JP2001271097A - 洗浄用組成物 - Google Patents

洗浄用組成物

Info

Publication number
JP2001271097A
JP2001271097A JP2000083874A JP2000083874A JP2001271097A JP 2001271097 A JP2001271097 A JP 2001271097A JP 2000083874 A JP2000083874 A JP 2000083874A JP 2000083874 A JP2000083874 A JP 2000083874A JP 2001271097 A JP2001271097 A JP 2001271097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
water
cleaning
polyoxyethylene
branched alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000083874A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Furuike
稔 古池
Hideki Tezuka
秀樹 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co Ltd filed Critical Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority to JP2000083874A priority Critical patent/JP2001271097A/ja
Publication of JP2001271097A publication Critical patent/JP2001271097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オゾン層や地下水汚染がなく、金属部品に付着
するフラックス残渣や加工油等汚染対象物質に対する洗
浄性と洗浄液の非残留性に優れ、しかも油水分離性に優
れているため、洗浄液の再利用と産業廃棄物処理の軽減
が可能な洗浄用組成物を提供すること。 【解決手段】下記式(1) RO(CHCHO)(CHCHCHO)H…………( 1) (Rは炭素数8〜16の第1級分枝状アルキル基、n
は8〜20の整数、mは1〜10の整数。)で示される
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン第1級分枝ア
ルキルエーテルブロック体の単独又はそれら異性体の混
合物と下記式(2) RO(CHCHO)H………………(2) (Rはフェニル基、pは1〜8の整数)で示されるポ
リオキシエチレンモノフェニルエーテルとを含有する洗
浄用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗浄用組成物に関
し、さらに詳しくは鉄系及び非鉄系工業用金属部品に付
着する加工油、フラックス、指紋、塵芥等の洗浄に使用
し、しかも洗浄液を油水分離装置で分離した後、洗浄組
成物を再利用でき、産業廃棄物を軽減できる洗浄用組成
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されているCFC−11
3,225やテトラクロロエチレン、1−1−1トリク
ロロエタン等ハロゲン系溶剤による工業用洗浄剤も、最
近では(1)水系洗浄剤、(2)脂肪属系のグリコール
エーテルを代表とする高沸点溶剤、界面活性剤、水等で
構成された準水系洗浄剤、(3)アルコール類、(4)
石油系炭化水素等に置き換わりこれらが広範囲に利用さ
れている。中でも、(2)の準水系洗浄剤は水分コント
ロールをはかることで引火性を制御でき、多くの汚染対
象物、例えば、フラックス、インキ、金属加工、ワック
ス、指紋、パーチクル等に優れた溶解性を有するため、
電気・電子工業ではフラックス残渣等の洗浄や、精密工
業では各種加工油の洗浄に利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)〜(4)の洗浄剤にあっては以下のような問題点
があった。(1)水系洗浄剤は優れた効果を有するもの
のその構成成分からみて洗浄対象汚染物質への洗浄性に
限界があった。(2)準水系洗浄剤は界面活性剤の低泡
化と洗浄力のバランス調整や現在主流となっている脂肪
族系グリコールエーテル等水溶性溶剤の油分溶解力が弱
い等の難点があった。(3)アルコール類は洗浄に対し
て汚染選択性がみられることや、低い引火点を有するた
め、その取り扱いや安全性に問題があった。(4)石油
系炭化水素は選択汚染性があること、洗浄力不足、引火
点等の問題があることでその使用に制限を受けた。
【0004】上記洗浄剤の内(2)の洗浄剤に関して、
さらに詳しく述べると、一般的にこの種の準水系洗剤に
使用される界面活性剤は炭素数8〜16までの天然の直
鎖状高級アルコールまたは分子内にイソ体を含有する合
成の直鎖状高級アルコールのEO(エチレンオキサイ
ド)・PO(プロピレンオキサイド)のランダム付加物
やEO・POブロック付加物であるが、この界面活性剤
は低泡性や破泡性の特徴を出すと洗浄力が発揮できな
い。また洗浄力を強調すると低泡性、破泡性、油水分離
性が悪くなるという欠点を持っている。更に低泡性、破
泡性の特徴を有し利用されているプルロニック型界面活
性剤も上記問題点を解決できていない。また、一般的に
この種の準水系洗浄剤に使用される水溶性溶剤の代表的
なものとして、エチレングリコールモノプロピルエーテ
ル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル等の脂肪族系グリコールエーテ
ルが挙げられるが、これらの水溶性溶剤は油に対する溶
解性に劣り、再洗浄処理等非効率な面があった。
【0005】本発明は上記の現状に鑑みなされたもの
で、低泡性、破泡性、洗浄性に優れた界面活性剤と油溶
解性に優れる芳香族系水溶性溶剤を配合することによ
り、種々の汚染対象物質に対応出来る洗浄力を有し、し
かも洗浄液の被洗物への非残存性に優れ、かつ、油水分
離性が良い洗浄用組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めになされた本発明の洗浄用組成物は、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレン第1級分枝アルキルエーテル
ブロック体の単独又はそれら異性体の混合物とポリオキ
シエチレンモノフェニルエーテルとを含有する洗浄用組
成物である。
【0007】また、上記洗浄用組成物は、上前記ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレン第1級分枝アルキル
エーテルブロック体が下記式(1) RO(CHCHO)(CHCHCHO)H…………( 1) (Rは炭素数8〜16の第1級分枝状アルキル基、n
は8〜20の整数、mは1〜10の整数。)で示される
化合物であり、上記ポリオキシエチレンモノフェニルエ
ーテルが下記式(2) RO(CHCHO)H………………(2) (Rはフェニル基、pは1〜8の整数。)で示される
化合物である洗浄用組成物である。
【0008】さらに、上記洗浄用組成物は、当該組成物
の含有するポリオキシエチレンポリオキシプロピレン第
1級分枝アルキルエーテルブロック体の単独又はそれら
異性体の混合物の重量Aと、ポリオキシエチレンモノフ
ェニルエーテルの重量Bとの配合比率が1/3≦A/B
≦1からなる洗浄用組成物である。
【0009】上記洗浄用組成物は、当該組成物の含有す
るポリオキシエチレンモノフェニルエーテルがエチレン
オキサイドの付加モル数を4又は5を中心として±3の
範囲内で分布させた混合物であること。
【0010】洗浄液は上記洗浄用組成物60〜94重量
%に水6〜40重量%を添加したものが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】洗浄用組成物に含まれる上記式
(1)の成分について、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレン第1級分枝アルキルエーテルブロック体の単
独又はそれらの異性体の混合物の第1級分枝アルキル基
は分枝状の側鎖があるので抗油乳化性と低泡性を有し好
ましく、直鎖であれば汚染対象物質に対して乳化力が強
くなり、洗浄後の油水分離性が悪い。
【0012】また、炭素数が8未満及び16を超える
と、界面活性機能が悪くなる。さらに、これら高級アル
コールのアルキル基に付加させるエチレンオキサイドの
モル数は洗浄性を発揮させるに必要なnが8から20の
整数のものが好ましい。また、後工程で付加するプロピ
レンオキサイドのモル数は洗浄性に悪影響を与えず、し
かも低泡性を維持させる1〜10が好ましく、1以下で
は高起泡性となり濯ぎ性が悪くなり洗浄性に悪影響を与
える。10以上では水に溶けなくなる。
【0013】上記式(2)の成分について、ポリオキシ
エチレンモノフェニルエーテルのエチレンオキサイド付
加モル数は4又は5で最低±3のポリオキシエチレン基
の分布があるのが好ましい。例えば、付加モル数4の場
合、分布する付加モル体1〜3は親油性が強く各種汚染
対象物質に対する洗浄性に優れる。同時に付加モル体5
〜7は親油性でかつ難溶性の付加モル体1〜3の系への
水溶性化に寄与する。2以下では水に難溶性となり、6
以上では油溶解性が悪くなる。
【0014】洗浄用組成物に加えて洗浄液にするための
水としては、硫酸根や塩素イオンを含まないイオン交換
水、蒸留水あるいは超純水が好ましい。洗浄液に含まれ
る水が6重量%未満では引火点が発現し安全上の懸念が
生じ、40重量%以上では洗浄成分濃度が低くなり、非
経済的である。また、この水には防錆剤を添加すること
も出来る。また当該洗浄液は、洗浄目的によってはさら
に希釈して使用することも出来る。
【0015】本発明の洗浄用組成物において、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレン第1級分枝アルキルエ
ーテルブロック体の単独又はそれら異性体の混合物の重
量Aと、ポリオキシエチレンモノフェニルエーテルの重
量Bの配合比率は1/3≦A/B≦1の範囲とするのが
好ましい。
【0016】本発明の洗浄用組成物に水を加えた洗浄液
は、電気・電子工業、金属工業、車両工業、精密機械工
業、印刷工業等の分野において、例えば、フラックス残
渣、各種加工油やインキ等の洗浄に使用される。洗浄
は、例えば、昇温冷却設備のある洗浄槽、液輸送ポンプ
と油水分離機を備えた洗浄機で行われる。洗浄方法は浸
漬、超音波、噴霧、バレル等がある。本発明の洗浄液
は、優れた耐久洗浄性と取り扱い安全性、洗浄素材への
安全性と省資源特性がある。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。本
発明はこれに限定されるものではない。
【0018】A、本発明の洗浄用組成物の形成に使用し
た界面活性剤と水溶性溶剤 (1)界面活性剤 第一級分枝状トリデカノールEO・PO付加物(EO2
0モル/PO8モルのブロック体)として、次の合成法
により合成したもの(*1)を使用した。
【0019】オートクレーブに日本触媒(株)社製トリ
デカノール0.5モル100gを仕込み、105℃で窒
素ガスを20分吹き込みアルコール中の水分を取り除
く。その後、粒状カセイソーダ0.5gを入れ管内を窒
素置換する。内容物を160℃まで昇温し、酸化エチレ
ン10モル440gを160〜180℃に保ちながら、
徐々に吹き込む。その後更に同温度で酸化プロピレン4
モル240gを吹き込んだ。室温まで冷却後容器から取
り出し、水溶性の反応物780gを得た。
【0020】また、第一級分枝状トリデカノールEO・
PO付加物(EO10モル/PO8モルのブロック体)
である、(*2)青木油脂工業(株)社製 ファインサ
ーフTDE−1033 EO10モル/PO8モル付加
物を使用した。
【0021】(2)水溶性溶剤 フェノールEO4モル付加物である、(*6)四日市合
成(株)社製 PH−4E EO4モル付加物未蒸留品
を使用した。GCLによるエチレンオキサイド分布は1
モル体(1%)、2モル体(14%)、3モル体(27
%)、4モル体(26%)、5モル体(18%)、6モ
ル体(10%)、7モル体(5%)であった。
【0022】B、比較のための洗浄用組成物の形成に使
用した界面活性剤と水溶性溶剤 (1)界面活性剤 実施例の第一級分枝状トリデカノールEO・PO付加物
(EO10モル/PO8モルのブロック体、EO20モ
ル/PO8モルのブロック体)に代えて第一級直鎖ドデ
カノールEO・PO付加物(EO10モル/PO8モル
のブロック体)である、次の合成法により合成したもの
(*3)を使用した。
【0023】オートクレーブに花王(株)社製カルコー
ル20(0.5モル)92gを仕込み、105℃で窒素
ガスを20分吹き込みアルコール中に含まれる水分を取
り除く。その後、粒状カセイソーダ0.45gを入れ管
内を窒素置換する。内容物を160℃まで昇温し、酸化
エチレン5モル220gを160〜180℃に保ちなが
ら、徐々に吹き込む。その後更に同温度で酸化プロピレ
ン4モル236gを吹き込んだ。室温まで冷却後容器か
らとりだし、水溶性の反応物768gを得た。
【0024】また、実施例の第一級分枝状トリデカノー
ルEO・PO付加物(EO20モル/PO8モルのブロ
ック体、EO20モル/PO8モルのブロック体)に代
えて第一級分枝状トリデカノールEO・PO付加物(E
O20モル/PO8モルのランダム体)である、次の合
成法により合成したもの(*4)を使用した。
【0025】オートクレーブに日本触媒(株)社製トリ
デカノール0.5モル100gを仕込み、105℃で窒
素ガスを20分吹き込みアルコール中の水分を取り除
く、その後、粒状カセイソーダ0.5gを入れ管内を窒
素置換する。内容物を160℃まで昇温し、酸化エチレ
ン10モル440gと酸化プロピレン4モル236gを
均一混合したものを160〜180℃に保ちながら除々
に吹き込んだ。室温まで冷却後容器から取り出し、水溶
性の反応物776gを得た。
【0026】さらに、実施例の第一級分枝状トリデカノ
ールEO・PO付加物(EO10モル/PO8モルのブ
ロック体、EO20モル/PO8モルのブロック体)に
代えてポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロ
ックポリマーである、(*5)第一工業製薬(株)社製
エパン450 ポリオキシプロピレンの疎水基の分子
量12000、ポリオキシエチレンの親水基の分子量6
00のポリマーを使用した。
【0027】(2)水溶性溶剤 実施例のフェノールEO4モル付加物に代えてフェノー
ルEO6モル付加物である、次の合成法により合成した
もの(*7)を使用した。
【0028】オートクレーブに和光純薬(株)社製試薬
一級フェノール1モル94gを仕込み、105℃で窒素
ガスを20分吹き込みアルコール中の水分を取り除く。
その後、粒状カセイソーダ0.5gを入れ管内を窒素置
換する。内容物を160℃まで昇温し、酸化エチレン6
モル264gを160〜170℃に保ちながら吹き込ん
だ。室温まで冷却後容器から取り出し、水溶性の反応物
359gを得た。GLCによる反応物のエチレンオキサ
イドの分布は3モル体(1%)、4モル体(14%)、
5モル体(25%)、6モル体(28%)、7モル体
(18%)、8モル体(10%)、9モル体(4%)で
あった。
【0029】また、実施例のフェノールEO4モル付加
物に代えてエチレングリコールモノブチルエーテルであ
る、(*8)日本乳化剤(株)社製 ブチルグリコール
蒸留品を使用した。
【0030】実施例1〜2及び比較例3〜10
【表1】 但し、上記洗浄液の実施例、比較例に供せられる液のP
Hは1%酢酸液にて適宜中和し7とした。前記(*1)
〜(*8)はそれぞれ固形分100%のものを使用し
た。
【0031】得られた洗浄液を次の各項目について評価
した。 1、洗浄性、2,起泡性、3、油水分離性、4、再生
性。
【0032】洗浄性試験 (a)油性加工油洗浄 得られた組成物をイオン交換水で5%(w/w)に希釈
し洗浄液とした。この洗浄剤を用いて油性加工油が付着
したテストピース(鉄製部品)を40℃で1分間超音波
洗浄した後、水洗乾燥した。洗浄後のテストピースに残
存する油分を四塩化炭素抽出し紫外分光光度計にて定量
し、油分の除去率を求めて以下の基準で評価した。 ◎;除去率90%以上、○;除去率70%以上、△;除
去率50%以上、×;除去率50%未満。
【0033】(b)フラックス洗浄 得られた洗浄液にロジン系フラックスが付着したプリン
ト基板を40℃で2分間超音波洗浄した後、水洗乾燥し
た。残留イオン量をアルファメタルズ社のオルガメータ
ーにより測定し以下の基準で評価した。 ◎;5μg未満・Nacl/in、○;5μ以上10
μg未満・Nacl/in、△;10μg以上14μ
g未満・Nacl/in、×;14μg以上・Nac
l/in
【0034】起泡性試験 上記洗浄液を100ml活栓付メスシリンダーに30m
lとり、上下に20回激しく振とうした後、静置する。
30秒後の泡量をメスシリンダーの目盛りで読み取り、
泡量を求め以下の基準で評価した。 ◎;泡量5ml未満、○;泡量5ml以上15ml未
満、△;泡量15ml以上30ml未満、×;泡量30
ml以上。
【0035】油水分離性試験 上記洗浄液30ml、油性加工油30mlを100ml
活栓付きメスシリンダーにとり、上下に20回激しく振
とうした後静置する。30分後洗浄層、油層、混合層に
分かれたうち、混合層の量をメスシリンダーの目盛りで
読み取り以下の基準で評価した。 ○;混合層5ml未満、△;混合層5ml以上10ml
以下、×;混合層10ml以上。
【0036】再生試験 実施例1と2の洗浄液を使用し被洗物を洗浄し、その後
油水分離機で洗浄層を取り出し、再度洗浄試験を行い、
洗浄性を評価した。評価基準は前項と同じ。
【0037】評価結果
【表2】 表中の―は未試験
【0038】上記の試験結果によると、本発明の洗浄液
は評価項目に挙げた性状のすべてに評価基準が良くて優
れているのに対し比較例のものは評価項目に挙げた性状
のうちどれかに評価基準の悪いものがあって劣ってお
り、本発明の洗浄液は優れた性状を有するものであるこ
とを示している。
【0039】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明の洗
浄用組成物は、オゾン層や地下水汚染がなく、金属部品
に付着するフラックス残渣や加工油等汚染対象物質に対
する洗浄性と洗浄液の非残留性に優れ、しかも油水分離
性に優れているため、洗浄液の再利用と産業廃棄物処理
の軽減を可能にすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H003 AC08 AC23 BA12 DA11 DA12 DA14 DA15 EB34 ED02 ED29 FA19 FA23 4K053 PA02 QA04 QA05 RA07 RA41 RA57 RA64 RA66 YA03 ZA10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオキシエチレンポリオキシプロピ
    レン第1級分枝アルキルエーテルブロック体の単独又は
    それら異性体の混合物とポリオキシエチレンモノフェニ
    ルエーテルとを含有することを特徴とする洗浄用組成
    物。
  2. 【請求項2】 ポリオキシエチレンポリオキシプロピ
    レン第1級分枝アルキルエーテルブロック体が下記式
    (1) RO(CHCHO)(CHCHCHO)H…………( 1) (Rは炭素数8〜16の第1級分枝状アルキル基、n
    は8〜20の整数、mは1〜10の整数。)で示される
    化合物であり、ポリオキシエチレンモノフェニルエーテ
    ルが下記式(2) RO(CHCHO)H………………(2) (Rはフェニル基、pは1〜8の整数)で示される化
    合物であることを特徴とする請求項1に記載の洗浄用組
    成物。
  3. 【請求項3】 ポリオキシエチレンポリオキシプロピ
    レン第1級分枝アルキルエーテルブロック体の単独又は
    それら異性体の混合物の重量Aとポリオキシエチレンモ
    ノフェニルエーテルの重量Bの配合比率が1/3≦A/
    B≦1からなることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の洗浄用組成物。
  4. 【請求項4】ポリオキシエチレンモノフェニルエーテル
    がエチレンオキサイドの付加モル数を4又は5を中心と
    して±3の範囲内で分布させた混合物であることを特徴
    とする請求項2又は3に記載の洗浄用組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載の洗
    浄用組成物60〜94重量%に、水6〜40重量%を添
    加したことを特徴とする洗浄液。
JP2000083874A 2000-03-24 2000-03-24 洗浄用組成物 Pending JP2001271097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083874A JP2001271097A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 洗浄用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083874A JP2001271097A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 洗浄用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001271097A true JP2001271097A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18600435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083874A Pending JP2001271097A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 洗浄用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001271097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019399A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-03 Ecolab Inc. Cleaning concentrate
JP2012140487A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp 内視鏡洗浄機用酵素含有洗浄剤組成物
US9353334B2 (en) 2010-12-28 2016-05-31 Kao Corporation Method for cleaning medical instrument

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019399A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-03 Ecolab Inc. Cleaning concentrate
JP2012140487A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp 内視鏡洗浄機用酵素含有洗浄剤組成物
US9353334B2 (en) 2010-12-28 2016-05-31 Kao Corporation Method for cleaning medical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69529832T2 (de) Wässeriges metallreinigungsmittel
JP3090639B2 (ja) 水性洗浄方法
KR100210135B1 (ko) 테르펜 및 일염기성 에스테르를 사용한 불순물의 세정공정 및 그를 위한 조성물
EP0473795B1 (en) Method of cleaning
CN111705323A (zh) 一种不锈钢环保清洗剂及清洗不锈钢零件的方法
US5853489A (en) Cleaning process
KR970007549B1 (ko) 세정 방법 및 그 장치
JP2001271097A (ja) 洗浄用組成物
JP2949425B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH04136194A (ja) 洗浄方法
CN1129734A (zh) 清洗组合物及清洗方法
JP3089089B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2610552B2 (ja) 洗浄方法
JPH08245988A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0987668A (ja) 洗浄剤組成物、及びこれの再処理方法
JP2949201B2 (ja) 洗浄方法
JPH01272700A (ja) 精密部品の洗浄方法
JPH06336600A (ja) 洗浄組成物および洗浄方法
JPH09279372A (ja) 洗浄方法及び防錆剤
JP2952749B2 (ja) 水溶性洗浄剤劣化液の再生・再利用方法
JPH0665772A (ja) 油付着物の洗浄方法及び洗浄装置
JPH06234999A (ja) 洗浄、湿潤剤及び溶媒
JP2881335B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2001137792A (ja) 洗浄方法
JPH08239785A (ja) 金属用洗浄剤組成物