JP2001281074A - 荷重検出装置 - Google Patents

荷重検出装置

Info

Publication number
JP2001281074A
JP2001281074A JP2000093680A JP2000093680A JP2001281074A JP 2001281074 A JP2001281074 A JP 2001281074A JP 2000093680 A JP2000093680 A JP 2000093680A JP 2000093680 A JP2000093680 A JP 2000093680A JP 2001281074 A JP2001281074 A JP 2001281074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
magnetic body
magnetostrictive
magnetic
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000093680A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mizuno
裕 水野
Takeshi Kubota
剛 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2000093680A priority Critical patent/JP2001281074A/ja
Publication of JP2001281074A publication Critical patent/JP2001281074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁歪式荷重センサが過荷重を受けることなく
荷重を常に正確に検出することができ、その信頼性と耐
久性の向上を図ることができる荷重検出装置を提供する
こと。 【構成】 コイル3に電流を流して磁性体2を磁化し、
該磁性体2に荷重Wtを加えてその磁気特性を変化さ
せ、この磁気特性の変化を電圧変化に変換して出力する
ことによって荷重Wtを検出する磁歪式荷重センサ1を
備える荷重検出装置において、コイルスプリング6(弾
性体)を含んで構成される過荷重防止機構を前記磁歪式
荷重センサ1又はこれを含む荷重検出系に設ける。本発
明によれば、過荷重防止機構によって磁歪式荷重センサ
1の磁性体2に作用する荷重が磁性体2の許容荷重(弾
性限界荷重)よりも小さな最大負荷荷重以下に抑えられ
るため、磁性体2が塑性変形してその磁気特性が変化す
ることがなく、最大負荷荷重未満の荷重Wtを常に正確
に検出することができ、当該磁歪式荷重センサ1の信頼
性と耐久性が高められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁歪式荷重センサ
によって荷重を電磁気的に検出する荷重検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】弾性体に作用する荷重を検出する荷重セ
ンサとしては歪ゲージ式ロードセルが知られており、こ
のロードセルは荷重を受けて弾性変形する弾性体の歪を
検出するものであって、この検出された歪に基づいて弾
性体に作用する荷重が算出される。
【0003】しかしながら、歪ゲージ式ロードセルは強
度的に弱く、ダイナミックレンジ(使用する荷重のレン
ジ)が広く取れないために定格荷重以上の力に対する許
容度が小さく、大きな定格のものは小さな荷重に対する
検出精度が確保できず、又、出力信号が微弱であるため
に信号処理回路が複雑化及びコストアップするという問
題があった。
【0004】そこで、本出願人は、磁歪式荷重センサに
よって荷重を電磁気的に検出する荷重検出装置を先に提
案した(特開平11−241955号公報参照)。この
荷重検出装置に用いられる磁歪式荷重センサは、コイル
に電流を流して磁性体を磁化し、該磁性体に荷重を加え
てその磁気特性を変化させ、この磁気特性の変化を電圧
変化に変換して出力することによって荷重を検出するも
のである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁歪式
荷重センサにおいては磁性体が荷重を直接受けるため、
該磁性体が許容値以上の過荷重を受けたり、許容値未満
の荷重であってもこれを長時間繰り返し受けた場合には
磁性体が塑性変形してその磁気特性が変化し、センサと
しての出力感度が変化してしまうという問題があった。
【0006】ところで、磁歪式荷重センサは磁性体の弾
性変化域における磁性特性の変化を電圧変化として検出
するものであるため、磁性体の変位量は数μm〜数10
μm程度であり、実用上は変位ゼロとして使用すること
ができる特長を有している。このため、該磁歪式荷重セ
ンサの据え付け条件の管理が困難であり、据え付け位置
がずれると、場合によっては荷重が許容値を超えてしま
うという問題があった。
【0007】又、磁歪式荷重センサの据え付けは固定で
あるため、路面の影響によって振動や重力加速度を受け
易い移動体等に磁歪式荷重センサを搭載した場合には、
該磁歪式荷重センサが容易に許容値以上の過荷重を受け
てしまうために正確な荷重の検出が不可能になるという
問題があった。
【0008】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、磁歪式荷重センサが過荷重を
受けることなく荷重を常に正確に検出することができ、
その信頼性と耐久性の向上を図ることができる荷重検出
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、コイルに電流を流して磁性体を磁化し、
該磁性体に荷重を加えてその磁気特性を変化させ、この
磁気特性の変化を電圧変化に変換して出力することによ
って荷重を検出する磁歪式荷重センサを備える荷重検出
装置において、弾性体を含んで構成される過荷重防止機
構を前記磁歪式荷重センサ又はこれを含む荷重検出系に
設けたことを特徴とする。
【0010】従って、本発明によれば、過荷重防止機構
によって磁歪式荷重センサの磁性体に作用する荷重が磁
性体の許容荷重よりも小さな最大負荷荷重以下に抑えら
れるため、磁性体が塑性変形してその磁気特性が変化す
ることがなく、最大負荷荷重未満の荷重を常に正確に検
出することができ、当該磁歪式荷重センサの信頼性と耐
久性が高められる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0012】<実施の形態1>図1(a)〜(c)は本
発明の実施の形態1に係る荷重検出装置を構成する磁歪
式荷重センサの基本構成と作用を示す断面図、図2
(a)は同磁歪式荷重センサの磁性体に作用する荷重と
外部荷重との関係を示す図、同図(b)は過荷重防止機
構のストッパまでの距離(隙間)と外部荷重との関係を
示す図である。
【0013】図1に示す磁歪式荷重センサ1において、
2は中実ロッド状の磁性体であって、その周囲にはコイ
ル3が巻装されており、これらの磁性体2とコイル3は
低炭素材や軟鋼材等の磁性材料から成る磁気シールドケ
ース4内に収納されている。
【0014】ここで、上記磁性体2は、鉄系、鉄クロム
系、鉄ニッケル系、鉄コバルト系、純鉄、鉄ケイ素系、
鉄アルミニウム系、パーマロイ材等の磁性材料、軟磁性
材料又は超磁性材料によって構成されており、該磁性体
2の前記磁気シールドケース4から上方へ突出する上端
部はキャップ5によって覆われている。
【0015】上記キャップ5はアルミニウムやSUS等
で構成され、その一部が切り起こされて内側に直角に曲
げられ、内部には初期設定荷重W0が付与されたコイル
スプリング6が収納されている。そして、このコイルス
プリング6には非磁性材料から成るプレート7を介して
前記磁性体2の上端が当接されている。
【0016】以上の構成を有する磁歪式荷重センサ1に
おいて、キャップ5とコイルスプリング6及びストッパ
としても機能する磁気シールドケース4は過荷重防止機
構を構成しており、この過荷重防止機構によって磁性体
2に作用する荷重Wsが最大負荷荷重W1以下に抑えら
れる。尚、ストッパとして機能する磁気シールドケース
4は磁性体2よりも強度の高い材料によって構成されて
いる。
【0017】次に、上記過荷重防止機構を備える磁歪式
荷重センサ1の作用について説明する。
【0018】コイル3に電流を流すことによって磁性体
2が磁化されており、キャップ5の上面に作用する外部
荷重Wtはコイルスプリング6及びプレート7を介して
磁性体2に伝達され、磁性体2には圧縮力として荷重W
sが軸方向に作用する。このように磁性体2に荷重Ws
が作用すると、磁歪効果によって磁性体2の透磁率が減
少して磁気特性が変化するため、この磁気特性の変化を
電圧変化に変換して出力することによって磁性体2に作
用する外部荷重Wtが検出される。
【0019】ところで、外部荷重Wtがコイルスプリン
グ6の初期設定荷重W0未満である場合(Wt<W0)
には、コイルスプリング6は変形せず、図1(a)及び
図2(b)に示すようにキャップ5と磁気シールドケー
ス4との間の隙間Lは初期値(外部荷重Wtが作用しな
いとき(無負荷時)の初期隙間)L0に保持され、磁性
体2に作用する荷重Wsは図2(a)に示すように外部
荷重Wtの増減に対してリニアに変化する。
【0020】そして、外部荷重Wtがコイルスプリング
6の初期設定荷重W0 以上に増加すると(W0 ≦W
t )、コイルスプリング6が圧縮変形し始め、磁性体2
に作用する荷重Wsは図2(b)に示すように引き続い
て外部荷重Wtの増減に対してリニアに変化するが、キ
ャップ5と磁気シールドケース4との間の隙間Lは図1
(b)及び図2(b)に示すように外部荷重Wtの増加
に逆比例してリニアに減少する。
【0021】而して、外部荷重Wtが磁性体2の最大負
荷荷重W1以上に増加すると(W1≦Wt)、図1
(c)に示すようにキャップ5の下面が磁気シールドケ
ース4の上面に当接して両者間の隙間Lが図1(c)及
び図2(b)に示すようにゼロ(L=0)となるととも
に、外部荷重Wtの一部はストッパとして機能する磁気
シールドケース4によって受けられるため、磁性体2に
は図2(a)に示すように一定の最大負荷荷重W1が作
用し、磁性体2には最大負荷荷重W1以上の荷重が作用
することがない。ここで、最大負荷荷重W1は望ましく
は磁性体2の許容荷重(磁性体2の弾性限度荷重)の7
0%以下に設定すべきである。
【0022】尚、外部荷重Wtが磁性体2の最大負荷荷
重W1以上に増加してキャップ5の下面が図1(c)に
示すように磁気シールドケース4の上面に当接した状態
では、厳密にはキャップ5と磁気シールドケース4が弾
性変形して縮んだ分だけ磁性体2には最大負荷荷重W1
よりも大きな荷重が作用するが、磁気シールドケース4
は磁性体2よりも可成り大きな面積で荷重を受けるため
に該磁気シールドケース4とキャップ5の弾性変形は極
めて小さく、従って、磁性体2に作用する荷重の増加分
は極めて小さく、しかも、最大負荷荷重W1は磁性体2
の許容荷重よりも小さい値(例えば、70%以下)に設
定されているために問題は発生しない。
【0023】従って、本実施の形態に係る磁歪式荷重セ
ンサ1においては、過荷重防止機構によって磁性体2に
作用する荷重Wsが磁性体2の許容荷重よりも小さな最
大負荷許容荷重W1以下に抑えられるため、磁性体2が
塑性変形してその磁気特性が変化することがなく、最大
負荷荷重W1未満の外部荷重Wtを常に正確に検出する
ことができ、当該磁歪式荷重センサ1の信頼性と耐久性
が高められる。尚、磁歪式荷重センサ1を変位ゼロで使
用する場合、その使用領域(検出すべき外部荷重Wtの
範囲)は図2に示すようにコイルスプリング6の初期設
定荷重W0以下の領域となる(0<Wt≦W0)。そし
て、この場合、コイルスプリング6の初期設定荷重W0
を任意に調節することによって使用領域及び過荷重に対
する管理値を変更することができる。従って、コイルス
プリング6の初期設定荷重W0は磁歪式荷重センサ1の
最大使用荷重(検出すべき荷重の最大値)以上で磁性体
2の許容荷重未満の値に設定される。
【0024】又、本実施の形態に係る磁歪式荷重センサ
1はコイルスプリング6の初期設定荷重W0よりも大き
な外部荷重Wtが作用するとコイルスプリング6によっ
て変位することができるため、その据え付けの管理が容
易化する。
【0025】更に、本実施の形態に係る磁歪式荷重セン
サ1はその構造を大きく変えることなく構成されてコス
トダウンが図られるとともに、振動や衝撃等による過荷
重の作用を防ぐことができるために車両等の移動体への
搭載にも適したものとなる他、磁性体2として超磁歪材
や燒結金属等の脆い材料を用いた場合でも有効となる。
【0026】又、磁性体2の許容荷重に対して安全率を
低く設定することができるため、該磁性体2に対する定
格荷重を高く設定して検出感度を上げることができ、こ
れによって当該磁歪式荷重センサ1の温度特性及び耐ノ
イズ性の向上が図られる。
【0027】<実施の形態2>次に、本発明の実施の形
態2を図3及び図4に基づいて説明する。
【0028】図3及び図4は本実施の形態に係る荷重検
出装置を構成する磁歪式荷重センサの断面図であり、こ
れらの図においては図1に示したと同一要素には同一符
号を付しており、以下、それらについての説明は省略す
る。
【0029】図3に示す磁歪式荷重センサ1はキャップ
5の下部にナット部材8を進退自在に螺着したものであ
り、図4に示す磁歪式荷重センサ1はキャップ5の上部
にナット部材8を進退自在に螺着したものであって、そ
れぞれ磁歪式荷重センサ1においては、ナット部材8を
回してこれをキャップ5に対して上下動させることによ
ってコイルスプリング6の初期設定荷重を簡単に調整す
ることができる。
【0030】<実施の形態3>次に、本発明の実施の形
態3を図5に基づいて説明する。尚、図5は本実施の形
態に係る荷重検出装置を構成する磁歪式荷重センサの断
面図であり、本図においては図3に示したと同一要素に
は同一符号を付しており、以下、それらについての説明
は省略する。
【0031】本実施の形態に係る磁歪式荷重センサ1
は、過荷重防止機構を構成するストッパを当該荷重セン
サ1以外の周辺部材9で構成したものである。即ち、磁
歪式荷重センサ1のキャップ5の上端からアーム部5a
を一体に横方向に突設し、このアーム部5aと周辺部材
9の上面との隙間L0をキャップ5と磁気シールドケー
ス4との隙間L1よりも小さく(L0<L1)設定して
いる。
【0032】而して、磁歪式荷重センサ1に外部荷重W
tとして磁性体2の最大負荷荷重よりも大きな荷重が作
用した場合には、キャップ5のアーム部5aが周辺部材
9の上面に当接して外部荷重Wtの一部が周辺部材9に
よって受けられるため、磁歪式荷重センサ1が過荷重か
ら保護されてその薄肉化及び軽量化が可能となる。尚、
本実施の形態に係る磁歪式荷重センサ1によっても前記
実施の形態1,2と同様の効果が得られる。
【0033】<実施の形態4>次に、本発明の実施の形
態4を図6〜図9に基づいて説明する。尚、図6〜図9
は本実施の形態に係る荷重検出装置を構成する磁歪式荷
重センサの断面図である。
【0034】図6に示す磁歪式荷重センサ1は、上ケー
ス4aと下ケース4bを複数のボルト10によって結合
される磁気シールドケース4の下ケース4b内にベース
11を上下動自在に嵌装し、下ケース4b内のベース1
1との間にコイルスプリング6を収納して構成されてい
る。そして、磁性体2の下端はベース11によって受け
られ、同磁性体2の上ケース4aから上方へ突出する上
端部にはキャップ5が被着され、該キャップ5と磁気シ
ールドケース4(上ケース4a)の上面との間には初期
隙間(無負荷時の隙間)L0が形成されている。
【0035】而して、磁性体2に作用する外部荷重Wt
がコイルスプリング6の初期設定荷重を超えるとコイル
スプリング6が圧縮変形してキャップ5と磁性体2及び
ベース11が一体的に下動し、キャップ5が磁気シール
