4272142B2 (ja) * 2004-12-07 2009-06-03 株式会社ルネサステクノロジ スイッチング素子並びにそれを用いたアンテナスイッチ回路及び高周波モジュール
JP5162823B2 (ja) * 2005-12-08 2013-03-13 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007165446A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子のオーミックコンタクト構造
US7818698B2 (en) 2007-06-29 2010-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Accurate parasitic capacitance extraction for ultra large scale integrated circuits
KR101595788B1 (ko) * 2009-03-18 2016-02-22 삼성전자주식회사 커패시터 구조물 및 그 제조 방법
KR101299799B1 (ko) * 2011-10-24 2013-08-23 숭실대학교산학협력단 멀티 게이트 트랜지스터
US10381447B2 (en) 2017-12-13 2019-08-13 Nxp B.V. Field effect transistor and method of making
US11145743B2 (en) 2019-04-29 2021-10-12 International Business Machines Corporation Transistor device having a comb-shaped channel region to increase the effective gate width

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1316555A (ja) * 1969-08-12 1973-05-09
JPH022179A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Fujitsu Ltd メタル・セミコンダクタ・fet

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307298B2 (en) 2003-11-27 2007-12-11 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US7838914B2 (en) 2003-11-27 2010-11-23 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8169008B2 (en) 2003-11-27 2012-05-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
WO2012157480A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
JP2012238808A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sharp Corp 電界効果トランジスタ
US10903323B2 (en) 2018-09-13 2021-01-26 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20010025966A1 (en) 2001-10-04
US6376886B2 (en) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357427B2 (ja) トランジスタ用の非対称レイアウト構造及びその製作方法
KR100841472B1 (ko) Ⅲ-질화물 양방향 스위치
US8969973B2 (en) Multi-gate semiconductor devices
JP2005159157A (ja) 半導体装置
JP2001284367A (ja) 高周波用電界効果トランジスタ
US20020195617A1 (en) Compound semiconductor device
JP2014239201A (ja) 半導体装置、アンテナスイッチ回路、および無線通信装置
US8420487B2 (en) Power MOS electronic device and corresponding realizing method
TW201513364A (zh) 具有匹配臨界電壓之積體電路及其製造方法
US20090179234A1 (en) Field effect transistor
US6262451B1 (en) Electrode structure for transistors, non-volatile memories and the like
US20090173999A1 (en) Field effect transistor with gate having varying sheet resistance
US4063267A (en) MNOS Memory device
US5670804A (en) PN-junction gate FET
US7755112B2 (en) Field effect transistor with air bridge
JPH088441A (ja) デュアルゲート型電界効果トランジスタ
EP1788634B1 (en) Field effect transistor and method for manufactoring the same
JPH08115924A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP5562921B2 (ja) 半導体装置
US20080173907A1 (en) Field effect transistor having a crank-shaped multigate structure
JP2001015528A (ja) 半導体装置
JP2507030B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2011249821A (ja) 半導体装置
JPH04207041A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000174291A (ja) 半導体装置