JP2001271769A - スクロール型流体機械 - Google Patents

スクロール型流体機械

Info

Publication number
JP2001271769A
JP2001271769A JP2000083430A JP2000083430A JP2001271769A JP 2001271769 A JP2001271769 A JP 2001271769A JP 2000083430 A JP2000083430 A JP 2000083430A JP 2000083430 A JP2000083430 A JP 2000083430A JP 2001271769 A JP2001271769 A JP 2001271769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
scroll
fluid machine
type fluid
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000083430A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Koike
良明 小池
Fumihiko Kurita
文彦 栗田
Masahiro Nakajima
正裕 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000083430A priority Critical patent/JP2001271769A/ja
Publication of JP2001271769A publication Critical patent/JP2001271769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】運転周波数可変型のスクロール型流体機械にお
いて、所定回転数以上になったときに、摺動部等へのオ
イル供給量を制限できるようにする。 【解決手段】運転周波数可変型のスクロール型流体機械
において、電動機の回転軸5に軸方向に貫通形成されて
いるオイル供給用の縦穴5aに直交して連通し軸外に開口
する横穴5bを形成すると共に横穴基部に連通し斜め下方
に延び軸外に開口する斜穴5cを形成し、横穴5bにスプリ
ング12により軸心側に付勢されたピストン11を収容し、
電動機4の回転数が所定数以上になったときに縦穴5a、
横穴5b、斜穴5cが連通する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定スクロールと
揺動スクロールとをそれぞれに立設した螺旋状のラップ
を互いに向かいを合わせにかみ合わせて複数の圧縮空間
を形成し、電動機により揺動スクロールを円軌道上で公
転させることにより圧縮空間の気体(冷媒)を外方から
内方に向けて圧縮して吐出する冷凍、空調用圧縮機や、
揺動スクロールを逆回りに公転させることにより圧縮空
間の気体を膨張させて吐出する膨張機等のスクロール型
流体機械、特に、運転周波数を変更し得るスクロール型
流体機械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スクロール型流体機械として、従来、図
2に示す圧縮機が知られている。その圧縮機は、環状壁
1aに囲まれ鏡板1bに立設された螺旋状のラップ1c
を有する固定スクロール1と、鏡板2aに立設された螺
旋状のラップ2bを有する揺動スクロール2と、揺動ス
クロール2を固定スクロール1に対して自転しないよう
に円軌道上を公転させるオルダム継手3と、電動機4と
より構成されており、電動機4の回転軸5には偏心ブッ
シュ6が一体化され、その偏心ブッシュ6が揺動スクロ
ール2のボス部2c内にベアリングを介して挿入されて
いる。また、ラップ1cとラップ2bが互いに向かいを
合わせにかみ合わされて内部に複数の圧縮空間7が形成
されており、その外周部付近の圧縮空間及び中央部の圧
縮空間にそれぞれ連通する吸引孔8と吐出孔9が設けら
れている。
【0003】このような圧縮機は、電動機4が駆動して
偏心ブッシュ6が回転すると、揺動スクロール2がオル
ダム継手3に規制されて円軌道上を公転する。その結
果、両スクロール1、2間に形成されている圧縮空間7
が外方から内方に向けて順次縮小され、吸引孔8から流
入した気体が圧縮され、吐出孔9から吐き出される。
【0004】この圧縮機の下部にはオイル溜まり10が
あり、電動機4の回転軸5には、図3に示すように、オ
イル溜まり10に貯留されているオイルを揺動スクロー
ルボス部2c内のベアリングや固定スクロール1と揺動
スクロール2との接触部等の摺動部に供給するための縦
孔5aが貫通形成されている。
【0005】このような圧縮機には、運転周波数を変え
ることができるものもあり、その圧縮機においては、運
転周波数が高くなるほど、縦孔5aより上昇するオイル
量が増加する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の運転周波数変更
可能なスクロール圧縮機は、運転周波数増加による上昇
オイル量の増加に伴い、各摺動部から圧縮室に入り、吐
出孔9から圧縮機外へ吐出されるオイル量も増加する。
従って、圧縮機内のオイル量は次第に減少して不安定な
状態となり、延いては、圧縮機内の軸受部材や摺動部へ
の潤滑オイルの供給ができなくなり、故障する原因とな
る。
【0007】本発明は、運転周波数を変更することがで
きるスクロール型流体機械において、所定回転数以上に
なったときに、電動機の回転軸から固定スクロールと揺
動スクロールとの間の摺動部等へ供給されるオイル量を
制限できるようにすることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するするための手段】本発明のスクロール
型流体機械は、揺動スクロール2を自転させずに公転さ
せて固定スクロール1との間に形成される圧縮空間を外
方から内方に向けて又はその逆向きに順次縮小させるこ
とにより、気体を圧縮又は膨張させて吐出する、運転周
波数可変のスクロール型流体機械において、電動機4の
回転軸5に軸方向に貫通形成されているオイル供給用の
縦穴5aに直交して連通し軸外に開口する横穴5bを形
成すると共に横穴基部に連通し斜め下方に延び軸外に開
口する斜穴5cを形成し、横穴5bにスプリング12に
より軸心側に付勢されたピストン11を収容し、電動機
4の回転数が所定数以上になったときに縦穴5a、横穴
5b、斜穴5cが連通するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1(及び図2)を参照し、本発
明のスクロール型流体機械の実施形態について説明す
る。
【0010】このスクロール型流体機械の基本構成は、
図2に示す従来のスクロール型流体機械と変わらない。
従って、基本構成については、図2を参照し、その部材
符号を引用して簡単に説明する。
【0011】このスクロール型流体機械は、運転周波数
を任意に変更し得るものであって、固定スクロール1に
対して揺動スクロール2が自転しないように円軌道上を
公転するものであり、下部にはオイル溜まり10が存在
する。また、揺動スクロール2を公転させるための電動
機4の回転軸5には、オイル溜まり10に貯留されてい
るオイルを揺動スクロールボス部2c内のベアリングや
固定スクロール1と揺動スクロール2との接触部等の摺
動部に供給するためのオイル上がり縦穴5aが貫通形成
されている。
【0012】本発明は、電動機4が所定以上の回転数で
運転されるときに、電動機4の回転軸5の縦穴5aより
上昇するオイル量をオイル溜まり10へ逃がすことを可
能とする構成に特長がある。以下、その構成について説
明する。
【0013】回転軸5には、縦穴5aに直交して連通
し、回転軸外に開口する1つの横穴5bが形成されてい
る。その横穴5bの縦穴5aとの連通部は他の部分より
小径となっている。更に、縦穴5aに近い位置において
下方から横穴5bに連通し、斜め下方に走って回転軸外
に開口する斜穴5cが形成されている。
【0014】横穴5bの中には、横穴5bの径に近い外
径のピストン11、ピストン11を回転軸5の軸心側へ
押し付けるスプリング12、ピストン11とスプリング
12が回転軸5の外に飛出すことを防止する板13、及
び板13を止めるCリング14が順に挿入されている。
この状態で横穴5bと斜穴5cとの連通部はピストン1
1に塞がれた状態となる。つまり斜穴5cは、横穴5b
における、スプリング12によりピストン11が押し付
けられる位置に開口している。
【0015】以上の構成を有する本発明のスクロール型
流体機械は、ピストン11の重量及びスプリング12の
バネ定数を適宜設定することにより、電動機の回転数が
所定数以上になると、ピストン11に働く遠心力がスプ
リング12のバネ力に勝り、ピストン11は回転軸5の
外周方向へ移動する。そのため、回転軸5の縦穴5a、
横穴5b及び斜穴5cが連通し、遠心力によって縦穴5
aを上昇するオイルの一部が斜穴5cの開口部より回転
軸5の外へ流出し、縦穴5a上端からのオイル吐出量の
増加が抑えられる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明のスクロール
型流体機械は、揺動スクロール回転用の電動機の回転数
が所定数以上になると、電動機の回転軸のオイル上がり
縦穴とバイパス用横穴、斜穴が連通して回転軸外へ流下
し、縦穴上端からのオイル吐出量の増加が抑えられる。
従って、圧縮機内のオイル量の減少を最小限とすること
ができるので、安定した圧縮機摺動部への潤滑オイルの
供給が可能となり、オイル不足による故障もなく、信頼
性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスクロール型流体機械の電動機の回転
軸部分の縦断面図であり、(2)は(1)における要部
である。
【図2】スクロール圧縮機の縦断面図である。
【図3】従来のスクロール圧縮機の電動機の回転軸部分
の正面図である。
【符号の説明】
1 固定スクロール 2 揺動スクロール 4 電動機 5 回転軸 5a 縦穴 5b 横穴 5c 斜穴 10 オイル溜まり 11 ピストン 12 スプリング
フロントページの続き (72)発明者 中島 正裕 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3H029 AA02 AA14 AA21 AB03 BB08 BB51 CC12 CC22 CC58 CC62 3H039 AA03 AA04 AA12 BB11 BB21 CC12 CC27 CC32 CC34 CC40 CC42

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】揺動スクロールを自転させずに公転させて
    固定スクロールとの間に形成される圧縮空間を外方から
    内方に向けて又はその逆向きに順次縮小させることによ
    り、気体を圧縮又は膨張させて吐出する、運転周波数可
    変のスクロール型流体機械において、上記電動機の回転
    軸に軸方向に貫通形成されているオイル供給用の縦穴に
    直交して連通し軸外に開口する横穴を形成すると共に横
    穴基部に連通し斜め下方に延び軸外に開口する斜穴を形
    成し、横穴にスプリングにより軸心側に付勢されたピス
    トンを収容し、上記電動機の回転数が所定数以上になっ
    たときに縦穴、横穴、斜穴が連通するスクロール型流体
    機械。
JP2000083430A 2000-03-24 2000-03-24 スクロール型流体機械 Pending JP2001271769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083430A JP2001271769A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 スクロール型流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083430A JP2001271769A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 スクロール型流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001271769A true JP2001271769A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18600071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083430A Pending JP2001271769A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 スクロール型流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001271769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635822B1 (ko) 2005-03-30 2006-10-19 엘지전자 주식회사 인버터 압축기의 급유량 제한장치
JP2014009647A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Daikin Ind Ltd 圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635822B1 (ko) 2005-03-30 2006-10-19 엘지전자 주식회사 인버터 압축기의 급유량 제한장치
JP2014009647A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Daikin Ind Ltd 圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2295805A1 (en) Scroll compressor with vapor injection
US5931650A (en) Hermetic electric scroll compressor having a lubricating passage in the orbiting scroll
US6287099B1 (en) Scroll compressor
WO2007066463A1 (ja) スクロール圧縮機
KR100746896B1 (ko) 스크롤 압축기
JP2008101559A (ja) スクロール圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル
US20060093506A1 (en) Scroll compressor
EP3594502B1 (en) Scroll compressor
JP2002168183A (ja) スクロール圧縮機
WO2002061285A1 (fr) Compresseur a vis
US20230114913A1 (en) Compressor Having Lubrication System
JP2001271769A (ja) スクロール型流体機械
JP2001041162A (ja) 容積形流体機械
JPH0599164A (ja) スクロール型流体機械
EP3418572B1 (en) Compressor having lubrication structure for thrust surface
JP6104396B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2021015115A1 (ja) 圧縮機
JPH086696B2 (ja) 電動圧縮機
JPH0347496A (ja) スクロール圧縮機
JP4044793B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH02181084A (ja) スクロール型流体装置
JP3265780B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3212399B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2002161873A (ja) スクロール圧縮機
JP2001317475A (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040510