ドケース4(上ケース4a)の上面に当接して両者間の
隙間Lがゼロ(L=0)になった後は外部荷重Wtの一
部は磁気シールドケース4によって受けられるため、磁
性体2に最大負荷荷重以上の過荷重が作用することがな
い。
【0036】図7に示す磁歪式荷重センサ1は、センサ
本体を構成する磁性体2とコイル3及び磁気シールドケ
ース4の全体を別のケース12内に収納するとともに、
これらをコイルスプリング6で上方に付勢したものであ
って、外部荷重Wtが作用しない無負荷時には磁性体2
の上端はケース12から所定高さL0だけ突出してい
る。
【0037】而して、磁性体2に作用する外部荷重Wt
がコイルスプリング6の初期設定荷重を超えると、コイ
ルスプリング6が圧縮変形して磁性体2がコイルスプリ
ング6及び磁気シールドケース4と共に下動し、磁性体
2の上端がケース12内に埋没して磁性体2の突出高さ
Lがゼロ(L=0)となった後は外部荷重Wtの一部は
ケース12によって受けられるため、磁性体2に最大負
荷荷重以上の過荷重が作用することがない。
【0038】図8に示す磁歪式荷重センサ1は、磁性体
2,2’とコイル3,3’及び磁気シールドケース4,
4’から成る一対のセンサ本体を上下に同軸的に配置し
て両者を複数のボルト10で結合したものであって、両
センサ本体はブラケット101にボルト10で共締めさ
れて固定されている。そして、各磁性体2,2’の一端
を受けるベース(バネ受け)11,11’の間にはコイ
ルスプリング6が介装されている。そして、無負荷時に
は各磁性体2,2’の他端は磁気シールドケース4,
4’からそれぞれ所定高さL0 だけ突出している。
【0039】而して、本磁歪式荷重センサ1において
は、磁性体2,2’は同一材料で構成されており、外部
荷重Wtが上方から磁性体2に作用した場合にはコイル
3に発生する電圧V1が変化し、コイル3’に発生する
電圧V2は変化しないため、電圧V1と電圧V2は異な
る値を示す。又、外部荷重Wtが下方から磁性体2’に
作用した場合には、逆にコイル3’に発生する電圧V2
が変化し、コイル3に発生する電圧V1は変化しないた
め、電圧V1と電圧V2は異なる値を示す。従って、電
圧V1,V2の差ΔV(=V2−V1)の符号によって
外部荷重Wtの作用方向も検出することができる。
【0040】ところで、各コイル3,3’に発生する電
圧V1,V2は環境条件(温度や湿度)等の影響を受け
るが、本磁歪式荷重センサ1においては、電圧V1,V
2の差(V2−V1)を差動出力ΔVとして検出するこ
とによって環境条件等の影響を受けることなく外部荷重
Wtとその作用方向を高精度に検出することができる。
【0041】そして、各磁性体2,2’に外部荷重Wt
が上下の何れの方向から作用しても、該外部荷重Wtが
コイルスプリング6の初期設定荷重を超えるとコイルス
プリング6が圧縮変形して磁性体2,2’がベース1
1,11’と共に移動し、各磁性体2,2’の端部が磁
気シールドケース4,4’内に埋没して各磁性体2,
2’の突出高さLがゼロ(L=0)となった後は外部荷
重Wtの一部は磁気シールドケース4,4’によって受
けられるため、各磁性体2,2’に最大負荷荷重以上の
過荷重が作用することがない。
【0042】図9に示す磁歪式荷重センサ1は、図7に
示したものを上下に一対組み付けて構成されるものであ
って、これによっても図8に示した磁歪式荷重センサ1
と同様に各コイル3,3’に発生する電圧V1,V2の
差(V2−V1)を差動出力ΔVとして検出することに
よって外部荷重Wtを高精度に検出することができると
ともに、各磁性体2,2’を過荷重から有効に保護する
ことができる。
【0043】<実施の形態5>次に、本発明の実施の形
態5を図10及び図11に基づいて説明する。尚、図1
0及び図11は本実施の形態に係る荷重検出装置の断面
図である。
【0044】本実施の形態に係る荷重検出装置は過荷重
防止機構を磁歪式荷重センサ1以外の要素を用いて構成
したものである。
【0045】図10に示す荷重検出装置においては、磁
性体2とコイル3及び磁気シールドケース4で構成され
るの磁歪式荷重センサ1が複数のボルト10によって取
付ベース13上に取り付けられている。ここで、取付ベ
ース13はその一端は支軸14によって上下に回動自在
に枢着されており、他端は初期設定荷重W0が付与され
たコイルスプリング6によって弾性支持されている。
【0046】そして、磁歪式荷重センサ1の磁性体2の
磁気シールドケース4から上方へ突出する上端部にはキ
ャップ5が被着されている。又、キャップ5の上面には
荷重伝達部材15が当接しており、この荷重伝達部材1
5とストッパ16との間には隙間L0が形成されてい
る。尚、本荷重検出装置においては、コイルスプリング
6や取付ベース13、ストッパ16等によって過荷重防
止機構が構成されている。
【0047】而して、荷重伝達部材15とキャップ5を
介して磁性体2に作用する外部荷重Wtがコイルスプリ
ング6の初期設定荷重を超えると、コイルスプリング6
が圧縮変形して取付ベース13が支軸14を中心として
下方に回動するため、荷重伝達部材15と磁歪式荷重セ
ンサ1も同方向に回動し、荷重伝達部材15がストッパ
16に当接して両者間の隙間Lがゼロ(L=0)になっ
た後は外部荷重Wtの一部はストッパ16によって受け
られるため、磁性体2に最大負荷荷重以上の過荷重が作
用することがない。尚、ストッパ16としては磁性体2
の断面積よりも大きな断面積を有するもの、或は磁性体
2よりも強度の高い材料で構成されたものが使用され
る。
【0048】又、図11に示す荷重検出装置は、図8に
示した磁歪式荷重センサ1をストッパとして機能する固
定部材17内に固定したものであって、各磁性体2,
2’が固定部材17から外方へ突出する先端部に荷重伝
達部材18,18’を介して外部荷重Wtを受ける。こ
こで、荷重伝達部材18,18’は部材102に固定さ
れており、荷重センサ1は上下方向のみの外部荷重Wt
を受けるためにコイル3,3’に電圧の差が生じる。そ
して、各コイル3,3’に発生する電圧の差を差動出力
として検出することによって環境条件等の影響を受ける
ことなく外部荷重Wtを高精度に検出することができ
る。
【0049】そして、各磁性体2,2’に作用する外部
荷重Wtがコイルスプリング6の初期設定荷重を超える
と、コイルスプリング6が圧縮変形して磁性体2,2’
が移動し、各磁性体2,2’の端部が固定部材17内に
埋没してその突出高さL0がゼロ(L0=0)となった
後は外部荷重Wtの一部は固定部材17によって受けら
れるため、各磁性体2,2’に最大負荷荷重以上の過荷
重が作用することがない。
【0050】尚、本荷重検出装置においては、コイルス
プリング6と固定部材17によって過荷重防止機構が構
成されている。
【0051】<実施の形態6>次に、本発明の実施の形
態6を図12及び図13に基づいて説明する。尚、図1
2は本実施の形態に係る荷重検出装置の断面図、図13
は板バネの断面図であり、図12においては図10に示
したと同一要素には同一符号を付しており、以下、それ
らについての説明は省略する。
【0052】本実施の形態に係る荷重検出装置は図10
に示した前記実施の形態5に係る荷重検出装置の過荷重
防止機構を構成するコイルスプリング6に代えて板バネ
19を使用したものであって、板バネ19は図13に示
すように予め曲げられ、その一端は図12に示すように
ボルト20にてフレーム21に固定され、他端はストッ
パ16の下面に当接されており、該板バネ19が図示の
ように水平に保持されることによってこれに初期設定荷
重が付与されている。
【0053】而して、荷重伝達部材15とキャップ5を
介して磁性体2に作用する外部荷重Wtが板バネ19の
初期設定荷重を超えると、板バネ19がボルト20を中
心として下方へ撓んで荷重伝達部材15と磁歪式荷重セ
ンサ1が下方へ移動し、荷重伝達部材15がストッパ1
6に当接して両者間の隙間Lがゼロ(L=0)になった
後は外部荷重Wtの一部はストッパ16によって受けら
れるため、磁性体2に最大負荷荷重以上の過荷重が作用
することがない。
【0054】<実施の形態7>次に、本発明の実施の形
態を図14に基づいて説明する。
【0055】図14は本実施の形態に係る荷重検出装置
を構成する磁歪式荷重センサ1の断面図であり、本実施
の形態に係る磁歪式荷重センサ1は図6に示す前記実施
の形態4に係る磁歪式荷重センサ1のコイルスプリン1
9に代えて圧縮性流体22を弾性体として用いたもので
ある。尚、図14においては図6に示したと同一要素に
は同一符号を付しており、以下、それらについての説明
は省略する。
【0056】即ち、本実施の形態に係る磁歪式荷重セン
サ1においては、磁気シールドケース4の下ケース4b
内のベース11によって画成された密閉空間S内に圧縮
性流体22として空気、窒素ガス、アルゴンガス等の不
活性ガスがガス充填口23から充填されている。尚、図
14において、24はバルブである。
【0057】而して、磁性体2に作用する外部荷重Wt
が圧縮性流体22の初期設定荷重を超えると該圧縮性流
体22が圧縮されてキャップ5と磁性体2及びベース1
1が一体的に下動し、キャップ5が磁気シールドケース
4(上ケース4a)の上面に当接して両者間の隙間Lが
ゼロ(L=0)になった後は外部荷重Wtの一部は磁気
シールドケース4によって受けられるため、磁性体2に
最大負荷荷重以上の過荷重が作用することがない。
【0058】<実施の形態8>次に、本発明の実施の形
態を図15に基づいて説明する。尚、図15は本実施の
形態に係る荷重検出装置の断面図である。
【0059】本実施の形態に係る荷重検出装置も前記実
施の形態5と同様に過荷重防止機構を磁歪式荷重センサ
1以外の要素を用いて構成したものであるが、本実施の
形態では過荷重防止機構の一部を構成するコイルスプリ
ング6の初期設定荷重を磁歪式荷重センサ1の最大使用
荷重未満としたことを特徴とする。尚、図15において
は図10に示したと同一要素には同一符号を付してい
る。
【0060】而して、本実施の形態においても前記実施
の形態5と同様の効果が得られるが、前述のように本実
施の形態ではコイルスプリング6の初期設定荷重を磁歪
式荷重センサ1の最大使用荷重未満としたため、磁歪式
荷重センサ1にその最大使用荷重以上の外力が作用せ
ず、その耐久性向上が図られるという効果が得られる。
【0061】尚、以上の実施の形態においては、過荷重
防止機構を構成する弾性体をコイルスプリング、板バネ
又は圧縮性流体で構成したが、弾性体を皿バネ、硬質ゴ
ム、高分子エラストマー等で構成しても良い。
【0062】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、コイルに電流を流して磁性体を磁化し、該磁性
体に荷重を加えてその磁気特性を変化させ、この磁気特
性の変化を電圧変化に変換して出力することによって荷
重を検出する磁歪式荷重センサを備える荷重検出装置に
おいて、弾性体を含んで構成される過荷重防止機構を前
記磁歪式荷重センサ又はこれを含む荷重検出系に設けた
ため、磁歪式荷重センサに過荷重が作用することがな
く、該磁歪式荷重センサによって荷重を常に正確に検出
することができ、磁歪式荷重センサの信頼性と耐久性の
向上を図ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る荷重検出装置を構
成する磁歪式荷重センサの基本構成と作用を示す断面図
である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る磁歪式荷重センサ
の磁性体に作用する荷重と外部荷重との関係を示す図及
び過荷重防止機構のストッパまでの距離(隙間)と外部
荷重との関係を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態2に係る荷重検出装置を構
成する磁歪式荷重センサの断面図である。
【図4】本発明の実施の形態2に係る荷重検出装置を構
成する磁歪式荷重センサの断面図である。
【図5】本発明の実施の形態3に係る荷重検出装置を構
成する磁歪式荷重センサの断面図である。
【図6】本発明の実施の形態4に係る荷重検出装置を構
成する磁歪式荷重センサの断面図である。
【図7】本発明の実施の形態4に係る荷重検出装置を構
成する磁歪式荷重センサの断面図である。
【図8】本発明の実施の形態4に係る荷重検出装置を構
成する磁歪式荷重センサの断面図である。
【図9】本発明の実施の形態4に係る荷重検出装置を構
成する磁歪式荷重センサの断面図である。
【図10】本発明の実施の形態5に係る荷重検出装置の
断面図である。
【図11】本発明の実施の形態5に係る荷重検出装置の
断面図である。
【図12】本発明の実施の形態6に係る荷重検出装置の
断面図である。
【図13】板バネの断面図である。
【図14】本発明の実施の形態7に係る荷重検出装置を
構成する磁歪式荷重センサの断面図である。
【図15】本発明の実施の形態8に係る荷重検出装置の
断面図である。
【符号の説明】
1 磁歪式荷重センサ 2,2’ 磁性体 3,3’ コイル 4,4’ 磁気シールドムース(ストッパ) 6 コイルスプリング(弾性体) 9 周辺部材(ストッパ) 12 ケース(ストッパ) 15 荷重伝達部材 16 ストッパ 18,18’ 荷重伝達部材 19 板バネ(弾性体) 22 圧縮性流体(弾性体) L0 初期隙間 W0 初期設定荷重 W1 最大負荷荷重

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルに電流を流して磁性体を磁化し、
    該磁性体に荷重を加えてその磁気特性を変化させ、この
    磁気特性の変化を電圧変化に変換して出力することによ
    って荷重を検出する磁歪式荷重センサを備える荷重検出
    装置において、 弾性体を含んで構成される過荷重防止機構を前記磁歪式
    荷重センサ又はこれを含む荷重検出系に設けたことを特
    徴とする荷重検出装置。
  2. 【請求項2】 前記過荷重防止機構の弾性体に前記磁歪
    式荷重センサの最大使用荷重以上で磁性体の許容荷重未
    満の初期設定荷重を付与することを特徴とする請求項1
    記載の荷重検出装置。
  3. 【請求項3】 前記過荷重防止機構の弾性体をコイルス
    プリング、皿バネ、板バネ、硬質ゴム、高分子エラスト
    マー又は圧縮性流体で構成したことを特徴とする請求項
    1又は2記載の荷重検出装置。
  4. 【請求項4】 前記磁歪式荷重センサの磁性体に作用す
    る最大負荷荷重を該磁性体の許容荷重の70%以下に設
    定したことを特徴とする請求項1記載の荷重検出装置。
  5. 【請求項5】 前記磁歪式荷重センサの磁性体よりも面
    積が大きいか又は強度が高い部材をストッパとして用
    い、初期設定荷重よりも大きな荷重に対しては前記過荷
    重防止機構の弾性体を変形させて荷重伝達部材を前記ス
    トッパに当接させ、磁性体に作用する荷重が最大負荷荷
    重を超えないようにしたことを特徴とする請求項1〜3
    又は4記載の荷重検出装置。
  6. 【請求項6】 前記磁歪式荷重センサの磁性体に荷重が
    作用しない無負荷時には前記荷重伝達部材とストッパと
    の間に初期隙間を設けることを特徴とする請求項5記載
    の荷重検出装置。
  7. 【請求項7】 前記初期設定荷重を前記磁歪式荷重セン
    サの最大使用荷重未満としたことを特徴とする請求項5
    記載の荷重検出装置。
JP2000093680A 2000-03-30 2000-03-30 荷重検出装置 Pending JP2001281074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093680A JP2001281074A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 荷重検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093680A JP2001281074A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 荷重検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001281074A true JP2001281074A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18608832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093680A Pending JP2001281074A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 荷重検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001281074A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102526A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capteur de charge
EP1605239A2 (en) 2004-06-07 2005-12-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Load detector and transport equipment including the same
WO2007004472A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 磁歪式荷重センサおよびそれを備えた移動体
JPWO2006129857A1 (ja) * 2005-06-03 2009-01-08 国立大学法人大阪大学 歩行ロボット及びその制御方法
US7913579B2 (en) 2008-05-16 2011-03-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Magnetostrictive load sensor and movable unit comprising same
CN102353721A (zh) * 2011-08-31 2012-02-15 中北大学 一种基于超磁致伸缩材料的激振检振一体化系统
CN104487809A (zh) * 2012-12-11 2015-04-01 三菱电机株式会社 电磁致动器的可动元件位置检测装置和方法
JP2016518596A (ja) * 2013-04-08 2016-06-23 バイエルン エンジニアリング ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 重量検出手段を有する輸送レールシステム
WO2022034863A1 (ja) * 2020-08-12 2022-02-17 アルプスアルパイン株式会社 荷重センサ装置
DE202023100311U1 (de) 2022-01-26 2023-05-08 Alps Alpine Co., Ltd. Lastsensoreinrichtung

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7121154B2 (en) 2002-06-03 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Load sensor having hourglass-shaped coil spring
WO2003102526A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capteur de charge
EP1605239A2 (en) 2004-06-07 2005-12-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Load detector and transport equipment including the same
EP1605239A3 (en) * 2004-06-07 2007-07-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Load detector and transport equipment including the same
US7320251B2 (en) 2004-06-07 2008-01-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Load detector and transport equipment including the same
JPWO2006129857A1 (ja) * 2005-06-03 2009-01-08 国立大学法人大阪大学 歩行ロボット及びその制御方法
EP1909088A4 (en) * 2005-07-01 2015-12-23 Yamaha Motor Co Ltd MAGNETOSTRICTIVE LOAD SENSOR AND MOBILE BODY USING THE SAME
WO2007004472A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 磁歪式荷重センサおよびそれを備えた移動体
US7677118B2 (en) 2005-07-01 2010-03-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Magnetostrictive load sensor and moveable object including the same
US7913579B2 (en) 2008-05-16 2011-03-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Magnetostrictive load sensor and movable unit comprising same
CN102353721A (zh) * 2011-08-31 2012-02-15 中北大学 一种基于超磁致伸缩材料的激振检振一体化系统
CN104487809A (zh) * 2012-12-11 2015-04-01 三菱电机株式会社 电磁致动器的可动元件位置检测装置和方法
CN104487809B (zh) * 2012-12-11 2016-09-07 三菱电机株式会社 电磁致动器的可动元件位置检测装置和方法
JP2016518596A (ja) * 2013-04-08 2016-06-23 バイエルン エンジニアリング ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 重量検出手段を有する輸送レールシステム
US9581487B2 (en) 2013-04-08 2017-02-28 Bayern Engineering Gmbh & Co. Kg Transport rail system with weighing means comprising a sensor for measuring a change of a magnetic property
WO2022034863A1 (ja) * 2020-08-12 2022-02-17 アルプスアルパイン株式会社 荷重センサ装置
JP7450730B2 (ja) 2020-08-12 2024-03-15 アルプスアルパイン株式会社 荷重センサ装置
DE202023100311U1 (de) 2022-01-26 2023-05-08 Alps Alpine Co., Ltd. Lastsensoreinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5437197A (en) Magnetostrictive sensor structures
AU620219B2 (en) Accelerometer with dual-magnet sensing mass
JP2001281074A (ja) 荷重検出装置
EP1591792A2 (en) Accelerometer with compensation of external magnetic fields
JP2008534979A (ja) センサー装置を有するデバイス
JP2004101529A (ja) 力センサ
US6865961B2 (en) Force sensor
EP1202032A1 (en) Fixing structure for sensing element
US6455791B1 (en) Acceleration detection device and sensitivity setting method
US7121154B2 (en) Load sensor having hourglass-shaped coil spring
US5422566A (en) Apparatus and method for sensing DC current in a conductor
KR100997018B1 (ko) 자동차의 내구시험용 변위 및 하중 측정장치
US20060061159A1 (en) Seat weight sensor
US6832881B2 (en) Connecting element
JP2004325328A (ja) 多分力検出器
US7219552B2 (en) Scalable high sensitivity magnetostrictive pressure sensor
JP4763175B2 (ja) 荷重検出装置
JP2003057128A (ja) 磁歪式荷重センサ
JPWO2005088318A1 (ja) 加速度センサ及び加速度センサ付きタイヤ情報送信装置
JPH10332733A (ja) 加速度センサ
JP2000266621A (ja) 磁歪素子を用いた圧力センサ
JP2913525B2 (ja) 傾斜計
Ohmura et al. Development and commercialization of chassis control G–sensors
JP2019113372A (ja) 圧力センサ
JPH06241920A (ja) 荷重検出方法および荷重センサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223