JP3337397B2 - ピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離方法およびその装置 - Google Patents

ピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離方法およびその装置

Info

Publication number
JP3337397B2
JP3337397B2 JP15952197A JP15952197A JP3337397B2 JP 3337397 B2 JP3337397 B2 JP 3337397B2 JP 15952197 A JP15952197 A JP 15952197A JP 15952197 A JP15952197 A JP 15952197A JP 3337397 B2 JP3337397 B2 JP 3337397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing pin
substrate
pressing
upper substrate
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15952197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH115262A (ja
Inventor
甫 真野
Original Assignee
河原紙器株式会社
株式会社 テクノトランス
共益工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河原紙器株式会社, 株式会社 テクノトランス, 共益工業株式会社 filed Critical 河原紙器株式会社
Priority to JP15952197A priority Critical patent/JP3337397B2/ja
Publication of JPH115262A publication Critical patent/JPH115262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337397B2 publication Critical patent/JP3337397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は板紙を箱等の製品形
状に打ち抜いた後に、板紙の製品部とその周辺部のカス
部を分離するピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離
方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紙器等の製造工程では、先ず印刷した板
紙等のシート状材料を型抜きする。通常型抜きは、合板
にスチールの刃または罫を植え込んで木型を作り、これ
と鋼板製のアンビルとの間に印刷したシート状材料を挟
み込んで打ち抜く。この型抜き工程においては、シート
状材料を完全に打ち抜いてしまうと、製品と屑とが一緒
に混ざってしまうので、振動その他で落ちないようにニ
ックという微小な継ぎ目を残して打ち抜かれ、次のカス
取り工程で手作業または機械でこの型抜き屑を取り外し
ている。
【0003】このカス取り工程では、型抜き工程から型
抜きされた板紙等のシート状材料が多数積み重ねた状態
で送られてくるので、これを手作業で製品部とカス部を
分離するためには、積み重ねられた型抜き後の板紙を適
当な厚さ取り分け、作業者がカス部をハンマーで叩き落
として製品部からカス部を分離するという極めて原始的
な方法であって、能率が極めて悪い重労働であると共
に、すざましい騒音と紙粉の飛び交う劣悪な環境をかも
しだすものであった。
【0004】また、機械でこの型抜き屑を取り外すに
は、製品形状に合わせて木型を製作する必要があり、こ
の木型をプレス機に取り付けて行うものであるが、製品
形状が変わる度にこれに合わせて木型を製作するため、
少品種で大量生産の場合は良いが、多品種少量生産の場
合は木型製作のコストが嵩むという不都合がある。
【0005】そこで提案されたのが、特公平7−962
76号公報のピンボード式の板紙打抜き機の発明であ
る。この発明のピンボード式の板紙打抜き機は図2の一
部を切欠した部分斜視図に示すように、下基板16は図
示しないプレス機の基台に固定されており、この下基板
16には押圧ピン10を上下に抜き差し自在に保持する
下押圧ピン保持孔14が所定のピッチで縦横に配列され
ている。さらに下基板16には下係止ピン12の下係止
ピン貫通孔36を各列の下押圧ピン保持孔14と直角に
交錯するように設け、押圧ピン10には下押圧ピン保持
孔14の各列内に貫通された下係止ピン12と嵌合する
下嵌合溝38を設け、挿入された押圧ピン10を下係止
ピン12により係止することができる。また、下支持板
26は、下基板16に設けられた下押圧ピン保持孔14
と上下に対向するように設けられ押圧ピン10を抜き差
し自在に貫通できる貫通孔24bを有し、下基板16に
保持された押圧ピン10の上端と下基板16の間で昇降
自在に弾力的に支持されている。
【0006】一方この下基板16に向けて昇降するプレ
ス機のプラテンには上基板18が取り付けられている。
この上基板18には下基板16と同様に下押圧ピン保持
孔14と上下に対向するように上押圧ピン保持孔20を
下基板16と同じの所定のピッチで縦横に配列されてい
る。さらに上基板18には上係止ピン貫通孔40を各列
の上押圧ピン保持孔20と直角に交錯するように設け、
押圧ピン10には上押圧ピン保持孔20の各列内に貫通
された上係止ピン22と嵌合する上嵌合溝42を設け、
挿入された押圧ピン10を上係止ピン22により係止す
ることができる。また、上支持板28は、下基板16に
設けられた下押圧ピン保持孔14と上下に対向するよう
に設けられ押圧ピン10を抜き差し自在に貫通できる貫
通孔24aを有し、上基板18に保持された押圧ピン1
0の下端と上基板18の間で昇降自在に弾力的に支持さ
れるている。
【0007】
【発明が解決しようとする問題点】この装置を用いて図
3に示す型抜きした板紙30の製品部32とカス部34
を分離する手順について説明する。先ず図6の断面図に
示すように上下の係止ピン12、22を抜いた状態で上
基板18を降下させ、上基板18、上支持板28、下支
持板26、下基板16の順に上下に密着させ、押圧ピン
10の上部は上押圧ピン保持孔20に、下部は下押圧ピ
ン保持孔14に挿入する。次いで、上係止ピン貫通孔4
0に上係止ピン22を挿通し、押圧ピン10の上嵌合溝
42に上係止ピン22を嵌合させ、上基板18に押圧ピ
ン10を係止する。
【0008】次に、図7に示すように上基板18を押圧
ピン10と共に上昇させ、上支持板28を押圧ピン10
の下端まで降下し、下支持板26も下押圧ピン保持孔1
4に押圧ピン10が保持されたときに、その上端と一致
する高さまで上昇させる。上昇させる。続いて、図4お
よび図7に示すように、板紙30から製品部32を打ち
抜いた一枚のカス部34を位置決めして置く。板紙30
が薄い場合は貫通孔24と同じ位置に振り分け孔を打ち
抜いたテンプレートにカス部34を張り付けたものを用
いても良い。
【0009】次に、図8に示すように、押圧ピン10を
保持した上基板18を降下させ上押圧ピン保持板20と
下押圧ピン保持板14の上に載せられた板紙30を挟持
した後、上係止ピン22を引き抜く。すると板紙30の
製品部32に当たる部分は打ち抜かれてブランクになっ
ているので、図5に示すように製品部に当たる押圧ピン
10bは下の貫通孔24を貫通して下基板16の下押圧
ピン保持孔14に落下し、かす部34に当たる押圧ピン
10aは落下せずに上押圧ピン保持孔20にそのまま残
る。
【0010】押圧ピン10はこのようにして上下にいず
れかの基板に振り分けられ、カス部34に当たる押圧ピ
ン10aは上基板18の上押圧ピン保持孔20に上係止
ピン22により係止し、製品部に当たる押圧ピン10b
は下基板16の下押圧ピン保持孔14に下係止ピン12
により係止される。このように押圧ピン10を上基板1
8または下基板16に振り分けた後、適当厚さに積み重
ねた型抜きした板紙30を上昇した下支持板26の上に
位置決めして置きプレスすれば、上基板18に支持され
た押圧ピン10aはダイの役目をし、下基板16に保持
された押圧ピン10bはポンチとして作用し、型抜きし
た板紙30の製品部32とカス部34を分離することが
できる。なお、この公報の発明においては、押圧ピンの
係止手段として係止ピン12または22を抜き差しによ
るものであるが、押圧ピンが遊嵌する孔を設けた一枚の
ロックプレートをそれぞれの基板の中に摺動自在に内蔵
し基板の中で摺動させることにより押圧ピンを係止する
ものでも良い。
【0011】しかしながら、図5は図4のB列の断面を
示すものであって、製品部32とカス部34の境界線上
に貫通孔24がないので、問題はないのであるが、図8
は図4のC列の断面図を示すものであって、C列2番ピ
ンでは製品部32とカス部34の境界線が横断してお
り、貫通孔24が半分塞がれるので、C列2番の押圧ピ
ン10は取り除かないと、プレスしたときに製品部32
を損傷する結果となる。また、図4のD列3番の押圧ピ
ン10についても同様の結果となる。
【0012】そこで、従来は図9に示すように、下係止
ピン貫通孔36に下係止ピン12を差し込み、下基板1
6の下押圧ピン保持孔14に落下した押圧ピン10bを
係止した後、上基板18の上押圧ピン保持孔20に上係
止ピン22により係止された押圧ピン10aを、上係止
ピン22を引き抜くことにより、下基板16の下押圧ピ
ン保持孔14に落下させる。上基板18から落下した押
圧ピン10aは下押圧ピン保持孔14において、下係止
ピン12に突き当たり、すでに下基板16の下押圧ピン
保持孔14に落下し下係止ピン12により係止された押
圧ピン10bより、高い位置になる。そこで、押圧ピン
10aのうち製品とカスの境界線上または切断線に近い
負荷集中部分のピン(以下干渉ピンという。)を取り除
く。
【0013】このように干渉ピンが取り除かれたら、押
圧ピン10aは上基板18を下降させ、上押圧ピン保持
孔20に戻し、上係止ピンを貫通孔40に差し込み、上
基板18に係止して、適当厚さに積み重ねた型抜きした
板紙30を上昇した下支持板26の上に位置決めして置
きプレスすれば、上基板18に支持された押圧ピン10
aはダイの役目をし、下基板16に保持された押圧ピン
10bはポンチとして作用し、型抜きした板紙30の製
品部32とカス部34を分離することができる。そし
て、製品とかすの分離が終わったら、抜き取った干渉ピ
ンを元の位置に戻して、別の種類の製品部とカス部の分
離の段取りをする。
【0014】このように、製品部の形状に応じての干渉
ピンの除去および元の位置に帰す作業は、製品部の形状
によっては干渉ピンが数十本にも及ぶので、時間と労力
を要する作業であり、干渉ピンの除去および元の位置に
帰す作業の改善が望まれていた。本発明はピンボード式
カス取り機による押圧ピンの分離方法の前記のごとき問
題点を解決するためになされたものであって、干渉ピン
の除去および元の位置に戻す作業を、簡単な操作で短時
間で達成できるピンボード式カス取り機による押圧ピン
の分離方法およびその装置を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のピンボード式カ
ス取り機の押圧ピンの分離方法は、プレス機の基台に固
定された下基板と、押圧ピンを上下に抜き差し自在に保
持し所望のピッチで縦横に前記下基板に配列された下押
圧ピン保持孔と、前記下押圧ピン保持孔に挿入された押
圧ピンの係止手段と、前記下基板に向けて下降する前記
プレス機のプラテンに固定された上基板と、押圧ピンを
上下に抜き差し自在に保持し前記下押圧ピン保持孔の全
てと上下に対向するように縦横に上基板に設けられ上押
圧ピン保持孔と、前記上押圧ピン保持孔に挿入された押
圧ピンの係止手段と、前記下基板および前記上基板の間
に介在し打ち抜くブランクの形状に応じて前記下基板の
前記下押圧ピン保持孔または前記上基板の前記上押圧ピ
ン保持孔のいずれかに保持される押圧ピンと、前記下基
板に設けられた前記押圧ピン保持孔と上下に対向するよ
うに設けられ前記押圧ピンを抜き差し自在に貫通できる
貫通孔を有し下基板に保持された前記押圧ピンの上端と
前記下基板の間で昇降自在に支持される下支持板と、前
記上基板に設けられた前記上押圧ピン保持孔と上下に対
向するように設けられ押圧ピンを抜き差し自在に貫通で
きる貫通孔を有し前記上基板に保持された前記押圧ピン
の下端と前記上基板の間で昇降自在に支持される上支持
板とで構成されるピンボード式カス取り機の押圧ピンの
分離方法であって、前記押圧ピンの全てを上基板に保持
させる工程と、前記下支持板の前記貫通孔と同じ位置に
前記押圧ピンが貫通する振り分け孔を穿設した第1のテ
ンプレートに板紙の製品部を打ち抜いたカス部を位置決
めして置き前記第1のテンプレートの前記振り分け孔の
うち製品とカス部の境界線上またはそれに近接する振り
分け孔を閉塞する工程と、前記下支持板を上昇しその上
に前記下支持板の前記貫通孔と前記振り分け孔とを一致
させて前記第1のテンプレートを載置する工程と、前記
上基板に係止されている押圧ピンの全ての係止を解除し
前記振り分け孔の閉塞により干渉ピンとして残された前
記押圧ピン以外の前記押圧ピンを前記下基板の前記下押
圧ピン保持孔に落下し保持させる工程と、前記上基板に
残された前記干渉ピンを上基板に係止すると共に前記上
基板から除去できる高さに前記上基板を上昇させる工程
と、前記上基板と同様に前記上基板に設けられた所定の
ピッチで縦横に配列した押圧ピン保持孔と上下に対向す
るように設けられた受け孔を有する受け板を前記上基板
と前記下基板間に挿入する工程と、前記上基板に干渉ピ
ンとして係止されている前記押圧ピンの係止を解除する
ことにより前記押圧ピンを前記受け板の前記受け孔に保
持すると共に前記受け板を前記上基板の外に退避させる
工程と、前記下基板に保持された前記押圧ピンを前記上
基板に保持させる工程と、前記下支持板の前記貫通孔と
同じ位置に前記押圧ピンが貫通する振り分け孔を穿設し
た第2のテンプレートに板紙の製品部を打ち抜いたカス
部を位置決めし固定する工程と、前記下支持板を上昇し
その上に前記第2のテンプレートを載置する置する工程
と、前記上基板に係止されている前記押圧ピンの係止を
解除し前記板紙の前記製品部を押圧する押圧ピンをを前
記下基板の前記押圧ピン保持孔に落下し保持させる工程
と、前記上基板に残った前記板紙のカス部を押圧する押
圧ピンをを前記上基板に係止する工程とからなことを要
旨とする。
【0016】また、本発明の請求項2のピンボード式カ
ス取り機は、プレス機の基台に固定された下基板と、押
圧ピンを上下に抜き差し自在に保持し所望のピッチで縦
横に前記下基板に配列された下押圧ピン保持孔と、前記
下押圧ピン保持孔に挿入された押圧ピンの係止手段と、
前記下基板に向けて下降する前記プレス機のプラテンに
固定された上基板と、押圧ピンを上下に抜き差し自在に
保持し前記下押圧ピン保持孔の全てと上下に対向するよ
うに縦横に上基板に設けられ上押圧ピン保持孔と、前記
上押圧ピン保持孔に挿入された押圧ピンの係止手段と、
前記下基板および前記上基板の間に介在し打ち抜くブラ
ンクの形状に応じて前記下基板の前記下押圧ピン保持孔
または前記上基板の前記上押圧ピン保持孔のいずれかに
保持される押圧ピンと、前記下基板に設けられた前記押
圧ピン保持孔と上下に対向するように設けられ前記押圧
ピンを抜き差し自在に貫通できる貫通孔を有し下基板に
保持された前記押圧ピンの上端と前記下基板の間で昇降
自在に支持される下支持板と、前記上基板に設けられた
前記上押圧ピン保持孔と上下に対向するように設けられ
押圧ピンを抜き差し自在に貫通できる貫通孔を有し前記
上基板に保持された前記押圧ピンの下端と前記上基板の
間で昇降自在に支持される上支持板とで構成されるピン
ボード式カス取り機であって、前記上基板に設けられた
所定のピッチで縦横に配列した上押圧ピン保持孔と上下
に対向するように設けられ上基板に保持された干渉ピン
を抜き差し自在に保持する受け孔を有し前記上基板の下
に出入り自在に配置することにより前記上基板に分離さ
れた干渉ピンを一旦退避させる受け板を設けたことを要
旨とする。
【0017】請求項1の押圧ピンの分離方法において
は、押圧ピン10の全てを上基板18に保持させた後、
下支持板26を上昇しその上に下支持板28の貫通孔2
4bと同じ位置に押圧ピン10が貫通する振り分け孔4
4を穿設した第1のテンプレート46を貫通孔24bと
振り分け孔44とを一致させて載置する。次いで、板紙
30の製品部32を打ち抜いたカス部34を位置決めし
第1のテンプレート46の振り分け孔44のうち製品と
カス部の境界線上またはそれに近接する振り分け孔を閉
塞する。なお、この場合第1のテンプレート46の振り
分け孔44の閉塞は、下支持板26の上に置く前予め他
の作業台で行っても良い。しかるのち、上基板18に係
止されている押圧ピン10の全ての係止を解除すると、
振り分け孔44の閉塞により干渉ピン10cのみが上基
板18に残され、それ以外の押圧ピン10は下基板16
の下押圧ピン保持孔14に落下し保持される。
【0018】次いで、上基板18に残された干渉ピン1
0cを上基板18に係止すると共に上基板18から干渉
ピン10cを除去できる高さに上基板18を上昇させ、
上基板と同様に所定のピッチで縦横に配列した押圧ピン
保持孔と上下に対向するように設けられた受け孔48を
有する受け板50を上基板18と下基板16間に挿入す
る。上基板18に干渉ピンとして係止されている押圧ピ
ン10cの係止を解除することにより干渉ピン10cを
受け板50受け孔48に保持する。続いて、干渉ピン1
0cを受け孔48に保持した受け板50を上基板18の
外に退避させる工程により、干渉ピン10cを瞬時に取
り除くことができる。
【0019】その後は従来方法と同様に、下基板16に
保持された押圧ピン10を一旦上基板18に保持させ、
下支持板26を上昇しその上に下支持板26の貫通孔2
4bと同じ位置に押圧ピン10が貫通する振り分け孔4
4を穿設した第2のテンプレート52を載置し、板紙3
0を製品部32を打ち抜いたカス部34を位置決めし第
2のテンプレート52の上に固定する。なお、この場合
第2のテンプレート52の上に板紙30の製品部32を
打ち抜いたカス部の張り付けは、下支持板26の上に置
く前予め他の作業台で行っても良い。この状態で上基板
18に係止されている押圧ピン10の係止を解除する
と、板紙30の製品部32はブランクになっているの
で、製品部32に当たる押圧ピン10bは下基板16の
押圧ピン保持孔14に落下し保持される。一方、板紙3
0のカス部34を押圧する押圧ピン10aは落下せずに
上基板18に残るのでこれを上基板18に係止すること
により、押圧ピン10は干渉ピン10cを取り除いた状
態で、上基板18に係止されダイとして作用する押圧ピ
ン10aと、下基板18に係止されポンチとして作用す
る押圧ピン10bに振り分けされる。なお、第1のテン
プレート46と第2のテンプレート52は使用するとき
は、この順序で使用するが、第1のテンプレートの振り
分け孔44の閉塞と、第2のテンプレート52にカス部
34の張り付けは前後が逆になっても構わない。
【0020】カス取り作業が終了したら、干渉ピン10
cを受け孔48に保持した受け板50を上基板18の下
に戻し、上基板18の昇降と上係止ピン22の抜き差し
により、干渉ピン10cを極めて簡単に元の位置に戻す
ことができる。
【0021】請求項2のピンボード式カス取り機は、上
基板18に設けられた所定のピッチで縦横に配列した上
押圧ピン保持孔20と上下に対向するように設けられ上
基板18に保持された干渉ピン10cを抜き差し自在に
保持する受け孔48を有し、上基板18の下に出入り自
在に配置することにより、上基板18に分離された干渉
ピン10cを一旦避難させる受け板50を設けたので、
干渉ピン10cの除去が手作業によらずに瞬時に行うこ
とができ、また一旦除去された干渉ピン10cを簡単な
操作により元の位置に戻すことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下図面に
従って説明する。図1は本発明のピンボード式カス取り
機の一部を切断した部分斜視図である。押圧ピン10は
下基板16の下押圧ピン保持孔14および上基板18の
上押圧ピン保持孔20に抜き差し自在な径の丸棒であっ
て、図6または図14に示すように、下押圧ピン保持孔
14に保持された状態で上基板18の下降によって上押
圧ピン保持孔20に挿入されるに充分な長さを有し、上
部には上係止ピン22が嵌入する上嵌合溝42が、下部
には下係止ピン12が嵌入する下嵌合溝38がそれぞれ
設けられている。
【0023】下基板16は図示しないプレス機の基台に
固定されており、押圧ピン10を上下に抜き差し自在に
保持する下押圧ピン保持孔14が所定のピッチで縦横に
配列されており、さらに下基板16の側面には下係止ピ
ン12の下係止ピン貫通孔36が各列の下押圧ピン保持
孔14と直角に交錯するように設けられており、下係止
ピン12を下係止ピン貫通孔36に貫通することによ
り、下押圧ピン保持孔14に挿入された押圧ピン10の
下嵌合溝38に下係止ピン12が嵌合し、押圧ピン10
が下基板16に係止される。
【0024】また、下支持板26は、下基板16に設け
られた下押圧ピン保持孔14と上下に対向するように設
けられ押圧ピン10を抜き差し自在に貫通できる貫通孔
24bを有し、下基板16に保持された押圧ピン10の
上端と下基板16の間で昇降自在に弾力的に支持されて
いる。
【0025】上基板18は下基板16に向けて昇降する
図示しないプレス機のプラテンに取り付けられており、
この上基板18には下基板16と同様に下押圧ピン保持
孔14と上下に対向するように上押圧ピン保持孔20が
下基板16と同じの所定のピッチで縦横に配列されてい
る。さらに上基板18の側面には上係止ピン22の上係
止ピン貫通孔40が各列の上押圧ピン保持孔20と直角
に交錯するように設けられており、上係止ピン22を下
係止ピン貫通孔40に貫通することにより、上押圧ピン
保持孔20に挿入された押圧ピン10の上嵌合溝42に
上係止ピン22が嵌合し、押圧ピン10が上基板18に
係止される。
【0026】また、上支持板28は、上基板18に設け
られた上押圧ピン保持孔20と上下に対向するように設
けられ押圧ピン10を抜き差し自在に貫通できる貫通孔
24aを有し、上基板18に保持された押圧ピン10の
下端と上基板18の間で昇降自在に弾力的に支持される
ている。
【0027】受け板50は、上基板18および上支持板
28と同じ大きさの板であって、表面には押圧ピン10
が嵌入する受け孔48が、上基板18および上支持板2
8に設けられた押圧ピン保持孔20および貫通孔24a
と同じ間隔とピッチで縦横に配置されている。この受け
板50は、図示しないスライド機構により、上基板18
と下基板16の間に進入し、受け孔48の全てが上支持
板28の貫通孔24aの全てと上下に対向する位置に停
止し、上基板18から落下する押圧ピン10を受け孔4
8に保持した後、上基板18の外へ退去するようになっ
ている。
【0028】次に、テンプレートについて説明すると、
第1のテンプレート46は、図10に示すように、下支
持板26と同じ大きさの薄いプラスチックの板からな
り、押圧ピン10が嵌入する振り分け孔44が、下支持
板26に設けられた貫通孔24bと同じ間隔とピッチで
打ち抜かれている。この第1のテンプレート46は板紙
30から製品部32を打ち抜いたカス部34を位置決め
して重ね、製品部32とカス部34との境界線が横断す
る振り分け孔44は閉塞板54で閉塞する。なお、この
際に集中負荷により製品部に損傷が生ずることが予想さ
れる部位の振り分け孔44も閉塞する。また、閉塞板5
4はプラスチック板またはビニールテープを用いる。
【0029】第2のテンプレート52は、図13に示す
ように第1のテンプレート46と同様に、下支持板26
と同じ大きさの薄いプラスチックの板からなり、押圧ピ
ン10が嵌入する振り分け孔44が、下支持板26に設
けられた貫通孔24bと同じ間隔とピッチで打ち抜かれ
ている。この第2のテンプレート52は板紙30から製
品部32を打ち抜きカス部34だけを残した位置決めし
て張り付ける。
【0030】以上に説明した本発明装置と第1および第
2のテンプレートを用い、干渉ピンの除去と押圧ピンの
分離方法を説明する。先ず図6の断面図に示すように上
下の係止ピン12、22を抜いた状態で上基板18を降
下させ、上基板18、上支持板28、下支持板26、下
基板16の順に上下に密着させ、押圧ピン10の上部は
上押圧ピン保持孔20に、下部は下押圧ピン保持孔14
に挿入する。次いで、上係止ピン貫通孔40に上係止ピ
ン22を挿通し、押圧ピン10の上嵌合溝42に上係止
ピン22を嵌合させ、上基板18に押圧ピン10を係止
する。
【0031】次に、図7に示すように上基板18を押圧
ピン10と共に上昇させ、上支持板28を押圧ピン10
の下端まで降下し、下支持板26も下押圧ピン保持孔1
4に押圧ピン10が保持されたときに、その上端と一致
する高さまで上昇させる。続いて、図11に示すよう
に、除去したい干渉ピンに当たる部位の振り分け孔44
を閉塞板54で閉塞した第1のテンプレート46を下支
持板26の上に位置決めして載せ、上下の係止ピン12
および22を引き抜くと、押圧ピン10のうち、干渉ピ
ン10c以外のものは全て下基板16側に落下する。
【0032】そこで、図12に示すように、上係止ピン
22を上係止孔貫通孔40に差込むことにより、上基板
18に残された干渉ピン10cを上基板18に係止する
と共に上基板18から干渉ピン10cを除去できる高さ
に上基板18を上昇させ、受け孔48を有する受け板5
0を上基板18と下基板16間に挿入し、上基板18に
干渉ピンとして係止されている押圧ピン10cの係止を
解除することにより干渉ピン10cを受け板50受け孔
48に保持する。続いて、干渉ピン10cを受け孔48
に保持した受け板50を上基板18の外に退避させるこ
とにより、干渉ピン10cを瞬時に取り除くことができ
る。
【0033】その後は図14に示すように、干渉ピン1
0cが除かれた状態で上下の係止ピン12、22を抜き
上基板18を降下させ、上基板18、上支持板28、下
支持板26、下基板16の順に上下に密着させ、押圧ピ
ン10の上部は上押圧ピン保持孔20に、下部は下押圧
ピン保持孔14に挿入する。次いで、上係止ピン貫通孔
40に上係止ピン22を挿通し、押圧ピン10の上嵌合
溝42に上係止ピン22を嵌合させ、上基板18に押圧
ピン10を係止する。
【0034】続いて、図15に示すように上基板18を
押圧ピン10と共に上昇させ、上支持板28を押圧ピン
10の下端まで降下し、下支持板26も下押圧ピン保持
孔14に押圧ピン10が保持されたときに、その上端と
一致する高さまで上昇させ、下支持板26の上に第2の
テンプレート52を載置する。図16に示すように、第
2のテンプレート52には板紙30が貼付され、板紙3
0の製品部32はブランクになっているので、上基板1
8に係止されている押圧ピン10の係止を解除すると、
製品部32に当たる押圧ピン10bは下基板16の押圧
ピン保持孔14に落下し保持される。
【0035】一方、板紙30のカス部34を押圧する押
圧ピン10aは落下せずに上基盤18に残るのでこれを
上基板18に係止することにより、押圧ピン10は干渉
ピン10cを取り除いた状態で、上基板18に係止され
ダイとして作用する押圧ピン10aと、下基板18に係
止されポンチとして作用する押圧ピン10bに振り分け
される。
【0036】カス取り作業が終了したら、干渉ピン10
cを受け孔48に保持した受け板50を上基板18の下
に戻し、上基板18の昇降と上係止ピン22の抜き差し
により、干渉ピン10cを極めて簡単に元の位置に戻す
ことができる。
【0037】
【発明の効果】本発明のピンボード式カス取り機の押圧
ピンの分離方法およびその装置は、以上詳述したよう
に、下基板に設けられた押圧ピン保持孔と同じ間隔とピ
ッチで縦横に打ち抜かれた振り分け孔を有する第1のテ
ンプレートを用い、押圧ピンのうち干渉ピンに当たる部
位の振り分け孔を予め閉塞し、干渉ピンだけを上基板に
残した後、上基板の押圧ピン保持孔と同じ間隔とピッチ
で縦横に配置されている受け孔を有する受け板を上基板
に下に進入させ、上基板から多数の干渉ピンを受け孔に
保持し退去した後、製品部をブランクにしたカス部を貼
付した第2のテンプレートを用い、押圧ピンを上基板と
下基板に振り分けるものであり、従来手作業で行ってい
た多数の干渉ピンの抜取り作業を飛躍的に能率化でき
る。除去した干渉ピンは位置関係を維持したまま受け板
に保持されているので、多数の干渉ピン一気に元の位置
に戻すことができるので、次の種類のカス取り作業の段
取りにすぐに移れるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のピンボード式カス取り機の一部を切断
した部分斜視図である。
【図2】従来のピンボード式カス取り機の一部を切断し
た部分斜視図である。
【図3】製品部を打ち抜いた板紙の平面図である。
【図4】製品部を打ち抜いた板紙を下支持板に載せた状
態の平面図である。
【図5】製品部をブランクにした板紙を用い押圧ピンを
上下の基板に振り分けた状態の図4のB列の断面図であ
る。
【図6】上基板を降下させて全ての押圧ピンを上基板に
保持した状態の断面図である。
【図7】押圧ピンの全てを上基板に係止し上昇した状態
で下支持板に製品部をブランクにした板紙を図4のC列
の断面図である。
【図8】上基板を降下し上下の支持板で板紙を挟んだ状
態で上係止ピンを抜く前の図4のC列の断面図である。
【図9】干渉ピンを抜くため上基板に分離した押圧ピン
を下基板に降下させた状態の図4のC列の断面図であ
る。
【図10】干渉ピンに当たる振り分け孔を閉塞板で閉塞
した第1のテンプレートの平面図である。
【図11】第1のテンプレートを用い干渉ピンを上基板
に保持した状態の図4のC列の断面図である。
【図12】上基板に保持した干渉ピンを受け板に落下す
る前の図4のC列の断面図である。
【図13】製品部をブランクにした板紙を貼付した状態
の第2のテンプレートの平面図である。
【図14】干渉ピンを抜き取った後上基板を降下させ全
ての押圧ピンを上基板に保持した状態の断面図である。
【図15】干渉ピンを抜き取った後押圧ピンの全てを上
基板に係止し上昇した状態で下支持板に製品部をブラン
クにした板紙を貼付した第2のテンプレートを載せた図
4のC列の断面図である。
【図16】干渉ピンを抜き取った後上基板を降下し上下
の支持板で板紙を挟んだ状態で上係止ピンを抜く前の図
4のC列の断面図である。
【符号の説明】
10・・・・・押圧ピン 10a・・・・上基板に保持される押圧ピン 10・・・・下基板に保持される押圧ピンである。 12・・・・・下係止ピン 14・・・・・下押圧ピン保持孔 16・・・・・下基板 18・・・・・上基板 20・・・・・上押圧ピン保持孔 22・・・・・上係止ピン 24・・・・・貫通孔 26・・・・・下支持板 28・・・・・上支持板 30・・・・・板紙 32・・・・・製品部 34・・・・・カス部 36・・・・・下係止ピン貫通孔 38・・・・・下嵌合溝 40・・・・・上係止ピン貫通孔 42・・・・・上嵌合溝 44・・・・・振り分け孔 46・・・・・第1のテンプレート 48・・・・・受け孔 50・・・・・受け板 52・・・・・第2のテンプレート 54・・・・・閉塞板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 平7−96276(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B31B 1/20 301 B26D 7/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレス機の基台に固定された下基板と、
    押圧ピンを上下に抜き差し自在に保持し所望のピッチで
    縦横に前記下基板に配列された下押圧ピン保持孔と、前
    記下押圧ピン保持孔に挿入された押圧ピンの係止手段
    と、前記下基板に向けて下降する前記プレス機のプラテ
    ンに固定された上基板と、押圧ピンを上下に抜き差し自
    在に保持し前記下押圧ピン保持孔の全てと上下に対向す
    るように縦横に上基板に設けられ上押圧ピン保持孔と、
    前記上押圧ピン保持孔に挿入された押圧ピンの係止手段
    と、前記下基板および前記上基板の間に介在し打ち抜く
    ブランクの形状に応じて前記下基板の前記下押圧ピン保
    持孔または前記上基板の前記上押圧ピン保持孔のいずれ
    かに保持される押圧ピンと、前記下基板に設けられた前
    記押圧ピン保持孔と上下に対向するように設けられ前記
    押圧ピンを抜き差し自在に貫通できる貫通孔を有し下基
    板に保持された前記押圧ピンの上端と前記下基板の間で
    昇降自在に支持される下支持板と、前記上基板に設けら
    れた前記上押圧ピン保持孔と上下に対向するように設け
    られ押圧ピンを抜き差し自在に貫通できる貫通孔を有し
    前記上基板に保持された前記押圧ピンの下端と前記上基
    板の間で昇降自在に支持される上支持板とで構成される
    ピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離方法であっ
    て、 前記押圧ピンの全てを上基板に保持させる工程と、前記
    下支持板の前記貫通孔と同じ位置に前記押圧ピンが貫通
    する振り分け孔を穿設した第1のテンプレートに板紙の
    製品部を打ち抜いたカス部を位置決めして置き前記第1
    のテンプレートの前記振り分け孔のうち製品とカス部の
    境界線上またはそれに近接する振り分け孔を閉塞する工
    程と、前記下支持板を上昇しその上に前記下支持板の前
    記貫通孔と前記振り分け孔とを一致させて前記第1のテ
    ンプレートを載置する工程と、前記上基板に係止されて
    いる押圧ピンの全ての係止を解除し前記振り分け孔の閉
    塞により干渉ピンとして残された前記押圧ピン以外の前
    記押圧ピンを前記下基板の前記下押圧ピン保持孔に落下
    し保持させる工程と、前記上基板に残された前記干渉ピ
    ンを上基板に係止すると共に前記上基板から除去できる
    高さに前記上基板を上昇させる工程と、前記上基板と同
    様に前記上基板に設けられた所定のピッチで縦横に配列
    した押圧ピン保持孔と上下に対向するように設けられた
    受け孔を有する受け板を前記上基板と前記下基板間に挿
    入する工程と、前記上基板に干渉ピンとして係止されて
    いる前記押圧ピンの係止を解除することにより前記押圧
    ピンを前記受け板の前記受け孔に保持すると共に前記受
    け板を前記上基板の外に退避させる工程と、前記下基板
    に保持された前記押圧ピンを前記上基板に保持させる工
    程と、前記下支持板の前記貫通孔と同じ位置に前記押圧
    ピンが貫通する振り分け孔を穿設した第2のテンプレー
    トに板紙の製品部を打ち抜いたカス部を位置決めし固定
    する工程と、前記下支持板を上昇しその上に前記第2の
    テンプレートを載置する置する工程と、前記上基板に係
    止されている前記押圧ピンの係止を解除し前記板紙の前
    記製品部を押圧する押圧ピンをを前記下基板の前記押圧
    ピン保持孔に落下し保持させる工程と、前記上基板に残
    った前記板紙のカス部を押圧する押圧ピンをを前記上基
    板に係止する工程とからなることを特徴とするピンボー
    ド式カス取り機の押圧ピンの分離方法。
  2. 【請求項2】 プレス機の基台に固定された下基板と、
    押圧ピンを上下に抜き差し自在に保持し所望のピッチで
    縦横に前記下基板に配列された下押圧ピン保持孔と、前
    記下押圧ピン保持孔に挿入された押圧ピンの係止手段
    と、前記下基板に向けて下降する前記プレス機のプラテ
    ンに固定された上基板と、押圧ピンを上下に抜き差し自
    在に保持し前記下押圧ピン保持孔の全てと上下に対向す
    るように縦横に上基板に設けられ上押圧ピン保持孔と、
    前記上押圧ピン保持孔に挿入された押圧ピンの係止手段
    と、前記下基板および前記上基板の間に介在し打ち抜く
    ブランクの形状に応じて前記下基板の前記下押圧ピン保
    持孔または前記上基板の前記上押圧ピン保持孔のいずれ
    かに保持される押圧ピンと、前記下基板に設けられた前
    記押圧ピン保持孔と上下に対向するように設けられ前記
    押圧ピンを抜き差し自在に貫通できる貫通孔を有し下基
    板に保持された前記押圧ピンの上端と前記下基板の間で
    昇降自在に支持される下支持板と、前記上基板に設けら
    れた前記上押圧ピン保持孔と上下に対向するように設け
    られ押圧ピンを抜き差し自在に貫通できる貫通孔を有し
    前記上基板に保持された前記押圧ピンの下端と前記上基
    板の間で昇降自在に支持される上支持板とで構成される
    ピンボード式カス取り機であって、 前記上基板に設けられた所定のピッチで縦横に配列した
    上押圧ピン保持孔と上下に対向するように設けられ上基
    板に保持された干渉ピンを抜き差し自在に保持する受け
    孔を有し前記上基板の下に出入り自在に配置することに
    より前記上基板に分離された干渉ピンを一旦退避させる
    受け板を設けたことを特徴とするピンボード式カス取り
JP15952197A 1997-06-17 1997-06-17 ピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3337397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15952197A JP3337397B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 ピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15952197A JP3337397B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 ピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH115262A JPH115262A (ja) 1999-01-12
JP3337397B2 true JP3337397B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15695592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15952197A Expired - Fee Related JP3337397B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 ピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337397B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271778B1 (ja) * 2017-01-20 2018-01-31 株式会社レザック カス取り装置及びカス取り方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136454B1 (ko) 2010-10-20 2012-04-19 (주)헤넥스 블랭크 세퍼레이터
JP6209571B2 (ja) * 2015-09-09 2017-10-04 株式会社レザック ピン分離テンプレートおよびピン分離テンプレートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271778B1 (ja) * 2017-01-20 2018-01-31 株式会社レザック カス取り装置及びカス取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH115262A (ja) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070036772A (ko) 스탬핑 제품을 제조하는 방법 및 장치
JP4531450B2 (ja) 板紙及び段ボール用打ち抜き機
CN211564169U (zh) 弯通底板裁剪设备
JP3337397B2 (ja) ピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離方法およびその装置
JP2003181569A (ja) プレス加工用金型
KR100811525B1 (ko) 목금형 및 피나클금형에 적용할 수 있는 스크랩수집카트리지 장착용 금형의 구조
JP2009113154A (ja) 母板加工用金型、加工板の製造方法、及び、製品板の製造方法
JP2007021605A (ja) 打抜き補助具
US4825739A (en) Punch system for perforating plastic sheets
JPH10595A (ja) 段ボールの型抜き穴のカス取り装置
EP2123412A1 (de) Schneidemaschine zum Schneiden von gestapeltem, blattförmigem Gut sowie Verfahren
JP2807952B2 (ja) ワークのプレス装置
JP3090214B2 (ja) 自動紙打抜機の屑取り装置
JPS6117640B2 (ja)
JP2002307573A (ja) ピンボード式カス取り機の押圧ピンの分離方法およびその装置
KR200408000Y1 (ko) 홀가공 펀칭치구가 장착된 목금형
CN218015119U (zh) 一种便于弹出废料边框的冲压设备
JP2003334794A (ja) ストリッピング装置の雌型およびストリッピング装置
JP2900150B2 (ja) 板紙加工における自動スクラップ取り方法に用いる木型
CN213469264U (zh) 自动推料冲压模具
CN218252493U (zh) 一种连接板冲孔切断模具
JP3007707B2 (ja) フラットデッキプレートの製造方法
US20200361170A1 (en) Method and tool for trimming a part from a plastic web
JP3515513B2 (ja) カス取り装置
JP3372247B2 (ja) プリント配線母板加工用金型及び実装用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees