JP2001262709A - 網状構造体 - Google Patents

網状構造体

Info

Publication number
JP2001262709A
JP2001262709A JP2000080237A JP2000080237A JP2001262709A JP 2001262709 A JP2001262709 A JP 2001262709A JP 2000080237 A JP2000080237 A JP 2000080237A JP 2000080237 A JP2000080237 A JP 2000080237A JP 2001262709 A JP2001262709 A JP 2001262709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
curved
panel unit
panel
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000080237A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakazu Kuramoto
敬万 倉本
Takamitsu Eguchi
隆光 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK Corp
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, YKK AP Inc filed Critical YKK Corp
Priority to JP2000080237A priority Critical patent/JP2001262709A/ja
Publication of JP2001262709A publication Critical patent/JP2001262709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】全体を湾曲して見せることができ、かつ製作も
確実で容易にできる網状構造体を提供すること。 【解決手段】パーゴラ1の屋根パネル3では、網状パネ
ルユニット20に比べて小さい網状パネルユニット30
を長手方向に湾曲した支持部材50に複数連結した。従
って、網状パネルユニット30自身が短辺方向に湾曲し
ていなくとも、これらの網状パネルユニット30を含ん
だ屋根パネル3全体を湾曲したように見せることができ
る。このため、網状パネルユニット20のような大きな
ユニットを湾曲させる必要がないので、溶接箇所の損壊
や、作業の煩雑さを解消でき、湾曲した屋根パネル3を
確実かつ容易に製作できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、網状構造体に係
り、パーゴラやアーチ等の構造体に関する。
【0002】
【背景技術】本発明者は、特願平11−116498号
において、図5に示すような網状パネルユニット20を
提案している。この網状パネルユニット20は、互いに
離間して配置されてそれぞれの面状部分を形成する大網
体21および小網体22と、これらの大、小網体21,
22を接合する複数の接合部材23とで立体的に構成さ
れ、この接合部材23により、直交する二方向の断面に
おいてトラス構造が形成されている。
【0003】大網体21は、短辺側に沿った複数の短尺
線材211と、長辺方向に沿った複数の長尺線材212
とを交差状に配置して接合した矩形状となっている。小
網体22も同様な構成とされ、複数の短尺線材221お
よび長尺線材222が交差状に配置されて矩形状となっ
ている。接合部材23は、トラスを形成するために折曲
したジグザグ状とされ、網状パネルユニット20の短辺
方向(各短尺線材211,221)に沿って連続してい
る。
【0004】このような網状パネルユニット20は、フ
ェンス、トレリス、植栽壁、門柱、門扉、パーゴラ、ア
ーチ、庇、手摺壁、テーブル、ベンチなどを構成するの
に好適に用いることができ、特に網状であるから、蔓植
物を絡ませることで景観を良好にできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の網状
パネルユニット20を用いて例えばパーゴラ等を構成す
る場合、パーゴラの屋根部分を湾曲面で形成したいとい
う要望がある。この際、湾曲した屋根を網状パネルユニ
ット20単体で形成しようとすると、網状パネルユニッ
ト20を大きなプレスを使用して湾曲させたり、あるい
は、大、小網体21,22を湾曲させた後、これらを接
合部材23で接合する必要がある。
【0006】しかしながら、立体トラス構造の網状パネ
ルユニット20は強度的に優れているため、この強度に
勝る外力で網状パネルユニット20を湾曲させようとす
ると、全体が湾曲する以前に、大、小網体21,22と
接合部材23との溶接箇所が損壊するという問題があ
る。また、大、小網体21,22を予め湾曲させた場合
には、湾曲した大、小網体21,22の取扱性が低下
し、接合部材23との溶接を容易に行えないという問題
が生じる。
【0007】本発明の目的は、全体を湾曲して見せるこ
とができ、かつ製作も確実で容易にできる網状構造体を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
網状構造体は、複数の第1交差部材および第2交差部材
を交差状に配置した一対の平面状の網体が離間して対向
配置されているとともに、これらの網体間に配置されて
当該網体同士を接合する接合部材で立体的に構成され、
かつ前記接合部材が前記両網体の対向方向に対して傾斜
して設けられてトラスを形成している複数の網状パネル
ユニットと、長手方向に湾曲した支持部材とで構成さ
れ、前記複数の網状パネルユニットが前記支持部材の長
手方向に沿って並設されていることを特徴とする。
【0009】このような構成では、湾曲した支持部材に
取り付けられる個々の網状パネルユニット自身は湾曲し
ていないが、各網状パネルユニットを支持部材に沿って
並設することで、網状構造体全体としては湾曲している
ように見える。従って、網状パネルユニットを湾曲させ
る必要がないから、溶接箇所等が損壊したり、製造時の
作業性が低下するといった問題も生じない。
【0010】本発明の請求項2に係る網状構造体は、前
記支持部材を前記複数の網状パネルユニットの両網体間
を貫通させることを特徴とする。このような構成では、
支持部材が網状パネルユニットの内部に位置することに
なるので、支持部材が外観上見え難くなり、意匠性が向
上する。
【0011】本発明の請求項3に係る網状構造体は、前
記複数の網状パネルユニットを平面矩形とし、短辺側に
沿って並設することを特徴とする。このような構成で
は、各網状パネルユニットが短辺方向に沿って配置され
るから、短辺方向の長さが長辺方向の長さよりも十分に
小さい網状パネルユニットを複数用いれば、各網状パネ
ルユニットでは、支持部材の長手方向に沿った直線部分
が短くなる。このため、全体としてより自然な湾曲形状
が形成されるようになり、また、支持部材の長手方向に
対して交差する方向の長さも十分に得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本実施形態の網状構造体
を含んで構成されたパーゴラ1を示す正面図、図2は、
パーゴラ1の分解斜視図である。パーゴラ1は、互いに
平行でかつ鉛直に立設された側面パネル2と、これら側
面パネル2の上端間に架設された湾曲した網状構造体と
しての屋根パネル3とで構成されている。
【0013】側面パネル2は、図5で説明した矩形状の
網状パネルユニット20で形成されている。ここでは、
網状パネルユニット20を構成する部材には同一符号を
付してそれらの説明を省略する。このような網状パネル
ユニット20は、長辺側が鉛直に、短辺側が水平になる
ように、かつ大網体21が内側に、小網体22が外側に
なるように立設され、大、小網体21,22間を貫通す
る二本の支柱40に連結されている。ただし、網状パネ
ルユニット20の向き等は、パーゴラ1全体の形状を勘
案して任意に決められてよい。
【0014】支柱40は、図4に示すように、一対のウ
ェブ41,42と、これらの端部間を連結する一対のフ
ランジ43,44とを備えたアルミ製等の中空の押出形
材であるとともに、上端が外側から内側に向かって下り
傾斜となるように適宜な角度で切断されている。支柱4
0の内側のフランジ43には図示しない複数のピース状
の金属ステイが間隔を空けて固定されており、この金属
ステイに取り付けられる図示しない連結金具によって大
網体21が金属ステイおよび連結金具間で挟持され、網
状パネルユニット20が支柱40に連結されている。
【0015】屋根パネル3は、短辺方向に沿って並設さ
れた複数(本実施形態では4つ)の平面矩形の網状パネ
ルユニット30と、長手方向に湾曲した一対の支持部材
50とで構成されている。網状パネルユニット30は、
アルミ製の大網体31および小網体32と、これらを接
合する接合部材33とで構成されている。
【0016】大網体31は、第1交差部材としての複数
(本実施形態では7本)の短尺線材311と、第2交差
部材としての複数の(本実施形態では3本)の長尺線材
312を交差状に配置した構成であり、これらで区画さ
れる平面正方形の区画部34(図3)が短辺側に沿って
6列、長辺側に沿って2列形成されている。
【0017】小網体32は、第1交差部材としての複数
(本実施形態では6本)の短尺線材321と、第2交差
部材としての複数の(本実施形態では2本)の長尺線材
322を交差状に配置した構成であり、これらで区画さ
れる平面正方形の区画部34(図3)が短辺側に沿って
5列、長辺側に沿って1列形成されている。
【0018】接合部材33は、網状パネルユニット30
の長辺側に沿って連続しており、網状パネルユニット2
0の短辺側に沿って連続した接合部材23と同じ形状お
よび長さを有している。
【0019】すなわち、これらの大、小網体31,32
および接合部材33で構成される網状パネルユニット3
0は、網状パネルユニット20の大、小網体21,22
よりも区画部の数が少ないだけであり、区画部の大きさ
や他の構造は全く同じである。この際、網状パネルユニ
ット30の長辺方向の区画部34の数は、網状パネルユ
ニット20の短辺方向の区画部の数と同じとされ、長さ
がそれぞれ等しい。また、各網状パネルユニット30
は、短辺方向と長辺方向とで区画部34の数が大きく違
うことにより、細長のユニットに形成されている。
【0020】支持部材50は、前述した支柱40と同一
断面形状の押出形材を湾曲させたものであり、図4にも
拡大して示すように、一対のウェブ51,52および一
対のフランジ53,54を備え、両端が支柱40の上端
と当接する角度に切断されている。この支持部材50
は、各網状パネルユニット30の大、小網体31,32
間を短辺方向に貫通している。
【0021】支持部材50の図中下側のフランジ53に
は、複数のピース状の金属ステイ55が網状パネルユニ
ット30の数だけ間隔を空けて固定されている。この金
属ステイ55には大網体31の短尺線材311、長尺線
材312、および接合部材33の互いの接合部分があて
がわれ、この接合部分を挟持するようにして下方から連
結金具56が金属ステイ55にビス止めされ、よって各
網状パネルユニット30が支持部材50に連結さる。な
お、隣接する網状パネルユニット30の大網体31同士
を必要に応じて別の連結金具で連結してもよい。
【0022】以上のことにより、網状パネルユニット3
0は、これ自身湾曲していないが、湾曲した支持部材5
0に複数連結されることにより、各網状パネルユニット
30を含めた屋根パネル3全体が湾曲して見えるように
なる。
【0023】ここで、屋根パネル3において、支持部材
50の長さが約1300〜2500mm程度、湾曲部分の
半径が約200〜3300mm程度の場合、網状パネルユ
ニット30は3〜5つ程度用いられる。また、この際の
大、小網体31,32の一区画部34の一辺の長さは、
限定されるものではないが、約200mm程度である(網
状パネルユニット20でも同様である)。この一辺の長
さがあまりにも長いと、短辺側の直線部分が目立ち、全
体での湾曲感が損なわれる。反対に極端に短いと、網状
部分が小さくなって目立たなくなり、意匠性が損なわれ
る。
【0024】図4において、支持部材50の端部と前記
支柱40の端部とは、それぞれのウェブ41,51同士
が連結プレート60を介して連結され、ウェブ42,5
2同士がもう一つの連結プレート60を介して連結され
ている。この際、支柱40の一方のウェブ41には貫通
孔41Aが穿設され、他方のウェブ42には貫通孔42
Aが穿設されている。貫通孔41Aは貫通孔42Aより
も上端寄りに穿設され、各貫通孔41A,42Aに挿通
されるビス47,48の先端が中空部分で緩衝し合うの
を防いでいる。支持部材50の一方のウェブ51には貫
通孔51Aが、他方のウェブ42には貫通孔52Aがそ
れぞれ穿設され、貫通孔41Aは貫通孔42Aよりも上
方寄りに穿設され、各貫通孔41A,42Aに挿通され
るビス57,58の先端が中空部分で緩衝し合うのを防
いでいる。
【0025】各連結プレート60は、支柱40および支
持部材50の連結角度に応じた「く」字形状とされた同
一形状のものであって、表裏を反転させることでウェブ
41,51側用とウェブ42,52側用とを使い分ける
ようになっている。具体的には、連結プレート60をウ
ェブ41,51用として用いる場合には、ビス47,5
7の螺号用の4つのビス孔61が上方側に位置するよう
に設置され、逆に、ウェブ42,52用として用いる場
合には、各ビス孔61が下方側に位置するように設置さ
れる。なお、各連結プレート60に穿設された丸孔62
は、一方の連結プレート60に螺合されるビス47,5
7またはビス48,58の先端が他方の連結プレート6
0と緩衝するのを防ぐためである。
【0026】以上のように構成されたパーゴラ1は以下
のように施工される。先ず、工場等において、網状パネ
ルユニット20に支柱40を挿入して互いを連結し、側
面パネル2を組み立てておく。また、網状パネルユニッ
ト30に支持部材50を挿入して互いに連結し、屋根パ
ネル3を組み立てておく。この後、これらを施工現場に
搬入する。ただし、各パネル2,3の組立作業を施工現
場で行ってもよい。続いて、コンクリート等の打設によ
って形成された基礎部分に支柱40の下端側を埋め込む
ことで側面パネル2を立設する。そして、屋根パネル3
を側面パネル2の上端間に架設する。この時、支柱40
の上端もしくは支持部材50の両端に連結プレート60
を仮止めしておき、屋根パネル3の架設後に本固定を行
う。
【0027】このような本実施形態によれば、以下のよ
うな効果がある。 (1)パーゴラ1の屋根パネル3では、網状パネルユニッ
ト20に比べて小さい網状パネルユニット30が長手方
向に湾曲した支持部材50に複数連結されているので、
網状パネルユニット30自身が短辺方向に湾曲していな
くとも、これらの網状パネルユニット30を含んだ屋根
パネル3全体を湾曲したように見せることができる。こ
のため、網状パネルユニット20のような大きなユニッ
トを湾曲させる必要がないので、溶接箇所の損壊や、作
業の煩雑さを解消でき、湾曲した屋根パネル3を確実か
つ容易に製作できる。
【0028】(2)支持部材50は、網状パネルユニット
30の大、小網体31,32間を貫通しているため、支
持部材50を目立たなくでき、意匠性を向上させること
ができる。また、支柱40も、網状パネルユニット20
の大、小網体21,22間を貫通しているので、側面パ
ネル2での意匠性も向上させることができる。
【0029】(3)各網状パネルユニット30は短辺方向
に沿って配置されているから、支持部材の長手方向に沿
った直線部分を短くでき、屋根パネル3全体としてより
自然な湾曲形状を形成できる。また、各網状パネルユニ
ット30の長辺側が十分に長いことにより、パーゴラ1
のトンネル状部分を確実に形成できる。
【0030】(4)屋根パネル3では、各網状パネルユニ
ット30を貫通した支持部材50が補強材としても作用
するので、屋根パネル3に加わる外力に良好に対抗でき
る。また、側面パネル2でも、支柱40が補強材とな
り、やはり強度を向上させることができる。
【0031】(5)支柱40および支持部材50を連結す
る連結プレート60は、取付箇所によって向きを変える
ことにより、一種類で対応可能に構成されているから、
部材点数を低減でき、組立時の繁雑さも解消できる。
【0032】(6)支柱40のウェブ41,42では、貫
通孔41A,42Aの位置がずれており、支持部材50
のウェブ51,52でも、貫通孔51A,52Aの位置
がずれているので、ウェブ41,42間およびウェブ5
1,52間が狭い中空とされていても、これらに挿通さ
れるビス47,48,57,58が互いに緩衝するのを
防止できる。
【0033】(7)支柱40および支持部材50の狭い中
空部分に配置される連結プレート60には、ビス47,
48,57,58に対応した位置に丸孔62が設けられ
ているから、それらのビス47,48,57,58の先
端が連結プレート60と緩衝する心配もない。
【0034】なお、本発明は、前記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等
を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態の網状パネルユニット30は、大
網体31の区画部34が縦2列、横6列、小網体32の
区画部34が縦1列、横5列となる大きさに形成されて
いたが、本発明の網状構造体に用いられる網状パネルユ
ニットの大きさはこれに限定されるものではなく、その
実施にあたって任意に決められてよい。また、前記網状
パネルユニット30では、側面形状が台形になるのに対
し、平行四辺形となるような形状の網状パネルユニット
を用いてもよい。さらに、平面形状においても、四角形
に限定されず、円形や楕円形など、曲線を含む平面形状
であってもよく、任意である。
【0035】前記実施形態の網状パネルユニット20,
30は、直交する二方向の断面においてトラス構造が形
成されるようになっていたが、トラス構造としては、一
方向から見た場合にのみ形成されるものであってもよ
い。
【0036】前記実施形態の屋根パネル3では、大網体
31が下側、小網体32が上側となるように各網状パネ
ルユニット30が配置されていたが、これらの上下が逆
の場合でも本発明に含まれる。また、このような場合、
支持部材50に対して網状パネルユニット30を上方側
から連結金具56等を用いて連結してもよい。
【0037】本発明の網状構造体としては、パーゴラ1
を構成する屋根パネル3に限らず、植栽壁、アーチ、東
屋の屋根、庇、カーポートの屋根など、湾曲した面状部
分で形成できる任意の構造体に適用できる。
【0038】その他、網状構造体を構成する網状パネル
ユニットや支持部材の具体的な形状や材質等は、本発明
の目的を達成できる範囲で適宜変更可能である。
【0039】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
湾曲した支持部材に複数の網状パネルユニットが連結さ
れているので、網状パネルユニット自身を湾曲させなく
とも、この網状パネルユニットを含んで構成された網状
構造体の全体を湾曲したように見せることができる。従
って、網状パネルユニットを湾曲させる必要がないこと
により、溶接箇所の損壊や、作業の煩雑さを解消でき、
湾曲した網状構造体を確実かつ容易に製作できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る網状構造体としての
屋根パネルを含んで構成されたパーゴラを示す正面図で
ある。
【図2】前記パーゴラの分解斜視図である。
【図3】前記屋根パネルの分解斜視図である。
【図4】前記パーゴラの要部を示す分解斜視図である。
【図5】本発明の従来技術を示す平面図である。
【符号の説明】
3…網状構造体である屋根パネル、30…網状パネルユ
ニット、31…大網体、32…小網体、33…接合部
材、50…支持部材、311,321…第1交差部材で
ある短尺線材、312,322…第2交差部材である長
尺線材。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の第1交差部材および第2交差部材
    を交差状に配置した一対の平面状の網体が離間して対向
    配置されているとともに、これらの網体間に配置されて
    当該網体同士を接合する接合部材で立体的に構成され、
    かつ前記接合部材が前記両網体の対向方向に対して傾斜
    して設けられてトラスを形成している複数の網状パネル
    ユニットと、長手方向に湾曲した支持部材とで構成さ
    れ、前記複数の網状パネルユニットが前記支持部材の長
    手方向に沿って並設されている網状構造体。
  2. 【請求項2】 前記支持部材は前記複数の網状パネルユ
    ニットの両網体間を貫通している請求項1に記載の網状
    構造体。
  3. 【請求項3】 前記複数の網状パネルユニットは平面矩
    形とされ、短辺方向に沿って並設されている請求項1ま
    たは請求項2に記載の網状構造体。
JP2000080237A 2000-03-22 2000-03-22 網状構造体 Pending JP2001262709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080237A JP2001262709A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 網状構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080237A JP2001262709A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 網状構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001262709A true JP2001262709A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18597373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080237A Pending JP2001262709A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 網状構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001262709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097146A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Kawamoku Construction Co Ltd 鉄骨建材およびこの建材を用いた建築構造物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097146A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Kawamoku Construction Co Ltd 鉄骨建材およびこの建材を用いた建築構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008144455A (ja) 等断面集積木材構造
US5469674A (en) Arched roof vertical wall self supporting metal building constructions
JP2001262709A (ja) 網状構造体
JP2843494B2 (ja) 構造部材
JP4198697B2 (ja) 木造建築構造体
RU2755174C9 (ru) Ребристый купол из клеедеревянных арочных ферм
JP2504408Y2 (ja) パネルフェンス
CN2763377Y (zh) 钢筋混凝土带暗支撑筒体
CN217811581U (zh) 一种建筑的多层大空间悬挑式钢筋混凝土框架结构
JPS60501417A (ja) モジュ−ル構造ユニット
JP4037567B2 (ja) 壁パネル、建物及び壁パネルの取付方法
JP3333467B2 (ja) 網状構造体
JP3333466B2 (ja) 網状パネルユニット
RU2755174C1 (ru) Ребристый купол из клеедеревянных арочных ферм
JP3170068B2 (ja) 建物における構造体
JP3122130U (ja) フェンス
JPH11200487A (ja) 斜め補強材、建物及びユニット建物
JP4146576B2 (ja) 建物
JPH0311328Y2 (ja)
JPH0642232A (ja) フエンス
JP3693569B2 (ja) 建築構造体
JP4074861B2 (ja) 建築部材
JPH05248124A (ja) フエンス
JPH0235136A (ja) プレキャスト・プレストレスコンクリート造りの低層住宅及びその工法
JPH11107367A (ja) 住宅の骨組構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921