JP2001280278A - 多段圧縮機 - Google Patents

多段圧縮機

Info

Publication number
JP2001280278A
JP2001280278A JP2000093720A JP2000093720A JP2001280278A JP 2001280278 A JP2001280278 A JP 2001280278A JP 2000093720 A JP2000093720 A JP 2000093720A JP 2000093720 A JP2000093720 A JP 2000093720A JP 2001280278 A JP2001280278 A JP 2001280278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression element
chamber
stage
compression
intake chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000093720A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ebara
俊行 江原
Satoru Imai
悟 今井
Masaya Tadano
昌也 只野
Atsushi Oda
淳志 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000093720A priority Critical patent/JP2001280278A/ja
Publication of JP2001280278A publication Critical patent/JP2001280278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮室Pから吸気室Vへのリークを抑制して
圧縮効率を向上させる。 【解決手段】 シリンダ31,41内をローラ33,4
3が偏芯回転運動し、当該ローラ33,43にベーン3
6,46が当接して吸気室V及び圧縮室Pが区画されて
なる前段圧縮要素30と後段圧縮要素40とを接続管で
接続する。そして、例えば前段圧縮要素30の吐出圧が
低く、後段圧縮要素40における吸気室Vの圧力が低い
場合に、後段圧縮要素40の圧縮室Pと吸気室Vとの間
で生じるリーク量を抑制するときは、後段圧縮要素40
の最小隙間位置をローラ33の偏心回転方向に対し適宜
進めた位置に設定する。図2に示すB及びC点は、この
場合に対応し、C点はB点より進んだ位置に設定されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮室から吸気室
へのリークを抑制して圧縮効率を高めた多段圧縮機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、ロータリ圧縮機等の圧縮機は種々
の技術分野に用いられ、冷媒としてはこれまでR−22
等の塩素を含む冷媒(以下、特定フロンガスと記載す
る)が用いられていた。
【0003】しかし、このR−22冷媒は、オゾン層を
破壊する原因となることが判明し規制対象となり、特定
フロンガスに代わる冷媒の研究開発が盛んに行われ、二
酸化炭素冷媒がその候補として期待されている。
【0004】このような二酸化炭素冷媒を用いたロータ
リ圧縮機として、圧縮要素を複数備えた多段圧縮機があ
る。以下、二酸化炭素冷媒を特に他の冷媒と区別しなけ
ればならない場合を除き単に冷媒と記載する。
【0005】図3は、かかる多段圧縮機のうち2段ロー
タリ圧縮機の構造を示す断面図で、当該圧縮機は冷媒を
圧縮する前段圧縮要素130及び後段圧縮要素140
と、これらを駆動する駆動要素120とを有し、これら
が密閉容器110に収納されている。
【0006】そして、吸入管111から吸入された冷媒
は前段圧縮要素130で圧縮され、連結管119を介し
て後段圧縮要素140に吸気され、当該後段圧縮要素1
40で圧縮された後、機外に吐出される。
【0007】このような圧縮要素は、円筒状のシリンダ
131,141を有し、このシリンダ131,141内
に駆動要素120の回転軸121に連結されたクランク
132,142で偏芯回転運動するローラ133,14
3が配設されている。
【0008】これにより、ローラ133,143とシリ
ンダ131,141との間に形成される空間は図示しな
いベーンにより仕切られて吸気室及び圧縮室が構成さ
れ、吸気室が拡張することにより冷媒を吸気し、圧縮室
が縮小することにより冷媒を圧縮するようになってい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成ではローラ133,143とシリンダ131,141
とが最も接近している位置が同じ位置であるため、圧縮
室から吸気室へのリーク量が多くなり、圧縮効率を向上
させることが困難となる問題があった。なお、以下の説
明では、ローラ133,143とシリンダ131,14
1とが最も接近している位置を最小隙間位置という。
【0010】図4は、従来の2段ロータリ圧縮機におけ
るローラ133,143とシリンダ131,141との
位置関係を示す模式図である。
【0011】同図からわかるように、ローラ133,1
43がシリンダ131,141と最小隙間位置Aで略接
触しているため、三日月状の空間が形成され、この三日
月状の空間をベーン135が区画して圧縮室Pと吸気室
Vと形成している。そして、吸気室Vは吸気路136,
146と連通し、圧縮室Pは吐出路137,147と連
通している。
【0012】圧縮室Pの圧力は、ローラ133,143
の回転に伴い上昇するが、吸気室Vの圧力は一定である
ので、圧縮が進むにつれて最小隙間位置Aで圧縮室Pか
ら吸気室Vに圧縮された冷媒が逆流(リーク)してしま
う。
【0013】特に、二酸化炭素冷媒は2段ロータリ圧縮
機のように複数段で圧縮が行われるので、最終吐出圧力
は従来のR−22冷媒より著しく高くなり、上記リーク
による圧縮効率の低下も深刻な問題となる。
【0014】無論、最小隙間位置Aでのローラ133,
143とシリンダ131,141との距離を短くするこ
とも可能であるが、この場合には高い加工精度や組立精
度が要求され、圧縮機のコストアップの要因となる。
【0015】そこで、本発明は、圧縮室から吸気室への
リークを抑制して圧縮効率を向上させた多段圧縮機を提
供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1にかかる発明は、シリンダ内をローラが偏
芯回転運動し、当該ローラにベーンが当接して吸気室及
び圧縮室が区画されてなる圧縮要素が2以上接続された
多段圧縮機において、ローラがシリンダと最も近接する
最小隙間位置を、圧縮室と吸気室との間で生じるリーク
量が抑制できる位置に設定したことを特徴とする。
【0017】請求項2にかかる発明は、前段側圧縮要素
の吐出圧が高く、後段側圧縮要素における吸気室の圧力
が高い場合に、前段側圧縮要素における圧縮室と吸気室
との間で生じるリーク量を抑制するときは、当該前段側
圧縮要素における最小隙間位置をローラの偏芯回転方向
に対し適宜進めた位置に設定することを特徴とする。
【0018】請求項3にかかる発明は、前段側圧縮要素
の吐出圧が高く、後段側圧縮要素における吸気室の圧力
が高い場合に、後段側圧縮要素の圧縮室と吸気室との間
で生じるリーク量を抑制するときは、当該後段側圧縮要
素における最小隙間位置をローラの偏芯回転方向に対し
て適宜遅れた位置に設定することを特徴とする。
【0019】請求項4にかかる発明は、前段側圧縮要素
の吐出圧が低く、後段側圧縮要素における吸気室の圧力
が低い場合に、前段側圧縮要素の圧縮室と吸気室との間
で生じるリーク量を抑制するときは、前段側圧縮要素の
最小隙間位置をローラの偏心回転方向に対し適宜遅れた
位置に設定することを特徴とする。
【0020】請求項5にかかる発明は、前段側圧縮要素
の吐出圧が低く、後段側圧縮要素における吸気室の圧力
が低い場合に、後段側圧縮要素の圧縮室と吸気室との間
で生じるリーク量を抑制するときは、後段側圧縮要素の
最小隙間位置をローラの偏心回転方向に対し適宜進めた
位置に設定することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を参照し
て説明する。図1は多段圧縮機の例として2段ロータリ
圧縮機の側断面図である。なお、本発明は2段圧縮機に
限定されるものではなく、それ以上の段数を有する圧縮
機であっても良い。
【0022】図1に示すロータリ圧縮機は駆動手段であ
るモータ20、このモータ20の下方に設けられた圧縮
手段である前段圧縮要素30及び後段圧縮要素40等を
有して、これらが密閉容器10内に収納され、冷媒とし
て二酸化炭素冷媒(冷媒)が用いられている。
【0023】なお、密閉容器10の底部には潤滑油15
が貯留しており、各圧縮要素30,40における摺動部
等を潤滑するようになっている。
【0024】前段圧縮要素30には吸入管11が設けら
れて、機外からの冷媒が当該前段圧縮要素30に吸気さ
れ、圧縮されて連結管16を介して後段圧縮要素40に
吸入され、当該後段圧縮要素40で圧縮されて機外に吐
出される。図1における矢印はこのような冷媒の流れを
示している。
【0025】このような前段圧縮要素30及び後段圧縮
要素40における吸気及び圧縮機構は同じで、シリンダ
31,41と該シリンダ31,41に内設されたローラ
33,43等を有している。
【0026】図2は、かかるシリンダ31,41とロー
ラ33,43との位置関係を明示するための模式図で、
上側が前段圧縮要素30、下側が後段圧縮要素40を示
している。
【0027】ローラ33,43には、ベーン36,46
が当接して、ローラ33,43とシリンダ31,41と
の間に形成される三日月状の空間を圧縮室Pと吸気室V
とに区画している。
【0028】ベーン36,46はバネ35,45により
付勢されて、先端部がローラ33,43に当接してい
る。
【0029】このバネ35,45はバネ孔34,44に
挿入され、当該バネ孔34,44が蓋39,49により
塞がれている。
【0030】ローラ33,43の内部には、クランク3
2,42が配設され、当該クランク32,42がモータ
20の回転軸21と連結されて、モータ20が回転する
ことによりローラ33,43はクランク32,42から
力を受けて偏芯回転運動するようになる。
【0031】ローラ33,43が偏芯回転運動すると、
先に述べた三日月状の空間は向きを変え、これに伴い圧
縮室Pと吸気室Vとの容積が変化して冷媒を吸気し、圧
縮するようになる。
【0032】このような状況にあって、本発明では圧縮
室Pと吸気室Vとのリークを抑制するために最小隙間位
置を圧縮室Pと吸気室Vとの差圧が大きくなるローラ角
度(ローラ角度≒吐出開始角度)の位置になるようにし
ている。
【0033】具体的には、前段圧縮要素30の吐出圧が
高く、後段圧縮要素40における吸気室Vの圧力が高い
場合に、前段圧縮要素30おける圧縮室Pと吸気室Vと
の間で生じるリーク量を抑制するときは、当該前段圧縮
要素30における最小隙間位置をローラ33の偏芯回転
方向に対し適宜進めた位置に設定する。
【0034】また、前段圧縮要素30の吐出圧が高く、
後段圧縮要素40における吸気室Vの圧力が高い場合
に、後段圧縮要素40の圧縮室Pと吸気室Vとの間で生
じるリーク量を抑制するときは、当該後段圧縮要素40
における最小隙間位置をローラ43の偏芯回転方向に対
して適宜遅れた位置に設定する。
【0035】一方、前段圧縮要素30の吐出圧が低く、
後段圧縮要素40における吸気室Vの圧力が低い場合
に、前段圧縮要素30の圧縮室Pと吸気室Vとの間で生
じるリーク量を抑制するときは、前段圧縮要素30の最
小隙間位置をローラ33の偏心回転方向に対し適宜遅れ
た位置に設定する。
【0036】また、前段圧縮要素30の吐出圧が低く、
後段圧縮要素40における吸気室Vの圧力が低い場合
に、後段圧縮要素40の圧縮室Pと吸気室Vとの間で生
じるリーク量を抑制するときは、後段圧縮要素40の最
小隙間位置をローラ33の偏心回転方向に対し適宜進め
た位置に設定する。図2に示すB及びC点は、この場合
に対応し、C点はB点より進んだ位置に設定されてい
る。
【0037】これにより、圧縮室から吸気室へのリーク
が抑制できて圧縮効率を向上させることが可能になる。
【0038】なお、上記説明では、ベーンがローラに当
接して圧縮室と吸気室とを区画する構成について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、ローラ
とベーンとが一体に形成された構成にも適用できること
は言うまでもない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように請求項1にかかる発
明によれば、ローラがシリンダと最も近接する最小隙間
位置を、圧縮室と吸気室との間で生じるリーク量が抑制
できる位置に設定したので、圧縮効率が向上する。
【0040】請求項2にかかる発明によれば、前段側圧
縮要素の吐出圧が高く、後段側圧縮要素における吸気室
の圧力が高い場合に、前段側圧縮要素における圧縮室と
吸気室との間で生じるリーク量を抑制するときは、当該
前段側圧縮要素における最小隙間位置をローラの偏芯回
転方向に対し適宜進めた位置に設定したので、圧縮効率
が向上する。
【0041】請求項3にかかる発明によれば、前段側圧
縮要素の吐出圧が高く、後段側圧縮要素における吸気室
の圧力が高い場合に、後段側圧縮要素の圧縮室と吸気室
との間で生じるリーク量を抑制するときは、当該後段側
圧縮要素における最小隙間位置をローラの偏芯回転方向
に対して適宜遅れた位置に設定したので、圧縮効率が向
上する。
【0042】請求項4にかかる発明によれば、前段側圧
縮要素の吐出圧が低く、後段側圧縮要素における吸気室
の圧力が低い場合に、前段側圧縮要素の圧縮室と吸気室
との間で生じるリーク量を抑制するときは、前段側圧縮
要素の最小隙間位置をローラの偏心回転方向に対し適宜
遅れた位置に設定したので、圧縮効率が向上する。
【0043】請求項5にかかる発明によれば、前段側圧
縮要素の吐出圧が低く、後段側圧縮要素における吸気室
の圧力が低い場合に、後段側圧縮要素の圧縮室と吸気室
との間で生じるリーク量を抑制するときは、後段側圧縮
要素の最小隙間位置をローラの偏心回転方向に対し適宜
進めた位置に設定したので、圧縮効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の説明に適用される2段ロ
ータリ圧縮機の断面図である。
【図2】図1における圧縮要素の詳細図である。
【図3】従来の技術の説明に適用される2段ロータリ圧
縮機の断面図である。
【図4】図3における圧縮要素の詳細図である。
【符号の説明】
30 前段圧縮要素 31,41 シリンダ 33,43 ローラ 36,46 ベーン 37,47 吸気路 38,48 吐出路 40 後段圧縮要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 只野 昌也 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 小田 淳志 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3H029 AA05 AA13 AA21 AB03 AB08 BB16 BB32 BB33 CC03 CC63

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内をローラが偏芯回転運動し、
    当該ローラにベーンが当接して吸気室及び圧縮室が区画
    されてなる圧縮要素が2以上接続された多段圧縮機にお
    いて、 前記ローラが前記シリンダと最も近接する最小隙間位置
    を、前記圧縮室と吸気室との間で生じるリーク量が抑制
    できる位置に設定したことを特徴とする多段圧縮機。
  2. 【請求項2】 前記前段側圧縮要素の吐出圧が高く、前
    記後段側圧縮要素における吸気室の圧力が高い場合に、
    前記前段側圧縮要素における圧縮室と吸気室との間で生
    じるリーク量を抑制するときは、当該前段側圧縮要素に
    おける最小隙間位置を前記ローラの偏芯回転方向に対し
    適宜進めた位置に設定することを特徴とする請求項1記
    載の多段圧縮機。
  3. 【請求項3】 前記前段側圧縮要素の吐出圧が高く、前
    記後段側圧縮要素における吸気室の圧力が高い場合に、
    該後段側圧縮要素の圧縮室と吸気室との間で生じるリー
    ク量を抑制するときは、当該前記後段側圧縮要素におけ
    る最小隙間位置を前記ローラの偏芯回転方向に対して適
    宜遅れた位置に設定することを特徴とする請求項1又は
    2記載の多段圧縮機。
  4. 【請求項4】 前記前段側圧縮要素の吐出圧が低く、前
    記後段側圧縮要素における吸気室の圧力が低い場合に、
    前記前段側圧縮要素の圧縮室と吸気室との間で生じるリ
    ーク量を抑制するときは、当該前段側圧縮要素の最小隙
    間位置を前記ローラの偏心回転方向に対し適宜遅れた位
    置に設定することを特徴とする請求項1乃至3いずれか
    1項記載の多段圧縮機。
  5. 【請求項5】 前記前段側圧縮要素の吐出圧が低く、前
    記後段側圧縮要素における吸気室の圧力が低い場合に、
    前記後段側圧縮要素の圧縮室と吸気室との間で生じるリ
    ーク量を抑制するときは、当該後段側圧縮要素の最小隙
    間位置を前記ローラの偏心回転方向に対し適宜進めた位
    置に設定することを特徴とする請求項1乃至4いずれか
    1項記載の多段圧縮機。
JP2000093720A 2000-03-30 2000-03-30 多段圧縮機 Pending JP2001280278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093720A JP2001280278A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 多段圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093720A JP2001280278A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 多段圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001280278A true JP2001280278A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18608867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093720A Pending JP2001280278A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 多段圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001280278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103174651A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 乐金电子(天津)电器有限公司 一种旋转式压缩机
CN105402135A (zh) * 2014-08-18 2016-03-16 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 旋转式压缩机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103174651A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 乐金电子(天津)电器有限公司 一种旋转式压缩机
CN105402135A (zh) * 2014-08-18 2016-03-16 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 旋转式压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370046B2 (ja) 多段圧縮機
US7563080B2 (en) Rotary compressor
JP4584306B2 (ja) スクロール膨張機
JP2003161278A (ja) 密閉形ロータリ圧縮機
KR101581692B1 (ko) 압축기
JP2000249086A (ja) スクロール型圧縮機
JP2001073945A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2003148366A (ja) 多段気体圧縮機
JP2000283077A (ja) ロータリ圧縮機
JP2001280278A (ja) 多段圧縮機
JP2006177227A (ja) ロータリ式2段圧縮機
US10920775B2 (en) Scroll compressor with different sized gaps formed between inner and outer peripheral surfaces of scroll laps
JP2001153076A (ja) 2段圧縮式ロータリコンプレッサ
JP3579324B2 (ja) 多段圧縮機
JP2014020209A (ja) 2段圧縮機および2段圧縮システム
JP2003269335A (ja) 回転式圧縮機
JP3685798B2 (ja) 多段圧縮機
JP2007162622A (ja) スクロール型流体機械
JP2000283066A (ja) スクロール圧縮機
JP2003106276A (ja) 2段圧縮式ロータリコンプレッサ
JP2002098073A (ja) スクロール圧縮機
JP2003286978A (ja) ヘリカルブレ−ド式ポンプ
JP2000283073A (ja) ロータリ圧縮機
JP2003206871A (ja) スクロール圧縮機
KR20010076889A (ko) 저압식 로터리 압축기