JP2001269727A - プレス加工装置及びその加工方法 - Google Patents

プレス加工装置及びその加工方法

Info

Publication number
JP2001269727A
JP2001269727A JP2000088871A JP2000088871A JP2001269727A JP 2001269727 A JP2001269727 A JP 2001269727A JP 2000088871 A JP2000088871 A JP 2000088871A JP 2000088871 A JP2000088871 A JP 2000088871A JP 2001269727 A JP2001269727 A JP 2001269727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie bar
die
bar cut
cut
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088871A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nomura
功雄 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000088871A priority Critical patent/JP2001269727A/ja
Publication of JP2001269727A publication Critical patent/JP2001269727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切断した被加工材の両側の縁部を確実にタイ
バーカットダイ内に挿入できるプレス加工装置を提供す
る。 【解決手段】 プレス加工装置の上型側のタイバーカッ
トパンチ10と下型側のタイバーカットダイ11とで切
断した被加工材9の両側の縁部9aを、タイバーカット
ダイ11内に設けた突起部11a,11bで挟持するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板状の被加工材を
順送してダイとプレスとにより種々のプレス加工を行う
プレス加工装置に係わり、さらに詳しくは、プレス加工
の最終ステージにおいて切断した被加工材の縁部をスク
ラップとしてダイプレートを介して落下させるプレス加
工装置及びその加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5はプレス加工の最終ステージ用のプ
レス加工装置の構成を示す側面図である。この従来のプ
レス加工装置は、前段の各ステージにおいて例えば位置
決め用のパイロットホール加工、穴抜き加工、形状抜き
加工、下方半抜き加工、上方曲げ加工等が順に行われた
板状の被加工材の両側の縁部をスクラップとして切り落
とし、成形された製品と分離するものである。
【0003】前記プレス加工装置は図5に示すように上
型と下型とを備え、その上型は、上型ダイセット1と、
上型ダイセット1の下面側に取り付けられた上型バッキ
ングプレート2と、上型バッキングプレート2の下面側
に取り付けられたパンチプレート3と、このパンチプレ
ート3の下方に配置され、上型ダイセット1に弾性支持
されたストリッパプレート5と、ストリッパプレート5
の上面側に設けられたストリッパバッキングプレート4
とを備えている。
【0004】そして、パンチプレート3には被加工材9
の両側の縁部を切り落とす一対のタイバーカットパンチ
10が取り付けられており、このタイバーカットパンチ
10の内部には圧縮空気引込口12を通じて流入する圧
縮空気12aを下方に吹き出すための空気導入穴10a
がそれぞれ設けられている。
【0005】下型は、上型ダイセット1に対向して配置
された下型ダイセット8と、その下型ダイセット8の上
面に取り付けられた下型バッキングプレート7と、その
下型バッキングプレート7の上面に設けられたダイプレ
ート6とを備えている。このダイプレート6には鉛直方
向に貫通した一対のタイバーカットダイ11が形成され
ている。また、下型バッキングプレート7及び下型ダイ
セット8にはその一対のタイバーカットダイ11の穴に
連通する貫通穴がそれぞれ設けられている。
【0006】次に、このように構成された従来のプレス
加工装置の動作を説明する。前段の各ステージでプレス
加工された被加工材9がリフター(図示せず)により送
り込まれて本加工装置のダイプレート6上にセットされ
ると、上型ダイセット1がガイドポスト(図示せず)に
案内されて下降する。この時、ストリッパプレート5が
ダイプレート6上の被加工材9を押圧して固定し(図5
(a)参照)、次いでパンチプレート3が下降してタイ
バーカットパンチ10とタイバーカットダイ11とで被
加工材9の両側の縁部9aをそれぞれ切断して製品9b
と切り離す(図5(b)参照)。被加工材9の各縁部9
aを切断する際、それぞれのタイバーカットパンチ10
内の空気挿入穴10aから圧縮空気12aが吹き出し
て、それぞれの縁部9aをスクラップとしてタイバーカ
ットダイ11内に送り込んで下方に落下させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のプレス
加工装置では、切断した被加工材9の各縁部9aにそれ
ぞれ圧縮空気12aを吹き付けて下方に落下させるよう
にしているが、圧縮空気12aの吹く位置によっては縁
部9aの姿勢が不安定となり、これが原因となってタイ
バーカットダイ11内で斜めになって引っかかりプレー
ト内で詰まってしまう。この状態で運転を継続したとき
には、順に送られて切断される被加工材9の縁部9aが
その状態で積層されてダイプレート6の表面から突出
し、その後に送られてくる被加工材9上の製品に傷を付
けたり、加工装置そのもを破損させる原因となってい
た。また、タイバーカットパンチ10に付いた油にスク
ラップが付着して一緒に持ち上がりダイプレート9上に
落下することもあった。
【0008】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたもので、スクラップが持ち上がることがなく、し
かも確実に落下させることのできるプレス加工装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
プレス加工装置は、各ステージにおいてプレス加工され
た板状の被加工材の両側の縁部を上型側のタイバーカッ
トパンチと下型側のタイバーカットダイとで切断して、
当該縁部を前記タイバーカットダイ内に挿入するプレス
機械であって、該タイバーカットダイ内に形成された壁
面に前記縁部を挟持する突起部を設けたものである。
【0010】本発明の請求項2に係るプレス加工装置
は、前記突起部を、切断された縁部のタイバー部が接す
る前記タイバーカットダイの壁面に対向するもう一方の
壁面に設けたことを要旨とするものである。
【0011】本発明の請求項3に係るプレス加工装置
は、前記突起部を前記タイバーカットダイ内の壁面にお
いて相互に対向させたことを要旨とするものである。
【0012】本発明の請求項4に係るプレス加工装置
は、前記突起部は、切断された縁部の端面に所定寸法干
渉するように形成されていることを要旨とするものであ
る。
【0013】本発明の請求項5に係るプレス加工装置
は、前記突起部はプレス方向に所定の長さを有すること
を要旨とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
プレス加工装置のダイプレート上に配置された被加工材
及びダイプレートに形成されたタイバーカットダイを示
す平面図、図2は実施の形態に係るプレス加工装置の構
成を示す側面図である。なお、図5で説明した従来例と
同一又は相当部分には同じ符号を付し説明の詳細を省略
する。
【0015】本実施の形態のプレス加工装置は、前段の
各ステージにおいてプレス加工された被加工材の両側の
縁部を上型側のタイバーカットパンチと下型側のタイバ
ーカットダイとで切断して前記タイバーカットダイ内に
挿入し、その壁面に設けた突起部に挟持させるようにし
たものである。
【0016】このプレス加工装置は、図2に示すように
上型と下型とを備え、上型には上型ダイセット1と、上
型バッキングプレート2と、一対のタイバーカットパン
チ10を有するパンチプレート3と、上型ダイセット1
に弾性支持されたストリッパプレート5と、ストリッパ
バッキングプレート4とが備えられており、下型には上
型ダイセット1に対向して配置された下型ダイセット8
と、下型バッキングプレート7と、一対のタイバーカッ
トダイ11が形成されたダイプレート6とが備えられお
り、従来のプレス加工装置に必要であった圧縮空気供給
系の配管やタイバーカットパンチ内に設けられた空気導
入穴が不要になっている。
【0017】そして、前述した一対のタイバーカットダ
イ11内の壁面には、切断する被加工材9の縁部9aの
形状に応じて突起部がそれぞれ設けられている。例え
ば、図1に示すようにタイバー部9cが端にある縁部9
a側を切断する方のタイバーカットダイ11には、相互
に対向する一対の突起部11aがそれぞれの壁面に設け
られており、また、もう一方のタイバーカットダイ11
には、タイバー部9dが接する壁面に対向するもう一方
の壁面に突起部11bが設けられている。
【0018】それぞれの突起部11a,11bは、プレ
ス方向に所定の長さ、例えば切断された縁部9aを2枚
重ねた厚み分の長さを有し、また、その縁部9aの端面
に干渉するように、即ち、縁部9aの端面に食い込むよ
うに例えばその端面から内側に0.2mm突出して形成
されている。
【0019】次に、前記のように構成された実施の形態
のプレス加工装置の動作を図2及び図3を用いて説明す
る。なお、図3はスクラップの縁部が挿入された一方の
タイバーカットダイの斜視図である。前段の各ステージ
でプレス加工された被加工材9がリフター(図示せず)
により送り込まれて本加工装置のダイプレート6上にセ
ットされると、上型ダイセット1がガイドポスト(図示
せず)に案内されて下降する。この時、ストリッパプレ
ート5がダイプレート6上の被加工材9を押圧して固定
する(図2(a)参照)。
【0020】次いで、パンチプレート3が下降してタイ
バーカットパンチ10とタイバーカットダイ11とで被
加工材9の両側の縁部9aをそれぞれ切断して製品9b
と切り離すと共に、その縁部9aをスクラップとしてタ
イバーカットダイ11内にそれぞれ挿入する(図2
(b)参照)。
【0021】この時、一方のタイバーカットダイ11内
に挿入された縁部9aは、図3に示すようにタイバー部
9cの端面とその縁部9aの幅方向の切断面12が各壁
面に当接した状態で一対の突起部11aによって挟持さ
れ、また、他方のタイバーカットダイ11内の縁部9a
は、その縁部9aの幅方向の切断面12が壁面に当接し
た状態で、タイバー部9dが当接した壁面と突起部11
bとで挟持される。そして、タイバーカットダイ11内
に3枚目の縁部9aがタイバーカットパンチ10により
挿入されると、それぞれの突起部11a,11bによっ
て挟持された最下段の縁部9aが脱落して下方に落下す
る。
【0022】このように、被加工材9の両側の縁部9a
の形状に応じて突起部11a,11bをタイバーカット
ダイ11内の壁面に設けて、切断された縁部9aを挟持
するようにしたので、スクラップ化した縁部9aの姿勢
をほぼ水平状態で保つことができ、しかも、タイバーカ
ットパンチ10に付着した油によって持ち上がるという
ことがなくなり、安全面で向上するという効果がある。
【0023】なお、本実施の形態では、タイバー部9c
が端にある縁部9aを切断するタイバーカットダイ11
に一対の突起部11aを設けるようにしたが、図4に示
すようにタイバー部9cが接する壁面に対向するもう一
方の壁面に突起部11cを追加して、そのタイバーカッ
トダイ11に挿入される縁部9aを一対の突起部11a
とその追加した突起部11cで挟持するようにしてもよ
い。
【0024】このようにタイバー部9cが端にある縁部
9aを切断するタイバーカットダイ11において、一対
の突起部11aの他にタイバー部9c側を突起部11c
で挟持するようにしたので、一対の突起部11aのみで
縁部9aを挟持するようにしたものと比べ、タイバーカ
ットダイ11内の縁部9aの姿勢がより水平で安定する
という効果がある。
【0025】また、突起部11a,11b,11cの長
さを2枚重ねた縁部9aの厚み分としたが、この長さに
限定されることなく、それ以上の長さを有する突起部を
設けるようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1の発明に
よれば、タイバーカットパンチとタイバーカットダイと
で切断した被加工材の両側の縁部を、タイバーカットダ
イに形成した突起部で挟持するようにしたので、スクラ
ップ化した縁部の姿勢をほぼ水平状態で保つことがで
き、しかも、タイバーカットパンチに付着した油によっ
て持ち上がるということがなくなり、安全性で向上する
という効果がある。
【0027】また、本発明の請求項2の発明によれば、
切断された縁部のタイバー部が接する一方のタイバーカ
ットダイに対向する他方のタイバーカットダイに突起部
を形成しているので、タイバー部を有する縁部であって
もほぼ水平状態に保つことができる。
【0028】また、本発明の請求項3の発明によれば、
突起部をタイバーカットダイ内の壁面において相互に対
向させるようにしたので、タイバーカットダイ内に挿入
された縁部をほぼ水平状態で保つことができ、しかも、
タイバーカットパンチに付着した油によって持ち上がる
ということがなくなり、安全性で向上するという効果が
ある。
【0029】さらに、本発明の請求項4の発明によれ
ば、突起部が縁部の端面を挟持するように形成されてい
るので、被加工材の縁部を確実に挟持できるという効果
がある。
【0030】さらにまた、本発明の請求項5の発明によ
れば、突起部がプレス方向に所定の長さを有しているの
で、挿入された縁部を確実に、かつ安定した状態で挟持
できるという効果がある。
【0031】また、本発明の請求項6の発明によれば、
タイバーカットダイに形成されてなる突起部により縁部
を挟持し、タイバーカットパンチとタイバーカットダイ
とにより被加工材を切断するようにしたので、スクラッ
プ化した縁部の姿勢をほぼ水平状態で保つことができ、
しかも、タイバーカットパンチに付着した油によって持
ち上がるということがなくなり、安全性で向上するとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るプレス加工装置のダ
イプレート上に配置された被加工材及びダイプレートに
形成されたタイバーカットダイを示す平面図である。
【図2】実施の形態に係るプレス加工装置の構成を示す
側面図である。
【図3】スクラップの縁部が挿入された一方のタイバー
カットダイの斜視図である。
【図4】本実施の形態の他の実施の形態を説明するため
の平面図である。
【図5】プレス加工の最終ステージ用のプレス加工装置
の構成を示す側面図である。
【符号の説明】
1 上型ダイセット 2 上型パッキングプレート 3 パンチプレート 4 ストリッパパッキングプレート 5 ストリッパ 6 ダイプレート 7 下型パッキングプレート 8 下型ダイセット 9 被加工材 9a 被加工材の縁部 9b 製品 9c,9d タイバー部 10 タイバーカットパンチ 11 タイバーカットダイ 11a,11b,11c 突起部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレス加工された板状の被加工材の縁部
    をタイバーカットパンチとタイバーカットダイとで切断
    するプレス加工装置であって、 前記タイバーカットダイに前記縁部を挟持するための突
    起部が形成されてなることを特徴とするプレス加工装
    置。
  2. 【請求項2】 前記タイバーカットダイが一対形成され
    てなり、切断された縁部のタイバー部が接する一方の前
    記タイバーカットダイに対向する他方の前記タイバーカ
    ットダイに前記突起部が形成されてなることを特徴とす
    る請求項1記載のプレス加工装置。
  3. 【請求項3】 前記突起部を前記タイバーカットダイ内
    の壁面において相互に対向させたことを特徴とする請求
    項1記載のプレス加工装置。
  4. 【請求項4】 前記突起部は、切断された縁部の端面を
    挟持するように形成されてなることを特徴とする請求項
    1乃至3の何れかに記載のプレス加工装置。
  5. 【請求項5】 前記突起部は、プレス方向に所定の長さ
    を有することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載
    のプレス加工装置。
  6. 【請求項6】 被加工材の縁部をタイバーカットパンチ
    とタイバーカットダイとで切断するプレス加工方法であ
    って、 前記タイバーカットダイに形成されてなる突起部により
    前記縁部を挟持し、前記タイバーカットパンチと前記タ
    イバーカットダイとにより前記被加工材を切断すること
    を特徴とするプレス加工方法。
JP2000088871A 2000-03-28 2000-03-28 プレス加工装置及びその加工方法 Pending JP2001269727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088871A JP2001269727A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 プレス加工装置及びその加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088871A JP2001269727A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 プレス加工装置及びその加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001269727A true JP2001269727A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18604687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088871A Pending JP2001269727A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 プレス加工装置及びその加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001269727A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100622442B1 (ko) 행거의 제조방법 및 행거의 제조장치
JPH06238776A (ja) ピンボード式の板紙打抜き機
DE60312787D1 (de) Methode und Vorrichtung zum Trennen von Nutzen in einer Schneidmaschine für bogenförmiges Material
KR20200050800A (ko) 비계 파이프 연결구 제조금형 및 이를 이용한 제조방법
JP4868460B2 (ja) 母板加工用金型、加工板の製造方法、及び、製品板の製造方法
JP2001269727A (ja) プレス加工装置及びその加工方法
JP4009614B2 (ja) ハーフカット金型
CN201423402Y (zh) 连续冲模机
JP2002292440A (ja) クランプバネの製造方法
JP2018083220A (ja) 順送金型、および、リードフレームの製造方法
JPH06269869A (ja) ワークのプレス装置
JP3183627U (ja) 打抜き屑除去具および打抜き屑除去装置
JPH03275226A (ja) U字形板の穴抜き方法
JP2002192263A (ja) 金型装置
KR100858728B1 (ko) 프로그레시브 금형의 스크랩 절단장치
JP5007110B2 (ja) 金型
JP2014223681A (ja) シート材の打ち抜き方法及び打ち抜き装置
JPS6047015B2 (ja) 板材の曲げ加工切断方法
JP2006224250A (ja) 穿孔方法及び穿孔装置
JPH0722913B2 (ja) 紙器打抜き装置における打抜き屑の外脱装置
KR102360323B1 (ko) 프레스 성형장치 및 성형방법
CN210450562U (zh) 侧面冲裁和脱料的冲模机构
JP3337397B2 (ja) ピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離方法およびその装置
JP5107097B2 (ja) 平盤打抜装置
JPH10113895A (ja) 打抜屑除去工具