JP2001280120A - ディーゼルパティキュレートフィルター - Google Patents

ディーゼルパティキュレートフィルター

Info

Publication number
JP2001280120A
JP2001280120A JP2000098132A JP2000098132A JP2001280120A JP 2001280120 A JP2001280120 A JP 2001280120A JP 2000098132 A JP2000098132 A JP 2000098132A JP 2000098132 A JP2000098132 A JP 2000098132A JP 2001280120 A JP2001280120 A JP 2001280120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
diesel particulate
exhaust gas
electrode
particulate filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000098132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3826661B2 (ja
Inventor
Masashi Gabe
我部  正志
Takao Kodaira
隆雄 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2000098132A priority Critical patent/JP3826661B2/ja
Publication of JP2001280120A publication Critical patent/JP2001280120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826661B2 publication Critical patent/JP3826661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルターで捕集しながら、部分的に堆積した
PMを通電により加熱して燃焼させて再生処理すること
により、PM再生を低エネルギーで行うことができるデ
ィーゼルパティキュレートフィルターを提供する。 【解決手段】ディーゼルエンジン11の燃焼排ガス中のパ
ティキュレートを捕集するディーゼルパティキュレート
フィルター1,1Aであって、パティキュレート捕集手
段4,7を正負交互に配設された電極3,6の間に設け
ると共に、該電極3,6によって前記パティキュレート
捕集手段4,7により捕集されたパティキュレートに通
電することによって、捕集されたパティキュレートを加
熱し燃焼させて、前記パティキュレート捕集手段4,7
を再生させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの排気ガ
ス浄化装置に使用されるディーゼルパティキュレートフ
ィルターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンから排出されるパテ
ィキュレート(PM:微粒子状物質)の排出量は、NO
x,COそしてHC等と共に年々規制が強化されてきて
おり、この厳しくなる規制値に対して、エンジンの改良
だけでは対応が困難になってきている。
【0003】そのため、エンジンから排出される排ガス
中のPMをDPF(ディーゼルパティキュレートフィル
ター:Diesel Particulate Filter )と呼ばれるフィル
ターで捕集して、外部へ排出されるPMの量を低減する
技術が開発されている。
【0004】このPMを直接捕集するフィルターには、
セラミック製のモノリスハニカム型ウオールフロータイ
プのフィルターや、セラミックや金属を繊維状にした繊
維型フィルタータイプのフィルター等がある。
【0005】しかし、このPM捕集用のフィルターは、
PMの捕集に伴って目詰まりが進行し、捕集したPMの
量に比例して排ガス圧力が上昇するので、捕集したPM
を電気ヒーターやバーナー等の熱源で加熱して燃焼した
り、あるいは、逆洗用圧縮空気等により再生処理して、
フィルターからPMを除去する必要がある。
【0006】図12に、従来技術の電気ヒーター加熱タ
イプのDPFフィルターを使用した排ガス浄化装置30の
一例を示す。この例では、エンジン11から出た排気管15
は二系統の第1排気管31aと第2排気管31bに別れる。
この両方の排気管31a,31bには、それぞれ第1シャッ
ターバルブ32aと第2シャッターバルブ32b、第1電気
加熱ヒーター33aと第2電気加熱ヒーター33b、第1フ
ィルター34aと第2フィルター34bが設けられており、
その下流で両系統の第1排気管31aと第2排気管31bは
合流し、消音器12に接続している。
【0007】この従来の排ガス浄化装置30では、図12
に示すように、先ず、第1排気管31aの第1シャッター
バルブ32aを開けて燃焼排ガスGを第1フィルター34a
に流し、この第1フィルター34aでPMを捕集する。こ
の排ガス浄化装置30では、第1及び第2フィルター34
a,34bは、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネ
ルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型
ウオールフロータイプのフィルターで形成されているの
で、燃焼排ガスG中のPMは多孔質のセラミックの壁で
トラップされ捕集される。なお、繊維型フィルタータイ
プを採用した場合には、フィルターの繊維でPMをトラ
ップして捕集する。
【0008】そして、この時、もう一方の第2排気管31
bでは、第2シャッターバルブ32bを閉じ、燃焼排ガス
Gの導入を止めると共に第2電気ヒーター33bに通電し
て第2フィルター34bを加熱し、それと共に、排ガス制
御弁35の弁開度を調整して適量の燃焼排ガスGを第2フ
ィルター34b側に導入し、PM再燃焼用の酸素を供給
し、この酸素量の調整によりPMの燃焼状態を制御しな
がら、事前に捕集したPMを燃焼して、第2フィルター
34bを再生する。
【0009】この第1及び第2シャッターバルブ32a,
32bの開閉の切替えは、PMを捕集しているフィルター
にPMが溜まり、規定の排気圧力以上に排圧が上昇した
時に行い、順次、第1及び第2シャッターバルブ32a,
32bの開閉の切替えによって、燃焼排ガスGが流れる流
路31a,31bを切替えて、また、この切替えに応じて再
生側の第1及び第2電気ヒーター33a,33bへの通電を
切替えることにより再生と捕集を繰り返しながら継続し
ていく。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この図
12に例示したような従来技術の排気ガス浄化装置で
は、排気系を二系統を設けて、交互にPM捕集と再生と
を別々の独立した排気系で行う構成であるため、排気浄
化システムが大型で複雑になるという問題と、また、可
動部を有する切替えバルブ等が有るため耐久性の面にお
ける問題がある。
【0011】また、排気通路を二系統設けているため
に、一つのフィルターのPM捕集量が多くなってしまう
ので、再燃焼の時の燃焼制御が難しくなるという問題が
ある。
【0012】更に、電気ヒーターによる再生加熱では、
フィルター全体を同時に加熱しているので、加熱に要す
る電気エネルギーが大きくなり、エンジンシステムの全
体としての効率が低下するという問題がある。
【0013】その上、排圧上昇を検知してから加熱再生
を行なうので、エンジンの燃費が悪化する。特に、排ガ
ス流量、温度等のエンジンの運転条件によって再生能力
が影響されるので、安定したPM再生を行なうことがで
きないという問題がある。
【0014】一方、発明者らは、PM中の炭素(スス)
は導電性であるので、この性質を利用して、捕集したP
Mに直接高電圧を加えることにより、PM自体に電流を
流すことができ、この電流により加熱すれば、PMを燃
焼させることができると考えた。
【0015】本発明は、この知見を得て、上述の問題を
解決するためになされたものであり、その目的は、フィ
ルターで捕集しながら、部分的に堆積したPMを通電に
より加熱して燃焼させて再生処理することにより、PM
再生を低エネルギーで行うことができるディーゼルパテ
ィキュレートフィルターを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するためのディーゼルパティキュレートフィルターは、
次のように構成される。
【0017】1)ディーゼルエンジンの燃焼排ガス中の
パティキュレートを捕集するディーゼルパティキュレー
トフィルターであって、パティキュレート捕集手段を正
負交互に配設された電極の間に設けると共に、該電極に
よって前記パティキュレート捕集手段により捕集された
パティキュレートに直接通電することによって、該捕集
されたパティキュレートを直接加熱し燃焼させて、前記
パティキュレート捕集手段を再生させるように構成す
る。
【0018】2)前記電極は、正負交互に積層して配設
された電極板からなり、前記パティキュレート捕集手段
は前記電極板の間に設けられた非導電性繊維からなる。
【0019】3)前記電極は、正負交互に配設された電
極線からなり、前記パティキュレート捕集手段は前記電
極線を被覆する糸状の非導電性繊維からなる。
【0020】以上の構成によれば、接近して設置した積
層電極板や電極板等の電極の間に高電圧を印加しておく
ことにより、PM中の炭素(スス)の導電性を利用し
て、この電極の間に捕集したPMに、直接電流を流すこ
とができ、しかも、この電流はPM捕集量の増加により
増加し発熱量も大きくなるので、捕集PMを加熱して燃
焼することができる。
【0021】これにより、PM捕集量が所定の値以上に
なって通電量が多くなった部分のみを加熱再生して、フ
ィルターの再生を行うことができる。
【0022】そのため、フィルターで捕集しながら、部
分的に堆積したPMを燃焼させて再生処理ができるの
で、低エネルギーでPM再生が行えることになり、ま
た、再生用と捕集用の二系統の排気通路を廃止できるの
で、フィルターシステムの小型化が可能となる。
【0023】また、捕集量が多くなると自動的にその部
分が発熱し部分的に再生が行われるので、フィルター全
体の圧力損失が大きくならず、排圧上昇が少ないという
効果も得られる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明のデ
ィーゼルパティキュレートフィルターの実施の形態につ
いて説明する。
【0025】〔第一の実施の形態〕本発明の第一の実施
の形態のディーゼルパティキュレートフィルターは、電
極板型高電圧再生フィルターとも言うべきものである。
【0026】このディーゼルパティキュレートフィルタ
ー1は、図1〜図3に示すように、セラミック等の絶縁
物質で形成された円筒状のフィルター支持台2に、正負
交互に配設された積層電極板3と、これらの電極板3の
間に配置した長繊維フィルター部4を支持して構成され
る。
【0027】このフィルター支持台2は円筒の円周壁2
aに通気に十分な大きさと個数を持つ通気穴2bが開口
し、一端側に開放して排ガス入口2cを設け、他端側は
閉鎖して形成する。
【0028】この長繊維フィルター部4は、円周壁2a
の外周に、セラミックファイバー長繊維5の毛羽立った
糸を一定の厚さで巻き付けて、PMを捕集するように形
成する。
【0029】また、電極板3は、長繊維フィルター部4
を挟んで、一定間隔で設置される。この各電極板3は、
電気配線3aにより正(+)負(−)交互に電圧を加え
て、長繊維フィルター部4に捕集されたPMに通電でき
るように構成する。
【0030】次に、このディーゼルパティキュレートフ
ィルター1のPM捕集、再燃焼のメカニズムを図4と図
5で説明する。
【0031】図4に示すように、エンジンから排出され
た排ガスGは、フィルター支持台2の開放端の排ガス入
口2cから入り、通気穴2b経由で内側から外に抜ける
時に長繊維フィルター部4を通過し、セラミックファイ
バー長繊維5によってPMが捕集される。これにより、
排ガス中のPMが除去され排ガスが浄化される。
【0032】このセラミックファイバー長繊維5は電気
抵抗が大きいので、PMが捕集されていない時には、積
層電極3間には電流が流れず、通電による発熱も電気消
費も生じない。
【0033】そして、PMは電気抵抗が低く導電性があ
るため、セラミックファイバー長繊維5に捕集されたP
Mがある程度蓄積すると、図5に示すように、PMの捕
集量に応じて積層電極3間に電流が流れるので、ある一
定以上のPMが捕集されるとその部分の電流が大きくな
り、発熱量が増え温度が高くなり、セラミックファイバ
ー長繊維5に捕集されたPMを燃焼除去して長繊維フィ
ルター部4の捕集能力と通気性能を再生させる。
【0034】このPMの燃焼は、通電によりPMが燃焼
する600℃以上の温度に上昇させて、流入して来る燃
焼排ガスG中に含まれる少量の酸素を使用して、再燃焼
することにより行われる。
【0035】〔第二の実施の形態〕本発明の第二の実施
の形態のディーゼルパティキュレートフィルター1A
は、電極線型高電圧再生フィルターとも言うべきもので
ある。
【0036】このディーゼルパティキュレートフィルタ
ー1Aは、図6〜図7に示すように、金属等の物質で形
成された円筒状のフィルター支持台2Aに、線状のフイ
ルター部材7を巻き付けて形成する。
【0037】このフィルター支持台2Aは円筒の円周壁
2aに通気に十分な大きさと個数を持つ通気穴2bを開
口し、一端側に開放して排ガス入口2cを設け、他端側
は閉鎖する。
【0038】また、この線状のフィルター部材7は、図
9に示すように、中心に電極線6を配置すると共に、こ
の電極線6を長繊維セラミック繊維のセラミックファイ
バー長繊維5の毛羽立った糸を一定の厚さで巻き付けて
で被覆して形成する。
【0039】この中心に電極線6を有するフィルター部
材7を、フィルター支持台2Aに巻き付けているので、
電極線6は一定間隔でセラミックファイバー長繊維5を
挟んで設置される。そして、この電極線6に対して、正
(+)負(−)電圧を交互に加えて隣接する電極線6の
間に電圧が生じるように構成する。
【0040】このディーゼルパティキュレートフィルタ
ー1AのPM捕集、再燃焼のメカニズムを図7と図8で
説明する。
【0041】図7に示すように、エンジンから排出され
た排ガスGは、フィルター支持台2Aの開放端の排ガス
入口2cから入り、通気穴2b経由で内側から外に抜け
る時にフィルター部材7の外側のセラミックファイバー
長繊維5の部分を通過し、排ガスG中のPMが捕集され
る。これにより、排ガス中のPMが除去され排ガスが浄
化される。
【0042】このセラミックファイバー長繊維5は電気
抵抗が大きいので、PMが捕集されていない時には、電
極線6の間には電流が流れず、通電による発熱も電気消
費も生じない。
【0043】そして、PMは電気抵抗が低く導電性があ
るため、セラミックファイバー長繊維5に捕集されたP
Mがある程度蓄積すると、図8に示すように、PMの捕
集量に応じて電極線6間に電流が流れるので、ある一定
以上のPMが捕集されるとその部分の電流が大きくな
り、発熱量が増え温度が高くなり、セラミックファイバ
ー長繊維5に捕集されたPMを燃焼除去して、セラミッ
クファイバー長繊維5の捕集能力と通気性能を再生させ
る。
【0044】次に、これらのディーゼルパティキュレー
トフィルター1,1Aを車両排気系に設置した場合のレ
イアウトを図11に示す。このディーゼルパティキュレ
ートフィルター1,1Aは他のフィルターシステムと同
様にエンジン11と消音器12の間の排気管15の途中に設置
される。
【0045】そして、その位置は、再生エネルギーを考
慮するとエンジン11に近い位置が望ましい。また、PM
が捕集され、所定の捕集量以上になると、積層電極板3
や電極線6の間の電気抵抗がPMによって低下し通電が
生じ、その部分のPMが発熱して燃焼し再生が行われる
ように、積層電極板3や電極線6へ常時電圧をかけてお
くように構成する。
【0046】この再生用の通電の制御について説明す
る。
【0047】この電極への印加電圧は昇圧器によって電
圧を上げているが、この印加電圧はPM捕集量やエンジ
ンの排気ガスの出口側排圧を検出ししながら、効率よく
PMの再燃が生じるように、電子制御される。
【0048】図10に印加電圧電子制御フローチャート
を示す。このような印加電圧の制御により、エンジンの
運転状態を示すエンジン回転、負荷等から排出PM量を
算出して、PMの多い運転条件が続く場合には、加電圧
を上げ、PMの再生を早めるように制御される。
【0049】この図10に例示した印加電圧の制御フロ
ーについて説明する。
【0050】この制御フローがスタートすると、ステッ
プS10で、初期印加電圧を印加し、ステップS11で排出
PM量を初期化する。次に、ステップS12で回転数セン
サや負荷センサや圧力センサの出力値を読み込む。ステ
ップS13でこの出力値の回転数や負荷から排出PM量を
算出し、この排出PM量から排出PM量を積算する。
【0051】これらの値を使用して、ステップS14とス
テップS15で排圧と所定圧、排出PM量と所定量を比較
し、排圧が所定圧より大きく、かつ、排出PM量が所定
量より大きい場合に、ステップS16に行き、そうでない
場合には、ステップS12に戻る。
【0052】ステップS16で電極印加電圧の上昇の指示
を出力した後、ステップS17で高電圧通電時間カウンタ
をゼロにセットする。そして、ステップS18で高電圧通
電時間をカウントし、ステップS19で高電圧通電時間が
所定時間以上か否かをチェックし、所定時間以上になっ
たら、ステップS20でキーがOFFか否かを判定し、O
FFでなけば、ステップS10に戻り、OFFであれば、
制御をストップする。る。
【0053】なお、図示していないが、制御の途中にお
いても適当な時間間隔で、キーのON/OFFをチェッ
クしてOFFであれば、制御をストップするように構成
する。
【0054】以上の構成のディーゼルパティキュレート
フィルター1,1Aによれば、フィルター1,1A全体
を加熱することなく、堆積したPMを直接発熱させて加
熱することができる。そのため、低エネルギーでPM再
生を行うことができる。
【0055】また、PM捕集量が多くなると自動的にそ
の部分が発熱し部分的に再生が行われるので、フィルタ
ー全体の圧力損失が大きくなることを防止でき、フィル
ターをPM捕集中に再生処理できるので、再生用と捕集
用の二経路のフィルターシステムが必要なくなり、機構
が単純化し、フィルターシステムを小型化できる。
【0056】また、耐久性等の面で問題となる切替えバ
ルブ等の可動部を無くすことができる。
【0057】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るディーゼル
パティキュレートフィルターによれば、次のような効果
を奏することができる。
【0058】フィルター全体を加熱せず、PM捕集量が
所定の値以上になって通電量が多くなった部分のみを加
熱再生するので、低エネルギーでPM再生を行うことが
できる。
【0059】また、捕集量が多くなると自動的にその部
分が発熱し部分的に再生が行われるので、フィルター全
体の圧力損失が大きくならないので、排圧上昇が少な
く、エンジンの燃費の悪化が少ない。
【0060】そして、フィルターをPMを捕集中に再生
できるので、再生用と捕集用の二経路のフィルターシス
テムが必要なくなり、機構が単純化し、フィルターシス
テムを小型化でき、また、切替えバルブ等の可動部が無
くなるので、耐久性等の問題を生じない。
【0061】この小型化により、従来は適用が困難であ
った小型ディーゼル自動車に対してもディーゼルパティ
キュレートフィルターシステムを使用できるようにな
る。
【0062】そして、従来技術の最大の欠点である、排
ガス流量、温度等のエンジンの運転条件によって再生能
力が影響され、安定したPM再生が行われないという問
題点を解決し、どんな運転条件でも、何時でも安定した
確実なPM再生を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態のディーゼルパ
ティキュレートフィルターの構成図である。
【図2】図1のディーゼルパティキュレートフィルター
の構造を示す分解構成図である。
【図3】図1のディーゼルパティキュレートフィルター
の構造を示す断面図である。
【図4】図1のディーゼルパティキュレートフィルター
による排ガス浄化の作用効果のメカニズムを示す模式的
部分断面図で、PMが捕集されない時を示す。
【図5】図1のディーゼルパティキュレートフィルター
による排ガス浄化の作用効果のメカニズムを示す模式的
部分断面図で、PMが捕集されている時を示す。
【図6】本発明に係る第2の実施の形態のディーゼルパ
ティキュレートフィルターの構造を示す断面図である。
【図7】図6のディーゼルパティキュレートフィルター
による排ガス浄化の作用効果のメカニズムを示す模式的
部分断面図で、PMが捕集されない時を示す。
【図8】図6のディーゼルパティキュレートフィルター
による排ガス浄化の作用効果のメカニズムを示す模式的
部分断面図で、PMが捕集されている時を示す。
【図9】図6のディーゼルパティキュレートフィルター
に使用されるフィルター部材の構成を示す図である。
【図10】本発明に係るディーゼルパティキュレートフ
ィルターを使用した場合の印加電圧の制御フローを示す
フローチャートである。
【図11】排気ガス浄化装置の配置位置を示す自動車の
構成図である。
【図12】従来技術の排気ガス浄化装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
1,1A ディーゼルパティキュレートフィルター 2,2A フィルター支持台 3 積層電極板(電極) 4 長繊維フィルター部(パティキュレート捕集手段) 5 セラミックファイバー長繊維 6 電極線(電極) 7 フイルター部材(パティキュレート捕集手段) 11 ディーゼルエンジン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G090 AA02 BA04 CB12 CB13 DA03 DA18 DA20 4D058 JA02 JA12 JB02 MA42 MA51 SA08 UA01 UA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンの燃焼排ガス中のパ
    ティキュレートを捕集するディーゼルパティキュレート
    フィルターであって、パティキュレート捕集手段を正負
    交互に配設された電極の間に設けると共に、該電極によ
    って前記パティキュレート捕集手段により捕集されたパ
    ティキュレートに通電することによって、該捕集された
    パティキュレートを加熱し燃焼させて、前記パティキュ
    レート捕集手段を再生させることを特徴とするディーゼ
    ルパティキュレートフィルター。
  2. 【請求項2】 前記電極は、正負交互に積層して配設さ
    れた電極板からなり、前記パティキュレート捕集手段は
    前記電極板の間に設けられた非導電性繊維からなること
    を特徴とする請求項1記載のディーゼルパティキュレー
    トフィルター。
  3. 【請求項3】 前記電極は、正負交互に配設された電極
    線からなり、前記パティキュレート捕集手段は前記電極
    線を被覆する糸状の非導電性繊維からなることを特徴と
    する請求項1記載のディーゼルパティキュレートフィル
    ター。
JP2000098132A 2000-03-31 2000-03-31 ディーゼルパティキュレートフィルター Expired - Fee Related JP3826661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098132A JP3826661B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 ディーゼルパティキュレートフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098132A JP3826661B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 ディーゼルパティキュレートフィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001280120A true JP2001280120A (ja) 2001-10-10
JP3826661B2 JP3826661B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18612656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098132A Expired - Fee Related JP3826661B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 ディーゼルパティキュレートフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110394037A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 东北林业大学 木纤维滤芯多电极等离子体发生器净化尾气装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110394037A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 东北林业大学 木纤维滤芯多电极等离子体发生器净化尾气装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826661B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003003830A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH10121941A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3323840B2 (ja) 排ガス微粒子捕集装置
JP3826661B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルター
JP2003286820A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0771226A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH10266826A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス処理装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2001132431A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2516113Y2 (ja) 排出ガス後処理装置
JPH0385315A (ja) 排ガス浄化装置
KR20030021454A (ko) 디젤엔진의 배기가스 후 처리시스템과 그 작동방법
JPH04183917A (ja) ディーゼル・エンジンに使用される排ガス浄化装置
JPH0544493Y2 (ja)
JPH05288035A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP4363074B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP3580563B2 (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JP3111828B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH0610124Y2 (ja) パティキュレ−トフィルタ装置
JP2002188427A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JPH0573221U (ja) パティキュレートトラップフィルタ再生装置
JP2970265B2 (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH10252447A (ja) エンジンの排気ガス後処理装置
JPH07109917A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH03134214A (ja) ディーゼル排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees