JP2001262544A - 開閉式透過型砂防ダム - Google Patents

開閉式透過型砂防ダム

Info

Publication number
JP2001262544A
JP2001262544A JP2000076349A JP2000076349A JP2001262544A JP 2001262544 A JP2001262544 A JP 2001262544A JP 2000076349 A JP2000076349 A JP 2000076349A JP 2000076349 A JP2000076349 A JP 2000076349A JP 2001262544 A JP2001262544 A JP 2001262544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
gate
dam
sabo dam
openable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000076349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180219B2 (ja
Inventor
Seiji Wakamatsu
精次 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Light Steel Co Ltd filed Critical Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority to JP2000076349A priority Critical patent/JP4180219B2/ja
Publication of JP2001262544A publication Critical patent/JP2001262544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180219B2 publication Critical patent/JP4180219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平常時には、門を開いておくことによって、
開口部が開放されるので、土砂、川水を下流側に自由に
流すことができ、洪水時には、門を閉じることによっ
て、土石流を確実に捕捉することができる。 【解決手段】 ダム本体に形成された開口部に、スクリ
ーン状の門を開閉可能に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、開閉式透過型砂
防ダム、特に、平常時には、ダム本体の開口部を開放し
て土砂、川水を自由に下流側に流し、洪水時には、開口
部をスクリーン状門によって閉じて、土石流を確実に捕
捉することができる開閉式透過型砂防ダムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】透過型砂防ダムは、大洪水と土石流を阻
止し、平常時には、土砂、川水を自由に下流側に流して
計画的にダムの空容量を確保し、且つ、自然の摂理に合
致する等、土砂を下流側に流さない構造の不透過型ダム
にはない利点を有している。
【0003】代表的な透過型砂防ダムには、図12の斜
視図で示される格子型鋼製砂防ダムと、図13の斜視図
で示されるスリット型鋼製砂防ダムと、図14の斜視図
で示されるスリット型コンクリート製砂防ダムとがあ
る。
【0004】格子型鋼製砂防ダムは、開口が鉛直方向と
水平方向に仕切られているものであり、スリット型ダム
は、鉛直方向に開口しているものである。
【0005】図12から図14において、1は、ダム本
体の基礎コンクリート、2は、基礎コンクリート1上
(開口部A)に固定された鋼管製柱材、3は、柱材2間
に固定された鋼管製梁材であり、格子型鋼製砂防ダムの
場合は、鋼管製斜材4がある。柱材2と梁材3または斜
材4とにより構成されている骨組は、鋼管製つなぎ梁材
5により隣の骨組に連結されており、それぞれの部材端
部は、互いにフランジ結合されている。
【0006】上述した、鋼製透過型砂防ダムによれば、
平常時には、ダム本体に形成された開口部Aを土砂、川
水が自由に下流側に流れ、、洪水時には、土石流が柱材
2、梁材3および斜材4に捕捉される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来ダムは、以下のような問題があった。 ダム本体に形成された開口部Aに、柱材2、梁材3
および斜材4からなる格子構造物あるいはスリット構造
物が固定されているので、洪水が起きなくても長期間経
過すると、基礎コンクリート1上に小木、小石、土砂等
が堆積して徐々に開口部Aが閉塞して、土砂、川水が下
流側に自由に流れなくなる恐れがあった。 開口部Aが小木、小石、土砂等によって閉塞する
と、洪水が起きたときに土石流がダム本体乗り越えて下
流側に流れてしまい、砂防ダムの機能を果たさなくなる
恐れがあった。
【0008】従って、この発明の目的は、平常時には、
ダム本体の開口部を開放することにより、小木、小石、
土砂等による開口部の閉塞を防止して、土砂、川水を自
由に下流側に流すことができ、洪水時には、開口部、ま
たは、開口部および水通し部の一部をスクリーン状門に
よって閉じて、土石流を確実に捕捉することができる開
閉式透過型砂防ダムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ダム本体に形成された開口部、または、前記開口部およ
び前記ダム本体の両袖間に形成された水通し部の一部
に、スクリーン状の門が開閉可能に取り付けられている
ことに特徴を有するものである。
【0010】請求項2記載の発明は、前記門は、前記開
口部の幅方向に少なくとも1つ設けられていることに特
徴を有するものである。
【0011】請求項3記載の発明は、前記門は、前記開
口部の上部に固定された固定門と少なくとも1つの可動
門とからなり、前記可動門は、拘束手段の解除により自
重によって落下して、前記開口部の下方部を閉じること
に特徴を有するものである。
【0012】請求項4記載の発明は、前記拘束手段は、
前記可動門を固定するためのピン、楔またはワイヤーか
らなることに特徴を有するものである。
【0013】請求項5記載の発明は、前記拘束手段は、
前記上流側で生じた土石流の検知信号に基づいて自動的
に解除されることに特徴を有するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、この発明の開閉式透過型砂
防ダムの一実施態様を、図面を参照しながら説明する。
【0015】図1は、可動門が開いた状態の、この発明
の開閉式透過型砂防ダムを示す概略正面図、図2は、図
1のA−A線断面図、図3は、図1のB−B線断面図、
図4は、可動門が閉じた状態の、この発明の開閉式透過
型砂防ダムを示す概略正面図、図5は、図4のA−A線
断面図、図6は、スクリーン状門を示す概略正面図、図
7は、別のスクリーン状門を示す概略正面図、図8は、
可動門が2分割された、この発明の開閉式透過型砂防ダ
ムを示す概略断面図、図9は、開口部の幅方向に門が2
連に配された、この発明の開閉式透過型砂防ダムを示す
概略正面図、図10は、ピン止めされた可動門を示す概
略正面図、図11は、ワイヤーにより吊り上げられた可
動門を示す概略正面図である。
【0016】図1から図11において、6Aは、ダム本
体(図1中、一点鎖線より下部)、6Bは、袖(図1
中、一点鎖線より上部)、7Aは、ダム本体6Aに形成
された開口部、7Bは、両袖6B間に形成された水通し
部、8は、開口部7Aに取り付けられたスクリーン状の
門である。
【0017】門8は、開口部7Aの上部に固定された固
定門8Aと、固定門8Aと重ね合わさるように設けら
れ、固定門8A対して自重によって垂直に基礎コンクリ
ート1上に落下して、開口部7Aの下方部を閉塞可能な
可動門8Bとからなっている。
【0018】両門8A、8Bは、図2に示すように、そ
の両端部が開口部7Aの側面に垂直に形成された溝6C
内に嵌まり込んでおり、土石流に対抗できるようになっ
ている。
【0019】両門8A、8Bは、図6に示すように、水
平ビーム9を上下に間隔aを開けて垂直フレーム10間
に配されたものであり、この垂直フレーム10が上記溝
6A内に嵌まり込んでいる。水平ビーム9の間隔aは、
土石流を捕捉できるように、最大礫径の1.5から2.
0倍以下の寸法とする。なお、水平ビーム9、垂直ビー
ム11、垂直フレーム10および水平フレーム12は、
何れも、鋼管、H鋼等の鋼材によって構成されている。
【0020】この他、両門8A、8Bは、図7に示すよ
うに、垂直ビーム11を左右に間隔aを開けて水平フレ
ーム12間に配されたものでも良く、この場合も両端の
垂直ビーム11が上記溝6C内に嵌まり込んでいる。
【0021】更に、両門8A、8Bは、水平ビーム9と
垂直ビーム11とを格子状に配したものであっても良
い。この場合、格子の縦横寸法は、何れも上記寸法aと
する。
【0022】可動門8Bは、開口部7の高さが高い場合
には、図8に示すように、2分割しても良い。また、開
口部7の幅が広い場合には、図11に示すように、開口
部の幅方向に複数個(この例では2つ)設けても良い。
【0023】可動門8Bを自重により落下させるには、
図10に示すように、可動門8Bを拘束手段としてのピ
ン13(または楔)によって開口部7A間に固定してお
き、洪水時にピン13を手動により外して落下させるよ
うにする。
【0024】または、図11に示すように、可動門8B
を拘束手段としてのワイヤー14(またはロープ)によ
って吊り下げておき、洪水時にワイヤー14を手動によ
り切断(あるいは緩めて)して落下させるようにしても
良い。
【0025】更に、土石流の発生をダムの上流側で検出
し、この信号に基づいて、あるいは、当該ダム地域の降
雨量が閾値を超えることによって、土石流が発生しやす
い状況となった場合に、上記ピン13、ワイヤー14等
の拘束手段を自動的に解除して(ピン13または楔の場
合には、これらを自動的に外して、ワイヤー14または
ロープの場合には、これらを自動的に切断あるいは緩め
て)、可動門8Bを遠隔操作によって閉じるようにして
も良い。
【0026】この発明によれば、平常時には、可動門8
Bを上昇させて固定門8Aと重ね合わせておく。これに
よって、開口部7Aが開放されるので、洪水が起こらず
に長期間経過しても、土砂、川水が自由に下流側に流れ
るので、小木、小石、土砂等によって徐々に開口部7A
が閉塞される恐れがなくなる。
【0027】一方、洪水時には、上記解除手段を解除し
て可動門8Bを落下させる。これによって、開口部7A
が固定門8Aおよび可動門8Bからなるスクリーン状門
8によって閉じられるので、砂防ダム本来の機能、即
ち、土石流の捕捉効果が確実に発揮される。
【0028】長期間経過によって開口部7Aの基礎コン
クリート1上には、小石やある程度の土砂が堆積する
が、これらは、門8による土石流の捕捉に何ら支障を来
さない。即ち、小石や土砂等が基礎コンクリート1上に
堆積しても、可動門8Bがこれら堆積物上に落下するこ
とによって、開口部7Aが確実に閉塞される。従って、
門8による土石流の捕捉効果が失われることはない。
【0029】以上は、何れも、門8が開口部7Aにのみ
設けられている例であるが、開口部7Aおよび水通し部
7Bの下部に設けても良い。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ダム本体に形成された開口部に、スクリーン状の門
を開閉可能に取り付けることによって、平常時には、門
を開いて開口部を開放することができる。従って、洪水
が起こらずに長期間経過しても、土砂、川水が自由に下
流側に流れるので、小木、小石、土砂等によって徐々に
開口部が閉塞される恐れがなくなる。一方、洪水時に
は、門を閉じることによって、土石流を確実に捕捉する
ことができるといった有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、可動門が開いた状態の、この発明の開
閉式透過型砂防ダムを示す概略正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】可動門が閉じた状態の、この発明の開閉式透過
型砂防ダムを示す概略正面図である。
【図5】図4のA−A線断面図である。
【図6】スクリーン状門を示す概略正面図である。
【図7】別のスクリーン状門を示す概略正面図である。
【図8】可動門が2分割された、この発明の開閉式透過
型砂防ダムを示す概略断面図である。
【図9】開口部の幅方向に門が2連に配された、この発
明の開閉式透過型砂防ダムを示す概略正面図である。
【図10】ピン止めされた可動門を示す概略正面図であ
る。
【図11】ワイヤーにより吊り上げられた可動門を示す
概略正面図である。
【図12】格子型鋼製砂防ダムを示す概略斜視図であ
る。
【図13】スリット型鋼製砂防ダムを示す概略斜視図で
ある。
【図14】スリット型コンクリート製砂防ダムを示す概
略斜視図である。
【符号の説明】
1:基礎コンクリート 2:柱材 3:梁材 4:斜材 5:つなぎ梁材 6A:ダム本体 6B:袖 7A:開口部 7B:水通し部 8:門 8A:固定門 8B:可動門 9:水平ビーム 10:垂直フレーム 11:垂直ビーム 12:水平フレーム 13:ピン 14:ワイヤー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダム本体に形成された開口部、または、
    前記開口部および前記ダム本体の両袖間に形成された水
    通し部の一部に、スクリーン状の門が開閉可能に取り付
    けられていることを特徴とする開閉式透過型砂防ダム。
  2. 【請求項2】 前記門は、前記開口部の幅方向に少なく
    とも1つ設けられていることを特徴とする、請求項1記
    載の開閉式透過型砂防ダム。
  3. 【請求項3】 前記門は、前記開口部の上部に固定され
    た固定門と少なくとも1つの可動門とからなり、前記可
    動門は、拘束手段の解除により自重によって落下して、
    前記開口部の下方部を閉じることを特徴とする、請求項
    1または2記載の開閉式透過型砂防ダム。
  4. 【請求項4】 前記拘束手段は、前記可動門を固定する
    ためのピン、楔またはワイヤーからなることを特徴とす
    る、請求項1から3の内の何れか1つに記載の開閉式透
    過型砂防ダム。
  5. 【請求項5】 前記拘束手段は、前記上流側で生じた土
    石流の検知信号に基づいて自動的に解除されることを特
    徴とする、請求項3または4記載の開閉式透過型砂防ダ
    ム。
JP2000076349A 2000-03-14 2000-03-14 開閉式透過型砂防ダム Expired - Fee Related JP4180219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076349A JP4180219B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 開閉式透過型砂防ダム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076349A JP4180219B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 開閉式透過型砂防ダム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262544A true JP2001262544A (ja) 2001-09-26
JP4180219B2 JP4180219B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18594108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076349A Expired - Fee Related JP4180219B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 開閉式透過型砂防ダム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180219B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202291A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kobe Steel Ltd 透過型砂防堰堤
JP2009197433A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Kobe Steel Ltd 透過型砂防堰堤
JP2010053602A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Kobe Steel Ltd 金属製の透過型砂防堰堤および土石流監視システム
JP2014173234A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Jfe Metal Products & Engineering Inc 透過型砂防堰堤
EP2971368B1 (en) 2013-03-15 2019-05-15 Officine Maccaferri S.p.A. Stream debris restraining structure
CN110485379A (zh) * 2019-08-23 2019-11-22 娄继华 一种快排式蓄水防洪大坝
JP2020139362A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社神戸製鋼所 捕捉体および捕捉体用ブロック
CN113431001A (zh) * 2021-06-22 2021-09-24 安阳工学院 一种泥石流拦砂坝附属装置及尺寸确定方法
CN116446348A (zh) * 2023-06-16 2023-07-18 山东大禹水务建设集团有限公司 一种具有泥沙分离功能的水利水电站拦水水坝

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202291A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kobe Steel Ltd 透過型砂防堰堤
JP2009197433A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Kobe Steel Ltd 透過型砂防堰堤
JP2010053602A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Kobe Steel Ltd 金属製の透過型砂防堰堤および土石流監視システム
JP2014173234A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Jfe Metal Products & Engineering Inc 透過型砂防堰堤
EP2971368B1 (en) 2013-03-15 2019-05-15 Officine Maccaferri S.p.A. Stream debris restraining structure
US10767330B2 (en) 2013-03-15 2020-09-08 Officine Maccaferri S.P.A. Stream debris restraining structure
JP2020139362A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社神戸製鋼所 捕捉体および捕捉体用ブロック
JP7280567B2 (ja) 2019-03-01 2023-05-24 日鉄建材株式会社 捕捉体
CN110485379A (zh) * 2019-08-23 2019-11-22 娄继华 一种快排式蓄水防洪大坝
CN113431001A (zh) * 2021-06-22 2021-09-24 安阳工学院 一种泥石流拦砂坝附属装置及尺寸确定方法
CN113431001B (zh) * 2021-06-22 2022-08-19 安阳工学院 一种泥石流拦砂坝附属装置及尺寸确定方法
CN116446348A (zh) * 2023-06-16 2023-07-18 山东大禹水务建设集团有限公司 一种具有泥沙分离功能的水利水电站拦水水坝
CN116446348B (zh) * 2023-06-16 2023-08-18 山东大禹水务建设集团有限公司 一种具有泥沙分离功能的水利水电站拦水水坝

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180219B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8491797B1 (en) Pivoting panel, pylon and inflow gap for stormwater screen system
JP4602200B2 (ja) 透過型砂防堰堤及びその土砂捕捉部材
JP2001262544A (ja) 開閉式透過型砂防ダム
JP4393421B2 (ja) 土砂捕捉用砂防堰堤
JP6072570B2 (ja) 透過型砂防堰堤
JP4107425B2 (ja) 泥流型土石流捕捉用砂防堰堤
KR101794162B1 (ko) 부유물 수집부가 구비된 부유물 거름 시설
JP3186910B2 (ja) 透過型砂防堰堤
KR101887359B1 (ko) 복합 스크린 콘크리트 사방댐
JP4229968B2 (ja) 透過型砂防堰堤
US4998847A (en) Drainage conduit which is resistant to clogging by beavers
JP3483847B2 (ja) 床止め工に傾斜取水スクリーンを設置した河川表流水の取水構造
KR100608603B1 (ko) 수중보의 수문 자동 개폐장치
KR20190094613A (ko) 오물걸림이 방지되는 그레이팅
JP2724454B2 (ja) 伏籠型のスクリーン暗渠体を設けた砂防ダム及び伏籠型のスクリーン暗渠体
JP4663403B2 (ja) 透過型砂防堰堤
KR100620429B1 (ko) 하천의 부유물을 수거하기 위한 친환경적인 이동식제거장치
JP4047030B2 (ja) 透過型砂防堰堤
JP2012140845A (ja) 上下2段構造の分流装置
JP2003138545A (ja) 透過型砂防ダム
Piton et al. Putting a Grill (or Not) in Slit Dams Aiming at Trapping Debris Flows? Lessons Learnt From France
JP2582681B2 (ja) 治山砂防ダムの水抜き孔の土砂目詰まり防止装置
JP6490473B2 (ja) 引上げ式フラップインゲート設置工法
JP2020045755A (ja) 河川氾濫防止装置
JP5827427B1 (ja) 側溝用雨水排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4180219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees