JP2001279324A - レーザ溶接用鋼の製造方法 - Google Patents

レーザ溶接用鋼の製造方法

Info

Publication number
JP2001279324A
JP2001279324A JP2000089218A JP2000089218A JP2001279324A JP 2001279324 A JP2001279324 A JP 2001279324A JP 2000089218 A JP2000089218 A JP 2000089218A JP 2000089218 A JP2000089218 A JP 2000089218A JP 2001279324 A JP2001279324 A JP 2001279324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
steel
laser welding
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000089218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177539B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kojima
一浩 児嶋
Shigeru Okita
茂 大北
Masao Fuji
雅雄 藤
Shuji Aihara
周二 粟飯原
Manabu Hoshino
学 星野
Naoki Saito
直樹 斎藤
Takeshi Tsuzuki
岳史 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000089218A priority Critical patent/JP4177539B2/ja
Publication of JP2001279324A publication Critical patent/JP2001279324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177539B2 publication Critical patent/JP4177539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スケールを除去しなくともレーザ溶接性に優
れた鋼材の製造法を提供する。 【解決手段】 質量%で、C:0.01〜0.20%、
Si:0.01〜1.5%、Mn:0.2〜2.0%、
P:0.02%以下、S:0.02%以下、Al:0.
0005〜1.0%、を含有し、残部がFe及び不可避
不純物からなり、0.4<(0.88[%Al]+1.
14[%Si])<1.5を満たし、且つ熱間圧延時に
5MPa以上の高圧水によるデスケーリングを圧延機の
入り側または出側の少なくとも1方で少なくとも1回以
上行うことを特長とするレーザ溶接用鋼の製造方法。N
b、V、Mo、Cu、Ni、Cr、Bの1種類又は2種
類以上をさらに含有することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は造船、機械、建築、
産業プラント、その他の鋼構造物に適用されるレーザ溶
接性に優れた鋼板、鋼管、H型鋼などの鋼材製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年レーザ溶接機の高出力化に伴い、厚
板においてもレーザ溶接の適用が可能となりつつある。
しかしながら、レーザ溶接を用いて厚鋼板を溶接する場
合、アーク溶接に比べてブローホールや凝固割れが発生
しやすく、これに起因する溶接部の強度、靭性、疲労特
性等の劣化が溶接施工上で大きな問題となる場合があ
る。従来、これを防止するために特開昭60-206589 号公
報に開示されているように、レーザ照射位置の制御など
による対策が考えられてきたが、板厚や、溶接条件の変
更に伴い、毎回照射位置を最適化する必要があり、実用
的ではない。
【0003】また、実際の溶接現場では鋼板のミルスケ
ールを残したままでの溶接や、レーザ切断、プラズマ切
断、ガス切断等、スケールが付着した切断面をそのまま
の状態で溶接する場合が多く、これらの場合には機械加
工の様な清浄な金属面を溶接する場合に比べてブローホ
ールや凝固割れの発生が一層顕著となる。しかしなが
ら、鋼構造物をレーザ溶接で組み立てる際、切断端面の
スケールやミルスケールを除去するのは効率的、経済的
観点から現実的ではなく、ミルスケールを残したままで
の溶接や、レーザ切断、プラズマ切断、ガス切断等も切
断面をそのままの状態で溶接しても、ブローホール及び
凝固割れの発生を抑制できる技術が望まれている。
【0004】これに対する技術としては、例えば特開平
8-300002号公報に開示されているようにフィラーワイヤ
を用いて脱酸元素を溶接金属に供給する方法がある。し
かし、この方法では脱酸元素の供給は鋼板表面からしか
なされないので、板厚が厚くなると板厚方向での均一な
脱酸元素の分布が確保できないという問題が生じる。こ
のため、厚板のレーザ溶接においては必要な脱酸元素は
鋼中に成分として含有されることが望ましく、且つブロ
ーホール発生の原因となる鋼材のミルスケール厚は極力
薄くなるような製造方法が採られることが好ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の背景を
鑑み、レーザ溶接部にスケールを含む場合でもブローホ
ール及び凝固割れの発生を抑制しうる、レーザ溶接性に
優れた構造用鋼の製造方法を提供するものである。
【0006】
【問題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、本発明者らは鋼材成分、圧延温度、デスケーリン
グ条件等を変化させて製造した鋼材をレーザ溶接した場
合に発生するブローホール及び凝固割れに関して研究を
進めた結果、成分及び上述の製造条件の適用可能範囲を
適正化するに至り完成させたものであって、その要旨と
するところは以下のとおりである。 (1)質量%で、C :0.01〜0.20%、Si:
0.01〜1.5%、Mn:0.2〜2.0%、P :
0.02%以下、S :0.02%以下、Al:0.0
005〜1.0%、を含有し、残部がFe及び不可避不
純物からなり、さらに下記の式[1]により規定される
Xの値が0.4<X<1.5を満足する鋼材を圧延終了
温度が650℃以上、1000℃以下で熱間圧延すると
ともに、熱間圧延時に5MPa以上の高圧水によるデス
ケーリングを圧延機の入り側または出側の少なくとも1
方で少なくとも1回以上行うことを特徴とするレーザ溶
接用鋼の製造方法。 X=0.88[%Al]+1.14[%Si] …式[1] (2)質量%で、C :0.01〜0.20%、Si:
0.01〜1.5%、Mn:0.2〜2.0%、P :
0.02%以下、S :0.02%以下、Al:0.0
005〜1.0%、を含有し、残部がFe及び不可避不
純物からなり、さらに下記の式[1]により規定される
Xの値が0.4<X<1.5を満足する鋼材を圧延終了
温度が650℃以上、1000℃以下で熱間圧延し、そ
の後、鋼材温度が200℃〜1000℃でデスケーリン
グを開始することを特徴とするレーザ溶接用鋼の製造方
法。 X=0.88[%Al]+1.14[%Si] …式[1] (3)質量%で、C :0.01〜0.20%、Si:
0.01〜1.5%、Mn:0.2〜2.0%、P :
0.02%以下、S :0.02%以下、Al:0.0
005〜1.0%、を含有し、残部がFe及び不可避不
純物からなり、さらに下記の式[1]により規定される
Xの値が0.4<X<1.5を満足する鋼材を圧延終了
温度が650℃以上、1000℃以下で熱間圧延すると
ともに、熱間圧延時に5MPa以上の高圧水によるデス
ケーリングを圧延機の入り側または出側の少なくとも1
方で少なくとも1回以上行い、その後、鋼材温度が20
0℃〜1000℃でデスケーリングを開始することを特
徴とするレーザ溶接用鋼の製造方法。 X=0.88[%Al]+1.14[%Si] …式[1] (4)さらに質量%で、Nb :0.001%〜0.1
%、V :0.001%〜1.0%、Mo :0.0
01%〜2.0%、Cu :0.01% 〜3.0%、
Ni :0.01% 〜7.0%、Cr :0.01%
〜5.0%、B :0.0001%〜0.01%、
の1種又は2種以上を含有することを特徴とする上記
(1)から(3)の何れか1項に記載のレーザ溶接用鋼
製造方法。 (5)さらに質量%でTi :0.001%〜0.1
%、Zr :0.001%〜0.1%、Mg :0.0
001%〜0.02、Ca :0.0001%〜0.0
2、REM:0.001%〜0.3%、の1種又は2種
以上を含有し、且つ下記の式[2]により規定されるY
の値が0.4<Y<1.5を満足することを特徴とする
上記(1)から(4)の何れか1項に記載のレーザ溶接
用鋼製造方法。 Y=0.88[%Al]+1.14[%Si]+0.67[%Ti] +0.35[%Zr]+0.66[%Mg]+0.40[%Ca] +0.30[%REM] …式[2]
【0007】
【発明の実施の形態】ここでは先ず、スケールの付着し
た切断端面やミルスケールを含む鋼材をレーザ溶接する
場合に、ブローホールが発生するメカニズム及び、これ
を抑制するための手段を述べる。一般にスケールの付着
した端面や鋼板のミルスケールを含むレーザ溶接では、 (スケールから持ち込まれる酸素)+(鋼中のC)→C
Oガス が発生し、これにより溶接金属にブローホールが発生す
る。従って、本発明者らは、この酸素を脱酸元素で固定
し、COガスが発生しないようにすることがブローホー
ルを抑制する上で重要であると考え、実験等の検討の結
果、ブローホールを抑制するための必要且つ十分な条件
が式[1]及び式[2]の成分規定式により定義される
X及びYの値が 0.4<X<1.5 0.4<Y<1.5 の範囲を満たすことが必要であることが判った。 X=0.88[%Al]+1.14[%Si] …式[1] Y=0.88[%Al]+1.14[%Si]+0.67[%Ti] +0.35[%Zr]+0.66[%Mg]+0.40[%Ca] +0.30[%REM] …式[2] ここで、上記の式[1]、式[2]に用いた各元素の係
数及び、XとYの上限値、下限値は実験により決定し
た。
【0008】以下にその実験内容を説明する。最初に種
々の切断端面スケールとミルスケールの厚みについて調
査した。その結果、ミルスケールの厚みは、最大厚が5
8μm 、最小厚が5μm であった。一方、切断端面のス
ケール厚みに関しては、レーザ切断による切断端面のス
ケール厚みが約5μm 、プラズマ切断による切断端面の
スケール厚みが約15μm であり、ガス切断による切断
端面のスケール厚みが約25μm であった。この切断端
面のスケール厚みは切断方法で主に決定され、各試験片
毎に差異は認められなかった。また、これらのスケール
の組織は、X線回折を行った結果、Fe2 3 、Fe3
4 、FeOで構成されており、溶接時にこれらスケー
ルによって溶接金属中に酸素を持ち込むことが確認され
た。
【0009】ここで、鋼中の脱酸成分元素の添加量を脱
酸の観点のみで考慮する場合には、調査された鋼板の最
大のミルスケール厚みである58μm までをスケール厚
みの対象として考慮するべきであるが、後述するように
ミルスケール厚みが50μmを越える場合には、レーザ
溶接時の溶込み形状に起因する溶接金属の凝固割れが多
発するので、本発明では、ミルスケール厚みが50μm
以下で検討した。つまり、式[1]及び式[2]で規定
されるX、Yの下限値は、図1に示すように、厚さ49
μm のミルスケール1を有する鋼板面と厚さ25μm の
切断端面スケール2を有するガス切断面をレーザー溶接
して得られるL字角溶接継手で決定された。また、上限
値は図2に示すように、厚さ5μm の切断端面スケール
を有するレーザー切断面3同士をレーザー溶接して得ら
れる突合わせ溶接継手のレーザ溶接で決定した。
【0010】本発明者らの実験結果の一例を図3及び図
4に示す。図3で検討した鋼材の成分系は質量%で、0.
08%C-Si-1.3%Mn-0.01%P-0.005%S-0.5%Mo-Al であり、図
4で検討した鋼材の成分系は質量%で、0.08%C-Si-1.3%
Mn-0.01%P-0.005%S-0.5%Mo-Al-Ti-Zr-Mg-Ca-REM である
が、これ以外の成分系でもスケール厚に差がなければ同
等の結果が得られている。これらの実験結果より、本発
明では、上記の式[1]及び式[2]で規定されるX及
びYの値が0.4質量%未満の場合には、脱酸元素不足
で酸素が固定できずブローホールが発生するので、その
下限値を0.4と規定し、また、1.5質量%を越える
場合にはレーザ溶接時にキーホール内で発生するプラズ
マの安定性を損ない、逆にブローホールが増加するの
で、その上限値を1.5と規定した。
【0011】次に、本発明鋼で規定した各成分元素に関
して、その規定理由を説明する。 C:0.01質量%未満の極低C量では鋼板の強度が不
足し、また溶接金属においても凝固割れが発生する。逆
に、0.2質量%超のCでは溶接熱影響部及び溶接金属
の靭性が低下する。よって、Cは0.01質量%以上、
0.2質量%以下としたが、特にCOガス発生を抑制す
る観点からはC量は低い方が好ましい。 Si:Siは脱酸剤及び強化元素として添加されるが、
0.01質量%未満ではその効果が十分ではなく、一方
1.5%超では圧延時にスケール起因の傷を多発するよ
うになる。従って、Siは0.01質量%以上、1.5
質量%以下とした。
【0012】Mn:Mnは鋼板の強度を向上する有用な
元素であるが0.2質量%未満ではその効果が無く、逆
に2.0質量%超の添加は逆にブローホールの発生を助
長することを知見し、Mnは0.2質量%以上、2.0
質量%以下とした。 P及びS:P及びSの過剰な添加は鋼板及び熱影響部の
靭性を劣化させるので、0.02質量%以下とした。 Al:Alは脱酸剤として重要な元素であるが、0.0
005質量%未満にすることは製鋼上の負荷が高く現実
的ではない。一方、1.0%超では鋼板の衝撃靭性が劣
化する。従って、Alの添加量は0.0005質量%以
上1.0質量%以下とした。
【0013】本発明の基本成分として上記の成分を含有
するが、さらに以下の成分を選択的に添加させても良
い。 Nb:NbはTMCPプロセスにおいて、鋼板のミクロ
組織制御に重要な元素であるが、0.001質量%未満
ではその効果が十分ではなく、逆に過剰な添加は鋼板の
靭性を損ねる。従って、Nbの添加量は0.001質量
%以上、0.1質量%以下とした。 V:VはTMCPプロセスにおいて、鋼板のミクロ組織
制御に重要な元素であり、また耐熱鋼においては高温強
度の確保にも必要な元素であが、0.001質量%未満
ではその効果が十分ではなく、逆に過剰な添加は鋼板の
靭性を損ねる。従って、Vの添加量は0.001質量%
以上、1.0質量%以下とした。
【0014】Mo:Moは溶接後熱処理(PWHT)脆
化を抑制する元素であり、Mnの代替として添加できる
が、0.001質量%未満ではその効果が十分ではな
く、逆に2.0質量%超では鋼板の靭性が低化する。よ
って、Moの添加量は0.001質量%以上、2.0質
量%以下とした。 Cu:Cuは強度補償のためにMnの代替元素として添
加することができる。但しその添加量は0.01質量%
未満ではその効果が十分でなく、逆に3.0%超の場合
には溶接金属に凝固割れが発生する。従って、Cuの添
加量は0.01質量%以上、3.0質量%以下とした。
【0015】Ni:Niは鋼板の低温靭性を向上させる
代表的な元素であるが、0.01質量%未満ではその効
果が十分でなく、逆に7.0質量%超では溶接金属に凝
固割れを生じる。よってNiの添加量は0.01質量%
以上、7.0質量%以下とした。 Cr:Crは強度向上元素として添加することができ
る。また、耐熱用鋼においては高温強度の確保にも必要
な元素であるが、0.01質量%未満ではその効果が十
分ではなく、逆に5.0質量%超の添加は鋼板の靭性を
損ねる。従って、Crの添加量は0.01質量%以上、
5.0質量%以下とした。
【0016】B:Bも強度向上元素として添加すること
ができるが、0.0001質量%未満ではその効果が十
分ではなく、逆に0.01質量%超の添加は鋼板の靭性
を低下させる。従って、Bの添加量は0.0001質量
%以上、0.01質量%以下とした。本発明では、上記
の基本成分及び選択成分にさらに以下の成分を選択的に
添加させても良い。 Ti:Tiも脱酸元素として作用するので、添加しても
差し支えない。但し0.001質量%未満ではその効果
が十分ではなく、逆に0.1質量%超では鋼板の靭性が
低下する。従って、Tiの添加量は0.001質量%以
上、0.1質量%以下とした。
【0017】Zr:Zrも脱酸元素として作用するの
で、添加しても差し支えない。但し0.001質量%未
満ではその効果が十分ではなく、逆に0.1質量%超で
は鋼板の靭性が低下する。従って、Zrの添加量は0.
001質量%以上、0.1質量%以下とした。 Mg:Mgも脱酸元素として作用するので、添加しても
差し支えない。但し0.0001質量%未満ではその効
果が十分ではなく、逆に0.02質量%超の添加はレー
ザ溶接時にキーホール内で発生するプラズマの安定性を
損なう。従って、Mgの添加量は0.0001質量%以
上、0.02質量%以下とした。
【0018】Ca:Caも脱酸元素として作用するの
で、添加しても差し支えない。但し0.0001質量%
未満ではその効果が十分ではなく、逆に0.02質量%
超の添加はレーザ溶接時にキーホール内で発生するプラ
ズマの安定性を損なう。従って、Caの添加量は0.0
001質量%以上、0.02質量%以下とした。 REM:REMも脱酸元素として作用するので、添加し
ても差し支えない。但し0.001質量%未満ではその
効果が十分ではなく、逆に0.3質量%超の添加はレー
ザ溶接時にキーホール内で発生するプラズマの安定性を
損なう。従って、REMの添加量は0.001質量%以
上、0.3質量%以下とした。
【0019】次に、本発明鋼の製造条件の規定理由につ
いて述べる。以下に規定する圧延温度及びデスケーリン
グ条件は、本願のレーザー溶接用鋼の特徴であるミルス
ケール厚が50μm 以下であり、溶接時の凝固割れがな
い鋼を製造するために必要な条件である。先ず、ミルス
ケール厚と溶接時の溶接金属の凝固割れの関係について
説明する。発明者らが、種々のレーザ溶接条件での溶接
金属を調査した結果、溶接後の凝固割れは溶接金属の溶
け込み形状に大きく依存することが確認され、この凝固
形状を決定する因子がスケール厚であることを知見し
た。ここでいうスケール厚とは、レーザー溶接時のレー
ザビームの貫通方向に対して平行に存在するスケール厚
の合計値であり、例えば図1に示すような厚さAμm の
ミルスケール1を有する鋼板面と厚さ25μm の切断端
面スケール2を有するガス切断面をレーザー溶接して得
られるL字角溶接継手の場合には、(Aμm+25μ
m)となる。種々の切断端面と鋼板、又は切断端面同士
のレーザー溶接の実験結果、接合端面のスケール厚みの
合計値が75μmを越えると溶接金属に凝固割れが多発
することが判った。この合計値が75μmを越える場合
は、図1に示すようなガス厚さ25μm の切断端面スケ
ール2を有するガス切断端面とミルスケール1を有する
鋼材面とをレーザー溶接するL字型角溶接継ぎ手の場合
である。
【0020】ガス切断端面のスケール厚は約25μmで
ほぼ一定であるため、鋼材のミルスケールが50μmを
超える場合に溶接金属の凝固割れが多発するようになる
こととなる。実験結果の一例を図5及び図6に示すよう
に、ミルスケール厚が50μm超える(接合端面スケー
ル厚みが75μmを越える)場合にレーザー溶接後の溶
接金属に凝固割れが多発しているが、これは接合端面ス
ケール厚みが75μmを越えると溶接部の溶込み形状が
中膨れとなることに起因していることが判った。なお、
図5及び図6の実験に使用した鋼の成分系は、質量%
で、0.08%C-0.4%Si-1.3%Mn-0.01%P-0.005%S-0.5%Mo-0.0
5%Alであるが、これ以外の成分系でもスケール厚に差が
なければ同等の結果が得られている。従って、本発明の
レーザー溶接溶鋼を製造するためには、レーザー溶接後
の溶接金属の凝固割れを防止するために鋼板のミルスケ
ール厚を50μm以下にするように製造条件を考慮する
必要がある。以下にそのための製造条件を説明する。
【0021】本発明において、ミルスケール厚が50μ
m 以下の鋼板を製造するため第1の方法としては、本発
明成分を含有する鋼材の熱間圧延中の圧延機出側または
入側の少なくとも1方で、5MPa以上の圧力条件で少
なくとも1回以上デスケーリングして圧延中に生成する
スケールを除去すると共に、熱間圧延終了温度を650
℃〜1000℃として、圧延終了後に生成するスケール
を抑制する方法である。図7は、圧延終了温度及び圧延
中のデスケーリング水圧、その時の鋼板のミルスケール
厚の関係を示す図である。100MPaのような高圧力
でのデスケーリング時にも、本発明のミルスケール厚5
0μm 以下を達成するためには、熱間圧延終了温度を1
000℃以下とする必要がある。本発明では、ミルスケ
ール厚を50μm 以下にするとともに、鋼材の機械的性
質を確保するためにその温度の上限を1000℃に規定
する。一方、圧延中のデスケーリング圧力が低い場合で
も、熱間圧延終了温度を低下させることによりミルスケ
ール厚50μm 以下を達成することは可能である。しか
しながら、本発明では、熱間圧延終了温度が650℃未
満になると、圧延機の圧延負荷が極度に高くなるととも
に、鋼板組織及び品質に悪影響が生じるためその熱間圧
延圧延限温度の下限を650℃と規定する。また、圧延
中のデスケーリング圧力は、熱間圧延終了温度の下限で
ある650℃の時に、ミルスケール厚50μm 以下を達
成するために、5MPa以上とする必要がある。また、
デスケーリング圧力の上限は、特に規定する必要はない
が、デスケーリング装置の能力上、その上限を100M
Paにすることが好ましい。以上の理由から本発明で
は、鋼板のミルスケール厚を50μm 以下にするための
条件として、圧延中のデスケーリング圧力を5MPa以
上、好ましくは5〜100MPaとし、かつ熱間圧延終
了温度を650℃〜1000℃とする。また、本発明に
おいては、レーザー溶接時に良好な溶接金属を得るため
に、さらにミルスケール厚を20μm 以下とすることが
より好ましいが、この場合には、熱間圧延終了温度の上
限を800℃とし、且つ圧延中のデスケーリング圧力圧
力の下限を15MPaとすることで達成できる。
【0022】本発明において、ミルスケール厚が50μ
m 以下の鋼板を製造するため第2の方法としては、本発
明成分を含有する鋼材の熱間圧延終了後、鋼材温度が2
00℃〜1000℃の範囲になるように冷却した後、デ
スケーリングを行う方法である。このときの圧延後のデ
スケーリング方法としては高圧水を使用するほか、ショ
ットブラストや機械的研削を使用して良く、本発明では
特にデスケーリングの手法を限定しない。本発明におい
て、圧延後のデスケーリングを実施する差異の鋼材温度
の上限値を1000℃とした理由は、鋼材特性への悪影
響を及ぼす圧延終了温度である1000℃に基づくもの
であり、鋼材特性への悪影響を抑制するために規定す
る。下限温度については、200℃未満の温度でデスケ
ーリングを行うと、鋼板全面のスケール厚みがばらつ
き、一部に金属表面が露出した部分が現れるるため、金
属露出部分に赤錆が発生し製品外観が損なわれる。以上
の理由から本発明では、熱間圧延終了後のデスケーリン
グ実施時の鋼板温度を200℃〜1000℃に規定す
る。本発明では、上記の第1の方法及び第2の方法の少
なくとも何れか1方を行うことにより、本発明のスケー
ル厚みが50μm 以下のレーザー溶接後の溶接金属の凝
固割れのない良好な溶接金属が得られる鋼を得ることが
可能となる。
【0023】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明の効果を説
明する。実験に用いた鋼は転炉で溶製し、連続鋳造によ
り250mm厚のスラブとした。各鋼種の成分を表1に
示す。これらのスラブを熱間圧延して、厚さ6mm、9
mm、15mm、20mmの鋼板とし、この際の圧延終
了温度と圧延中及び圧延後デスケーリングの条件を変化
させることで、鋼板ミルスケールの厚みが1μm から6
4μm までの鋼板を製造した。鋼板の製造条件および得
られたスケール厚を表2及び表3に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】次に、これらの鋼板を6kWのレーザ切断
機で酸素ガスを用いて切断し、レーザ切断面を端面に持
つ供試鋼板を作成した。以上の鋼板をI型突合わせ及び
L字型角継ぎ手の2種類の形状でレーザ溶接を実施し
た。溶接姿勢は板厚が6mm厚と9mm厚に関しては下
向き、15mm厚と20mm厚に関しては横向きで溶接
した。溶接条件を表4に示す。溶接後の鋼板には表5に
示す評価試験を実施し、その結果を表6〜表8に示す。
表6〜表8の中で、シャルピー試験の吸収エネルギーは
各鋼板における最低値を記してある。表6〜表8の中で
試験No. 1〜22は本発明の製造方法によって作成され
た鋼板を試験した結果であり、全ての試験項目に合格し
ている。試験No. 23,24,31は圧延終了温度が本
発明の製造条件より低い鋼板であり、圧延不能であっ
た。試験No. 25,26,27,30,32,33につ
いてはデスケーリング条件が適切でないためミルスケー
ル厚が50μm 以上となり、溶接時に凝固割れが発生し
たため不合格であった。試験No. 28,29においては
圧延終了温度が高すぎたため鋼板の靱性が劣化し、衝撃
試験の基準値に達しなかったため不合格であった。試験
No. 34〜41はX及びYの値が本発明の範囲を逸脱し
たためブローホール及びピットが多発し、ビード外観、
継ぎ手強度、衝撃試験の何れにも合格しなかった。以上
の結果より、本発明製造方法によって作成された鋼板は
全ての検査において合格したが、比較例として検討した
鋼板は不合格であった。
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
【0031】
【表7】
【0032】
【表8】
【0033】
【発明の効果】以上に示したように、本発明の鋼板を用
いれば鋼板のミルスケールやスケールが付着した切断端
面等をそのまま溶接しても、健全な溶接部と十分な機械
的特性が確保されるので、そのメリットは多大であると
言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザ溶接形状の一例を示す図である。
【図2】レーザ溶接形状の一例を示す図である。
【図3】値Xのブローホール個数に与える影響を示す図
である。
【図4】値Yのブローホール個数に与える影響を示す図
である。
【図5】スケール厚さと割れの関係を示した図である。
【図6】スケール厚さによる溶け込み形状を比較して示
した写真の模式図である。
【図7】熱間圧延終了温度とミルスケール厚の関係を示
した図である。
【符号の説明】
1…ミルスケール 2…ガス切断面 3…レーザ切断面
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/06 C22C 38/06 38/58 38/58 (72)発明者 藤 雅雄 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 粟飯原 周二 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 星野 学 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 (72)発明者 斎藤 直樹 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 (72)発明者 都築 岳史 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 Fターム(参考) 4K032 AA01 AA02 AA04 AA05 AA08 AA11 AA12 AA14 AA15 AA16 AA19 AA20 AA22 AA23 AA24 AA27 AA29 AA31 AA32 AA35 AA36 AA39 AA40 BA01 CC02 CC03 CC04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C :0.01〜0.20
    %、Si:0.01〜1.5%、Mn:0.2〜2.0
    %、P :0.02%以下、S :0.02%以下、A
    l:0.0005〜1.0%、を含有し、残部がFe及
    び不可避不純物からなり、さらに下記の式[1]により
    規定されるXの値が0.4<X<1.5を満足する鋼材
    を圧延終了温度が650℃以上、1000℃以下で熱間
    圧延するとともに、熱間圧延時に5MPa以上の高圧水
    によるデスケーリングを圧延機の入り側または出側の少
    なくとも1方で少なくとも1回以上行うことを特徴とす
    るレーザ溶接用鋼の製造方法。 X=0.88[%Al]+1.14[%Si] …式[1]
  2. 【請求項2】 質量%で、C :0.01〜0.20
    %、Si:0.01〜1.5%、Mn:0.2〜2.0
    %、P :0.02%以下、S :0.02%以下、A
    l:0.0005〜1.0%、を含有し、残部がFe及
    び不可避不純物からなり、さらに下記の式[1]により
    規定されるXの値が0.4<X<1.5を満足する鋼材
    を圧延終了温度が650℃以上、1000℃以下で熱間
    圧延し、その後、鋼材温度が200℃〜1000℃でデ
    スケーリングを開始することを特徴とするレーザ溶接用
    鋼の製造方法。 X=0.88[%Al]+1.14[%Si] …式[1]
  3. 【請求項3】 質量%で、C :0.01〜0.20
    %、Si:0.01〜1.5%、Mn:0.2〜2.0
    %、P :0.02%以下、S :0.02%以下、A
    l:0.0005〜1.0%、を含有し、残部がFe及
    び不可避不純物からなり、さらに下記の式[1]により
    規定されるXの値が0.4<X<1.5を満足する鋼材
    を圧延終了温度が650℃以上、1000℃以下で熱間
    圧延するとともに、熱間圧延時に5MPa以上の高圧水
    によるデスケーリングを圧延機の入り側または出側の少
    なくとも1方で少なくとも1回以上行い、その後、鋼材
    温度が200℃〜1000℃でデスケーリングを開始す
    ることを特徴とするレーザ溶接用鋼の製造方法。 X=0.88[%Al]+1.14[%Si] …式[1]
  4. 【請求項4】 さらに質量%で、Nb :0.001%
    〜0.1%、V :0.001%〜1.0%、Mo
    :0.001%〜2.0%、Cu :0.01% 〜
    3.0%、Ni :0.01% 〜7.0%、Cr :
    0.01% 〜5.0%、B :0.0001%〜
    0.01%、の1種又は2種以上を含有することを特徴
    とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のレー
    ザ溶接用鋼製造方法。
  5. 【請求項5】 さらに質量%でTi :0.001%〜
    0.1%、Zr :0.001%〜0.1%、Mg :
    0.0001%〜0.02、Ca :0.0001%〜
    0.02、REM:0.001%〜0.3%、の1種又
    は2種以上を含有し、且つ下記の式[2]により規定さ
    れるYの値が0.4<Y<1.5を満足することを特徴
    とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載のレー
    ザ溶接用鋼製造方法。 Y=0.88[%Al]+1.14[%Si]+0.67[%Ti] +0.35[%Zr]+0.66[%Mg]+0.40[%Ca] +0.30[%REM] …式[2]
JP2000089218A 2000-03-28 2000-03-28 レーザ溶接用鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP4177539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089218A JP4177539B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 レーザ溶接用鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089218A JP4177539B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 レーザ溶接用鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001279324A true JP2001279324A (ja) 2001-10-10
JP4177539B2 JP4177539B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=18604999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089218A Expired - Fee Related JP4177539B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 レーザ溶接用鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177539B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102732804A (zh) * 2012-06-13 2012-10-17 燕山大学 一种贝氏体钢辙叉及其轧制后三段冷却制造方法
CN108396228A (zh) * 2018-05-15 2018-08-14 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度450MPa级高耐候热轧H型钢及其热处理工艺
CN110835711A (zh) * 2019-10-22 2020-02-25 河钢股份有限公司 一种大线能量焊接用钢板及其制备方法
WO2022131618A1 (ko) * 2020-12-18 2022-06-23 주식회사 포스코 충격 인성이 우수한 제진 댐퍼용 강판 및 이의 제조방법
CN115255715A (zh) * 2022-08-24 2022-11-01 湖南瑞华新材料有限公司 一种激光焊接用合金焊丝及提高镀铝硼钢焊缝强度的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102732804A (zh) * 2012-06-13 2012-10-17 燕山大学 一种贝氏体钢辙叉及其轧制后三段冷却制造方法
CN108396228A (zh) * 2018-05-15 2018-08-14 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度450MPa级高耐候热轧H型钢及其热处理工艺
CN108396228B (zh) * 2018-05-15 2020-05-19 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度450MPa级高耐候热轧H型钢及其热处理工艺
CN110835711A (zh) * 2019-10-22 2020-02-25 河钢股份有限公司 一种大线能量焊接用钢板及其制备方法
WO2022131618A1 (ko) * 2020-12-18 2022-06-23 주식회사 포스코 충격 인성이 우수한 제진 댐퍼용 강판 및 이의 제조방법
KR20220088225A (ko) * 2020-12-18 2022-06-27 주식회사 포스코 충격 인성이 우수한 제진 댐퍼용 강판 및 이의 제조방법
KR102488496B1 (ko) 2020-12-18 2023-01-13 주식회사 포스코 충격 인성이 우수한 제진 댐퍼용 강판 및 이의 제조방법
CN115255715A (zh) * 2022-08-24 2022-11-01 湖南瑞华新材料有限公司 一种激光焊接用合金焊丝及提高镀铝硼钢焊缝强度的方法
CN115255715B (zh) * 2022-08-24 2024-04-16 湖南瑞华新材料有限公司 一种激光焊接用合金焊丝及提高镀铝硼钢焊缝强度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177539B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509923B2 (ja) レーザ溶接用またはレーザ・アークハイブリッド溶接用の引張強さが1100MPa以上の高張力鋼板の製造方法
EP1918399A1 (en) Ferritic stainless-steel sheet with excellent corrosion resistance and process for producing the same
WO2008084838A1 (ja) 溶接部耐食性および鋼板の靭性に優れた温水器用フェライト系ステンレス鋼板
JP4760299B2 (ja) 溶接継手及びその製造方法
WO2014103629A1 (ja) 降伏強度670~870N/mm2、及び引張強さ780~940N/mm2を有する鋼板
JP2008248315A (ja) 母材および溶接部靱性に優れた超高強度高変形能溶接鋼管の製造方法
JPWO2006049036A1 (ja) 高強度溶接鋼管
JP2009068078A (ja) 靭性および疲労亀裂発生抑制特性に優れた溶接継手
EP2990498A1 (en) H-shaped steel and method for producing same
US7967923B2 (en) Steel plate that exhibits excellent low-temperature toughness in a base material and weld heat-affected zone and has small strength anisotropy, and manufacturing method thereof
KR19980703593A (ko) 피로강도가 우수한 용접계수
JP4325503B2 (ja) 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP5720592B2 (ja) 溶接継手
JP2001279324A (ja) レーザ溶接用鋼の製造方法
JP5362825B2 (ja) 溶接部の加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼、これを用いた溶接鋼管及びその製造方法
JP4273787B2 (ja) フィレット部の靭性の高い高パス間温度多層盛り溶接用h形鋼及びその製造方法
JP4213830B2 (ja) レーザ溶接用鋼
JP2002239722A (ja) 溶接部の疲労強度に優れた鋼板の重ね隅肉溶接方法
JP4857855B2 (ja) 継手疲労強度に優れた溶接用耐疲労亀裂鋼板
JP2002224835A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた高靱性高張力鋼の溶接方法
JP5044928B2 (ja) 継手疲労強度に優れた溶接用耐疲労亀裂鋼板
KR100421686B1 (ko) 레이저 용접용 강
JP4611250B2 (ja) 冷間加工成形鋼管
JP2011153366A (ja) レーザ溶接用またはレーザ・アークハイブリッド溶接用の引張強さが1100MPa以上の高張力鋼板の製造方法
JPH0319285B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4177539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees