JP2001273080A - 情報処理装置、情報処理装置の切り換え方法、情報処理装置の記録媒体及び情報処理装置の操作パネル - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の切り換え方法、情報処理装置の記録媒体及び情報処理装置の操作パネル

Info

Publication number
JP2001273080A
JP2001273080A JP2000090685A JP2000090685A JP2001273080A JP 2001273080 A JP2001273080 A JP 2001273080A JP 2000090685 A JP2000090685 A JP 2000090685A JP 2000090685 A JP2000090685 A JP 2000090685A JP 2001273080 A JP2001273080 A JP 2001273080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
touch panel
information processing
image display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000090685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikenaga
隆 池永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000090685A priority Critical patent/JP2001273080A/ja
Publication of JP2001273080A publication Critical patent/JP2001273080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、情報処理装置、情報処理装置の切
り換え方法、情報処理装置の記録媒体及び情報処理装置
の操作パネルに関し、例えば情報携帯端末装置に適用し
て、操作子の操作により各種入力を受け付けるように構
成して、種々の装置に簡易に転用することができるよう
にする。 【解決手段】 本発明は、操作パネルにおける操作子の
操作を、画像表示パネル15の上に配置されたタッチパ
ネル16により検出し、この検出の処理に係る処理プロ
グラムを操作パネルと共に交換可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置、情
報処理装置の切り換え方法、情報処理装置の記録媒体及
び情報処理装置の操作パネルに関し、例えば情報携帯端
末装置に適用することができる。本発明は、操作パネル
における操作子の操作を、画像表示パネルの上に配置さ
れたタッチパネルにより検出し、この検出の処理に係る
処理プログラムを操作パネルと共に交換可能とすること
により、操作子の操作により各種入力を受け付けるよう
に構成しても、種々の装置に簡易に転用することができ
るようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、情報処理装置であるPDA(Pers
onal Digital Assistants )等においては、操作子の操
作、タッチパネルによるメニューの選択等により、動作
モードの切り換え等を実行するようになされている。
【0003】すなわち図15に示すように、情報処理装
置では、配線基板にタクトスイッチ等が配置され、筐体
に配置した操作子によりこのタクトスイッチを押圧でき
るように構成される。これによりこの種の情報処理装置
においては、この操作子を操作して動作モード等を切り
換えることができるようになされている。
【0004】また情報処理装置では、液晶表示画面の上
に透明シート材によるタッチパネルを配置し、このタッ
チパネルを介して液晶表示画面によるメニューの選択を
検出できるように構成される。これにより情報処理装置
では、例えば詳細なモード切り換え等の操作を受け付け
るようになされている。
【0005】このような情報処理装置においては、携帯
して使用することにより、片手で操作可能な押しボタン
方式の操作子等に頻繁に使用される機能が割り当てられ
るのに対し、両手による操作を前提とするタッチパネル
の操作においては、使用頻度の低い機能、さらには手書
き文字入力等の機能が割り当てられるようになされてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのように液
晶表示画面上におけるタッチパネルの操作により種々の
操作を受け付ける場合、液晶表示画面に表示するメニュ
ーの切り換えにより、種々の操作を受け付けることがで
きる。これによりこのような表示画面を用いた操作の入
力だけについて見れば、表示画面に関連するプログラム
の変更により、同一の構成部品を使用して種々の端末装
置を構成することができる。
【0007】しかしながら押しボタン方式の操作子にあ
っては、配置、形状等を変更する場合、筐体、配線基板
等の金型を作り直すことが必要になり、表示画面上にお
けるタッチパネルの操作のように簡易に配置、形状等を
変更できない欠点がある。
【0008】これによりこの種の情報処理装置において
は、操作子の操作により各種入力を受け付けるように構
成すると、同一の構成部品を使用して種々の端末装置を
構成することが困難な問題があった。
【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、操作子の操作により各種入力を受け付けるように構
成しても、種々の装置に簡易に転用することができる情
報処理装置、情報処理装置の切り換え方法、情報処理装
置の記録媒体及び情報処理装置の操作パネルを提案しよ
うとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1の発明においては、画像情報を表示する画像
表示パネルと、この画像表示パネルの前面に配置される
透明のタッチパネルと、このタッチパネルを介して画像
表示パネルの画像を少なくとも一部は目視可能に、タッ
チパネルの前面に配置された操作パネルと、この操作パ
ネルに配置されて、ユーザーによる操作をタッチパネル
に伝達する操作子と、所定の処理プログラムに従って、
タッチパネルにおける検出結果を処理して操作子の操作
を検出し、この操作子の操作に応動して動作を切り換え
ると共に、操作パネルに対応するように、画像表示パネ
ルの表示画面を形成する制御手段とを備えるようにし、
この操作パネルを、対応する処理プログラムと共に交換
可能とする。
【0011】また請求項8の発明においては、情報処理
装置の切り換え方法に適用して、情報処理装置は、画像
情報を表示する画像表示パネルと、画像表示パネルの前
面に配置される透明のタッチパネルと、タッチパネルを
介して画像表示パネルの画像を少なくとも一部は目視可
能に、タッチパネルの前面に配置された操作パネルと、
操作パネルに配置されて、ユーザーによる操作をタッチ
パネルに伝達する操作子と、所定の処理プログラムに従
って、タッチパネルにおける検出結果を処理して操作子
の操作を検出し、該操作子の操作に応動して動作を切り
換えると共に、操作パネルに対応するように、画像表示
パネルの表示画面を形成する制御手段とを備えるように
し、操作パネルの交換に対して、処理プログラムを操作
パネルに対応する処理プログラムに交換可能とする。
【0012】また請求項9の発明においては、情報処理
装置に情報を提供する情報記録媒体に適用して、情報処
理装置は、画像情報を表示する画像表示パネルと、画像
表示パネルの前面に配置される透明のタッチパネルと、
タッチパネルを介して画像表示パネルの画像を少なくと
も一部は目視可能に、タッチパネルの前面に交換可能に
配置された側操作パネルと、側操作パネルに配置され
て、ユーザーによる操作をタッチパネルに伝達する操作
子と、所定の処理プログラムに従って、タッチパネルに
おける検出結果を処理して操作子の操作を検出し、操作
子の操作に応動して動作を切り換えると共に、操作パネ
ルに対応するように、画像表示パネルの表示画面を形成
する制御手段とを備え、操作パネル、対応する処理プロ
グラムが交換可能とされ、情報処理記録媒体は、少なく
ともこの制御手段による処理プログラムが交換可能に記
録されてなるようにする。
【0013】また請求項10の発明においては、情報表
示装置の操作パネルに適用して、情報表示装置は、画像
情報を表示する画像表示パネルと、画像表示パネルの前
面に配置される透明のタッチパネルと、タッチパネルを
介して画像表示パネルの画像を少なくとも一部は目視可
能に、タッチパネルの前面に交換可能に配置された本体
側操作パネルと、所定の処理プログラムに従って、タッ
チパネルにおける検出結果を処理して動作を切り換える
と共に、画像表示パネルの表示画面を形成する制御手段
とを備えるようにし、情報表示装置の操作パネルは、本
体側操作パネルと交換されて、ユーザーによる操作をタ
ッチパネルに伝達する操作子を有し、制御手段が実行す
る処理プログラムの交換により、操作子の操作を制御手
段により検出可能とされるようにする。
【0014】請求項1の構成によれば、画像情報を表示
する画像表示パネルと、この画像表示パネルの前面に配
置される透明のタッチパネルと、このタッチパネルを介
して画像表示パネルの画像を少なくとも一部は目視可能
に、タッチパネルの前面に操作パネルを配置することに
より、この操作パネル側より画像表示パネルの表示を目
視して種々の情報を提供でき、またメニューを表示して
タッチパネルの操作により種々の入力を受け付けること
ができる。この構成において、操作パネルに配置され
て、ユーザーによる操作をタッチパネルに伝達する操作
子と、所定の処理プログラムに従って、タッチパネルに
おける検出結果を処理して操作子の操作を検出し、この
操作子の操作に応動して動作を切り換えると共に、操作
パネルに対応するように、画像表示パネルの表示画面を
形成する制御手段とを備えることにより、操作パネルに
配置された物理的に操作可能な操作子の操作により種々
に動作を切り換えることができる。このときこの操作パ
ネルを、対応する処理プログラムと共に交換可能とする
ことにより、このような物理的に操作可能な操作子の変
更を、操作パネルの交換と対応する処理プログラムとの
交換により実行することができ、これにより操作子の操
作により各種入力を受け付けるように構成しても、種々
の装置に簡易に転用することができる。
【0015】また請求項8の構成によれば、情報処理装
置の切り換え方法に適用して、情報処理装置が、画像情
報を表示する画像表示パネルと、画像表示パネルの前面
に配置される透明のタッチパネルと、タッチパネルを介
して画像表示パネルの画像を少なくとも一部は目視可能
に、タッチパネルの前面に配置された操作パネルと、操
作パネルに配置されて、ユーザーによる操作をタッチパ
ネルに伝達する操作子と、所定の処理プログラムに従っ
て、タッチパネルにおける検出結果を処理して操作子の
操作を検出し、操作子の操作に応動して動作を切り換え
ると共に、操作パネルに対応するように、画像表示パネ
ルの表示画面を形成する制御手段とを備えることによ
り、この情報処理装置においては、この操作パネル側よ
り画像表示パネルの表示を目視して種々の情報を提供で
き、またメニューを表示してタッチパネルの操作により
種々の入力を受け付けることができ、さらには操作パネ
ルに配置された物理的に操作可能な操作子の操作により
種々に動作を切り換えることができる。これにより操作
パネルの交換に対して、処理プログラムを操作パネルに
対応する処理プログラムに交換可能とすれば、このよう
な物理的に操作可能な操作子の変更を、操作パネルの交
換と対応する処理プログラムとの交換により実行でき、
操作子の操作により各種入力を受け付けるように構成し
ても、種々の装置に簡易に転用することができる。
【0016】また請求項9の構成によれば、情報処理装
置に情報を提供する情報記録媒体に適用して、情報処理
装置が、画像情報を表示する画像表示パネルと、画像表
示パネルの前面に配置される透明のタッチパネルと、タ
ッチパネルを介して画像表示パネルの画像を少なくとも
一部は目視可能に、タッチパネルの前面に交換可能に配
置された操作パネルと、この操作パネルに配置されて、
ユーザーによる操作をタッチパネルに伝達する操作子
と、所定の処理プログラムに従って、タッチパネルにお
ける検出結果を処理して操作子の操作を検出し、操作子
の操作に応動して動作を切り換えると共に、操作パネル
に対応するように、画像表示パネルの表示画面を形成す
る制御手段とを備えることにより、この情報処理装置に
おいては、この操作パネル側より画像表示パネルの表示
を目視して種々の情報を提供でき、またメニューを表示
してタッチパネルの操作により種々の入力を受け付ける
ことができ、さらには操作パネルに配置された物理的に
操作可能な操作子の操作により種々に動作を切り換える
ことができる。これにより操作パネルと処理プログラム
とを交換可能とし、少なくとも、制御手段による処理プ
ログラムと交換可能に記録されてなる情報記録媒体によ
れば、この情報記録媒体により処理プログラムを交換す
ると共に、併せて操作パネルを交換して、このような物
理的に操作可能な操作子の変更を、操作パネルの交換と
対応する処理プログラムとの交換により簡易に実行する
ことができ、操作子の操作により各種入力を受け付ける
ように構成しても、種々の装置に簡易に転用することが
できる。
【0017】また請求項10の構成によれば、情報表示
装置の操作パネルに適用して、情報表示装置が、画像情
報を表示する画像表示パネルと、画像表示パネルの前面
に配置される透明のタッチパネルと、タッチパネルを介
して画像表示パネルの画像を少なくとも一部は目視可能
に、タッチパネルの前面に交換可能に配置された本体側
操作パネルと、所定の処理プログラムに従って、タッチ
パネルにおける検出結果を処理して動作を切り換えると
共に、表示画面を形成する制御手段とを備えることによ
り、この情報処理装置においては、この本体操作パネル
側より画像表示パネルの表示を目視して種々の情報を提
供でき、またメニューを表示してタッチパネルの操作に
より種々の入力を受け付けることができる。これにより
情報表示装置の操作パネルが、この本体側操作パネルと
交換されて、ユーザーによる操作をタッチパネルに伝達
する操作子を有し、制御手段が実行する処理プログラム
の交換により、操作子の操作を制御手段により検出可能
すれば、操作パネルの交換と対応する処理プログラムと
の交換により、この情報処理装置の操作パネルに配置さ
れた物理的に操作可能な操作子の操作により種々に動作
を切り換えることができ、このように操作子の操作によ
り各種入力を受け付けるように構成しても、種々の装置
に簡易に転用することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0019】(1)第1の実施の形態 (1−1)第1の実施の形態の構成 図1は、本発明の実施の形態に係る情報携帯端末装置を
示す平面図(図1(A)及び側面図(図1(B))であ
る。なお図1(A)は、カバー13を半開きにした状態
であり、図1(B)は、このカバー13を取り外した状
態である。
【0020】この情報携帯端末装置1は、片手により把
持可能な平板形状により構成され、簡易に携帯して種々
の用途に使用できるように構成される。すなわち情報携
帯端末装置1は、表面が操作面及び画像表示面に設定さ
れ、下面側の端面にコネクタ2が配置される。情報携帯
端末装置1は、カバー13を閉じた状態で、矢印Aによ
り示すように、パーソナルコンピュータに接続した専用
の置台3に載置することにより、このコネクタ2を介し
て充電用電源を入力できるようになされ、また置台3に
載置した状態で置台3の操作子3Aを操作することによ
り、このコネクタ2を介してパーソナルコンピュータと
の間で種々のデータを交換できるようになされている。
【0021】また情報携帯端末装置1は、側面に押圧操
作可能な回転操作子(以下ジョグダイヤルと呼ぶ)4が
配置され、矢印Bにより示すように、このジョグダイヤ
ル4を回転操作して画像表示面の表示をスクロールでき
るようになされ、また矢印Cにより示すように、このジ
ョグダイヤル4を押圧操作してスクロールにより切り換
えたメニューを選択できるようになされている。
【0022】また情報携帯端末装置1は、正面側より見
た上端面の左側に、赤外線を送受する窓6が配置され、
この窓6を介して実行される赤外線の送受により、対応
する赤外線通信装置との間で種々のデータを送受できる
ようになされている。
【0023】また情報携帯端末装置1は、正面側より見
た上端面の中央に、メモリカード7を挿入する挿入口8
が配置され、矢印Dにより示すように、メモリカード7
をこの挿入口8に差し込んでセットすることにより、種
々のアプリケーションプログラムをロードして動作モー
ドを切り換えることができるようになされ、さらにはこ
のメモリカード7を介してパーソナルコンピュータ等と
の間で種々のデータを交換できるようになされている。
【0024】また情報携帯端末装置1は、正面側より見
た上端面の右側に、ペンPの収納穴9が配置され、矢印
Eにより示すように、タッチパネルを操作するためのペ
ンPをこの収納穴9に差し込んで収納できるようになさ
れている。また情報携帯端末装置1は、この収納穴9の
手前側に、押圧操作に係る電源スイッチ10が配置さ
れ、この電源スイッチ10の押圧操作により電源を立ち
上げ、また電源を立ち下げることができるようになされ
ている。
【0025】また情報携帯端末装置1は、正面側より見
た右側の端面にヒンジ12が配置され、このヒンジ12
により回動自在にカバー13が配置される。情報携帯端
末装置1は、このカバー13を表面側に回動させること
により、図2に示すように、表面をこのカバー13によ
り覆って表面を保護できるようになされている。ここで
このカバー13は、必要に応じて後述する操作パネルを
兼用するカバーと交換できるように構成され、これによ
り情報携帯端末装置1は、このカバー13をメモリカー
ド7と共に交換して、用途を種々に変更できるようにな
されている。
【0026】情報携帯端末装置1は、このようにしてカ
バー13により覆われる表面に大画面による液晶表示パ
ネル15、透明シート材によるタッチパネル16が順次
配置されてペンPにより入力可能に画像表示面が形成さ
れ、さらにこの画像表示面の下側に押しボタン式の操作
子17A〜17Eが配置される。これらにより情報携帯
端末装置1は、画像表示面に表示したメニュー画面をペ
ンPにより操作して、また操作子17A〜17Eを操作
して、種々に動作を切り換えることができるようになさ
れている。なおここでタッチパネル16は、押圧位置を
検出できるように構成された透明シート材による座標入
力手段である。
【0027】情報携帯端末装置1は、メモリカード7に
よりインストールされるアプリケーションプログラムに
応じて、この画像表示面におけるメニュー画面をカバー
13に対応するように切り換えるようになされている。
【0028】図3は、このカバー13に対応するアプリ
ケーションプログラムによるメニュー画面を示す平面図
である。このメニュー画面M1は、メモ帳のアプリケー
ションプログラムに係る表示画面であり、上方にテキス
トの表示エリアM11が形成され、下方に手書き入力の
エリアM12及びM13が形成される。さらに手書き入
力のエリアM12及びM13の両側に所定のアイコンが
表示されるようになされている。
【0029】これに対して図4(A)は、この情報携帯
端末装置1をスケジュール帳、音楽再生機として使用す
るアプリケーションプログラムによる表示画面と、この
アプリケーションプログラムに対応するカバー13Aを
配置した状態を示す平面図である。このカバー13A
は、透明のアクリル板の配置により略矩形形状の窓13
AA及び13ABが画像表示面上の一部領域に形成さ
れ、この窓13AA及び13ABを介して画像表示面の
表示を目視できるようになされている。またこのカバー
13Aは、この窓13AAの左側側方にプレイボタン、
一時停止ボタンとして機能する押圧操作子20Aが配置
されるようになされている。
【0030】このカバー13Aに対応して表示画面は、
窓13AAを介して目視可能に、再生に係る音楽の歌手
名、タイトル、残り時間等の、音楽の再生に関する情報
が表示され、また同様に窓13ABを介して、スケジュ
ール帳の情報である次の予定が表示されるようになされ
ている。
【0031】これに対して図4(B)は、この情報携帯
端末装置1を音楽再生専用機として使用するアプリケー
ションプログラムによる表示画面と、このアプリケーシ
ョンプログラムに対応するカバー13Bを配置した状態
を示す平面図である。このカバー13Bは、透明のアク
リル板の配置により窓13BAが画像表示面上の一部領
域に形成され、この窓13BAを介して画像表示面の表
示を目視できるようになされている。またこのカバー1
3Bは、この窓13BAの右側側方にプレイボタン、一
時停止ボタンとして機能する押圧操作子20BAと、停
止のボタンとして機能する押圧操作子20BBが配置さ
れるようになされている。
【0032】このカバー13Bに対応して、表示画面
は、窓13BAを介して目視可能に、再生に係る音楽の
歌手名、タイトル、残り時間等の、音楽の再生に関する
情報が表示されるようになされている。
【0033】図5は、カバー13Aの操作子20Aを示
す断面図である。この図6においては、情報携帯端末装
置1の表面を覆うように、カバー13Aを配置した場合
である。なお、カバー13Bの操作子20BA、20B
Bにおいては、大きさ及び表面の印刷が異なる点を除い
て、この操作子20Aと同一に構成される。
【0034】ここで操作子20Aは、スプリング等の弾
性部材を介してカバー13Aに保持され、情報携帯端末
装置1の表面を覆うようにカバー13Aを配置した状態
でタッチパネル16と対向する部位に突起21が形成さ
れる。操作子20Aは、矢印Fにより示すように、操作
子20Aを押圧すると、この突起21が適度な押圧力に
よりタッチパネル16を押圧するようになされ、また押
圧を中止すると、弾性部材の復元力によりこの突起21
によるタッチパネル16の押圧が中止されるようになさ
れている。これにより情報携帯端末装置1は、カバー1
3A、13Bに配置された操作子20A、20BA、2
0BBの押圧操作をタッチパネル16により検出できる
ようになされている。
【0035】図6は、情報携帯端末装置1を示すブロッ
ク図である。情報携帯端末装置1において、ビデオラン
ダムアクセスメモリ(VRAM)22は、バスBUSを
介して液晶表示パネル(LCD:Liquid Crystal Displ
ay)15の表示に供する画像データを取得して展開し、
この画像データを図示しないドライバに出力する。液晶
表示パネル15は、このドライバにより駆動されるよう
になされ、これによりビデオランダムアクセスメモリ2
2に展開された画像データにより上述した各種表示画面
を形成する。
【0036】タッチパネル16は、図示しない検出回路
によりペンP、操作子20A等による操作が検出され、
インターフェース(IF)23は、この検出結果を押圧
位置の座標情報としてバスBUSに出力する。またイン
ターフェース23は、ジョグダイヤル4の回転操作、押
圧操作、操作子17A〜17Eの操作を検出し、検出結
果をバスBUSに出力する。
【0037】インターフェース(IF)24は、メモリ
カード7とバスBUSとの間のインターフェースを構成
する。これに対してインターフェース(IF)25は、
情報携帯端末装置1の下側端面に配置されたコネクタ2
に接続される機器と、バスBUSとの間のインターフェ
ースを構成する。赤外線通信部27は、情報携帯端末装
置1の上側端面に配置された窓6を介して赤外線を送受
することにより、赤外線による通信機器との間で種々の
データを送受する通信回路であり、インターフェース
(IF)26は、この赤外線通信部27に対するコマン
ド、ステータス、さらにはこの赤外線通信部27より送
受するデータ等のインターフェースを構成する。
【0038】中央処理ユニット(CPU)28は、この
情報携帯端末装置1全体の動作を制御するコントローラ
であり、メモリ29のアプリケーションプログラムに従
って所定の処理手順を実行することにより、バスBUS
を介してビデオランダムアクセスメモリ22に画像デー
タを出力し、これにより上述した表示画面を形成する。
またバスBUSを介して検出されるジョグダイヤル4に
よる操作、操作子17A〜17Eの操作、タッチパネル
16の操作等に応動して表示画面を切り換え、また全体
の動作を切り換える。
【0039】この処理において、中央処理ユニット28
は、インターフェース24を介してメモリカード7の装
填が検出されると、図7に示す処理手順を実行し、これ
によりメモリカード7によりこの情報携帯端末装置1の
機能を切り換える。
【0040】すなわち中央処理ユニット28は、メモリ
カード7の装填がインターフェース24より通知される
と、ステップSP1からステップSP2に移り、この装
填されたメモリカード7が情報携帯端末装置1の機能の
切り換えに係るものか否か判断する。ここで中央処理ユ
ニット28は、インターフェース24を介してメモリカ
ード7の所定領域をアクセスし、この所定領域に記録さ
れたデータより、メモリカード7がカバー13、13
A、13Bに対応するアプリケーションプログラムを格
納したものか否か判断することにより、このステップS
P2の判断処理を実行する。
【0041】ここで肯定結果が得られると、中央処理ユ
ニット28は、ステップSP2からステップSP3に移
り、メモリ29の所定領域にこのメモリカード7に記録
されたアプリケーションプログラムを関連するデータと
共にダウンロードする。
【0042】続いて中央処理ユニット28は、ステップ
SP4において、このダウンロードしたデータに基づい
て、このアプリケーションプログラムに対応する操作子
について、この操作子の操作を判定する判定領域を設定
する。すなわち中央処理ユニット28は、このようにし
てダウンロードしたアプリケーションプログラムが図4
(A)について上述したスケジュール帳、音楽再生機に
係るものの場合、操作子20Aにより押圧されるタッチ
パネル16の所定範囲をこの判定の領域に設定する。ま
たダウンロードしたアプリケーションプログラムが図4
(B)について上述した音楽再生機に係るものの場合、
操作子20BA、20BBによりそれぞれ押圧されるタ
ッチパネル16の所定範囲をこの判定の領域に設定す
る。
【0043】中央処理ユニット28は、このようにして
判定領域を設定すると、ステップSP5に移り、ここで
対応するカバーを表わす表示画面を液晶表示パネル15
に表示する。ここでダウンロードしたアプリケーション
プログラムが図4(A)について上述したスケジュール
帳、音楽再生機に係るものの場合、対応するカバー13
Aを装着して正面側より見たと同様の画面を表示するの
に対し、ダウンロードしたアプリケーションプログラム
が図4(B)について上述した音楽再生機に係るものの
場合、対応するカバー13Bを装着して正面側より見た
ものと同一の画面を表示する。
【0044】中央処理ユニット28は、これによりダウ
ンロードしたアプリケーションプログラムに対応するカ
バー13、13A、13Bの装着をユーザーに促した
後、ステップSP6に移ってこの処理手順を終了する。
【0045】これに対して装填されたメモリカードが例
えば音楽データを記録したものの場合、ステップSP2
で否定結果が得られることにより、中央処理ユニット2
8は、ステップSP2からステップSP6に移り、この
処理手順を終了する。
【0046】このようにしてアプリケーションプログラ
ムをダウンロードし、さらには操作子の判定領域を設定
してなる中央処理ユニット28においては、電源が立ち
上げられると、このようにしてダウンロードしたアプリ
ケーションプログラムを実行し、これにより各カバー1
3、13A、13Bに対応する表示画面を表示し、メモ
帳、音楽再生機、スケジュール帳等の処理を実行できる
ようになされている。
【0047】この処理において、中央処理ユニット28
は、タッチパネル16で検出される押圧操作の位置情報
がダウンロード時に設定した判定領域内の場合、それぞ
れ対応するカバー13A、13Bに配置された操作子2
0A、20BA、20BBによる操作と判断し、対応す
る処理を実行する。すなわちカバー13Aに対応するア
プリケーションプログラムの実行において、操作子20
Aの判定領域でタッチパネル16の押圧操作が繰り返し
検出されると、メモリカード7に記録された音楽データ
の再生、一時停止を繰り返す。これに対してカバー13
Bに対応するアプリケーションプログラムの実行におい
て、操作子20BAの判定領域でタッチパネル16の押
圧操作が繰り返し検出されると、メモリカード7に記録
された音楽データの再生、一時停止を繰り返すのに対
し、操作子20BBの判定領域でタッチパネル16が押
圧操作されると、音楽データの再生を中止する。
【0048】これに対してこのように対応するカバー1
3Aを配置した状態で、例えば操作子20Aの判定領域
外でタッチパネル16の押圧操作が繰り返し検出される
と、この場合ユーザーによるカバーの取り付けとダウン
ロードしたアプリケーションプログラムとが対応してい
ない場合であることにより、中央処理ユニット28は、
このような押圧操作が所定回数以上繰り返されると、液
晶表示パネル15に保持したアプリケーションプログラ
ムによるカバーの画像を警告のメッセージと共に表示す
る。
【0049】(1−2)第1の実施の形態の動作 以上の構成において、この情報携帯端末装置1は、電源
スイッチ10の押圧操作により電源が立ち上がって中央
処理ユニット28が動作を開始し(図6)、例えばディ
フォルトの状態では、カバー13により覆われた液晶表
示パネル15にメモ帳の表示画面M1が表示される(図
2及び図3)。情報携帯端末装置1は、この表示画面M
1に手書き入力のエリアM12及びM13、アイコンが
表示され、この手書き入力のエリアM12及びM13に
おけるペンPの走査軌跡、ペンPによるアイコンを表示
した領域の押圧操作が液晶表示パネル15の上に配置し
たタッチパネル16により検出される。また液晶表示パ
ネル15の下方に配置した操作子17A〜17Eの操作
が検出され、これらの操作により手書き入力による文字
がカナ漢字変換等の処理を経てテキストデータとして取
り込まれ、このテキストデータがテキストの表示エリア
M11に表示される。またこのような入力により形成さ
れたテキストがファイル形式により保存され、ファイル
の一覧の表示画面に表示を切り換えた状態で、ジョグダ
イヤル4の操作等により、これらのファイルが選択的に
表示され、編集等の処理が実行可能となる。また赤外線
通信部27、メモリカード7を介して実行されるデータ
交換により、さらにはパーソナルコンピュータに接続さ
れた置台3に載置して操作子3Aの操作により実行され
るパーソナルコンピュータとの間のデータ交換により、
パーソナルコンピュータ等により作成、取得された各種
テキストデータが表示、編集可能とされ、また情報携帯
端末装置1で作成したテキストファイルがこれらパーソ
ナルコンピュータ等で利用可能となる。
【0050】このようにしてディフォルトのアプリケー
ションプログラムによりメモ帳として使用する情報携帯
端末装置1について、ユーザーがスケジュール帳、音楽
再生機として使用しようとする場合、対応するアプリケ
ーションプログラムが記録されたメモリカード7を情報
携帯端末装置1に装着することにより、情報携帯端末装
置1では、このメモリカード7に記録されたアプリケー
ションプログラムがメモリ29にダウンロードされる。
これにより情報携帯端末装置1は、このアプリケーショ
ンプログラムによりスケジュール帳、音楽再生機として
使用可能となる。またこれに対応するカバー13Aを装
着することにより(図4(A))、このカバー13Aに
配置された操作子20Aの押圧操作がタッチパネル16
を介して検出され、この操作子20Aの押圧操作によ
り、例えば別途装着したメモリカード7に記録した音楽
データ、置台3への載置、赤外線による通信等によりパ
ーソナルコンピュータ等から取得した音楽データの再
生、一時停止の操作を繰り返すことが可能となる。
【0051】またユーザーが音楽再生機として使用しよ
うとする場合、対応するアプリケーションプログラムが
記録されたメモリカード7を情報携帯端末装置1に装着
することにより、情報携帯端末装置1では、同様に、こ
のメモリカード7に記録されたアプリケーションプログ
ラムがメモリ29にダウンロードされ、これによりこの
アプリケーションプログラムにより音楽再生機としての
使用が可能となる。またこれに対応するカバー13Bを
装着することにより(図4(B))、このカバー13B
に配置された操作子20BA、20BBの押圧操作がタ
ッチパネル16を介して検出され、種々のソースより取
得した音楽データの再生、一時停止等の操作を繰り返す
ことが可能となる。
【0052】このようにして使用するにつき情報携帯端
末装置1では、操作子20A、20BA、20BBの操
作がタッチパネル16を介して検出されることにより、
この場合、操作パネルとして機能するカバー13Bを用
意し、またアプリケーションプログラムを用意するだけ
で、情報携帯端末装置1をスケジュール帳、音楽再生機
として転用することが可能となり、また専用の音楽再生
機として転用することが可能となる。これにより従来の
ように配線基板等の大幅な機構部品の変更を要すること
なく、操作子の操作により各種入力を受け付けるように
構成して、簡易に種々の装置に転用することが可能とな
る。またその分、このような転用に係る新機種の生産立
ち上げ時間を短くすることができる。また従来機種の部
品を利用する等の制限が少なくなることにより、デザイ
ンの自由度を従来に比して格段的に向上することがで
き、アプリケーションプログラムに応じた使い勝手の良
いデザインを提供することができる。また単にユーザー
による押圧操作をタッチパネルに伝達するだけの構成に
より操作子を構成できることにより、簡易な構成により
操作子を構成することができ、また全体形状を薄型化す
ることができる。
【0053】さらにこのようにしてカバーにより覆われ
るタッチパネル16の下側に液晶表示パネル15を配置
し、各種メニューを表示してタッチパネル16による操
作を受け付けることにより、カバーを開いて各種詳細な
操作を受け付けることができ、種々に使い勝手を向上す
ることができる。
【0054】またこのような液晶表示パネル15の表示
に対して、カバー13A、13Bに窓13AA、13A
B、13BAを形成し、この窓13AA、13AB、1
3BAを介して液晶表示パネル15の表示を目視可能と
したことにより、単に窓13AA、13AB、13BA
の形状を変更するだけで、種々の形状による表示画面を
形成したのと同等のデザイン上の効果を得ることができ
る。これによっても、情報携帯端末装置1においては、
デザインの自由度を向上することができる。
【0055】このようにして機能を切り換えるにつき、
情報携帯端末装置1では、アプリケーションプログラム
のダウンロードにより、各操作子20A、20BA、2
0BBの配置に対応する判定領域が設定され、この判定
領域におけるタッチパネル16の押圧操作の検出により
各操作子20A、20BA、20BBの操作が検出され
る。これに対してこのようにして設定した判定領域以外
の領域が繰り返し操作される場合には、ユーザーに警告
を発し、正しいカバー13A、13Bの画像を表示して
正しいカバーの装着を促すことにより、またアプリケー
ションプログラムのダクンロード時においても、同様に
正しいカバー13A、13Bの画像を表示して正しいカ
バーの装着を促すことにより、このようにカバー13
A、13Bとの対応によりアプリケーションプログラム
を切り換えて種々に機能を切り換えるようにしても、ユ
ーザーによるカバーの誤装着を防止でき、使い勝手を向
上することができる。
【0056】(1−3)第1の実施の形態の効果 以上の構成によれば、カバーにおける操作子の操作を、
画像表示パネルの上に配置されたタッチパネルにより検
出し、この検出の処理に係る処理プログラムを操作パネ
ルと共に交換可能とすることにより、操作子の操作によ
り各種入力を受け付けるように構成しても、種々の装置
に簡易に転用することができる。
【0057】また判定領域を設定してこのような操作子
の操作位置を判定することにより、簡易な構成により押
しボタン方式による操作子を構成することができる。
【0058】また全体を平板形状により構成し、操作子
を配置して操作パネルとして機能するようにカバーを構
成することにより、必要に応じてこのカバー本来の機能
である表面の保護機能を発揮させることができ、これに
より簡易に携帯してタッチパネル面の傷付き等を防止す
ることができる。
【0059】(2)第2の実施の形態 図8(A)は、図1との対比により、本発明の第2の実
施の形態に係る情報携帯装置を示す平面図である。なお
図8(A)は、カバーを取り外した状態を示す平面図で
ある。情報携帯端末装置31は、液晶表示パネル35、
タッチパネル36に関連する構成、内蔵のアプリケーシ
ョンプログラムが異なる点を除いて、図1について上述
した情報携帯端末装置1と同一に構成される。
【0060】すなわちこの情報携帯端末装置31は、図
1について上述した情報携帯端末装置1における正面下
側に配置した操作子17A〜17Eが取り除かれ、その
分大面積による液晶表示パネル35、タッチパネル36
が配置される。またこの情報携帯端末装置31は、内蔵
のアプリケーションプログラムにより、メモリカード、
赤外線通信等によりパーソナルコンピュータよりダウン
ロードした各種ホームページのデータ、電子メール等を
閲覧し、またメモ帳として利用できるようになされてい
る。このため情報携帯端末装置31は、表示画面の中央
より上側の領域M31がこれら電子メール等の表示エリ
アに割り当てられ、下側領域にファンクションキーの表
示F1〜F4、手書き入力の領域M23、M33、各種
アイコンが表示されるようになされている。
【0061】また情報携帯端末装置31は、内蔵のアプ
リケーションプログラムに代えて、インターネット閲覧
用のアプリケーションプログラム又はエディター用アプ
リケーションプログラムをメモリカード7によりダウン
ロードし、またこの情報携帯端末装置31のカバー13
を交換することにより、図8(B)により示すインター
ネット閲覧用の端末装置、図9に示すテキスト入力専用
の端末装置として機能を切り換えることができるように
なされている。
【0062】すなわちインターネット閲覧用の端末装置
に係るカバー33Bは(図8(B))、電子メール等の
表示エリアM31に対応する領域に窓が形成され、この
窓を介して液晶表示パネル35の表示画面を目視できる
ように構成される。またこのカバー33Bは、この窓の
下側に、表示等を切り換える押圧操作子が配置される。
【0063】これに対してテキスト入力専用の端末装置
に係るカバー33Cは(図9)、横向きにして使用する
ようにアルファベット入力用の操作子等が配置され、さ
らにこれらの操作子の上に窓が形成され、この窓を介し
て入力した文章を確認できるようになされている。
【0064】情報携帯端末装置31では、これら操作子
が第1の実施の形態について上述した各カバーの操作子
と同様に、ユーザーによる押圧操作をタッチパネルに伝
達するように形成される。
【0065】図8に示すように、液晶表示パネル、タッ
チパネルを大画面により構成しても、第1の実施の形態
と同様の効果を得ることができる。
【0066】(3)第3の実施の形態 図10は、本発明の第3の実施の形態に係る情報携帯端
末装置に適用される操作子を示す模式図である。この操
作子41は、カバー側にスライド可能に配置され、タッ
チパネルと対向する部位に略円筒形状の突起41Aが形
成される。これによりこの操作子41は、ユーザーによ
るスライド操作に応じて、この突起41Aによるタッチ
パネルの押圧位置をスライドさせるようになされてい
る。
【0067】この操作子41に係る情報携帯端末装置に
おいては、タッチパネルより検出される押圧位置の変化
を判定して、この操作子41の操作を検出する。さらに
この押圧位置の変化量を検出して操作子41の操作量を
検出する。さらにこのようにして検出される操作子41
の操作、操作量に応じて、例えば音楽データの再生音量
を変更する。
【0068】図10に示す構成によれば、スライド型の
操作子を配置する場合でも、第1の実施の形態と同様の
効果を得ることができる。
【0069】(4)第4の実施の形態 図11は、本発明の第4の実施の形態に係る情報携帯端
末装置に適用される操作子を示す模式図である。この操
作子51は、略円筒形状により構成され、カバー側に回
転自在に配置され、タッチパネルと対向する部位の、回
転中心より偏心した位置に、略円筒形状の突起51Aが
形成される。これによりこの操作子51は、ユーザーに
よる回転操作に応じて、所定の回転中心位置を中心にし
て、この突起51Aによるタッチパネルの押圧位置を回
転させるようになされている。
【0070】この操作子51に係る情報携帯端末装置に
おいては、タッチパネルより検出される押圧位置の変化
を判定して、この操作子51の操作を検出する。さらに
この押圧位置の変化量を検出して操作子51の操作量を
検出する。さらにこの操作量の検出において、所定の回
転中心を基準にした押圧位置の変位角度により操作量を
検出し、さらにこのようにして検出される操作子51の
操作、操作量に応じて、例えば音楽データの再生音量を
変更する。
【0071】図11に示す構成によれば、回転型の操作
子を配置する場合でも、第1の実施の形態と同様の効果
を得ることができる。
【0072】(5)第5の実施の形態 図12は、本発明の第5の実施の形態に係る情報携帯端
末装置に適用される操作子を示す平面図である。この操
作子61は、略円板形状により構成され、筐体62の側
方より、側面が突出するように配置される。操作子61
は、矢印Rにより示すように回転自在に、また矢印Sに
より示すように、筐体62側に押圧できるように、この
筐体に62に配置され、タッチパネルと対向する部位
の、回転中心より偏心した位置に、略円筒形状の突起6
1Aが形成される。これによりこの操作子61は、図1
について上述したジョグダイヤル4と同様に操作できる
ように構成され、これらの操作に応動して突起61Aに
よるタッチパネルの押圧位置を変化させるようになされ
ている。
【0073】この操作子61に係る情報携帯端末装置に
おいては、タッチパネルより検出される押圧位置の変化
により、操作子61の回転操作量、押圧操作を検出す
る。さらにこれらの検出結果に基づいて表示画面をスク
ロールさせ、またメニュー等を選択する。
【0074】図12に示す構成によれば、押圧操作可能
な回転型の操作子を配置する場合でも、第1の実施の形
態と同様の効果を得ることができる。
【0075】(6)第6の実施の形態 図13は、本発明の第6の実施の形態に係る情報携帯端
末装置に適用されるライトガイドを示す断面図である。
このライトガイド71は、透明樹脂を射出成形して形成
される。ライトガイド71は、カバーに形成された貫通
口に埋め込んでカバーに配置され、下側端面がタッチパ
ネル16にほぼ密着するように配置される。これにより
ライトガイド71は、液晶表示パネル15から出射され
る映像光を透過して出射できるようになされている。
【0076】このライトガイド71に係る情報携帯端末
装置においては、カラー画像を表示できるように液晶表
示パネル15が構成され、ライトガイド71が配置され
た部位においては、ユーザーの操作に応動して、さらに
は処理に応じて発行色を切り換えるようになされてい
る。
【0077】図13に示す構成によれば、操作子だけな
く、警告等の点滅表示を設ける場合でも、第1の実施の
形態と同様の効果を得ることができる。すなわち従来、
このような点滅表示を設ける場合、例えば図14に示す
ように、配線基板に発光ダイオード(LED)を配置
し、この発光ダイオードの出射光をライトガイドにより
導き、さらには直接出射するようになされている。この
ため点滅表示の変更にあっても、配線基板の変更が必要
となるものが、この実施の形態によれば、このような配
線基板の変更を省略することができる。
【0078】また液晶表示パネル15の出射光によりこ
の種の表示を形成することにより、発光ダイオードによ
っては実現困難な種々の発光色により表示を形成するこ
とができ、また発光ムラの無い高品位な表示を形成で
き、さらには大面積により発光の領域を形成してグラデ
ィエーションを付ける等の視覚的な効果を図ることもで
きる。
【0079】(7)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、カバーの交換とは別
に、メモリカードを交換して機能を切り換える場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、例えば非接触型
のICカードをカバーに配置すると共に、このICカー
ドよりアプリケーションプログラムをダウンロードする
こと等により、カバーの交換により併せてアプリケーシ
ョンプログラムを交換できるようにしてもよい。
【0080】また上述の実施の形態においては、メモリ
カードを介してアプリケーションプログラムをダウンロ
ードする場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、コネクタによる接続によりダウンロードする場合、
また赤外線通信、無線通信等によりダウンロードする場
合等にも広く適用することができる。
【0081】また上述の実施の形態においては、カバー
に操作子等を配置することにより、カバーに操作パネル
の機能を担わせる場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、操作パネルを交換可能とする構成に広く適用
することができる。
【0082】また上述の実施の形態においては、本発明
を情報携帯端末装置に適用する場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、種々の情報処理装置に広く適用
することができる。
【0083】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、操作パネ
ルにおける操作子の操作を、画像表示パネルの上に配置
されたタッチパネルにより検出し、この検出の処理に係
る処理プログラムを操作パネルと共に交換可能とするこ
とにより、操作子の操作により各種入力を受け付けるよ
うに構成して、種々の装置に簡易に転用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る情報携帯端末
装置を示す平面図及び側面図である。
【図2】図1の情報携帯端末装置のカバーを閉じた状態
を示す平面図である。
【図3】図1の情報携帯端末装置の表示画面を示す平面
図である。
【図4】図1の情報携帯端末装置をメモ帳、音楽再生装
置に転用した状態を示す平面図である。
【図5】図4の情報携帯端末装置における操作子の構成
を示す断面図である。
【図6】図1の情報携帯端末装置を示すブロック図であ
る。
【図7】図1の情報携帯端末装置の中央処理ユニットの
処理手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る情報携帯端末
装置を示す平面図である。
【図9】図8の情報携帯端末装置をテキスト入力専用の
端末装置に転用した状態を示す平面図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態に係る情報携帯端
末装置に適用される操作子の説明に供する模式図であ
る。
【図11】本発明の第4の実施の形態に係る情報携帯端
末装置に適用される操作子の説明に供する模式図であ
る。
【図12】本発明の第5の実施の形態に係る情報携帯端
末装置に適用される操作子の説明に供する模式図であ
る。
【図13】本発明の第6の実施の形態に係る情報携帯端
末装置に適用されるライトガイドの説明に供する断面図
である。
【図14】従来のライトガイドの説明に供する断面図で
ある。
【図15】従来の情報携帯端末装置の説明に供する断面
図である。
【符号の説明】
1、31……情報携帯端末装置、7……メモリカード、
13、13A、13B……カバー、15……液晶表示パ
ネル、16……タッチパネル、20A、20BA、20
BB、41、51、61……操作子、28……中央処理
ユニット、71……ライトガイド

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報を表示する画像表示パネルと、 前記画像表示パネルの前面に配置される透明のタッチパ
    ネルと、 前記タッチパネルを介して前記画像表示パネルの画像を
    少なくとも一部は目視可能に、前記タッチパネルの前面
    に配置された操作パネルと、 前記操作パネルに配置されて、ユーザーによる操作を前
    記タッチパネルに伝達する操作子と、 所定の処理プログラムに従って、前記タッチパネルにお
    ける検出結果を処理して前記操作子の操作を検出し、該
    操作子の操作に応動して動作を切り換えると共に、前記
    操作パネルに対応するように、前記画像表示パネルの表
    示画面を形成する制御手段とを備え、 前記操作パネルが、対応する前記処理プログラムと共に
    交換可能とされたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】前記操作子は、 操作により前記タッチパネルの所定位置を押圧し、 前記制御手段は、 前記タッチパネルにおける押圧位置を判定して、前記操
    作子の操作を検出することを特徴とする請求項1に記載
    の情報処理装置。
  3. 【請求項3】前記操作子は、 操作により前記タッチパネルの押圧位置をスライドさ
    せ、 前記制御手段は、 前記タッチパネルにおける押圧位置の変化を判定して、
    前記操作子の操作を検出することを特徴とする請求項1
    に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】前記操作子は、 操作により前記タッチパネルの押圧位置をスライドさ
    せ、 前記制御手段は、 前記タッチパネルにおける押圧位置の変化量を判定し
    て、前記操作子の操作量を検出することを特徴とする請
    求項1に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】平板形状による筐体に前記画像表示パネ
    ル、前記タッチパネルが積層して配置され、 前記操作パネルは、 前記筐体の側方に配置されたヒンジにより回動自在に前
    記筐体に保持され、 前記タッチパネル側への回動により、少なくとも前記タ
    ッチパネル、前記画像表示パネルを覆うように配置され
    ることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】前記操作パネルは、 前記画像表示パネルからの映像光を透過する所定形状の
    ライトガイドを有し、前記制御手段は、 所定の操作に応動して、前記画像表示パネルにおける表
    示色を切り換えて、前記ライトガイドより出射される前
    記映像光の色を切り換えることを特徴とする請求項1に
    記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】前記処理プログラムが、 所定の情報記録媒体を介して提供されることを特徴とす
    る請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】情報処理装置の切り換え方法であって、 前記情報処理装置は、 画像情報を表示する画像表示パネルと、 前記画像表示パネルの前面に配置される透明のタッチパ
    ネルと、 前記タッチパネルを介して前記画像表示パネルの画像を
    少なくとも一部は目視可能に、前記タッチパネルの前面
    に配置された操作パネルと、 前記操作パネルに配置されて、ユーザーによる操作を前
    記タッチパネルに伝達する操作子と、 所定の処理プログラムに従って、前記タッチパネルにお
    ける検出結果を処理して前記操作子の操作を検出し、該
    操作子の操作に応動して動作を切り換えると共に、前記
    操作パネルに対応するように、前記画像表示パネルの表
    示画面を形成する制御手段とを備え、 前記情報処理装置の切り換え方法は、 前記操作パネルの交換に対して、前記処理プログラムを
    前記操作パネルに対応する処理プログラムに交換可能と
    することを特徴とする情報処理装置の切り換え方法。
  9. 【請求項9】情報処理装置に情報を提供する記録媒体で
    あって、 前記情報処理装置は、 画像情報を表示する画像表示パネルと、 前記画像表示パネルの前面に配置される透明のタッチパ
    ネルと、 前記タッチパネルを介して前記画像表示パネルの画像を
    少なくとも一部は目視可能に、前記タッチパネルの前面
    に交換可能に配置された操作パネルと、 前記操作パネルに配置されて、ユーザーによる操作を前
    記タッチパネルに伝達する操作子と、 所定の処理プログラムに従って、前記タッチパネルにお
    ける検出結果を処理して前記操作子の操作を検出し、該
    操作子の操作に応動して動作を切り換えると共に、前記
    操作パネルに対応するように、前記画像表示パネルの表
    示画面を形成する制御手段とを備え、 前記操作パネル、対応する前記処理プログラムが交換可
    能とされ、 前記記録媒体は、 少なくとも、前記処理プログラムが記録されたことを特
    徴とする情報処理装置の記録媒体。
  10. 【請求項10】情報処理装置に取り付けられた本体側操
    作パネルと交換可能な情報表示装置の操作パネルであっ
    て、 前記情報表示装置は、 画像情報を表示する画像表示パネルと、 前記画像表示パネルの前面に配置される透明のタッチパ
    ネルと、 前記タッチパネルを介して前記画像表示パネルの画像を
    少なくとも一部は目視可能に、前記タッチパネルの前面
    に交換可能に配置された前記本体側操作パネルと、 所定の処理プログラムに従って、前記タッチパネルにお
    ける検出結果を処理して動作を切り換えると共に、前記
    画像表示パネルの表示画面を形成する制御手段とを備
    え、 前記情報表示装置の操作パネルは、 前記本体側操作パネルと交換されて、ユーザーによる操
    作を前記タッチパネルに伝達する操作子を有し、 前記制御手段が実行する処理プログラムの交換により、
    前記操作子の操作を前記制御手段により検出可能とされ
    ることを特徴とする情報表示装置の操作パネル。
JP2000090685A 2000-03-27 2000-03-27 情報処理装置、情報処理装置の切り換え方法、情報処理装置の記録媒体及び情報処理装置の操作パネル Pending JP2001273080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090685A JP2001273080A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 情報処理装置、情報処理装置の切り換え方法、情報処理装置の記録媒体及び情報処理装置の操作パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090685A JP2001273080A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 情報処理装置、情報処理装置の切り換え方法、情報処理装置の記録媒体及び情報処理装置の操作パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001273080A true JP2001273080A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18606259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090685A Pending JP2001273080A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 情報処理装置、情報処理装置の切り換え方法、情報処理装置の記録媒体及び情報処理装置の操作パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001273080A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144345A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 パイオニア株式会社 情報処理装置および押しボタン
JP2016133995A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 カルソニックカンセイ株式会社 車両用情報入力装置
JP2017182192A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社デンソー 操作装置
WO2024057373A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置に着脱が可能な追加部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144345A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 パイオニア株式会社 情報処理装置および押しボタン
JP2016133995A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 カルソニックカンセイ株式会社 車両用情報入力装置
JP2017182192A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社デンソー 操作装置
WO2024057373A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置に着脱が可能な追加部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1653338B1 (en) Mobile information terminal
US6107997A (en) Touch-sensitive keyboard/mouse and computing device using the same
CN201222239Y (zh) 手持电子装置
US5739744A (en) Electronically simulated rotary-type cardfile
JP5464684B2 (ja) 入力装置及び入力操作補助パネル
US20050104855A1 (en) Double side transparent keyboard for miniaturized electronic appliances
WO2006040400A1 (en) An electronic hand-held device with a back cover keypad and a related method
JP3129762B2 (ja) 小型情報端末機
US20020054151A1 (en) Information processing method and apparatus and medium
US20050264539A1 (en) Electronic apparatus
US8217899B2 (en) Information processing apparatus with double-sided operable keyboard
JPH1091305A (ja) 入力装置
JP2001273080A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の切り換え方法、情報処理装置の記録媒体及び情報処理装置の操作パネル
US20060250365A1 (en) Computer input device
TW200407783A (en) Replacement method and apparatus for panel of audio player
JP4070094B2 (ja) 情報端末装置及びこれに用いられる表示制御プログラム
JPH09244815A (ja) 情報端末装置
JP2001100883A (ja) 情報処理装置及び情報の処理方法
WO2006100811A1 (ja) 情報処理装置、画像移動指示方法及び情報記憶媒体
JPH04184524A (ja) 入出力一体型装置
JPH06131115A (ja) マウス
JP2000056906A (ja) 電子機器
JPH01314178A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPH09269868A (ja) コンピュータ用のソフト指示入力装置と同入力装置用バックアップボード
JP2004038309A (ja) 画像処理装置及びこれに用いられる画像表示制御プログラム