JP2001278275A - 運搬用容器 - Google Patents

運搬用容器

Info

Publication number
JP2001278275A
JP2001278275A JP2000091267A JP2000091267A JP2001278275A JP 2001278275 A JP2001278275 A JP 2001278275A JP 2000091267 A JP2000091267 A JP 2000091267A JP 2000091267 A JP2000091267 A JP 2000091267A JP 2001278275 A JP2001278275 A JP 2001278275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
leg
flange
side wall
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000091267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4318129B2 (ja
Inventor
Tokuaki Hara
徳昭 原
Isao Inoue
伊佐男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Rubber and Chemical Co Ltd filed Critical Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority to JP2000091267A priority Critical patent/JP4318129B2/ja
Publication of JP2001278275A publication Critical patent/JP2001278275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318129B2 publication Critical patent/JP4318129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スライドさせてスタッキングさせる際に、脚
部が凹部に当接してスライドが停止されることを防止
し、そのままスタッキングすることができる運搬用容器
を提供するものである。 【解決手段】 平面方形状の底部に側壁を立設し、側壁
の上端縁にはフランジを設けると共に、側壁外面の隅部
近傍に脚部を突設する一方、フランジには脚部とは点対
称の位置に脚部を嵌入する凹部を形成し、スタッキング
及びネスティングを可能とした運搬用容器において、凹
部よりも隅部に近接して設けられた脚部の下面に側壁に
沿って間隔を有する2つの突起を設ける。前記突起の上
方に位置するフランジ上面には、前記2つの突起に対応
する溝を設け、運搬用容器を同一方向に向けて上下に積
み重ねたとき上段容器の突起が下段容器の溝に嵌合する
ようにした。前記突起は側壁に対して直交する筋状突起
であり、2つの突起のうち一方は、脚部の角部に設ける
ことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、運搬用容器に係
り、特に側壁外面に突出した脚部を設け、前記脚部を下
段容器のフランジ上面に載置させた状態でスタッキング
する運搬用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】物品の保管、運搬用として使用される合
成樹脂製容器に、スタッキング及びネスティングが可能
な運搬用容器が知られている。即ち、運搬用容器を同一
方向に向けた状態で、側壁外面に設けた脚部を下段容器
のフランジに載置してスタッキングし、内部が空の状態
のとき上段の容器を水平方向に180度回転させるとネ
スティングすることができる運搬用容器が広く使用され
ている。
【0003】このようなスタッキング及びネスティング
が可能な容器は、平面方形状の底部に側壁を立設し、側
壁上端には外方に水平に突出させたフランジを設けてな
る箱状の容器であって、側壁外面の四隅近傍には外方に
突出した脚部を設け、四隅近傍の内面には容器を水平方
向に180度回転させて重ねたとき、前記脚部が嵌入す
る凹部を設けてなる。複数の容器を同一方向に向けて積
み重ねると、下段容器のフランジ上面に上段容器の脚部
の下端面を載置してスタッキングすることが可能とな
り、一方の容器も水平方向に180度回転させて上段容
器の脚部を下段容器の凹部に嵌入することによってネス
ティングすることが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の容器同士を
スタッキングする際に、上段容器のスライド方向先端側
の脚部を下段容器のフランジ上面に載せ、手前側を少し
持ち上げながらスライドさせると、上段容器のスライド
方向先端部の底部は下段容器のフランジ上面よりも沈み
込んだ状態でスライドしていくので、スライドの方向に
よっては、上段容器の脚部の下端部が下段容器の凹部の
縁部に突き当たる。
【0005】らにスライドさせてスタッキングしようと
すると、大きな力を加えなければならないばかりでな
く、衝撃によって荷崩れのおそれもある。そこで、スラ
イドを止めると、底部の一部がフランジ上面に載ったま
ま不安定な状態でスタッキングされることになる。この
ような場合には、引き戻して再度スライドさせ強く押し
込んでスライドさせるか、スライド方向先端部を持ち上
げてスライドさせることが必要であった。
【0006】このような問題を解決するために、例え
ば、特開平9−193936号公報記載のように、フラ
ンジ上面に突起を設けたり、実開平6−3836号公報
記載のように、脚部に逃げを形成したりすることが提案
されている。しかしながら、実開平6−3836号公報
記載の運搬用容器では必ずしも満足できる逃げとはなし
得ず、また、特開平9−193936号公報記載の運搬
用容器では、突起がフランジ上面から突出する等の問題
がある。
【0007】そこで、この発明は、運搬用容器をスライ
ドさせてスタッキングさせる際に、上段容器の脚部の底
部が下段容器の凹部の縁部に突き当たったとき、スムー
ズに上昇して確実にスタッキングできる運搬用容器を提
供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために次のような構成とした。即ち、この発明の
運搬用容器は、平面方形状の底部に側壁を立設し、側壁
の上端縁にはフランジを設けると共に、側壁外面の隅部
近傍に脚部を突設する一方、フランジには脚部とは点対
称の位置に脚部を嵌入する凹部を形成してスタッキング
及びネスティングを可能とした運搬用容器において、凹
部よりも隅部に近接して設けられた脚部の下面に、側壁
に沿って間隔を有する2つの突起を設け、2つの突起の
上方のフランジ上面には前記突起を嵌合する溝を設け、
同一方向に向けて上下に積み重ねたとき上段容器の突起
が下段容器の溝に嵌合することを特徴とする。前記突起
は側壁に対して直交する筋状突起であることが好まし
い。また、2つの突起のうち一方は、脚部下面の角部に
設けることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明を以下に図示する実施形
態に基づいて詳細に説明する。運搬用容器10は、方形
状の底部15の四周に側壁11,12,13,14を立
設し、前記側壁11,12,13,14の上端縁に外方
に突出したフランジ20を設け、高さ方向の略中間部の
外周面にフランジ30を設けてなる。また、前記側壁1
1,12,13,14の外周面にはフランジ20とフラ
ンジ30とを連結する補強リブ11a,12a,13
a,14aが設けられている。
【0010】さらに、四隅近傍にはスタッキング及びネ
スティングが可能なように、外周面に脚部21,22,
23,24を突設し、内周面に前記脚部21,22,2
3,24が嵌入する凹部31,32,33,34を設け
てなる。前記脚部21,22,23,24の下面は底部
15の下面よりも上方に位置しており、言い換えれば、
底部15が脚部21,22,23,24の下面よりも僅
かに下方に突出している。
【0011】前記脚部21,22は、長手方向の側壁1
2,14に対向して設けられており、脚部21が脚部2
3よりも幅が広く形成されている。また、脚部23は側
壁13に、脚部24は側壁11にそれぞれ設けられてい
る。また、側壁12,14には、前記脚部21,22が
嵌合する凹部31,32が点対称に設けられており、側
壁13には脚部24が嵌入する凹部33が設けられ、側
壁11には脚部23が嵌入する凹部34が設けられてい
る。
【0012】上記構成において、脚部21と凹部31と
の関係では、脚部21の方が凹部31よりも容器の隅部
に近接して設けられており、脚部22と凹部32との関
係では、凹部32の方が脚部22よりも容器の隅部に近
接して設けられている。また、脚部23と凹部33との
関係では、脚部23の方が凹部33よりも容器の隅部に
近接して設けられており、脚部24と凹部34との関係
では、凹部34の方が脚部24よりも容器の隅部に近接
して設けられている。
【0013】従って、同じ方向に向けて運搬用容器10
同士を段積みした場合には、上段容器の底部15が下段
容器の開口部に嵌合し、上段容器の脚部21,22,2
3,24の下面が下段容器のフランジ20の上面に載っ
てスタッキングされる。また、一方の運搬用容器10を
水平に180度回転させて逆方向にして積み重ねた場合
には、下段容器の脚部21,22,23,24が下段容
器の凹部32,31,34,33にそれぞれ嵌入するこ
とによってネスティングすることができる。
【0014】さらに、図3に示すように、脚部21の下
面には突起21a,21bが平行に突設されており、対
応するフランジ20の上面には前記突起21a及び突起
21bが嵌合する溝20a,20bが設けられている。
突起21aは脚部21下面の角部に設け、突起21bは
脚部21下面の略中央部に設けられている。このような
突起21a,21bは、凹部31よりも隅部に近接して
突設されている脚部21の下面に設けられる。これは、
凹部31よりも隅部に近接して突設されている脚部21
は、スライドさせてスタッキングする際に、必ず凹部3
1を跨いでスライドするからである。従って、スライド
させるとき凹部32を跨がない脚部22の下面には必ず
しも突起を設ける必要はない。
【0015】次に、上記」構成に係る突起21a,21
bの作用について説明する。図4に示すように、運搬用
容器10同士を同じ方向に向けて上段容器の脚部21側
を下段容器のフランジ20上に載置し、上段容器の脚部
22側を少し持ち上げた状態でスライドさせると、上段
容器のスライド方向先端部の底部が下段運搬用容器の開
口部に嵌合し、上段容器の突起21bが下段容器のフラ
ンジ20の上面に載った状態でスライドする。このよう
な状態でさらにスライドさせていくと、上段容器の脚部
21の下面先端部が下段容器の凹部31の縁に当接す
る。
【0016】このとき、スライド方向後端部である上段
容器の脚部22側を下方に押し下げると突起21bが支
点となってスライド方向先端部が持ち上げられるから、
当接状態を解除しながら脚部31の下面先端部が凹部3
1の縁を乗り越える。さらに、スライドさせると突起2
1bが凹部31の縁に当接するので、スライド方向後端
部を押し下げると突起21aが支点となってスライド方
向先端部が持ち上げられて突起21bと凹部31との係
止状態が解除される。従って、スライド方向後端部を押
し下げながらスライドするだけで、確実にスタッキング
することができる。
【0017】尚、上記実施形態では脚部21の下面に突
起21a,21bを突設した場合について説明したが、
運搬用容器の短手方向にスライドさせてスタッキングす
る場合には、凹部33を跨いでスライドされる脚部23
の下面に突起21a,21bと同様の突起を設けること
が好ましい。また、前記突起の形状は特に限定されるも
のではなく、2つの突起が間隔を有していればよい。ま
た、前記突起は、脚部の下面において側壁の中央部方向
に寄せて形成するのが好ましい。
【0018】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、この発明
に係る運搬用容器によれば上段容器をスライドさせてス
タッキングする際に下段容器の凹部の縁に上段容器の脚
部が当接しても上段容器のスライド方向後端部を押し下
げることによって解除され連続したスライドが可能とな
り、スムーズにスタッキングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示す運搬用容器の斜視図
である。
【図2】同じく方向を変えた斜視図である。
【図3】脚部の下面に設けた突起とフランジ上面の溝と
の関係を示す要部斜視図である。
【図4】スタッキングの方法を示す側面図である。
【符号の説明】
10 運搬用容器 11,12,13,14 側壁 11a,12a,13a,14a 補強リブ 15 底部 20 フランジ 20a,20b 溝 21a,21b 突起 21,22,23,24 脚部 30 フランジ 31,32,33,34 凹部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月7日(2001.3.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】さらに、スライドさせてスタッキングしよ
うとすると、大きな力を加えなければならないばかりで
なく、衝撃によって荷崩れのおそれもある。そこで、ス
ライドを止めると、底部の一部がフランジ上面に載った
まま不安定な状態でスタッキングされることになる。こ
のような場合には、引き戻して再度スライドさせ強く押
し込んでスライドさせるか、スライド方向先端部を持ち
上げてスライドさせることが必要であった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】従って、同じ方向に向けて運搬用容器10
同士を段積みした場合には、上段容器の底部15が下段
容器の開口部に嵌合し、上段容器の脚部21,22,2
3,24の下面が下段容器のフランジ20の上面に載っ
てスタッキングされる。また、一方の運搬用容器10を
水平に180度回転させて逆方向にして積み重ねた場合
には、上段容器の脚部21,22,23,24が下段容
器の凹部32,31,34,33にそれぞれ嵌入するこ
とによってネスティングすることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】次に、上記構成に係る突起21a,21b
の作用について説明する。図4に示すように、運搬用容
器10同士を同じ方向に向けて上段容器の脚部21側を
下段容器のフランジ20上に載置し、上段容器の脚部2
2側を少し持ち上げた状態でスライドさせると、上段容
器のスライド方向先端部の底部が下段運搬用容器の開口
部に嵌合し、上段容器の突起21bが下段容器のフラン
ジ20の上面に載った状態でスライドする。このような
状態でさらにスライドさせていくと、上段容器の脚部2
1の下面先端部が下段容器の凹部31の縁に当接する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面方形状の底部に側壁を立設し、側壁
    の上端縁にはフランジを設けると共に、側壁外面の隅部
    近傍に脚部を突設する一方、フランジには脚部とは点対
    称の位置に脚部を嵌入する凹部を形成してスタッキング
    及びネスティングを可能とした運搬用容器において、凹
    部よりも隅部に近接して設けられた脚部の下面に、側壁
    に沿って間隔を有する2つの突起を設け、2つの突起の
    上方のフランジ上面には前記突起を嵌合する溝を設け、
    同一方向に向けて上下に積み重ねたとき上段容器の突起
    が下段容器の溝に嵌合することを特徴とする運搬用容
    器。
  2. 【請求項2】 前記突起は側壁に対して直交する筋状突
    起であることを特徴とする請求項1記載の運搬用容器。
  3. 【請求項3】 2つの突起のうち一方は、脚部下面の角
    部に設けられていることを特徴とする請求項1または2
    記載の運搬用容器。
JP2000091267A 2000-03-29 2000-03-29 運搬用容器 Expired - Fee Related JP4318129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091267A JP4318129B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 運搬用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091267A JP4318129B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 運搬用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001278275A true JP2001278275A (ja) 2001-10-10
JP4318129B2 JP4318129B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=18606746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091267A Expired - Fee Related JP4318129B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 運搬用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4318129B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4318129B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7481316B2 (en) Article storage case
JP2017218191A (ja) 物品収納ケース
US8851288B2 (en) Collapsible container
US8573428B2 (en) Article storage case
JP2002002696A (ja) 折り畳みコンテナの積載構造
JP2001278275A (ja) 運搬用容器
JP4121517B2 (ja) コンテナのスタック構造
JP2013216338A (ja) 運搬用容器
JP2001278276A (ja) 運搬用容器
JP2008308200A (ja) プラスチック製コンテナーの蓋
JP4116313B2 (ja) 運搬容器
JPH09193936A (ja) 運搬用容器
JPH062892Y2 (ja) 運搬用矩形容器
JP2018203281A (ja) 容器
JP2593871Y2 (ja) 積み重ね容器
JP4866172B2 (ja) 運搬用容器
JP2007137481A (ja) 運搬用容器
JP2004042956A (ja) 折り畳みコンテナ
JPH08258842A (ja) コンテナ
JP4314658B2 (ja) 容器状コンテナーの側板結合具
JP2001048176A (ja) 運搬用容器
JP3959844B2 (ja) 包装体
JP3692305B2 (ja) 運搬用容器
JP2001335030A (ja) 折り畳みコンテナの製造方法
JP2001018973A (ja) 運搬用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20090518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees