JP2001262988A - トンネル支保方法およびトンネル支保構造 - Google Patents

トンネル支保方法およびトンネル支保構造

Info

Publication number
JP2001262988A
JP2001262988A JP2000079994A JP2000079994A JP2001262988A JP 2001262988 A JP2001262988 A JP 2001262988A JP 2000079994 A JP2000079994 A JP 2000079994A JP 2000079994 A JP2000079994 A JP 2000079994A JP 2001262988 A JP2001262988 A JP 2001262988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck plate
support
tunnel
shaped support
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000079994A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Sasaki
道夫 佐々木
Noriyuki Hirozawa
規行 広沢
Takeshi Komon
武 小門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000079994A priority Critical patent/JP2001262988A/ja
Publication of JP2001262988A publication Critical patent/JP2001262988A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立て設置に時間を要しない、トンネル支保
工とトンネル支保構造を供する。 【解決手段】 H形鋼を用いたトンネル支保工の地山の
支保方法において、坑口側の既設のH形支保工2に当該
H形支保工2の軸方向からデッキプレート17を挿入し
てその片端を留め金具19で固定し、他端がフリーの状
態の当該デッキプレート17を、その後の、切羽側に新
設のH形支保工2を組立てる段階において、H形支保工
2の組立て時に、当該デッキプレート17の他端部分を
持上げることで、H形支保工上に設置し、さらに、前記
デッキプレート17と地山1の間に裏込材の注入を行
い、当該デッキプレート17とH形支保工2を用いたト
ンネル支保と、地山1との密着により地山1を支保す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル掘削に際
し、特に山岳トンネルなどのトンネル掘削工法に使用す
るに好適のトンネル支保方法および、支保構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のトンネル掘削工事で用いられてい
る支保工としては、例えば、H形鋼およびコンクリート
吹き付けによるものがある。コンクリート吹き付けを行
う場合、コンクリートの養生期間は待機しなければなら
ず、その間は掘進することができない。このために、コ
ンクリートの養生がネックとなって掘進工事の速度アッ
プが図れない。
【0003】また、コンクリートの吹き付けの場合は、
H形鋼と吹き付けコンクリートの合成体構造であるが、
吹き付けコンクリートの品質が一定しないこと、およ
び、コンクリートの合成体としての強度が明確でないた
めに、経験的に崩壊しないということがわかっているだ
けである。また、コンクリートの吹き付け作業を行う
と、作業空間の環境が悪化するという問題もある。
【0004】一方、他の従来技術として、図10,図1
1に示されるトンネル支保方法が知られている。このト
ンネル支保方法では、図示のように、トンネル掘削され
た地山1の内側において、H形鋼を所定の曲率半径に曲
げ形成されてなるH形支保工2の両端継手部3に締結ボ
ルト4を挿入し、ナット5を締結することで環状H形支
保工6が構築され、トンネル軸方向に所定の四隅を有し
て相隣る環状H形支保工6に跨ってデッキプレート7が
架設される。デッキプレート7は、トンネル軸方向に凹
部8と凸部10が伸長するいわゆる角波形である。。
【0005】前記構成のデッキプレート7は、その凸部
10を地山1側に向けて、トンネル軸方向に間隔をあけ
て配設の環状H形支保工6の間に配設され、扁平端部1
2をH形支保工2の外フランジ13に載置し溶接等で支
持固定されている。
【0006】前記H形支保工2とデッキプレート7を用
いたトンネル支保方法では、デッキプレート7の端部1
2を、H形支保工2の外フランジ13に溶接接合で固着
しており、その溶接作業が困難であり、かつ溶接精度を
確保するためにも高度の熟練が要求される。また、角波
形のデッキプレート7の凸部10が一定間隔で地山1側
に突出しているため地山1との間に大きな間隙9が形成
され、この間隙9のため地山が崩落し、それを防止する
ためこの間隙9に相当量の裏込め材を充填しなければな
らない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記従来技術
の問題点に鑑みて提案されたもので、従来のH形鋼およ
びコンクリート吹き付けるによる合成構造を要素とする
支保方法および、H形支保工とデッキプレートを用いた
支保方法に比べて、支保工の構築の改善、ひいてはトン
ネルの掘進速度を改善し、さらに作業環境の改善を図っ
たトンネル支保方法およびトンネル支保構造を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は次の構成を要旨
とする。第1の発明は、馬蹄形あるいは円形の断面形状
を有するトンネルのH形鋼を用いたトンネル支保工によ
る地山の支保方法において、切羽に最近接の既設のH形
支保工と地山との間に、当該H形支保工の切羽側からデ
ッキプレートを挿入してその片端を固定し、他端を未固
定の状態とし、次いで切羽側に新設のH形支保工を組み
立てる段階において、当該デッキプレートの未固定の端
部を地山方向に押しつけることにより新設のH形支保工
上に設置した後、裏込め材注入もしくは、エキスパンシ
ョンにより、当該地山を支保するることを特徴とする。
第2の発明は、前記デッキプレートをトンネル周方向に
あらかじめ複数枚連結させたことを特徴とする。第3の
発明は、両端がフラットになった前記デッキプレートを
用いて、当該デッキプレートとH形支保工との高低差を
なくした構造を得ることを特徴とする。第4の発明は、
前記デッキプレートにH形支保工に適合する曲率を付与
するために、デッキプレートに配設された補強リブ間隔
を規定するためのパイプとこれらのパイプを介在させて
補強リブに開けた孔に挿通される緊張材からなる間隔保
持材、もしくは所定の曲率を付与されたガイド部材を装
着したことを特徴とする。第5の発明は、H形支保工の
地山側フランジ面に、前記デッキプレートの片端を止め
る留め金具を設けたことを特徴とする。第6の発明は、
H形支保工のウェブに平行なH形支保工への固着部と、
デッキプレートをH形支保工のフランジ外面に押さえつ
けるアーム部、及び該アーム部の先端にデッキプレート
装着作業を容易にするためのガイド部を有する留め金具
を配設したことを特徴とする。第7の発明は、第6の発
明に記載の留め金具が地山側フランジ面に配設されたH
形支保工と、長手方向の両端にフラット部分を有するデ
ッキプレートとから構成されることを特徴とする。
【0009】本発明によると、デッキプレートとH形支
保工は組立て式であるので、従来のように溶接作業がな
く、トンネル支保工設置に時間を要せず、掘進速度を早
めることができ、かつ吹き付けコンクリートを用いない
のでトンネル内の作業環境を悪化させることもない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図を参
照して説明する。図1は、トンネル掘削された地山1の
内側において、H形鋼を所定の曲率半径に曲げ成形して
なるH形支保工2の両端継手部3に締結ボルト4を挿入
し、ナット5を締結することで、環状H形支保工6が構
築され、この環状H形支保工6の外側フランジ13に、
当該環状H形支保工6と同じ曲率で曲げ形成されたデッ
キプレート17が支持されている。
【0011】本発明の実施形態において、H形支保工2
の外フランジ13の上面には、当該外フランジ13の上
面に載置したデッキプレート7の端部18を押える留め
金具19が溶接されている。
【0012】留め金具19は、図3,図4に示すように
所定長で、かつ所定太さの鋼棒を平面ほぼ9の字形に曲
げ、その基端固定部20をH形支保工2の外フランジ1
3の上面に溶接部21によって固定している。さらに説
明すると、留め金具19は基端固定部20の端部に、平
面からみて直角に曲げられて第1折曲げ部22が形成さ
れ、この第1折曲げ部22は、平面から見ると図3に示
すように真すぐであるが、側方からみると図4に示すよ
うに第1昇り傾斜部22aと、この第1昇り傾斜部22
aの先端に続く下り傾斜部22bと、この下り傾斜部2
2bの先端に続く第2昇り傾斜部22cを有している。
前記第1折曲げ部22の先端(つまり、第2昇り傾斜部
22cの先端)を平面からみて直角に曲げて第2折曲げ
部23が形成され、さらに第2折曲げ部23の先端を平
面からみて直角で、側面からみて下り傾斜となるように
折曲げて第3折曲げ部24が形成され、さらに第3折曲
げ部24の先端を平面からみて内側に直角に折曲げて押
圧用第4折曲げ部25が形成されている。
【0013】留め金具19は前記の構成からなり、図5
に示すように、トンネル切羽側(図5の右側)からデッ
キプレート17の扁平な端部18をH形支保工2の外フ
ランジ13上面に挿入するとき、前記第1折曲げ部22
における第2昇り傾斜部22cがガイドとなって、前記
デッキプレート17の端部18は、この第1折曲げ部2
2と押圧用第4折曲げ部25を押上げながら、その下側
に押込まれる。それにより第2昇り傾斜部22cの基端
と、下り傾斜部22bの先端とが交わる逆山形押圧部2
6および、押圧用第4折曲げ部によってデッキプレート
17の端部18の上面が外フランジ13の上面に強力に
押付けられて固定される。
【0014】H形支保工2の外フランジ13は所定の幅
寸法を有し、この外フランジ13上にトンネル切羽側と
トンネル坑口側に隣合って位置する、新設と既設の各デ
ッキプレート7の端部が当該外フランジ13の幅方向中
間部で対向するように配置される。このため前記留め金
具19の基端固定部20は、図示のとおり、外フランジ
13の幅方向中間部よりも少し切羽側に片寄った位置に
溶接21されている。
【0015】デッキプレート17は、図7(A),
(B)に示すように所定の長さと幅を有する一枚の鋼板
を曲げ形成することにより、デッキフロア27と補強リ
ブ28を有した構成とされている。
【0016】デッキプレート17のデッキフロア27に
おいて、その両方の端部18間の長さ寸法Lは、トンネ
ル軸方向に所定の間隔で組まれる環状H形支保工6の外
フランジ13の上面にまで伸びる長さに設けられてい
る。
【0017】そして、前記デッキフロア27には、トン
ネル周方向に所定の間隔で内側に所定の長さL1 折返
すことにより、先端に拡径部30が形成された断面がほ
ぼT字形のひだ部(これを前述のとおり補強リブ28と
いう)がトンネル軸方向に伸長して設けられている。こ
の補強リブ28は、図7(A)に示されるように、両端
に傾斜部31が連続しており、この傾斜部31を介し
て、その先端は、デッキフロア27の端部下面側に近づ
くように折り形成することで扁平な端部18が形成され
ている。また、デッキプレート17の幅方向一側29に
は補強リブ28の基端部である開口溝37が形成され、
他側29には折曲げ片38が形成されているので、デッ
キプレート17をトンネル周方向に連結するときは、一
方のデッキプレート17の折曲げ片38を他方のデッキ
プレート38の開口溝37に差込むことで、円滑に連結
できる。
【0018】前記デッキプレート17は、その補強リブ
28をトンネル中心方向に配置して環状H形支保工6に
支持させる。したがって、表面がフラットなデッキフロ
ア27が地山1側に面しているので、デッキプレート1
7と地山1との間には殆ど間間が形成されないようにト
ンネル支保工を施工できる。
【0019】本発明の実施形態における施工工程を説明
する。トンネル掘削しながら、その後方において坑口側
から環状H形支保工6をトンネル軸方向に所定の間隔を
あけて順次構築する。デッキプレート17は、トンネル
支保工2の施工に対応して、順次このトンネル支保工に
組合わせ施工する。
【0020】図5に示す例において、右が切羽側、左が
坑口側で、左側のH形支保工2がすでに環状に組まれた
既設側であり、右側のH形支保工2が、これから環状に
組まれる新設側である。同図に示されるように、デッキ
プレート17をH形支保工2に支持させるには、まず、
デッキプレート17の1枚又は複数枚をH形支保工の円
周方向曲率と同じになるように組合わせ、このデッキプ
レート17の先端側の端部18を既設のH形支保工2の
外フランジ13の上面に乗せて留め金具19を開きなが
ら押込む。それにより、デッキプレート17の先端部上
面は留め金具19の逆山形押圧部26で強力に押さえら
れる。
【0021】次に、この片持ち状態にあるデッキプレー
ト17のフリーな他端部を、任意の手段で仮支持しなが
ら、新設のH形支保工2(図5右側に示す)を環状とな
るよう順次構築するもので、それによりデッキプレート
17の他方の端部18は、この新設のH形支保工2の外
フランジ13の左半部分の上面で支持される。以後、前
記の作業を繰返して、H形支保工2にデッキプレート1
7両端部18が支持されたトンネル支保工が迅速に構築
される。
【0022】前述のようにして構築されたデッキプレー
ト17と、地山1との間の小間隙に、裏込材を注入す
る。これにより、地山1と、このデッキプレート17と
H形支保工2を用いたトンネル支保との密着が図られ地
山を確実に支保する。
【0023】前記の施工工程において、デッキプレート
17の端部18と、H形支保工2との高低差(デッキプ
レート17とH形支保工2で形成される地山側の面の段
差)がないのが好ましいが、本発明の実施形態ではデッ
キプレート17の補強リブ28の端部が扁平に形成され
ているので、その条件が満たされている。さらに、デッ
キプレート17と地山1との間隙は小さい方が好ましい
が、本発明の実施形態では、補強リブ28はトンネル中
心方向に向けて配置されているので、前記の要求を満た
すことができる。
【0024】また、前記デッキプレート17は、地山の
状況に応じて変えられるように平板のスキンプレート,
メタルラス(透孔板)などでもよい。
【0025】またH形支保工2の外フランジ13に留め
金具19があるが、この留め金具19の形状は、図示形
状に限らないがデッキプレート17を外フランジ13に
装着および設置した際の位置決めが容易である形状が好
ましい。
【0026】さらに、複数のデッキプレート17を組立
てて合成体に作ったものをH形支保工2に設置する場合
にあっては、環状H形支保工6のリングの曲率と合わせ
る必要があるので、この曲率を容易に保持できるガイド
部材を取付けるのが好ましい。
【0027】図8,図9には、本発明の他の実施形態と
して、デッツキプレート17を所定の曲率に容易に曲げ
形成するという見地から構成されたトンネル支保方法が
示されている。つまり、この実施形態では、トンネル周
方向に所定の曲率で配設されたデッキプレート17の補
強リブ28にガイド鉄筋挿通孔32が形成され、このガ
イド鉄筋挿通孔32および、相隣る補強リブ28間に配
設した軽量の塩化ビニルパイプ又は、薄い鉄管からなる
筒状スペーサ33に予め所定の曲率に曲げ成形した所定
長の1本のガイド鉄筋(棒鋼)34を挿通し、両端に位
置する補強リブ28の外側において、ガイド鉄筋34に
形成したねじ部36にナット35を螺合し、このナット
35を補強リブ28の側面に圧接させることで、複数の
補強リブ28の間隔が一定に保持され、かつ複数枚のデ
ッキプレート17におのずから所定の曲率が生じるの
で、ガイド鉄筋34を介してこの曲率が安定に保持され
る。
【0028】本発明の実施形態による作用は、次のとお
りである。本実施形態によれば、吹き付けコンクリート
や溶接等で完成していたトンネル支保工を、すべて組立
て式により完成させることができるので、コンクリート
養生期間や困難な溶接作業が不要となり、その結果とし
て、トンネルの掘進速度を速めることができる。
【0029】また、本発明の実施形態において、トンネ
ル支保工は、断面二次モーメントの大きなデッキプレー
ト17の曲げ抵抗力によって、地山1のずりおよび/ま
たは地山1からの土圧の一部を受ける。そして、H形支
保工2は、そのデッキプレート17からの荷重と、地山
1から直接かかる緩み土圧(あるいは地山からの土圧の
大部分)とを受けて、支保工としての機能を果たしてい
る。
【0030】このように、本実施形態に係るトンネル支
保工は、力学的性質の明快な部材によって製作されるた
めに従来の支保構造に比べて構造信頼性も高い。
【0031】また、本実施形態に係るトンネル支保構造
は、H形支保工2とデッキプレート17から構成される
ために、コンクリート吹き付けによる作業環境の悪化な
どは生じない。
【0032】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成さ
れ、以下の効果を奏する。 デッキプレートとH形支保工は組立て式であるため
に、設置に時間を要しない。このために、掘進速度は速
度を早めることができる。 デッキプレートとH形支保工からなるトンネル支保
工は、力学的性質が明快であるために構造設計が可能で
ある。 吹き付けコンクリートを用いないために、トンネル
内の作業環境を悪化させることはない。 デッキプレートがあるために、崩落地山で肌落ちが
あっても問題はない。 裏込注入材は、砂、砂利でも可能である。先進導坑
をTBM(トンネルボーリングマシン)工法で構築する
場合には、産業廃棄物となるコンクリートで固める必要
はない。 H形支保工に留め金具をつけた場合には、デッキプ
レートはワンタッチで設置できるために、施工速度を一
層早めることができる。 デッキプレートに、端部を押しつぶしたデッキプレ
ートを使用した場合、H形支保工の外周部とデッキプレ
ートの面を合わせることができるために、トンネル掘削
はH形支保工の外周と殆ど同径の掘削でよい。このため
に掘削量を減少させることができるので、トンネル掘進
速度を早めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態として、デッキプレート
を装着した環状H形支保工の一部を示す側面図である。
【図2】H形支保工の留め金具とデッキプレートを示す
斜視図である。
【図3】H形支保工の留め金具の平面図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】H形支保工にその構築時デッキプレートを取付
ける途中の工程を示す断面説明図である。
【図6】H形支保工にデッキプレートを取付けが終了し
た状態を示す断面説明図である。
【図7】図(A)はデッキプレートの側面図、図(B)
は図(A)のB−B断面図である。
【図8】図(A)は本発明の第2実施形態として示すデ
ッキプレートの正面図、図(B)はガイド鉄筋の図であ
る。
【図9】図(A)は図8に示すデッキプレートの側面
図、図(B)は筒状スペーサの斜視図である。
【図10】従来例に係るトンネル支保工の一部の側面図
である。
【図11】図10におけるH形支保工とデッキプレート
との固定構造を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 地山 2 H形支保工 3 両端継手部 4 締結ボルト 5 ナット 6 環状H形支保工 7 デッキプレート 8 凹部 10 凸部 11 傾斜部 12 扁平端部 13 外フランジ 17 デッキプレート 18 端部 19 留め金具 20 基端固定部 21 溶接部 22 第1折曲げ部 23 第2折曲げ部 24 第3折曲げ部 25 押圧用第4折曲げ部 26 逆山形押圧部 27 デッキフロア 28 補強リブ 29 両側 30 拡径部 31 傾斜部 32 ガイド鉄筋挿通孔 33 筒状スペーサ 34 ガイド鉄筋 35 ナット 36 ねじ部
フロントページの続き (72)発明者 小門 武 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 Fターム(参考) 2D055 BA05 BB01 BB02 CA01 JA00 KB04 KB06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 馬蹄形あるいは円形の断面形状を有する
    トンネルのH形鋼を用いたトンネル支保工による地山の
    支保方法において、切羽に最近接の既設のH形支保工と
    地山との間に、当該H形支保工の切羽側からデッキプレ
    ートを挿入してその片端を固定し、他端を未固定の状態
    とし、次いで切羽側に新設のH形支保工を組み立てる段
    階において、当該デッキプレートの未固定の端部を地山
    方向に押しつけることにより新設のH形支保工上に設置
    した後、裏込め材注入もしくは、エキスパンションによ
    り、当該地山を支保するトンネル支保方法。
  2. 【請求項2】 H形支保工への組み込み前に、あらかじ
    め複数枚を連結させたデッキプレートを用いることを特
    徴とする請求項1記載のトンネル支保方法。
  3. 【請求項3】 長手方向の両端にフラット部分を有する
    デッキプレートを用いることを特徴とする請求項1記載
    のトンネル支保方法。
  4. 【請求項4】 デッキプレートにH形支保工に適合する
    曲率を付与するために、デッキプレートに配設された補
    強リブ間隔を規定するためのパイプとこれらのパイプを
    介在させて補強リブに開けた孔に挿通される緊張材から
    なる間隔保持材、もしくは所定の曲率を付与されたガイ
    ド部材を装着したことを特徴とするトンネル支保用デッ
    キプレート。
  5. 【請求項5】 前記デッキプレートの片端を止める留め
    金具を地山側フランジ面に配設したことを特徴とするH
    形支保工。
  6. 【請求項6】 H形支保工のウェブに平行なH形支保工
    への固着部と、デッキプレートをH形支保工のフランジ
    外面に押さえつけるアーム部、及び該アーム部の先端に
    デッキプレート装着作業を容易にするためのガイド部を
    有する留め金具を配設したことを特徴とする請求項5記
    載のH形支保工。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の留め金具が地山側フラ
    ンジ面に配設されたH形支保工と、長手方向の両端にフ
    ラット部分を有するデッキプレートとから構成されるこ
    とを特徴とするトンネル支保構造。
JP2000079994A 2000-03-22 2000-03-22 トンネル支保方法およびトンネル支保構造 Withdrawn JP2001262988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079994A JP2001262988A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 トンネル支保方法およびトンネル支保構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079994A JP2001262988A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 トンネル支保方法およびトンネル支保構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001262988A true JP2001262988A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18597160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079994A Withdrawn JP2001262988A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 トンネル支保方法およびトンネル支保構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001262988A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023656A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Shimizu Corp 坑道の支保構造体及び支保方法
CN105155377A (zh) * 2015-09-10 2015-12-16 成都聚智工业设计有限公司 紧邻高速公路桥墩的路基结构
WO2016008207A1 (zh) * 2014-07-12 2016-01-21 朱林学 一种单向背板的吸能支架

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023656A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Shimizu Corp 坑道の支保構造体及び支保方法
WO2016008207A1 (zh) * 2014-07-12 2016-01-21 朱林学 一种单向背板的吸能支架
CN105155377A (zh) * 2015-09-10 2015-12-16 成都聚智工业设计有限公司 紧邻高速公路桥墩的路基结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100698878B1 (ko) 강관 버팀보의 와이형 연결구조
JP6232743B2 (ja) トンネルの構築方法及びトンネル
JP3793955B2 (ja) 多重支保構築工法
KR100439968B1 (ko) 관 구조 터널 건조공법
JPH1068287A (ja) ライナープレート
JP2001262988A (ja) トンネル支保方法およびトンネル支保構造
JPH03202599A (ja) 双設トンネル
JP4465459B2 (ja) 覆工用pc版および覆工用pc版の取付け構造
JPH10227199A (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP4143430B2 (ja) 組立鋼殻及びトンネル拡大部覆工
JP5012149B2 (ja) 地山の支持構造及び地山の支持方法
KR100733718B1 (ko) 강관 버팀보 중간 이음구조
KR100601399B1 (ko) 분할 메서플레이트를 이용한 메서실드 굴착장치 및 이를이용한 지중터널굴착공법
JPH0932495A (ja) 袋詰コンクリートライニング工法
JPH1018786A (ja) トンネルの覆工方法
JP3584416B2 (ja) トンネルおよびその構築方法
JPH0754593A (ja) トンネル構造体におけるセグメントと補強材の連結構造
JP2725972B2 (ja) 地下構造物の構築方法およびそれに用いるセグメントピース
KR200286397Y1 (ko) 삼각형상의 앵커 보강재를 이용한 보강토 옹벽 구조
KR102134477B1 (ko) 지반조건에 따라 터널 필라부를 굴착 및 보강하는 근접병설터널의 시공방법
KR20030085264A (ko) 프리스트레스 띠장 지지보와 격점철물을 이용한라아멘구조의 흙막이 공법 및 그 격점철물
KR20030026476A (ko) 트러스식 지보구조에 의한 지반 굴착공법
KR100507580B1 (ko) 무띠장 어스앵커 공법
JPS624618Y2 (ja)
JPH01244100A (ja) 鉄骨コンクリートライニングシールド工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605