JP2001281688A - 液晶表示装置及びその欠陥修復方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその欠陥修復方法

Info

Publication number
JP2001281688A
JP2001281688A JP2000092347A JP2000092347A JP2001281688A JP 2001281688 A JP2001281688 A JP 2001281688A JP 2000092347 A JP2000092347 A JP 2000092347A JP 2000092347 A JP2000092347 A JP 2000092347A JP 2001281688 A JP2001281688 A JP 2001281688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
intermediate conductive
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000092347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497641B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ozaki
喜義 尾崎
Koji Tsukadai
浩司 塚大
Satoru Kawai
悟 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000092347A priority Critical patent/JP4497641B2/ja
Priority to US09/778,134 priority patent/US6476881B2/en
Publication of JP2001281688A publication Critical patent/JP2001281688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497641B2 publication Critical patent/JP4497641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造工程において発生した断線欠陥を従来より
も高い成功率で容易に修復して良品化することができる
液晶表示装置及びその欠陥修復方法を提供することを目
的とする。 【解決手段】透明絶縁基板6上に形成される最下層バス
ライン1に引出部が設けられ、引出部の上に絶縁層2、
4を介して画素電極層3が形成される液晶表示装置にお
いて、引出部と前記画素電極層3との間に、独立した中
間導電層5を形成するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置及び
その欠陥修復方法に係り、特に液晶表示装置の製造工程
において発生した断線欠陥を従来よりも高い成功率で容
易に修復(リペア)して良品化可能な液晶表示装置及び
その欠陥修復方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータを含むOA機器等で表示装
置として用いられるアクティブマトリクス型の液晶表示
装置は、高画質のフラットパネル・ディスプレイとして
注目されている。この液晶表示装置では、製造歩留まり
を向上させるために、製造工程において発生した断線欠
陥を修復できる冗長構成を有して製造されている。以
下、従来の液晶表示装置の概要を図27乃至図29を用
いて説明する。
【0003】図27は、従来の液晶表示装置の液晶表示
パネルのアレイ基板を液晶層側から見た基板面を示して
いる。図27に示すように、基板上には図中上下方向に
延びる複数のデータバスライン(ドレインバスライン)
11a、11b、11c・・が形成されている。また基
板上には、図中左右方向に延びる破線で示した複数のゲ
ートバスライン13a、13b・・が形成されている。
これらデータバスライン11a、11b、11cとゲー
トバスライン13a、13bとで画定される領域に画素
が形成される。そして、各データバスライン11a、1
1b、11cとゲートバスライン13a、13bとの交
差位置近傍にTFT15a、15b・・が形成されてい
る。
【0004】図中上側に示すTFT15a、15bを例
に取ると、ドレイン電極17a、17bは、TFT15
a、15bの左側に示されたデータバスライン11a、
11bから引き出されて、その端部がゲートバスライン
13a上に形成されたチャネル保護膜19a、19b上
の一端辺側に位置するように形成されている。
【0005】一方、ソース電極21a、21bはチャネ
ル保護膜19a、19b上の他端辺側に位置するように
形成されている。このような構成においてチャネル保護
膜19a、19b直下のゲートバスライン13a領域が
当該TFT15a、15bのゲート電極として機能する
ようになっている。図示は省略しているが、ゲートバス
ライン13a、13b上にはゲート絶縁膜が形成され、
その上にチャネルを構成する動作半導体層が形成されて
いる。このように図27に示すTFT構造は、ゲート電
極がゲートバスライン13a、13bから引き出されて
形成されておらず、直線状に配線されたゲートバスライ
ン13a、13bの一部をゲート電極として用いる構成
になっている。
【0006】また、画素領域ほぼ中央を左右に延びる破
線で示された領域に蓄積容量バスライン23が形成され
ている。蓄積容量バスライン23の上層には絶縁膜を介
して各画素毎に蓄積容量電極25a、25bが形成され
ている。ソース電極21a、21bおよび蓄積容量電極
25a、25bの上層には保護膜を介して透明電極材料
からなる画素電極27a、27bが形成されている。画
素電極27a、27bは、その下層に形成された保護膜
に設けられたコンタクトホール29a、29bを介して
ソース電極21a、21bと電気的に接続されている。
また画素電極27a、27bは、コンタクトホール31
a、31bを介して蓄積容量電極25a、25bと電気
的に接続されている。
【0007】以上説明したTFT構造は逆スタガ型であ
るが、例えば最下層にドレイン電極が形成され、ゲート
電極がその上層に形成されたTFT構造を有するスタガ
型やプレーナ型の薄膜トランジスタもある。いずれの構
造にせよ、各メタル層が絶縁膜を介して積層されてい
る。
【0008】各ゲートバスライン13には、バスライン
の延びる方向に直交して画素内に引き出される引出部3
3a、33b・・が形成されている。例えば引出部33
bは、パネル面の法線方向から見た場合に画素右上で画
素電極27bと重なり合う領域を有している。図28
は、引出部33aを図27のE−E’線で切断した断面
を示している。図28に示すように、ガラス基板35上
にはゲートバスライン13aが形成される。このゲート
バスライン13aの側部に引出部33bが引き出されて
形成されている。ゲートバスライン13aの直上には、
ゲート絶縁膜37が形成され、引出部33b上に保護膜
39を介して画素電極27bが形成されている。
【0009】例えば、図27の上方右側に示すように、
ゲートバスライン13aが断線部41で断線した場合、
次のようにして修復が行われる。すなわち、断線部41
は、TFT15bとデータバスライン11cとの間にあ
るので、画素電極27bの右上角に示すレーザ照射位置
43にレーザ光を照射する。レーザ光の照射エネルギに
より画素電極27bとその直下にある引出部33bの形
成金属を溶融させて接続し短絡させる。これにより、ゲ
ートバスライン13aの断線部41の右端が引出部33
bを介して画素電極27bと電気的に接続される。
【0010】同様にして、TFT15bのソース電極2
1b側のレーザ照射位置45にレーザ光を照射してソー
ス電極21bとゲートバスライン13aの断線部41の
左端とを短絡させる。また、データバスライン11bの
基部側に示すレーザ照射位置47にレーザ光を照射して
ドレイン電極17bをデータバスライン11bから電気
的に切り離す。これにより、ゲートバスライン13aの
断線部41は画素電極27bにより短絡され、断線欠陥
が修復される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
欠陥修復方法は、修復の成功率を高めることが困難であ
るという問題を有している。図29は、図27に示すレ
ーザ照射位置43でレーザ光を照射した場合の断面図で
ある。図29に示すように、下層のゲートバスライン1
3aと上層の画素電極27bとの間隔dが、例えば80
0nmと厚いために、レーザ光49の照射によって例え
ば膜厚100nmの下層のゲートバスライン13aの形
成金属が溶融しても上層の画素電極27bと短絡する部
分は僅かで、殆ど短絡しない状態となる場合がある。製
造コスト低減のためには、製造歩留りの向上が強く望ま
れる。その一環として、欠陥部の救済としてのリペアに
よる修復の成功率を上げることが強く望まれている。
【0012】本発明の目的は、製造工程において発生し
た断線欠陥を従来よりも高い成功率で容易に修復して良
品化することができる液晶表示装置及びその欠陥修復方
法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的は、基板上に形
成されたバスラインから引き出され絶縁膜を介して画素
電極下層に延びる引出部と、前記引出部と前記画素電極
との間の前記絶縁膜中に形成された、孤立した中間導電
層とを有することを特徴とする液晶表示装置によって達
成される。
【0014】本発明によれば、バスラインと画素電極と
の間の絶縁膜の厚さを中間導電層で分割するので、レー
ザ光の照射による短絡間隔が従来よりも狭くなるので、
修復率を向上させることができるようになる。
【0015】また、上記本発明の液晶表示装置におい
て、前記中間導電層は、直上の絶縁層に形成されたコン
タクトホールを介して前記画素電極と電気的に接続され
ていることを特徴とする。本発明によれば、1回のレー
ザ光の照射によりバスラインと中間導電層と画素電極と
を同時に接続することができ、修復率をさらに向上させ
ることができるようになる。
【0016】また、上記本発明の液晶表示装置におい
て、前記中間導電層は、単層あるいは多層構成の薄膜よ
りなり、少なくとも金属膜又は金属酸化膜を含んで形成
されていることを特徴とする。金属膜による場合は製造
工程を増加させないようにでき、また金属酸化膜による
場合でも製造工程の増加を少なくすることができる。
【0017】上記目的は、基板上に形成されたバスライ
ンに生じた断線欠陥を修復する液晶表示装置の欠陥修復
方法において、画素電極と、前記画素電極下層の絶縁膜
中に形成された中間導電層とに対してレーザ光を照射し
て、前記画素電極と前記中間導電層とを電気的に接続す
る第1工程と、前記中間導電層と、前記バスラインから
引き出され絶縁膜を介して前記中間導電層の下層に延び
る引出部とに対してレーザ光を照射して、前記中間導電
層と前記引出部とを電気的に接続する第2工程とを含む
ことを特徴とする液晶表示装置の欠陥修復方法によって
達成される。
【0018】本発明よれば、中間導電層と画素電極を接
続し、中間導電層と最下層バスラインとを接続するの
で、従来よりも修復率が向上するようになる。
【0019】また、上記本発明の液晶表示装置の欠陥修
復方法において、 前記第2工程は、前記第1工程のレ
ーザ光照射で形成されるスリットより狭い幅のスリット
を形成することを特徴とする。本発明によれば、中間導
電層と最下層バスラインとを接続するのに用いるレーザ
光スリット幅を、中間導電層と画素電極とを接続する場
合よりも狭いので、さらに修復率の向上が期待できるよ
うになる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の第1乃至第3の実施の形
態による液晶表示装置及び欠陥修復方法を図1乃至図2
7を用いて説明する。なお、従来の技術で説明した図2
7乃至図29に示した構成と同一の機能作用を有する構
成要素には同一の符号を付してその説明は省略する。
【0021】まず、本発明の第1の実施の形態による液
晶表示装置及び欠陥修復方法を図1乃至図18を用いて
説明する。図1は、本実施の形態による液晶表示装置の
欠陥修復方法を説明する断面図である。前述したよう
に、TFTの構造には、逆スタガ型の他に、スタガ型や
プレーナ型がある。スタガ型やプレーナ型では最下層に
ドレイン電極があり、ゲート電極はその上部にあるとい
う逆の構造になっている。
【0022】したがって、図1において、透明絶縁基板
(ガラス基板)6に最初に形成される最下層バスライン
1は、逆スタガ型のTFT構造では、ゲートバスライン
(及び蓄積容量バスライン)であり、スタガ型やプレー
ナ型では、ドレインバスライン(データバスライン)で
ある。
【0023】この最下層バスライン1には、側部に図2
7で示した引出部(33a、33b)が引き出されて形
成されている。この引出部の形成位置がレーザ照射位置
である。最下層バスライン1の側部に引き出された引出
部の上部には、絶縁層2、4を介して画素電極3が形成
される。本実施の形態では、絶縁層2、4の間であって
引出部の直上位置に中間層として孤立した中間導電層5
が設けられている。中間導電層5は、金属膜または金属
酸化膜を成膜して形成される。膜厚は、50nm〜20
0nmである。
【0024】このような中間導電層5を設けることによ
り、レーザ照射時に考慮すべき絶縁膜2、4の深さが、
従来では最下層バスライン1と画素電極3との間であっ
たのを、最下層バスライン1と中間導電層5との間、及
び中間導電層5と画素電極3との間の2段階にすること
ができ従来よりも浅くすることができる。したがって、
照射エネルギをそれほど強くしなくても容易に確実に短
絡させることができ、従来よりも修復率を上げることが
できるようになる。
【0025】具体的な短絡方法は、図2や図3に示すよ
うに、2通りの方法が考えられる。図2、図3は、本実
施の形態による液晶表示装置の欠陥修復方法で用いるレ
ーザ照射の第1、第2の方法を説明する断面図である。
【0026】図2において、(a)示すように、まず、
レーザ光50を照射して上層の画素電極3と中間導電層
5を短絡させる。次に、(b)に示すように、同じスリ
ット幅を形成するレーザ光50を照射して、画素電極3
と短絡した中間導電層5を最下層バスライン1と短絡さ
せる。
【0027】また、図3において、(a)に示すよう
に、まず、レーザ光51を照射して上層の画素電極3と
中間導電層5を短絡させる。次に、(b)に示すよう
に、スリット幅を狭く形成したレーザ光52を照射し、
最下層バスライン1と中間導電層5とを短絡させる。こ
のように、画素電極3と中間導電層5との間と、最下層
バスライン1と中間導電層5との間を分割して接続す
る。これによれば、修復率をさらに向上させることがで
きる。なお、レーザ光50やレーザ光51の照射により
形成するスリット幅は、パターン寸法等を考慮して2〜
13μmが適当である。
【0028】以下、本実施の形態による逆スタガ型TF
T構造の液晶表示装置及び製造方法を図4乃至図18を
用いた実施例で説明する。なお、図4乃至図10は実施
例1に関し、図11乃至図17は実施例2に関し、図1
8は実施例3に関する。
【0029】(実施例1)図4は、実施例1による液晶
表示装置を説明する平面図である。図4は、アレイ基板
を液晶層側から見た基板面を示している。図4に示すよ
うに、引出部33a、33bと画素電極27a、27b
とがそれぞれ重なり合う領域に中間導電層9a、9bが
設けられている。中間導電層9a、9bは、図5乃至図
10に示すようにして形成される。
【0030】図5乃至図10は、本実施例による液晶表
示装置の製造方法の工程断面図である。なお、図5乃至
図10において、図4に示した構成要素と同一の構成要
素については同一の符号を付している。また、図5乃至
図10における(a)は、図4のA−A’線で切断した
TFT15bの断面を示し、(b)は図4のB−B’線
で切断した中間導電層9bを含む領域の断面を示してい
る。
【0031】まず、図5に示すように、透明ガラス基板
35上に例えばAl(アルミニウム)を全面に成膜して
厚さ約150nmの金属層を形成する。次いで、第1の
マスクを用いてパターニングし、ゲートバスライン13
a(図5(a)参照)及び引出部33bを形成する(図
5(b)参照)。次に、例えばシリコン窒化膜(Si
N)をプラズマCVD法により基板全面に成膜してゲー
ト絶縁膜37を形成する。次に、動作半導体膜を形成す
るための例えばアモルファスシリコン(a−Si)層1
01をプラズマCVD法により基板全面に成膜する。さ
らに、チャネル保護膜を形成するための例えばシリコン
窒化膜(SiN)103をプラズマCVD法により全面
に形成する。
【0032】次に、ゲートバスライン13a及び引出部
33bをマスクとして、透明ガラス基板35に対して背
面露光を行い、第2のマスクを用いて、ゲートバスライ
ン13b上に自己整合的にレジストパターン(図示せ
ず)を形成し、ゲートバスライン13a上に形成された
シリコン窒化膜103をエッチングして、TFT15b
形成領域のゲートバスライン13a上にチャネル保護膜
19bを形成する(図6(a)、(b)参照)。
【0033】次に、図7に示すように、オーミックコン
タクト層を形成するためのn+a−Si層105をプラ
ズマCVD法により全面に形成する。次いで、ドレイン
電極17b、ソース電極21b、蓄積容量電極25b、
データバスライン11b及び中間導電層9bを形成する
ための金属(例えばCr)層107をスパッタリングに
より成膜する。
【0034】次に第3のマスクを用いて、図8に示すよ
うに、金属層107、n+a−Si層105、アモルフ
ァスシリコン層101をパターニングし、データバスラ
イン11b(図8では図示せず)、ドレイン電極17
b、ソース電極21b、中間導電層9b、及び動作半導
体層109を形成する。このパターニングにおけるエッ
チング処理において、チャネル保護膜19bはエッチン
グストッパーとして機能し、その下層のアモルファスシ
リコン層101はエッチングされずに残存する。
【0035】次に、図9に示すように例えばシリコン窒
化膜からなる保護膜39をプラズマCVD法にて形成す
る。次いで、第4のマスクを用いて保護膜39をパター
ニングし、ソース電極21b上の保護膜39を開口し
て、ソース電極21b上にコンタクトホール29bを形
成する。
【0036】次に、図10に示すように、透明ガラス基
板35全面に例えばITOからなる画素電極材111を
成膜する。次いで、第5のマスクを用いて画素電極材1
11をパターニングし、図4に示すような所定形状の画
素電極27bを形成する。また、画素電極27bはコン
タクトホール29bを介してソース電極21bと電気的
に接続される。また、詳細な説明は後述するが画素電極
27と蓄積容量電極25も保護膜39を開口したコンタ
クトホール31を介して電気的に接続される。以上説明
した工程を経て図4に示したような液晶表示装置が完成
する。
【0037】(実施例2)図11は、本実施の形態によ
る液晶表示装置の実施例2を説明する平面図である。図
11は、アレイ基板を液晶層側から見た基板面を示して
いる。図4に示すように、本実施例は、実施例1(図
4)において、さらに蓄積容量バスライン23に引出部
55が形成される場合の適用例である。引出部55は、
画素電極27a、27bの左右の側辺側において、蓄積
容量バスライン23の両側端から大きく引き出されて形
成されている。したがって、引出部55は、各画素領域
に4つ形成されているが、それぞれの引出部55のほぼ
全領域上に中間導電層10が設けられている。この中間
導電層10は、図12乃至図17に示すようにして形成
される。これにより、ゲートバスライン13a、13
b、・・に発生する断線部に加え、蓄積容量バスライン
に発生する断線部も高い成功率で修復できるようにな
る。
【0038】図12乃至図17は、本実施例による液晶
表示装置の製造方法の工程断面図である。なお、図12
乃至図17において、図11に示した構成要素と同一の
構成要素については同一の符号を付している。また、図
12乃至図17における(a)は、図11のC−C’線
で切断した蓄積容量バスライン23の断面を示し、
(b)は図11のD−D’線で切断した中間導電層10
を含む領域の断面を示している。
【0039】まず図12に示すように、透明ガラス基板
35上に例えばAl(アルミニウム)を全面に成膜して
厚さ約150nmの金属層を形成する。次いで、第1の
マスクを用いてパターニングし、ゲートバスライン13
の形成と同時に蓄積容量バスライン23(図12(a)
参照)及び引出部55(図12(b)参照)を形成す
る。次に、例えばシリコン窒化膜(SiN)をプラズマ
CVD法により基板全面に成膜してゲート絶縁膜37を
形成する。次に、TFTの動作半導体膜を形成するため
の例えばアモルファスシリコン(a−Si)層101を
プラズマCVD法により基板全面に成膜する。さらに、
チャネル保護膜を形成するための例えばシリコン窒化膜
(SiN)103をプラズマCVD法により全面に形成
する。
【0040】次に、蓄積容量バスライン23及び引出部
55上に形成されたシリコン窒化膜103をエッチング
して除去する(図13(a)、(b)参照)。
【0041】次に、図14に示すように、TFTのソー
ス/ドレイン電極のオーミックコンタクト層を形成する
ためのn+a−Si層105をプラズマCVD法により
全面に形成する。次いで、蓄積容量電極25b及び中間
導電層10を形成するための金属(例えばCr)層10
7をスパッタリングにより成膜する。
【0042】次に、図15に示すように、金属層10
7、n+a−Si層105、アモルファスシリコン層1
01をパターニングし、蓄積容量電極25b及び中間導
電層10を形成する。
【0043】次に、図16に示すように例えばシリコン
窒化膜からなる保護膜39をプラズマCVD法にて形成
する。次いで保護膜39をパターニングし、蓄積容量電
極25b上の保護膜39を開口して、蓄積容量電極25
b上にコンタクトホール31bを形成する。
【0044】次に、図17に示すように、透明ガラス基
板35全面に例えばITOからなる画素電極材111を
成膜する。次いで画素電極材111をパターニングし、
図11に示すような所定形状の画素電極27bを形成す
る。画素電極27bはコンタクトホール31bを介して
蓄積容量電極25bと電気的に接続される。以上説明し
た工程を経て図11に示したような液晶表示装置が完成
する。
【0045】(実施例3)次に、図18を用いて実施例
3による液晶表示装置について説明する。図18は、ア
レイ基板を液晶層側から見た基板面を示している。図1
8に示すように、本実施例は、実施例2と同様に、実施
例1(図4)においてさらに蓄積容量バスライン23に
引出部55が形成される場合の適用例である。引出部5
5は、実施例2と同様にして形成されている。本実施例
では、この引出部55の全領域上に中間導電層10がア
イランド状に点在して形成されている。この中間導電層
10は、実施例2で説明した図12乃至図17に示す工
程を経て形成される。これにより、実施例2と同様に、
ゲートバスライン13a、13b、・・に発生する断線
部に加え、蓄積容量バスライン23に発生する断線部も
高い成功率で修復できるようになる。
【0046】次に、上記第1の実施の形態による液晶表
示装置及びその欠陥修復方法の変形例について説明す
る。上記第1の実施の形態では、画素毎に1つのTFT
15が形成される構成であるが、例えば1画素に2個の
TFTを配置した冗長構成を取ることも可能である。そ
の場合において、引出部33も1画素に2個形成しても
よい。
【0047】まず、一方のTFT15及び引出部33を
利用してゲートバスライン13の断線を修復する。次い
でレーザ照射により、これら一方のTFT15及び引出
部33を取り囲む領域と、他方のTFT15を含む領域
とに画素電極27を分離する。他方のTFT15をスイ
ッチング素子として用いて画素電極27を駆動するよう
にすれば、欠陥修復に供した画素を点欠陥とせずに画像
表示に利用させることができるようになる。
【0048】次に、本発明の第2実施の形態による液晶
表示装置及びその欠陥修復方法を図19乃至図26を用
いて説明する。図19は、本実施の形態による液晶表示
装置の欠陥修復方法を説明する断面図である。図19
(a)に示すように、本実施の形態による液晶表示装置
は、予め保護膜4にコンタクトホール7が形成され、中
間導電層5がコンタクトホール7を介して画素電極3に
電気的に接続されている。
【0049】図19(b)に示すように、コンタクトホ
ール7の中心部または中心部近傍にレーザ光53を照射
することにより、中間導電層5と最下層バスライン1と
を接続する。このように、上層の画素電極3は孤立した
中間導電層5に予め電気的に接続させてあるので、コン
タクトホール7を照射することで一度に接続することが
できるようになる。
【0050】以下、本実施の形態による逆スタガ型TF
T構造の液晶表示装置及び製造方法を図20乃至図26
を用いて説明する。図20は、本実施の形態による液晶
表示装置を説明する平面図である。図20は、アレイ基
板を液晶層側から見た基板面を示している。本実施の形
態は、上記第1の実施の形態における実施例1(図4参
照)への適用例である。すなわち、図20に示すよう
に、パネル面の法線方向から見て、引出部33a、33
bと画素電極27a、27bとがそれぞれ重なり合う領
域に設けられている中間導電層9a、9bに、コンタク
トホール8a、8bが形成されている。この中間導電層
9a、9b及びコンタクトホール8a、8bは、図21
乃至図26に示すようにして形成される。これにより、
ゲートバスライン13a、13b、・・に発生する断線
部を高い成功率で修復することができるようになる。
【0051】図21乃至図26は、本実施の形態による
液晶表示装置の製造方法の工程断面図である。なお、図
21乃至図26において、図20に示した構成要素と同
一の構成要素については同一の符号を付している。ま
た、図21乃至図26における(a)は、図20のE−
E’線で切断したTFT15bの断面を示し、(b)は
図4のF−F’線で切断した中間導電層9b及びコンタ
クトホール8bの断面を示している。
【0052】図21乃至図26における(a)に示した
TFTの製造方法は、図5乃至図10の(a)に示した
ものと同一である。また、図21乃至図26における
(b)に示す中間導電層の製造方法は、図21乃至図2
4が図5乃至図8(b)に示したものと同一である。従
って、これら既に説明した製造方法と同一の製造方法の
説明は省略し、以下、図25、図26を参照して説明す
る。
【0053】図25に示すように、例えばシリコン窒化
膜からなる保護膜39をプラズマCVD法にて形成す
る。次いで保護膜39をパターニングし、ソース電極2
1b及び中間導電層9b上の保護膜39を開口して、ソ
ース電極21b上にコンタクトホール29bを形成し、
中間導電層9b上にコンタクトホール8bを形成する。
【0054】次に、図26に示すように、透明ガラス基
板35全面に例えばITOからなる画素電極材111を
成膜する。次いで画素電極材111をパターニングし、
図20に示すような所定形状の画素電極27bを形成す
る。また、画素電極27bはコンタクトホール29bを
介してソース電極21bと電気的に接続され、またコン
タクトホール8bを介して中間導電層9bと電気的に接
続される。以上説明した工程を経て図20に示したよう
な液晶表示装置が完成する。
【0055】なお、本実施の形態は、上記第1の実施の
形態における実施例2、3についても同様に適用できる
ことは言うまでもない。また、中間導電層9a、9b、
10は、ドレイン電極17a、17bやソース電極21
a、21bなどを形成する金属層107を用いて形成し
た。この方法では、中間導電層の積層工程を追加する必
要をなくすことができる。しかし、このことは、中間導
電層を別途金属酸化膜で成膜して形成することを排除す
るものではない。
【0056】次に、本発明の第3の実施の形態による液
晶表示装置の欠陥修復方法を説明する。例えば、図27
に示す断線部41で断線が発生した場合、レーザ照射位
置43にレーザ光を照射して開口を設け、次いで開口部
近傍に金属粒子を分散したコロイド溶液を塗布し、再
度、当該開口部分にレーザ光を照射して金属を析出させ
る。析出した金属により画素電極27bと引出部33b
とが接続させられるので、断線が修復される。この方法
によれば、従来の製造工程に変更を加えることなく、実
施することができる。
【0057】本発明は、以上説明した実施の形態に限ら
ず種々の変形が可能である。例えば以上の実施の形態で
は、中間導電層を表示部の画素部に設けた場合を示した
が、端子部等の表示部外にも適用することができる。
【0058】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、液晶表示
装置の製造工程において発生した断線欠陥を従来よりも
高い成功率で容易に修復して良品化することができる表
示装置及びその欠陥修復方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
の欠陥修復方法を説明する断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
の欠陥修復方法で用いるレーザ照射の第1の方法を説明
する断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
の欠陥修復方法で用いるレーザ照射の第2の方法を説明
する断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
(実施例1)を説明する平面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
(実施例1)の製造方法の工程断面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
(実施例1)の製造方法の工程断面図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
(実施例1)の製造方法の工程断面図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
(実施例1)の製造方法の工程断面図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
(実施例1)の製造方法の工程断面図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装
置(実施例1)の製造方法の工程断面図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装
置(実施例2)を説明する平面図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装
置(実施例2)の製造方法の工程断面図である。
【図13】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装
置(実施例2)の製造方法の工程断面図である。
【図14】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装
置(実施例2)の製造方法の工程断面図である。
【図15】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装
置(実施例2)の製造方法の工程断面図である。
【図16】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装
置(実施例2)の製造方法の工程断面図である。
【図17】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装
置(実施例2)の製造方法の工程断面図である。
【図18】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装
置(実施例3)を説明する平面図である。
【図19】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装
置の欠陥修復方法を説明する断面図である。
【図20】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装
置を説明する平面図である。
【図21】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装
置の製造方法の工程断面図である。
【図22】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装
置の製造方法の工程断面図である。
【図23】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装
置の製造方法の工程断面図である。
【図24】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装
置の製造方法の工程断面図である。
【図25】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装
置の製造方法の工程断面図である。
【図26】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装
置の製造方法の工程断面図である。
【図27】従来の液晶表示装置の構成を説明する平面図
である。
【図28】図27中のE−E’線の断面図である。
【図29】従来の欠陥修復方法におけるレーザ照射の様
子を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 引出部が設けられる最下層バスライン 2 絶縁層 3 画素電極 4 絶縁層 5 中間導電層 6 透明絶縁性基板(ガラス基板) 7、8 コンタクトホール 9a、9b、10 中間導電層 11a、11b、11c データバスライン 13a、13b ゲートバスライン 15a、15b TFT 17a、17b ドレイン電極 19 チャネル保護膜 21a、21b ソース電極 23 蓄積容量バスライン 25a、25b 蓄積容量電極 27a、27b 画素電極 29a、29b、31a、31b コンタクトホール 33a、33b、55 引出部 35 ガラス基板 37 デート絶縁膜 39 保護膜 41 断線部 43、45、47 レーザ照射位置 49、50、51、52、53 レーザ光 101 アモルファスシリコン層(a−Si層) 103 シリコン窒化膜 105 n+a−Si層 107 金属層 109 動作半導体層 111 画素電極材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川井 悟 鳥取県米子市石州府字大塚ノ弐650番地 株式会社米子富士通内 Fターム(参考) 2H092 JB73 KA05 KA07 MA08 MA52 NA25 NA29 5F033 GG04 HH05 HH07 HH08 HH38 PP12 PP15 QQ09 QQ53 RR06 SS15 XX36 5F110 AA27 CC05 CC07 DD02 EE03 FF03 FF30 GG02 GG15 GG45 HK04 HK09 HK16 HK21 HK33 HK35 HL07 NN02 NN12 NN24 NN35 NN72 NN73 QQ01 QQ12 QQ30 5G435 AA00 AA17 BB12 EE12 KK05 KK10 LL08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成されたバスラインから引き出
    され絶縁膜を介して画素電極下層に延びる引出部と、 前記引出部と前記画素電極との間の前記絶縁膜中に形成
    された、孤立した中間導電層とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶表示装置において、 前記中間導電層は、直上の絶縁層に形成されたコンタク
    トホールを介して前記画素電極と電気的に接続されてい
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の液晶表示装置にお
    いて、 前記中間導電層は、単層あるいは多層構成の薄膜よりな
    り、少なくとも金属膜又は金属酸化膜を含んで形成され
    ていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】基板上に形成されたバスラインに生じた断
    線欠陥を修復する液晶表示装置の欠陥修復方法におい
    て、 画素電極と、前記画素電極下層の絶縁膜中に形成された
    中間導電層とに対してレーザ光を照射して、前記画素電
    極と前記中間導電層とを電気的に接続する第1工程と、 前記中間導電層と、前記バスラインから引き出され絶縁
    膜を介して前記中間導電層の下層に延びる引出部とに対
    してレーザ光を照射して、前記中間導電層と前記引出部
    とを電気的に接続する第2工程とを含むことを特徴とす
    る液晶表示装置の欠陥修復方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の液晶表示装置の欠陥修復方
    法において、 前記第2工程は、前記第1工程のレーザ光照射で形成さ
    れるスリットより狭い幅のスリットを形成することを特
    徴とする液晶表示装置の欠陥修復方法。
JP2000092347A 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその欠陥修復方法 Expired - Fee Related JP4497641B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092347A JP4497641B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその欠陥修復方法
US09/778,134 US6476881B2 (en) 2000-03-29 2001-02-06 Liquid crystal display device and defect repairing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092347A JP4497641B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその欠陥修復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281688A true JP2001281688A (ja) 2001-10-10
JP4497641B2 JP4497641B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18607695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092347A Expired - Fee Related JP4497641B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその欠陥修復方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6476881B2 (ja)
JP (1) JP4497641B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241183A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp 表示装置および表示装置の修復方法
US7515243B2 (en) 2002-07-23 2009-04-07 Mitsubishi Electric Corporation Display device and method for repairing line disconnection thereof
JP2010156971A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Lg Display Co Ltd 電気泳動表示装置用アレイ基板とその製造方法及び修理方法
WO2021205603A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3840010B2 (ja) * 1999-10-19 2006-11-01 東北パイオニア株式会社 発光ディスプレイの製造方法
TW499604B (en) * 2000-10-16 2002-08-21 Hannstar Display Corp Point defect repairing structure and forming method for thin film transistor liquid crystal display
JP3884625B2 (ja) * 2001-03-14 2007-02-21 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその欠陥修復方法
KR100796749B1 (ko) * 2001-05-16 2008-01-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판
TWI284241B (en) * 2004-11-02 2007-07-21 Au Optronics Corp Thin film transistor array substrate and repairing method thereof
CN100380662C (zh) * 2005-01-12 2008-04-09 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管数组基板及其修补方法
JP4837942B2 (ja) * 2005-05-25 2011-12-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8599353B2 (en) 2010-05-28 2013-12-03 3M Innovative Properties Company Display comprising a plurality of substrates and a plurality of display materials disposed between the plurality of substrates that are connected to a plurality of non-overlapping integral conductive tabs
KR102073636B1 (ko) 2016-09-13 2020-02-05 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
CN106950758B (zh) * 2017-03-03 2019-06-18 惠科股份有限公司 一种显示面板及其制程和显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416930A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置
JPH0421823A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Hosiden Corp 液晶表示素子の点欠陥の黒欠陥化法及び液晶表示素子
JPH04265943A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH10161156A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Sony Corp 表示用半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833558B2 (ja) 1989-05-26 1996-03-29 松下電器産業株式会社 アクティブマトリックスアレイ
KR100247493B1 (ko) * 1996-10-18 2000-03-15 구본준, 론 위라하디락사 액티브매트릭스기판의 구조

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416930A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置
JPH0421823A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Hosiden Corp 液晶表示素子の点欠陥の黒欠陥化法及び液晶表示素子
JPH04265943A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH10161156A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Sony Corp 表示用半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515243B2 (en) 2002-07-23 2009-04-07 Mitsubishi Electric Corporation Display device and method for repairing line disconnection thereof
JP2007241183A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp 表示装置および表示装置の修復方法
JP2010156971A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Lg Display Co Ltd 電気泳動表示装置用アレイ基板とその製造方法及び修理方法
WO2021205603A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6476881B2 (en) 2002-11-05
JP4497641B2 (ja) 2010-07-07
US20010028417A1 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181093B2 (ja) 液晶表示装置アレイ基板及びその製造方法
US8558237B2 (en) Display panel and method for manufacturing the same
US7038241B2 (en) Channel-etch thin film transistor
US8633066B2 (en) Thin film transistor with reduced edge slope angle, array substrate and having the thin film transistor and manufacturing method thereof
JP4393200B2 (ja) アレイ基板、及び、その製造方法
KR20040010118A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 단선 수복 방법
JP2003307748A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101761276B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 리페어 방법
KR20010081250A (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
JP2001281688A (ja) 液晶表示装置及びその欠陥修復方法
JP2003307741A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20060258035A1 (en) Method of repairing disconnection, method of manufacturing active matrix substrate by using thereof, and display device
JP2004271989A (ja) 表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた表示装置
JP3884625B2 (ja) 液晶表示装置及びその欠陥修復方法
JP4372413B2 (ja) 欠陥修正方法
JP4340459B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2800958B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP4381063B2 (ja) アレイ基板および平面表示装置
KR20120075111A (ko) 프린지 필드형 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH0820643B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH08106108A (ja) 薄膜トランジスタマトリクス及びその製造方法
JP2001345452A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2850564B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリックス及びその製造方法
JP2004264726A (ja) 表示装置用基板及びそれを備えた表示装置、並びにその欠陥修復方法及びそれを含む製造方法
JP2007232818A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees