JP2001277781A - 回転繰出式筆記具 - Google Patents

回転繰出式筆記具

Info

Publication number
JP2001277781A
JP2001277781A JP2000095738A JP2000095738A JP2001277781A JP 2001277781 A JP2001277781 A JP 2001277781A JP 2000095738 A JP2000095738 A JP 2000095738A JP 2000095738 A JP2000095738 A JP 2000095738A JP 2001277781 A JP2001277781 A JP 2001277781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
cam
writing
barrel
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000095738A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Fukui
福井  久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2000095738A priority Critical patent/JP2001277781A/ja
Publication of JP2001277781A publication Critical patent/JP2001277781A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筆記体ユニットが軸筒内に没入したときに携
帯が可能となる回転繰出式筆記具を提供すること。 【解決手段】 軸筒と、回転部材とを相対的に回転させ
ることによって、筆記体ユニットを出没させる回転繰出
式筆記具であって、摺動子を摺動自在に配置したカム筒
を配置し、このカム筒内に回転部材の回転子部を挿入す
ると共に、回転子部先端に設けた筆記体ユニット摺動用
カム面と、摺動子とを当接させ、この摺動子の前方に、
後方に付勢された筆記体ユニットを配置してなる回転繰
出式筆記具において、クリップ部に連設されたクリップ
筒部を、このクリップ筒部内に前記回転部材のクリップ
受け部が挿入されるように後軸軸筒内に配置し、前記ク
リップ筒部内壁にクリップ移動用カム面を形成すると共
に、前記クリップ受け部外壁にクリップ移動用カム部を
形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相対的に回転可能
な軸筒と回転部材とからなり、それら軸筒と回転部材と
の相対的回転により、筆記体ユニットが長手方向に出没
可能に構成される回転繰出式筆記具において、前記回転
部材と軸筒との相対的回転によりクリップ部が移動する
ように、クリップ筒部と回転部材のクリップ受け部とに
新たなカムを形成した回転繰出式筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯時の安全性や衣服の汚れ防止の面か
ら、従来より非筆記時に筆記体ユニットの先端部分を軸
筒内に収納できる回転繰出式筆記具が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、筆記体
ユニットが軸筒内に収納し忘れた状態で筆記具を携帯し
た場合、安全性及び衣服の汚れ防止の面から、問題が発
生する場合がある。特に筆記体ユニットが水性あるいは
中性ボールペン等からなる場合は、衣服の汚れ防止が重
要な問題となる。そこで、本発明の課題は、筆記体ユニ
ットが軸筒内に没入したときに携帯が可能となる回転繰
出式筆記具を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、軸筒と、この
軸筒後部に配置した回転部材とを相対的に回転させるこ
とによって、軸筒内に配置した筆記体ユニットを出没さ
せる回転繰出式筆記具であって、内部に摺動子を摺動自
在に配置したカム筒を軸筒内に配置し、このカム筒内に
前記回転部材の回転子部を挿入すると共に、回転子部先
端に設けた筆記体ユニット摺動用カム面と、前記摺動子
とを当接させ、この摺動子の前方に弾撥体により後方に
付勢された筆記体ユニットを配置してなる回転繰出式筆
記具において、クリップ部に連設されたクリップ筒部
を、このクリップ筒部内に前記回転部材の後方大径部と
前方回転子部を接続するクリップ受け部が挿入されるよ
うに後軸軸筒内に配置し、前記クリップ筒部内壁に横断
面略楕円形状のクリップ移動用カム面を形成すると共
に、前記クリップ受け部外壁に横断面略楕円形状のクリ
ップ移動用カム部を形成し、回転部材と軸筒との相対的
回転により、筆記体ユニットを長手方向に出没させると
共に、クリップを軸筒径方向に移動させることを特徴と
した回転繰出式筆記具を第1の要旨とし、軸筒と、この
軸筒後部に配置した回転部材とを相対的に回転させるこ
とによって、軸筒内に配置した筆記体ユニットを出没さ
せる回転繰出式筆記具であって、内部に摺動子を摺動自
在に配置したカム筒を軸筒内に配置し、このカム筒内に
前記回転部材の回転子部を挿入すると共に、回転子部先
端に設けた筆記体ユニット摺動用カム面と、前記摺動子
とを当接させ、この摺動子の前方に弾撥体により後方に
付勢された筆記体ユニットを配置してなる回転繰出式筆
記具において、クリップ部に連設されたクリップ筒部
を、このクリップ筒部内に前記回転部材の後方大径部と
前方回転子部を接続するクリップ受け部が挿入されるよ
うに後軸軸筒内に配置し、前記クリップ筒部に縦方向斜
面状のクリップ移動用カム面を形成すると共に、前記ク
リップ受け部に縦方向斜面状のクリップ移動用カム部を
形成し、前記クリップ筒部のカム面の前方に、クリップ
を後方に付勢させる弾発部材を配置し、回転部材と軸筒
との相対的回転により、筆記体ユニットを長手方向に出
没させると共に、クリップを軸筒長手方向に移動させる
ことを特徴とした回転繰出式筆記具を第2の要旨とする
ものである。
【0005】
【実施例】本発明の実施形態を図示した実施例に基づい
て詳細に説明する。 実施例1 図1〜3に本発明の第1実施例の筆記体ユニットが軸筒
から突出した状態を示す。1は軸筒であり、前軸1a及
び後軸1bとより構成されている。前軸1aの後部には
カム筒2が螺合などの手段により、前軸1aに着脱自在
に取り付けられている。軸筒1後部に連設した回転部材
3は、後方の大径部3aと、先端に筆記体ユニット摺動
用カム面3bを設けた前方の回転子部3cと、中間のク
リップ受け部3dとより構成されており、前記カム筒2
の貫通孔内に回転子部3cを挿入し、相互に回転可能で
はあるが前後動は不能に装着している。前記カム筒2の
貫通孔内には、前記カム面3bに当接し前後動する摺動
子4を摺動自在に配置すると共に、前記摺動子4の前方
に筆記体ユニット5を配置し、前バネ6で前記筆記体ユ
ニット5を後方に付勢させた状態で配置させている。前
記カム筒2にはカム溝2aが形成されており、前記摺動
子の突起4aが前記カム溝2a内に配置されているた
め、前記摺動子4は前記回転子部3cの筆記体ユニット
摺動用カム面3bの回転によって、長手方向には移動可
能であるが、回転不能に配置されている。後軸1bは、
カム筒2に固定されており、その後部壁面には、クリッ
プ移動用の窓穴1cが形成されている。7はクリップで
あり、棒状のクリップ部7aと、このクリップ部7aに
上部で連設された横断面円弧状のクリップ支え部7b
と、このクリップ支え部7bに連設されたクリップ筒部
7cとより構成されている。クリップ7は、クリップ筒
部7cを後軸1b内に抱設するようにして軸筒1に取り
付けられており、このクリップ筒部7c内壁には、横断
面略楕円形状のクリップ移動用カム面7dが形成されて
いる。このクリップ筒部7cの内方には、前記クリップ
受け部3dが挿入されており、このクリップ受け部3d
外壁には横断面略楕円形状のクリップ移動用カム部3e
が形成されている。そして、前記回転部材3の後軸1b
との相対的回転により、筆記体ユニット5が軸筒1より
突出した状態で、クリップ部7aは、横断面において、
前記後軸1b軸心に最も接近する位置に配置されている
(図2参照)。
【0006】図4、5は本発明の第1実施例の筆記体ユ
ニット5が軸筒1内に収納された状態を示す。前記回転
部材3の後軸1bとの相対的回転により、筆記体ユニッ
ト5が軸筒1内に収納された状態で、クリップ部7a
は、横断面において、前記後軸1b軸心から最も遠い位
置に配置されている(図5参照)。本実施例は、軸筒と
回転部材とを相対的に回転させたとき、クリップは、ク
リップ筒部に設けたクリップ移動用カム面と、クリップ
受け部に設けたクリップ移動用カム部との作用により、
軸の径方向に移動する。この移動を筆記体ユニットの軸
筒からの出没に同期させることによってクリップが機能
する状態の時に、筆記体ユニットを軸筒内に収納しえる
ことが可能となる。
【0007】第2実施例 図6、7に第2実施例を示す。図6は、第2実施例の筆
記体ユニット(不図示)が軸筒から突出した状態におけ
る要部一部断面図を示し、図7は、筆記体ユニット(不
図示)が軸筒内に収納された状態における要部一部断面
図を示す。第2実施例は、上記第1実施例において、ク
リップ筒部17cに、横断面略楕円形状のクリップ移動
用カム面の代わりに、縦方向斜面状のクリップ移動用カ
ム面17dを形成し、クリップ受け部13dに、横断面
略楕円形状のクリップ移動用カム部の代わりに、縦方向
斜面状のクリップ移動用カム部13eを設け、更に、ク
リップ筒部17cの前方にコイルバネを配置し、クリッ
プ17を常に後方に付勢している以外は実施例1と同様
である。本実施例は、実施例1においてクリップが軸の
径方向に移動するのに対して、軸の長手方向に移動す
る。そこで、クリップ先端に形成された玉部に対応する
突起を軸筒外壁に形成することによって、筆記体ユニッ
トが軸筒内に収納された状態においてクリップの玉部が
軸筒の突起を通過し、クリップが機能するようなす事が
出来る(図7参照)。
【0008】第3実施例 図8、9に第3実施例を示す。図8は、第3実施例の筆
記体ユニット25が軸筒から突出した状態を示す。第3
実施例は、上記第2実施例において、クリップ筒部27
cに、横断面略楕円形状のクリップ移動用カム面と、縦
方向斜面状のクリップ移動用カム面とを形成し、クリッ
プ受け部23dに、横断面略楕円形状のクリップ移動用
カム部と、縦方向斜面状のクリップ移動用カム部とを設
け、後軸21bの壁面にクリップ27の玉部27eを収
納する凹部21dを形成した以外は実施例2と同様であ
る。図9は、筆記体ユニット25が軸筒内に収納された
状態を示す。本実施例において、クリップ27は、筆記
体ユニット25が軸筒21より突出した状態で、クリッ
プ部27aは、横断面において、後軸21b軸心に最も
接近する位置で、且つ長手方向に最も後退した位置に配
置され、筆記体ユニット25が軸筒21内に収納された
状態で、後軸21b軸心から最も遠い位置で、且つ長手
方向に最も前進した位置に配置されるようなされてい
る。本実施例は、クリップが軸の径方向及び長手方向に
移動する。そこで、この移動を筆記体ユニットの軸筒か
らの出没に同期させることによって、筆記体ユニットが
軸筒に収納されたとき、クリップ先端に形成された玉部
が軸筒の凹部から移動し、クリップが機能するようなす
事が出来る(図9参照)。
【0009】以上説明した実施例以外にも、筆記体ユニ
ットの軸筒からの出没とクリップの移動とを制御するこ
とは可能である。例えば、回転子部のカムテーパー面に
平坦部を形成し、この平坦面に摺動子が当接していると
きの回転によって、クリップが移動するようになすこと
もできる。このようになした場合、クリップは、筆記体
ユニットを軸筒内に収容した時点では移動せず、回転部
材を更に回したとき初めて移動してクリップが機能する
ようになるので、筆記体ユニットの飛び出しによる衣服
の汚れをより確実に防止できる。
【0010】
【発明の効果】本発明に係る回転繰出式筆記具は、携帯
時に軸筒からの筆記体ユニットの突出を防止でき、安全
性の向上あるいは、筆記体ユニットの飛び出しによる衣
服の汚れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例における筆記体ユニット突出状態の
縦断面図である。
【図2】図1のA−A’横断面矢視図である。
【図3】第1実施例における筆記体ユニット収納状態の
縦断面図である。
【図4】実施例1において筆記体ユニットが収納状態の
縦断面図である。
【図5】図4のB−B’横断面矢視図である。
【図6】第2実施例における筆記体ユニットが突出状態
の要部一部断面図である。
【図7】第2実施例における筆記体ユニットが収納状態
の要部一部断面図である。
【図8】第3実施例における筆記体ユニット突出状態の
縦断面図である。
【図9】第3実施例における筆記体ユニット収納状態の
縦断面図である。
【符号の説明】
1 軸筒 21 軸筒 2 カム筒 3 回転部材 3a 大径部 3b 筆記体ユニット摺動用カム面 3c 回転子部 3d クリップ受け部 13d クリップ受け部 23d クリップ受け部 3e クリップ移動用カム部 13e クリップ移動用カム部 4 摺動子 5 筆記体ユニット 25 筆記体ユニット 7 クリップ 17 クリップ 27 クリップ 7a クリップ部 7c クリップ筒部 17c クリップ筒部 27c クリップ筒部 7d クリップ移動用カム面 17d クリップ移動用カム面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒と、この軸筒後部に配置した回転部
    材とを相対的に回転させることによって、軸筒内に配置
    した筆記体ユニットを出没させる回転繰出式筆記具であ
    って、内部に摺動子を摺動自在に配置したカム筒を軸筒
    内に配置し、このカム筒内に前記回転部材の回転子部を
    挿入すると共に、回転子部先端に設けた筆記体ユニット
    摺動用カム面と、前記摺動子とを当接させ、この摺動子
    の前方に弾撥体により後方に付勢された筆記体ユニット
    を配置してなる回転繰出式筆記具において、クリップ部
    に連設されたクリップ筒部を、このクリップ筒部内に前
    記回転部材の後方大径部と前方回転子部を接続するクリ
    ップ受け部が挿入されるように後軸軸筒内に配置し、前
    記クリップ筒部内壁に横断面略楕円形状のクリップ移動
    用カム面を形成すると共に、前記クリップ受け部外壁に
    横断面略楕円形状のクリップ移動用カム部を形成し、回
    転部材と軸筒との相対的回転により、筆記体ユニットを
    長手方向に出没させると共に、クリップを軸筒径方向に
    移動させることを特徴とした回転繰出式筆記具。
  2. 【請求項2】 軸筒と、この軸筒後部に配置した回転部
    材とを相対的に回転させることによって、軸筒内に配置
    した筆記体ユニットを出没させる回転繰出式筆記具であ
    って、内部に摺動子を摺動自在に配置したカム筒を軸筒
    内に配置し、このカム筒内に前記回転部材の回転子部を
    挿入すると共に、回転子部先端に設けた筆記体ユニット
    摺動用カム面と、前記摺動子とを当接させ、この摺動子
    の前方に弾撥体により後方に付勢された筆記体ユニット
    を配置してなる回転繰出式筆記具において、クリップ部
    に連設されたクリップ筒部を、このクリップ筒部内に前
    記回転部材の後方大径部と前方回転子部を接続するクリ
    ップ受け部が挿入されるように後軸軸筒内に配置し、前
    記クリップ筒部に縦方向斜面状のクリップ移動用カム面
    を形成すると共に、前記クリップ受け部に縦方向斜面状
    のクリップ移動用カム部を形成し、前記クリップ筒部の
    カム面の前方に、クリップを後方に付勢させる弾発部材
    を配置し、回転部材と軸筒との相対的回転により、筆記
    体ユニットを長手方向に出没させると共に、クリップを
    軸筒長手方向に移動させることを特徴とした回転繰出式
    筆記具。
  3. 【請求項3】 更に、前記クリップ筒部内壁に横断面略
    楕円形状のクリップ移動用カム面を形成し、前記クリッ
    プ受け部外壁に横断面略楕円形状のクリップ移動用カム
    部を形成し、回転部材と軸筒との相対的回転により、筆
    記体ユニットを長手方向に出没させると共に、クリップ
    を軸筒径方向及び軸筒長手方向に移動させることを特徴
    とした請求項2記載の回転繰出式筆記具。
  4. 【請求項4】 回転部材と軸筒との相対的回転により筆
    記体ユニットが軸筒内に没するときに、クリップが使用
    可能位置に突出するように筆記体ユニット摺動用カム面
    とクリップ移動用カム面とクリップ移動用カム部とを同
    期させたことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記
    載の回転繰出式筆記具。
JP2000095738A 2000-03-30 2000-03-30 回転繰出式筆記具 Withdrawn JP2001277781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095738A JP2001277781A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 回転繰出式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095738A JP2001277781A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 回転繰出式筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001277781A true JP2001277781A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18610597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095738A Withdrawn JP2001277781A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 回転繰出式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001277781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036503A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Micro Kk 筆記具
WO2010104311A2 (ko) * 2009-03-09 2010-09-16 주식회사 모리스 클립 수납이 가능한 필기구

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036503A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Micro Kk 筆記具
WO2010104311A2 (ko) * 2009-03-09 2010-09-16 주식회사 모리스 클립 수납이 가능한 필기구
WO2010104311A3 (ko) * 2009-03-09 2010-12-23 주식회사 모리스 클립 수납이 가능한 필기구
CN102365178A (zh) * 2009-03-09 2012-02-29 莫里斯公司 具有可缩回的夹子的书写工具
KR101133557B1 (ko) * 2009-03-09 2012-04-06 주식회사 모리스 클립 수납이 가능한 필기구
CN102365178B (zh) * 2009-03-09 2015-04-01 莫里斯公司 具有可缩回的夹子的书写工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001277781A (ja) 回転繰出式筆記具
JP4906625B2 (ja) ノック式筆記具
JP2001191684A (ja) ノック式筆記具
JP2001010286A (ja) 筆記具
JP3897977B2 (ja) 複合保持具が組込まれたキャップを備えた筆記具
JP4373900B2 (ja) 筆記具
JP2019089272A (ja) 繰出式筆記具
JP3837916B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JP4417177B2 (ja) ノック式筆記具
JP3770044B2 (ja) 筆記具
JP6811124B2 (ja) ノック式筆記具
JP2004025780A (ja) 多芯筆記具
JP2003220796A (ja) 消しゴム繰り出し装置
JPH053356Y2 (ja)
JPS6127199B2 (ja)
JP2566096Y2 (ja) 複式筆記具
JP3286510B2 (ja) 複合筆記具における筆記機構
JP2001334795A (ja) 回転繰り出し式筆記具
JPH0536716Y2 (ja)
JP2002166694A (ja) 出没式筆記具
JP2005067100A (ja) 棒状体繰り出し装置
JP2548126Y2 (ja) 回転式筆記具
JP2002211187A (ja) 複合保持具
JP3864542B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JPH0939484A (ja) 複式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061117