JP2001269367A - 外反母趾防止用靴下 - Google Patents

外反母趾防止用靴下

Info

Publication number
JP2001269367A
JP2001269367A JP2000086437A JP2000086437A JP2001269367A JP 2001269367 A JP2001269367 A JP 2001269367A JP 2000086437 A JP2000086437 A JP 2000086437A JP 2000086437 A JP2000086437 A JP 2000086437A JP 2001269367 A JP2001269367 A JP 2001269367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sock
hallux valgus
preventing
toe
adhered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000086437A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nakabayashi
力 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMACHU Inc
Yamachu Co Ltd
Original Assignee
YAMACHU Inc
Yamachu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMACHU Inc, Yamachu Co Ltd filed Critical YAMACHU Inc
Priority to JP2000086437A priority Critical patent/JP2001269367A/ja
Publication of JP2001269367A publication Critical patent/JP2001269367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】母趾と第2趾の間が股割れ状態に編成されてい
る靴下等に、偏平状等の外反母趾防止体を接着等せしめ
た2重靴下にして、確実に外反母趾を防止し、履心地が
良く、耐久性に優れた安価な外反母趾防止用靴下を提供
する。 【解決手段】足袋形状靴下aの各挿入部4もしくは5本
指靴下を構成する母趾と第2母趾を挿入する挿入部付き
靴下生地の上側表面1もしくは底側表面もしくは上側裏
面もしくは底側裏面に、合成樹脂製もしくは布製もしく
は不織布製もしくはゴム製もしくは合成ゴム製もしくは
発泡スチロール製の外反母趾防止体bを、接着剤を介し
て接着もしくは伸縮性シート材5を介して被着もしくは
縫着せしめた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外反母趾防止用靴
下の分野に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来外反母趾防止用靴下としては、本件
出願人が出願中の特願平11−211961号及び同1
1−322517号の発明がある。
【0003】前記出願事件に関する発明は、伸縮性を有
するシート材を足指のつま先を被覆する下方生地の表面
部等に被着せしめるものであった。
【0004】さらに後記出願事件に関する発明は、外反
母趾防止材を被着もしくは袋部に収納した靴下に関する
ものであった。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、母趾と第
2趾の間が股割れ状態に編成されている靴下を始め、前
記母趾と第2母趾との間に糸等を介して縫付けたり、部
分的に接続して区分けした靴下における母趾と第2母趾
を挿入する挿入部の上方もしくは下方の靴下生地に、偏
平状等の外反母趾防止体を接着もしくは被着せしめた2
重靴下にして、確実に外反母趾を防止し、且履用中の履
心地が良好で、且損傷しにくく、耐久性にもすぐれ、製
造工程も簡単であり、さらに安価に提供できる。
【0006】さらに本発明は、靴下生地に接着もしくは
被着もしくは縫着せしめた外反母趾防止体が、前記靴下
生地から容易に離脱することがなく、製品寿命を長く保
持できる。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
足袋形状靴下の各挿入部もしくは5本指靴下を構成する
母趾と第2母趾を挿入する挿入部付き靴下生地の上側表
面もしくは底側表面もしくは上側裏面もしくは底側裏面
に、合成樹脂製もしくは布製もしくは不織布製もしくは
ゴム製もしくは合成ゴム製もしくは発泡スチロール製の
外反母趾防止体を、接着剤を介して接着もしくは伸縮性
シート材を介して被着もしくは縫着せしめたことを特徴
とする外反母趾防止用靴下である。
【0008】請求項2記載の発明は、前記外反母趾防止
体を、厚みが薄く、且偏平状にして、しかもV形状とし
たことを特徴とする請求項1記載の外反母趾防止用靴下
である。
【0009】請求項3記載の発明は、前記外反母趾防止
体を、V形状の底部の上方に内側方向に寄り合うのを防
止するための補強部を設けたことを特徴とする請求項1
もしくは請求項2記載の外反母趾防止用靴下である。
【0010】請求項4記載の発明は、前記外反母趾防止
体を被着する伸縮性シート材を、テトロンもしくはナイ
ロン製布地の裏面にウレタンをラミネート加工せしめた
ものを使用することを特徴とする請求項1又は請求項2
又は請求項3記載の外反母趾防止用靴下である。
【0011】請求項5記載の発明は、前記外反母趾防止
体に、小孔を形成せしめたことを特徴とする請求項1又
は請求項2又は請求項3又は請求項4記載の外反母趾防
止用靴下である。
【0012】請求項6記載の発明は、前記伸縮性シート
材に、小孔を形成せしめたことを特徴とする請求項1又
は請求項2又は請求項3又は請求項4又は請求項5記載
の外反母趾防止用靴下である。
【0013】請求項7記載の発明は、前記外反母趾防止
体を前記靴下生地の上側表面もしくは上側裏面に接着も
しくは被着もしくは縫着せしめ、且クッションパッドを
母趾と第2母趾の付け根が当る前記靴下生地の底側表面
もしくは底側表面に接着もしくは被着もしくは縫着せし
めたことを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項
3又は請求項4又は請求項5又は請求項6記載の外反母
趾防止用靴下である。
【0014】請求項8記載の発明は、足袋形状靴下の各
挿入部もしくは5本指靴下を構成する母趾と第2母趾を
挿入する挿入部の中、母趾挿入部と前記母趾挿入部の下
方部にかけて延設する靴下生地の上側表面もしくは底側
表面もしくは上側裏面もしくは底側裏面に、合成樹脂製
もしくは布製もしくは不織布製もしくはゴム製もしくは
合成ゴム製もしくは発泡スチロール製の外反母趾防止体
を前記靴下生地に接着剤を介して接着もしくは伸縮性シ
ート材を介して被着もしくは縫着せしめたことを特徴と
する外反母趾防止用靴下である。
【0015】請求項9記載の発明は、前記クッションパ
ッドを、表面をポリエステル製とし、裏面をポリウレタ
ン発泡体としたことを特徴とする請求項7記載の外反母
趾防止用靴下である。
【0016】請求項10記載の発明は、前記靴下が2重
式であることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請
求項3又は請求項4又は請求項5又は請求項6又は請求
項7又は請求項8又は請求項9記載の外反母趾防止用靴
下である。
【0017】
【発明の実施の形態】請求項1〜9記載の発明に関する
実施の形態は、共通しているので一括して説明する。
【0018】aは本発明の2重靴下の中、内側靴下を示
すものであり以下の構成からなっている。
【0019】1は靴下aを構成する生地2の中、上側表
面を示し、3は底側表面である。本発明においては、外
側表面1と底側表面3の夫々の裏面である上側裏面と、
底側裏面については、記号を付していない。4は母趾挿
入部、5は第2母趾以下小指までが挿入する4本指の第
2の挿入部である。
【0020】bは本発明の要旨である外反母趾防止体で
あり以下の構成からなっている。
【0021】前記防止体bは、図面図示のように母趾挿
入部4と第2母趾から小指までが挿入する第2挿入部5
に位置することが可能な幅員と、肉厚が薄くしかも偏平
状のV形状を有している。
【0022】さらに前記防止体bは、V形状の底部6よ
り若干上方部に補強部7を形成する。
【0023】前記補強部7によって、履用中において、
殊に母趾と第2母趾等の動きによって、くにゃくにゃと
寄り合ったりしないことが判明した。
【0024】さらに前記防止部bの材料として、合成樹
脂製もしくは耐水性と耐久性にすぐれた紙製もしくは布
製もしくは不織物もしくはゴム製もしくは合成ゴム製も
しくは発泡スチロール製である。
【0025】また前記防止体bは、図面上小孔は図示し
ていないが、設けてもよい。
【0026】本発明の防止体bは、図面図示のとおり、
各指挿入部4、5の間に形成の股割れ部8を形成する底
部9の下方部にV形状防止体bの底部6が位置し、各挿
入部4、5の上側表面1に位置せしめるように接着剤を
介して靴下生地2と離脱しないように接着せしめる。
【0027】さらに前記防止部bを伸縮性シート材10
を介して加熱し、靴下生地2に被着せしめてもよい。前
記シート材10は、テトロンもしくはナイロン製布地の
裏面にウレタンをラミネート加工をしたものである。前
記シート材10のウレタンが熱圧着(約170℃)によ
って熔融して布地と靴下生地2に侵入し、V形状防止体
bは確実に固着する。
【0028】前記防止体bは薄いが、容易に折曲した
り、あるいはクリーニング等を施しても容易に割れた
り、損傷しない前記材料を使用して形成すると共に、裏
面部に靴下生地2に所定の温度で熱接着ができる接着剤
を付着せしめてもよい。さらに上記接着剤は、前記防止
体bの表面部と裏面部に接着してもよい。
【0029】上記のように防止体bは、前記伸縮性シー
ト材10と共に熱接着によって靴下生地2に接着もしく
は被着もしくは縫着せしめてもよい。
【0030】さらに本発明の前記防止体bを靴下生地2
に固定せしめる手段として、前記以外にミシン糸等をも
って縫着させてもよい。前記防止体bは、縫糸によって
も容易に離脱しない。
【0031】前記防止体bを靴下生地2に固着する個所
は、第1に前記したとおり母趾挿入部4と第2挿入部5
の靴下生地2の上側表面1に当てて固着する。
【0032】第2に前記上側表面1の裏側に同様な手段
で固着する。
【0033】第3に底側表面3に当て靴下生地2に前記
と同様な手段で固着する。
【0034】第4に底側裏面に当て靴下生地2に同様な
手段で固着する。
【0035】さらに本発明の前記シート材10は以下の
構成のものを使用してもよい。
【0036】即ち図4は前記シート材10を展開したも
ので、図1、2、3のように前記防止体bを被着すると
同時に、母趾と第2母趾等の挿入部4、5より若干下方
の足指が引き締められた状態にするために、巻き込み靴
下生地2に被着する。
【0037】従って、靴下aに足指を挿入し履用する
と、前記挿入部4、5より若干下方の足指が引き締めら
れると共に、被着状態にある前記防止体bが常時固着さ
れている。そのため挿入中の母趾と第2母趾が寄り合う
のを確実に阻止し、外反母趾の防止機能を発揮する。
【0038】図4のシート材10につきその具体的構成
を説明する。
【0039】11は母趾挿入部4の上面生地に当てる被
覆部である。12は前記被覆部11の左側方を延設して
前記挿入部4を巻込み被覆する被覆部である。
【0040】13は第2母趾挿入部5の上面生地に当て
る被覆部である。14はV形状防止体bの底部から挿入
した足指の胴部が当る上面又は底面生地を被覆する被覆
部である。
【0041】さらに本発明は、前記防止体b以外に別個
の防止体cを使用する。その構成は図7、9のような形
状である。そしてその材質は前記防止体bと同じであ
る。
【0042】図9のように靴下生地2に被着せしめるに
は、前記シート材10とは若干形状を異にしたシート材
15を使用する。しかし材質は全く前記シート10と同
じである。
【0043】前記のような第2実施例の防止体cの場合
も小孔を設けてもよい。
【0044】さらに前記防止体cの固着手段も、前記防
止体bの手段と同じである。
【0045】以上の構成の防止体cを使用した場合で
も、外反母趾防止機能を十分発揮できる。
【0046】16は前記外反母趾防止体b又はcを上側
表面もしくは上側裏面に接着もしくは被着もしくは縫着
せしめ、しかも母趾と第2母趾の付け根が当る前記靴下
生地2の底側表面もしくは底側表面に接着もしくは被着
もしくは縫着せしめたクッションパッドである。
【0047】さらに前記パッド16は、表面をポリエス
テル資材製とし、裏面はポリウレタン発泡体として重合
したものである。また、前記パッド16をラテック製又
はゴム製資材をもって形成してもよい。上記のパッド1
6は図面図示のとおり、前記伸縮性シート材によって被
着されているので、離脱のおそれがない。さらに前記パ
ッド16が弾力性を有しているので、足には心地よい。
【0048】17は母趾挿入部4に位置する防止体cの
一部を被覆する被覆部である。
【0049】18は前記被覆部17をぐるりと廻し高温
加熱により被着せしめた被覆部である。
【0050】19は前記靴下生地2の所定個所に位置せ
しめた前記防止体cの胴部より下方部を生地2に対し被
着すると同時に、母趾と第2母趾及び他の足指の付け根
部分を被着する生地2に捲込むように被着する被覆部で
ある。前記防止体cは、生地2とシート材17との間を
移動することなく、確実に被着する。
【0051】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、足袋形状靴下の
各挿入部もしくは5本指靴下を構成する母趾と第2母趾
を挿入する挿入部付き靴下生地の上側表面もしくは底側
表面もしくは上側裏面もしくは底側裏面に、合成樹脂製
もしくは布製もしくは不織布製もしくはゴム製もしくは
合成ゴム製もしくは発泡スチロール製の外反母趾体を接
着剤を介して接着もしくは伸縮性シート材を介して被着
もしくは縫着せしめたことを特徴とする外反母趾防止用
靴下なので、各挿入部は常時分離した状態が確保され、
母趾と第2母趾とが寄り合うことがない。そのため外反
母趾が防止される。
【0052】請求項2記載の発明は、前記外反母趾防止
体を、厚みが薄く、且偏平状にして、しかもV形状とし
たことを特徴とする請求項1記載の外反母趾防止用靴下
なので、各挿入部の分離状態が確実に、しかも常時確保
されて外反母趾の防止ができる。
【0053】さらに本発明は、履用中において防止体に
よる異和感などない。
【0054】請求項3記載の発明は、前記外反母趾防止
体を、V形状の底部の上方に内側方向に寄り合うのを防
止するための補強部を設けたことを特徴とする請求項1
もしくは請求項2記載の外反母趾防止用靴下なので、防
止体に補強部を設けて履用中に防止体が寄り合うことが
なく、そのため両挿入部が重なり合って生ずる外反母趾
が防止できる。
【0055】請求項4記載の発明は、前記外反母趾防止
体を被着する伸縮性シート材を、テトロンもしくはナイ
ロン製布地の裏面にウレタンをラミネート加工せしめた
ものを使用することを特徴とする請求項1又は請求項2
又は請求項3記載の外反母趾防止用靴下なので、外反母
趾防止体を靴下の下地に確実に被着させることができ
る。
【0056】請求項5記載の発明は、前記外反母趾防止
体に、小孔を形成せしめたことを特徴とする請求項1又
は請求項2又は請求項3又は請求項4記載の外反母趾防
止用靴下なので、通気性を良好にし、さらに足指のむれ
を防止できる。
【0057】請求項6記載の発明は、前記伸縮性シート
材に、小孔を形成せしめたことを特徴とする請求項1又
は請求項2又は請求項3又は請求項4又は請求項5記載
の外反母趾防止用靴下なので、通気性を良好にし、且足
指のむれを防止できる。
【0058】請求項7記載の発明は、前記外反母趾防止
体を前記靴下生地の上側表面もしくは上側裏面に接着も
しくは被着もしくは縫着せしめ、且クッションパッドを
母趾と第2母趾の付け根が当る前記靴下生地の底側表面
もしくは底側表面に接着もしくは被着もしくは縫着せし
めたことを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項
3又は請求項4又は請求項5又は請求項6記載の外反母
趾防止用靴下なので、両挿入部の寄り合いや重なりを防
止し、且クッションパッドによって外反母趾防止をより
一層著増できる。
【0059】請求項8記載の発明は、足袋形状靴下の各
挿入部もしくは5本指靴下を構成する母趾と第2母趾を
挿入する挿入部の中、母趾挿入部と前記母趾挿入部の下
方部にかけて延設する靴下生地の上側表面もしくは底側
表面もしくは上側裏面もしくは底側裏面に、合成樹脂製
もしくは布製もしくは不織布製もしくはゴム製もしくは
合成ゴム製もしくは発泡スチロール製の外反母趾防止体
を接着剤を介して接着もしくは伸縮性シート材を介して
被着もしくは縫着せしめたことを特徴とする外反母趾防
止用靴下なので、両挿入部の寄り合いや重なりを防止し
て、外反母趾を防止した。
【0060】請求項9記載の発明は、前記クッションパ
ッドを、表面をポリエステル製とし、裏面をポリウレタ
ン発泡体としたことを特徴とする請求項7記載の外反母
趾防止用靴下なので、外反母趾防止機能と効果が相乗的
に得られた。
【0061】請求項10記載の発明は、前記靴下が2重
式であることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請
求項3又は請求項4又は請求項5又は請求項6又は請求
項7又は請求項8記載の外反母趾防止用靴下なので、外
部からは全く判らず、安心して履用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明外反母趾防止用靴下の展開図である。
【図2】図1における靴下の一部切欠拡大平面図であ
る。
【図3】第2実施例の靴下の一部切欠拡大底面図であ
る。
【図4】シート材の展開図である。
【図5】外反母趾防止体の平面図である。
【図6】クッションパッドの平面図である。
【図7】防止体の第2実施例の平面図である。
【図8】図7の防止体を被覆するシート材である。
【図9】図7、8を使用した靴下の一部切欠拡大平面図
である。
【符号の説明】
a 靴下 b 防止体 c 防止体 1 上側表面 2 生地 3 底側表面 4 挿入部 5 シート材 6 底部 7 補強部 8 股割れ部 9 底部 10 シート材 11 被覆部 12 被覆部 13 被覆部 14 被覆部 15 シート材 16 パッド 17 被覆部 18 被覆部 19 被覆部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】足袋形状靴下の各挿入部もしくは5本指靴
    下を構成する母趾と第2母趾を挿入する挿入部付き靴下
    の生地の上側表面もしくは底側表面もしくは上側裏面も
    しくは底側裏面に、合成樹脂製もしくは布製もしくは不
    織布製もしくはゴム製もしくは合成ゴム製もしくは発泡
    スチロール製の外反母趾防止体を、接着剤を介して接着
    もしくは伸縮性シート材を介して被着もしくは縫着せし
    めたことを特徴とする外反母趾防止用靴下。
  2. 【請求項2】前記外反母趾防止体を、厚みが薄く、且偏
    平状にして、しかもV形状としたことを特徴とする請求
    項1記載の外反母趾防止用靴下。
  3. 【請求項3】前記外反母趾防止体を、V形状の底部の上
    方に内側方向に寄り合うのを防止するための補強部を設
    けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の外反
    母趾防止用靴下。
  4. 【請求項4】前記外反母趾防止体を被着する伸縮性シー
    ト材を、テトロン(登録商標)もしくはナイロン製布地
    の裏面にウレタンをラミネート加工せしめたものを使用
    することを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項
    3記載の外反母趾防止用靴下。
  5. 【請求項5】前記外反母趾防止体に、小孔を形成せしめ
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3
    又は請求項4記載の外反母趾防止用靴下。
  6. 【請求項6】前記伸縮性シート材に、小孔を形成せしめ
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3
    又は請求項4又は請求項5記載の外反母趾防止用靴下。
  7. 【請求項7】前記外反母趾防止体を前記靴下生地の上側
    表面もしくは上側裏面に接着もしくは被着もしくは縫着
    せしめ、且クッションパッドを母趾と第2母趾の付け根
    が当る前記靴下生地の底側表面もしくは底側表面に接着
    もしくは被着もしくは縫着せしめたことを特徴とする請
    求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4又は請求
    項5又は請求項6記載の外反母趾防止用靴下。
  8. 【請求項8】足袋形状靴下の各挿入部もしくは5本指靴
    下を構成する母趾と第2母趾を挿入する挿入部の中、母
    趾挿入部と前記母趾挿入部の下方部にかけて延設する靴
    下生地の上側表面もしくは底側表面もしくは上側裏面も
    しくは底側裏面に、合成樹脂製もしくは布製もしくは不
    織布製もしくはゴム製もしくは合成ゴム製もしくは発泡
    スチロール製の外反母趾防止体を、接着剤を介して接着
    もしくは伸縮性シート材を介して被着もしくは縫着せし
    めたことを特徴とする外反母趾防止用靴下。
  9. 【請求項9】前記クッションパッドを、表面をポリエス
    テル製とし、裏面をポリウレタン発泡体としたことを特
    徴とする請求項7記載の外反母趾防止用靴下。
  10. 【請求項10】前記靴下が2重式であることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4又は
    請求項5又は請求項6又は請求項7又は請求項8又は請
    求項9記載の外反母趾防止用靴下。
JP2000086437A 2000-03-27 2000-03-27 外反母趾防止用靴下 Pending JP2001269367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086437A JP2001269367A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 外反母趾防止用靴下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086437A JP2001269367A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 外反母趾防止用靴下

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001269367A true JP2001269367A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18602605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086437A Pending JP2001269367A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 外反母趾防止用靴下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001269367A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135986A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Comfort-Lab:Kk 足部の痛み緩和用靴下類およびその製法
US8277459B2 (en) 2009-09-25 2012-10-02 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a structural bone and joint deformity
US8652141B2 (en) 2010-01-21 2014-02-18 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
US8696719B2 (en) 2010-06-03 2014-04-15 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
US8870876B2 (en) 2009-02-13 2014-10-28 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135986A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Comfort-Lab:Kk 足部の痛み緩和用靴下類およびその製法
JP4546916B2 (ja) * 2005-11-21 2010-09-22 株式会社Comfort Lab 足部の痛み緩和用靴下類およびその製法
US8870876B2 (en) 2009-02-13 2014-10-28 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
US8277459B2 (en) 2009-09-25 2012-10-02 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a structural bone and joint deformity
US8795286B2 (en) 2009-09-25 2014-08-05 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a structural bone and joint deformity
US8652141B2 (en) 2010-01-21 2014-02-18 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
US8696719B2 (en) 2010-06-03 2014-04-15 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8950015B2 (en) Glove with laminated padding regions
US5427577A (en) Selectively pneumatic bowling glove
US6640465B1 (en) Disposable foot protector
US6058504A (en) Fastener for shin guard
JP3613633B2 (ja) スポーツ用ストッキング
US7913319B1 (en) Disposable single use, and shape-retaining pad for protecting a knee
US20070143904A1 (en) Neoprene bib with material face
JPH11508784A (ja) 伸縮性膝当てラップ
JP2008302144A (ja) マスク
WO2020100240A1 (ja) ブラジャーのサイドベルト用留め具の固定構造
JP2001269367A (ja) 外反母趾防止用靴下
JP2003253510A (ja) 衣 類
KR101586363B1 (ko) 남성용 덧버선 제조방법
KR102429797B1 (ko) 기능성 무재봉 덧신 및 이를 제조하는 제조방법
JP2987623B1 (ja) ひざ痛防止用靴下
CN210901524U (zh) 一种儿童保暖手套
US5920901A (en) Fastener for shin guard having a pair of upper bands extending downwardly and a pair of lower bands extending upwardly from side edges of the shin cover
JP4000800B2 (ja) 外反母趾防止用靴下
JP3876376B2 (ja) 保湿保温靴下及びその製造方法
JP3010747U (ja) 生理用ショーツ
JP3115172U (ja) 使い捨てスリッパカバー
JP2597840B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7301494B2 (ja) フットカバー
JP2003268604A (ja) 保湿保温靴下
JP2802737B2 (ja) 土踏まずの加温用具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120