JP2001262052A - 二液型被覆組成物 - Google Patents

二液型被覆組成物

Info

Publication number
JP2001262052A
JP2001262052A JP2000078152A JP2000078152A JP2001262052A JP 2001262052 A JP2001262052 A JP 2001262052A JP 2000078152 A JP2000078152 A JP 2000078152A JP 2000078152 A JP2000078152 A JP 2000078152A JP 2001262052 A JP2001262052 A JP 2001262052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy group
coating composition
ester
acid
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000078152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3338690B2 (ja
Inventor
Yoshinori Iwamoto
良則 岩本
Kenji Uchida
顕二 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan U-Pica Co Ltd
Original Assignee
Japan U-Pica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan U-Pica Co Ltd filed Critical Japan U-Pica Co Ltd
Priority to JP2000078152A priority Critical patent/JP3338690B2/ja
Publication of JP2001262052A publication Critical patent/JP2001262052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338690B2 publication Critical patent/JP3338690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】硬化剤に毒性が無く、塗装時の可使時間が長
く、ホルムアルデヒドの発生の無いエポキシ基含有アク
リル樹脂と燐酸又は酸性燐酸エステルとから形成される
二液型被覆組成物の耐水性及び、基材、好適には金属基
材との付着性を特に改善した二液型被覆組成物を提供す
る。 【解決手段】二液型被覆組成物は、エポキシ基官能重合
性単量体と、ビニルモノマー及び/又は(メタ)アクリ
ルモノマーとを共重合させたエポキシ基含有アクリル樹
脂(a1)に、前記エポキシ基官能重合性単量体中のエ
ポキシ基と反応性を有する官能基を持つシランカップリ
ング剤(a2)を反応させた主剤(A)及び、燐酸(エ
ステル)系硬化剤(B)を含有して成るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二液型被覆組成物
に関し、特に、耐溶剤性、耐水性及び耐候性に優れ、常
温又は低温硬化での硬化性に優れ、塗料用途に有効に用
いることができる二液型被覆組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、常温ないし低温硬化可能な塗
料には、主に、酸硬化アミノアルキド塗料や二液型ウレ
タン塗料が使用されている。しかし、近年、家具や建材
等の木工製品においては、酸硬化アミノアルキド塗料を
用いた場合、硬化塗膜中に残存するホルムアルデヒドに
由来するシックハウスの問題が生じ、また代替の二液型
ウレタン塗料を用いた場合には、塗料の可使時間が短い
ことや、硬化剤のポリイソシアネートが毒性を有するた
め、塗装作業上の問題を生じる。また、カラートタン等
の屋外金属や自動車外板に使用されるメラミン焼付け型
塗料は、近年、酸性雨の影響で耐久性に問題がある。
【0003】特公昭55−43029号公報及び特公平
01−20190号公報においては、エポキシ基含有ア
クリル樹脂と、燐酸又は酸性燐酸エステルとから形成さ
れる二液型被覆組成物が開示されている。これらの二液
型被覆組成物は、硬化剤に毒性が無く、塗装時の可使時
間が長い点に特徴を有し、硬化する際にはホルムアルデ
ヒドの発生の無い優れた塗料系である。
【0004】しかし、かかる二液型被覆組成物におい
て、硬化剤に燐酸を使用した場合は、硬化性、金属への
付着性に優れるものの燐酸の酸性官能基が未反応で残り
易く、その結果、耐水性を低下させる。また、硬化剤に
酸性燐酸エステルを使用した場合は、耐水性、耐候性及
び耐酸性雨性に優れる一方、充分な塗膜性能を得るため
には硬化温度を若干高めに設定しなければならず、金属
との付着性が若干劣る傾向がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解決し、硬化剤に毒性が無く、塗装時の可使時
間が長く、ホルムアルデヒドの発生の無いエポキシ基含
有アクリル樹脂と燐酸又は酸性燐酸エステルとを含有す
る二液型被覆組成物の耐水性及び、金属基材との付着性
を改善した二液型被覆組成物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を行った結果、エポキシ基含
有アクリル樹脂のエポキシ基と反応性を有する特定のシ
ランカップリング剤を、当該エポキシ基含有アクリル樹
脂固形分に対して0.2〜8.0重量%の範囲で添加し
て反応させ、加水分解性シリル基を前記反応により得ら
れる主剤(A)に導入することにより、かかる主剤
(A)に燐酸(エステル)系硬化剤(B)を配合した際
に、(1) エポキシ基と燐酸(エステル)の酸基との架橋
反応と同時に、(2) 燐酸(エステル)が触媒として作用
し、加水分解性シリル基からシラノール基への加水分
解、シラノール基同士の縮合反応及び、シラノール基と
塗装基材との化学結合を大幅に促進させることができ、
これにより得られる二液型被覆組成物の硬化速度を向上
させると共に、耐水性及び、金属基材との密着性を飛躍
的に向上させることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0007】請求項1記載の二液型被覆組成物は、エポ
キシ基官能重合性単量体と、ビニルモノマー及び/又は
(メタ)アクリルモノマーとを共重合させたエポキシ基
含有アクリル樹脂(a1)に、前記エポキシ基官能重合
性単量体中のエポキシ基と反応性を有する官能基を持つ
シランカップリング剤(a2)を反応させた主剤(A)
及び、燐酸(エステル)系硬化剤(B)を含有すること
を特徴とする。
【0008】請求項2記載の二液型被覆組成物は、請求
項1記載の二液型被覆組成物において、エポキシ基官能
重合性単量体が、グリシジル(メタ)アクリレートであ
ることを特徴とする。
【0009】請求項3記載の二液型被覆組成物は、請求
項1又は2記載の二液型被覆組成物において、エポキシ
基と反応性を有する官能基を持つシランカップリング剤
(a2)が、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ンであり、エポキシ基含有アクリル樹脂(a1)の固形
分に対して0.2〜8.0重量%の量で添加されて反応
することを特徴とする。
【 0010】請求項4記載の二液型被覆組成物は、請
求項1〜3いずれかの項記載の二液型被覆組成物におい
て、燐酸(エステル)系硬化剤(B)が、オルト燐酸、
メタ燐酸、ピロ燐酸、ポリ燐酸、酸性燐酸エステル及び
酸性亜燐酸エステルから成る群より選ばれた少なくとも
1種であり、主剤(A)中のエポキシ基1当量に対して
燐酸(エステル)を0.1〜3.0当量含有することを
特徴とする。
【 0011】請求項5記載の二液型被覆組成物は、請
求項1〜4いずれかの項記載の二液型被覆組成物が、更
に溶剤を含み、該溶剤中にアルコール性溶剤を5.0重
量%以上含有することを特徴とする。
【 0012】
【発明の実施の形態】本明細書中、(メタ)アクリレー
トとは、アクリレート、メタクリレート又はこれらの混
合物を意味し、(メタ)アクリルモノマーとは、アクリ
ルモノマー、メタクリルモノマー又はこれらの混合物を
意味し、燐酸(エステル)とは、燐酸、燐酸エステル又
はこれらの混合物を意味する。
【 0013】本発明の二液型被覆組成物は、エポキシ
基官能重合性単量体と、ビニルモノマー及び/又は(メ
タ)アクリルモノマーとを共重合させたエポキシ基含有
アクリル樹脂(a1)に、前記エポキシ基官能重合性単
量体中のエポキシ基と反応性を有する官能基を持つシラ
ンカップリング剤(a2)を反応させた主剤(A)及
び、燐酸(エステル)系硬化剤(B)を含有する。
【0014】本発明の二液型被覆組成物に含有される主
剤(A)の主な構成要素であるエポキシ基含有アクリル
樹脂(a1)は、エポキシ基官能重合性単量体と、ビニ
ルモノマー及び/又は(メタ)アクリルモノマーとを共
重合反応させることにより調製することができる。
【0015】エポキシ基官能重合性単量体としては、グ
リシジル(メタ)アクリレートまたはアリルグリシジル
エーテル等のグリシジル基官能型のエポキシ化合物や、
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリ
レート等の脂環式エポキシ化合物を用いることができる
が、特にグリシジル(メタ)アクリレートが反応性及び
経済性の点で好適である。
【0016】かかるエポキシ基官能重合性単量体の使用
量は、好適には、5.0〜40.0重量%が好ましく、
その使用量が5.0重量%未満では、架橋性が劣り、4
0.0重量%を超えると、架橋密度が高くなり過ぎ密着
性及び、加工性、耐衝撃性等の物性が低下する。
【0017】ビニルモノマー及び/又は(メタ)アクリ
ルモノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレ
ート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メ
タ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソ
ブチル(メタ)アクリレート、ターシャリーブチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ヒドロキ
シ(メタ)アクリレート等の水酸基含有重合性単量体;
ジメチルマレエート、ジメチルフマレート、ジブチルマ
レエート、ジブチルフマレート、ジメチルイタコネー
ト、ジブチルイタコネート等の不飽和二塩基酸塩のジア
ルキルエステル;(メタ)アクリルアミド、N−メチロ
ール(メタ)アクリルアミド、N−n−ブトキシメチル
アクリルアミド、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メタ
クリロキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルメタク
リレート、N−メチル−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジニルメタクリレート等の窒素含有重合性単量
体;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
パラメチルスチレン等の芳香族重合性単量体;酢酸ビニ
ル等のビニルエステル;(メタ)アクリロニトリル等の
重合性シアノ化合物等が挙げることができ、これらの群
から選ばれる1種または2種以上を用いることができ
る。その使用量は、好適には95.0〜60.0重量%
が好ましい。
【0018】上記エポキシ基含有アクリル樹脂(a1)
は、エポキシ基官能重合性単量体、例えば好適にはグリ
シジル(メタ)アクリルレートと、ビニルモノマー及び
/又は(メタ)アクリルモノマーとを配合してなる重合
性単量体成分を、例えば溶液重合法、乳化重合法、懸濁
重合法等の公知の方法を用いることにより調製すること
ができる。
【0019】以下に、エポキシ基含有アクリル樹脂(a
1)を調製する好適例を、溶液重合法により説明する。
【0020】かかる溶液重合法に使用できる溶剤として
は、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;酢酸エ
チル、酢酸ブチル等の酢酸エステル類;ソルベッソ10
0、ソルベッソ150、ミネラルスピリット等の石油系
溶剤類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサン等のケトン類;エチレングリコール
モノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテート等のアルキレングリコー
ルモノアルキルエーテルの酢酸エステル類;メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、
i−ブタノール、tert−ブタノール等のアルコール
類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プ
ロピレングリコールモノブチルエーテル等のアルキレン
グリコールモノアルキルエーテル類等を挙げることがで
き、これらの有機溶剤は単独または混合溶剤として使用
される。
【0021】また、エポキシ基含有アクリル樹脂(a
1)を得るための重合開始剤としては、2−2′−アゾ
ビスイソブチロニトリル、2−2′−アゾビス(2−メ
チルブチロニトリル)、過酸化ベンゾイル、クメンヒド
ロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジターシ
ャリーブチルパーオキサイド、ターシャリーブチルパー
オキシイソプロピルカーボネート、ターシャリーブチル
パーオキシベンゾエート等の通常に用いるラジカル重合
開始剤を挙げることができ、単独または混合系で使用で
き、その添加量は、好適には、エポキシ基官能重合性単
量体とビニルモノマー及び/又は(メタ)アクリルモノ
マーとを配合してなる重合性単量体の総重量に対して
0.1〜5重量%の範囲で使用されることが好ましい。
【0022】更に、必要に応じて、ラウリルメルカプタ
ン、ドデシルメルカプタン、2−メルカプトエタノー
ル、α−メチルスチレンダイマー等の連鎖移動剤を使用
することができる。
【0023】エポキシ基含有アクリル樹脂(a1)を得
るための反応は、上記エポキシ基官能重合性単量体、ビ
ニルモノマー及び/又は(メタ)アクリルモノマー、溶
剤及び重合開始剤、並びに必要に応じて連鎖移動剤を添
加して、 反応温度が好適には室温〜150℃、特に好
ましくは60〜130℃の範囲にて、1〜10時間加熱
反応し、共重合反応させる。前記共重合反応は、窒素ガ
ス等の不活性ガスの雰囲気又は気流下で行う。
【0024】このような溶液重合法により、通常3,0
00〜120,000、好ましくは6,000〜80,
000の重量平均分子量を有するエポキシ基含有アクリ
ル樹脂(a1)が得られる。かかる範囲の重量平均分子
量を有するエポキシ基含有アクリル樹脂(a1)を用い
ることにより、塗装作業性、硬化性、塗膜物性にバラン
スの取れた当該二液被覆組成物用の原料樹脂が得られ
る。
【0025】上記エポキシ基含有アクリル樹脂(a1)
のエポキシ基に対して反応性を有する官能基を持つシラ
ンカップリング剤(a2)としては、γ−メルカプトプ
ロピルトリメトキシシラン、γ―アミノプロピルトリメ
トキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン
及びN−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン等が例示されるが、反応性及び貯蔵安定性の点か
ら、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランが好適
に用いられる。
【0026】かかるシランカップリング剤(a2)の使
用量は、エポキシ基含有アクリル樹脂(a1)固形分に
対して0.2〜8.0重量%であり、好ましくは1.0
〜6.0重量%である。0.2重量%未満では本発明の
目的とする硬化性、耐水性、基材密着性という効果が得
られず、一方、8.0重量%を超えると燐酸(エステ
ル)系硬化剤(B)と配合した後の可使時間が短くな
り、更に経済性の点で好ましくない。
【0027】エポキシ基含有アクリル樹脂(a1)とエ
ポキシ基に対して反応性を有する官能基を持つシランカ
ップリング剤(a2)との反応は、好適には常温から8
0℃の温度範囲で行う。例えば上記したように、エポキ
シ基含有アクリル樹脂(a1)を溶液重合法で調製する
場合は、共重合反応終了後の冷却中、温度が80℃以下
でシランカップリング剤(a2)を添加することにより
充分に反応が進行して、本発明の二液型被覆組成物に用
いられる主剤(A)が調製される。
【0028】エポキシ基含有アクリル樹脂(a1)とエ
ポキシ基に対して反応性を有する官能基を持つシランカ
ップリング剤(a2)とを反応させることにより、エポ
キシ基とメルカプト基を反応させて、加水分解性シリル
基を得られる主剤(A)に導入することができる。
【0029】このため、主剤(A)に燐酸(エステル)
系硬化剤(B)を配合した際に、(1) エポキシ基と燐酸
(エステル)の酸基との架橋反応と同時に、(2) 燐酸
(エステル)が触媒として作用し、加水分解性シリル基
からシラノール基への加水分解、シラノール基同士の縮
合反応及び、シラノール基と塗装基材との化学結合を大
幅に促進させることができることとなり、このことによ
り得られる本発明の二液型被覆組成物の硬化速度を向上
させると共に、耐水性及び金属基材との密着性を飛躍的
に向上させることを可能とする。
【0030】また、主剤(A)には、必要に応じて変性
用樹脂をブレンドすることができる。これらの変性用樹
脂としては、ニトロセルロース、セルロースアセテート
ブチレート、酢酸ビニル共重合体、ケトン樹脂又は石油
樹脂等があり、これらの1種又は2種以上を混合して使
用することができる。
【0031】また、更に、かかる主剤(A)には、必要
に応じて、顔料(有機顔料、無機着色顔料、無機体質顔
料等)や、添加剤(消泡剤、分散剤、レベリング剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤等)や、有機溶剤等を、公知の
方法で分散混合して、エナメルに調製することができ
る。
【0032】本発明の二液型被覆組成物に含有される燐
酸(エステル)系硬化剤(B)としては、オルト燐酸、
メタ燐酸、ピロ燐酸及びポリ燐酸等並びに、酸性燐酸エ
ステル類、例えば、酸性燐酸エチル、酸性燐酸イソプロ
ピル、酸性燐酸ブチル、酸性燐酸オクチル、酸性燐酸イ
ソデシル、酸性燐酸トリデシル及び酸性燐酸ジフェニル
等並びに、酸性亜燐酸エステル類、例えば、酸性亜燐酸
エチル、酸性亜燐酸ブチル及び酸性亜燐酸ジフェニル等
からなる群より選ばれた少なくとも1種を用いることが
できる。かかる燐酸(エステル)系硬化剤(B)は、主
剤(A)との混和性を向上させるため、エポキシ基含有
アクリル樹脂(a1)の調製方法で例示した溶剤に希釈
・溶解して使用される。
【0033】当該燐酸(エステル)系硬化剤(B)の配
合量は、好適には、主剤(A)中のエポキシ基1当量に
対して燐酸(エステル)を0.1〜3.0当量配合す
る。配合量が0.1当量未満の場合、耐溶剤性及び耐水
性が充分に発揮されず、一方、3.0当量を超える場
合、密着性及び硬度が劣る塗膜となる。
【0034】上記主剤(A)と燐酸(エステル)硬化剤
(B)及び、必要により塗装粘度調整用の有機溶媒を添
加、混合することにより、本発明の二液型被覆組成物が
得られる。
【0035】また、本発明の二液型被覆組成物中の主剤
(A)及び燐酸(エステル)系硬化剤(B)中に添加し
た溶剤、並びに、必要により塗装粘度調整用に添加した
有機溶剤としては、好適にはアルコール性溶剤を含むこ
とが好ましい。溶剤中にアルコール性溶剤を一定量以上
含むことにより、主剤(A)と燐酸(エステル)系硬化
剤(B)とを配合した後の貯蔵安定性を大幅に向上させ
ることができる。
【0036】かかるアルコール性溶剤には、例えばメタ
ノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノー
ル、i−ブタノール、tert−ブタノール等のアルコ
ール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のアル
キレングリコールモノアルキルエーテル類等の少なくと
も1種が用いられる。
【0037】当該アルコール性溶剤の含有量は、好適に
は、主剤(A)及び燐酸(エステル)系硬化剤(B)中
に添加した溶剤、並びに、必要により塗装粘度調整用に
添加した有機溶剤の合計量に対して、5.0重量%以上
の量で用いられる。かかる含有量が5重量%未満の場合
には、塗料の可使時間が短くなり、塗装作業中に増粘現
象が観られ好ましくない。
【0038】また、本発明の二液型被覆組成物は、例え
ばスプレー塗装、ロール塗装、刷毛塗り等の現場塗装及
び、ロールコーター塗装、フローコーター塗装等の工場
塗装等の各種塗装法に用いることができる塗料として有
効であり、木材、金属、プラスチック及び、スレート等
に塗装でき、例えば常温ないし40〜80℃の低温で硬
化させることで、ホルムアルデヒドの発生がなく、付着
性、耐水性、耐溶剤性、耐候性及び耐酸性雨性に優れた
塗膜を形成することができる。
【0039】
【実施例】本発明を次の実施例及び比較例により説明す
る。尚、部または%とあるのは、特記しないかぎり、そ
れぞれ重量部または重量%を示す。
【0040】主剤(A) 調製例1 攪拌機、温度計、冷却器及び窒素ガス導入管の付いた4
つ口フラスコに、トルエン150部を投入し、窒素ガス
気流下、110〜115℃でスチレンモノマー30部、
ブチルアクリレート25部、メチルメタクリレート90
部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート30部、グリ
シジルメタクリレート25部及びパーブチルI(ターシ
ャリーブチルパーオキシイソプロピルカーボネート)
3.5部の混合液を、3時間かけて滴下した。滴下終了
後の2時間後に、アゾビスイソブチロニトリル0.5部
を追添加し、更に2時間反応させて重合を完結させた
後、酢酸ブチル50部を添加して、不揮発分濃度50
%、粘度2500mPa・sのエポキシ基含有アクリル
樹脂(a1−1)を得た。
【0041】重合反応終了後、冷却途中60℃でγ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン8.0部を添加
し、30分間60℃に保持して反応させ、主剤(A1)
を得た。
【0042】調製例2 γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランを2.0部
添加し、30分間60℃に保持して反応させた以外は、
調製例1と同様にして、主剤(A2)を得た。
【0043】調製例3 γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランを4.0部
添加し、30分間60℃に保持して反応させた以外は、
調製例1と同様にして、主剤(A3)を得た。
【0044】調製例4 γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランを16.0
部添加し、30分間60℃に保持して反応させた以外
は、調製例1と同様にして、主剤(A4)を得た。
【0045】調製例5 攪拌機、温度計、冷却器及び窒素ガス導入管の付いた4
つ口フラスコに、トルエン150部を仕込み、窒素ガス
気流下、110〜115℃でブチルアクリレート15
部、メチルメタクリレート100部、ブチルメタクリレ
ート60部、グリシジルメタクリレート25部及びパー
ブチルI(ターシャリーブチルパーオキシイソプロピル
カーボネート)2.0部の混合液を、3時間かけて滴下
した。滴下終了の2時間後に、アゾビスイソブチロニト
リル0.5部を追添加し、更に2時間反応させて重合を
完結させた後、酢酸ブチル95部を添加して、不揮発分
濃度45%、粘度1020mPa・sのエポキシ基含有
アクリル樹脂(a1−2)を得た。
【0046】重合反応終了後、冷却途中60℃でγ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン8.0部を添加
し、30分間60℃に保持して反応させ、主剤(A5)
を得た。
【0047】上記調製例1から5で得られた主剤(A1
〜5)の配合割合及びその性状を、次の表1に示す。
【表1】
【0048】ただし、粘度は、JIS K5400−1
990に準拠する方法で、25℃、B型粘度計で測定し
た。また、重量平均分子量は、GPCにて測定した。測
定条件は、次の通りである。 装置:Waters150CVplus。 カラム:shodexKF−802、803、804、
805直列。 溶媒:テトラヒドロフラン。 温度:40℃。 検出器:示差屈折率計。 標準サンプル:ポリスチレン。
【0049】燐酸(エステル)系硬化剤(B) 調製例1 85%オルト燐酸9.3部をイソプロピルアルコール1
00.0部に均一に溶解させて、燐酸系硬化剤(B1)
を得た。
【0050】調製例2 オクチルアシッドフォスフェート22.0部をイソプロ
ピルアルコール100.0部に均一に溶解させて、燐酸
エステル系硬化剤(B2)を得た。
【0051】調製例3 85%オルト燐酸9.3部をメチルエチルケトン10
0.0部に均一に溶解させて、燐酸系硬化剤(B3)を
得た。
【0052】実施例1〜7、比較例1〜4 表2に示す配合割合で、それぞれ主剤と硬化剤とを容器
に計量し、密栓した後、ペイントコンディショナーで震
盪し、均一混合して二液型被覆組成物を得た。
【0053】更に、表2に、各二液型被覆配合物の流動
性を所定時間毎に観察する方法で評価したポットライフ
も示す。
【表2】
【0054】試験例1(ゲル分率測定) 実施例1及び5並びに、比較例1及び2で得られた二液
型被覆組成物を、PETフィルムに#36バーコーター
で塗装し、それぞれ常温(23℃)、40℃,60℃で
所定時間乾燥した後、塗膜を剥離した。この塗膜をアセ
トン還流下で8時間抽出後、不溶分を100℃で1時間
乾燥した。抽出後の重量/抽出前の重量×100をゲル
分率として、その結果を表3に示す。
【0055】
【表3】
【0056】試験例2(塗膜性能試験:木材) 実施例1〜5及び比較例1〜2で得られた二液型被覆組
成物を、それぞれナラ突き板合板(突き板部0.2mm、
板厚み6mm)にバーコーターで40g/m2 塗装後、4
0℃で30分硬化した。これを耐水研磨紙でサンディン
グし、表面を平滑にした後、再度、バーコーターで40
g/m2 塗装後、40℃で30分硬化して、塗膜を得
た。
【0057】得られた塗膜の木材との付着性、耐水性、
耐溶剤性及び耐酸性を評価し、その結果を、次の表4に
示す。
【表4】
【0058】試験例3(塗膜性能試験:金属) 実施例7〜8及び比較例3〜4で得られた二液型被覆組
成物を、それぞれボンデ#144処理軟鋼板にスプレー
塗装した後、60℃で20分間乾燥して、塗膜を得た。
【0059】得られた塗膜を7日間の熟成後、金属との
付着性、耐衝撃性、耐水性、耐溶剤性、耐酸性及び耐候
性を評価し、その結果を、次の表5に示す。
【表5】
【0060】
【発明の効果】本発明の二液型被覆組成物は、ホルムア
ルデヒドの発生が無く、硬化剤に毒性を有さず、可使時
間が長い等のエポキシ基含有アクリル樹脂と燐酸(エス
テル)系硬化剤の特徴を保持しつつ、特に燐酸系硬化剤
においては耐水性の向上を、燐酸エステル系硬化剤にお
いては基材、特に金属基材との付着性の向上を達成でき
る。更に、耐水性、耐溶剤性、耐候性及び耐酸性雨性等
の諸性能に優れた塗膜を形成することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ基官能重合性単量体と、ビニル
    モノマー及び/又は(メタ)アクリルモノマーとを共重
    合させたエポキシ基含有アクリル樹脂(a1)に、前記
    エポキシ基官能重合性単量体中のエポキシ基と反応性を
    有する官能基を持つシランカップリング剤(a2)を反
    応させた主剤(A)及び、燐酸(エステル)系硬化剤
    (B)を含有することを特徴とする二液型被覆組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の二液型被覆組成物におい
    て、エポキシ基官能重合性単量体は、グリシジル(メ
    タ)アクリレートであることを特徴とする二液型被覆組
    成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の二液型被覆組成物
    において、エポキシ基と反応性を有する官能基を持つシ
    ランカップリング剤(a2)は、γ−メルカプトプロピ
    ルトリメトキシシランであり、エポキシ基含有アクリル
    樹脂(a1)の固形分に対して0.2〜8.0重量%の
    量で添加されて反応することを特徴とする二液型被覆組
    成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜4いずれかの項記載の二液型
    被覆組成物において、燐酸(エステル)系硬化剤(B)
    は、オルト燐酸、メタ燐酸、ピロ燐酸、ポリ燐酸、酸性
    燐酸エステル及び酸性亜燐酸エステルから成る群より選
    ばれた少なくとも1種であり、主剤(A)中のエポキシ
    基1当量に対して燐酸(エステル)を0.1〜3.0当
    量含有することを特徴とする二液型被覆組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜5いずれかの項記載の二液型
    被覆組成物においては、更に溶剤を含み、該溶剤中にア
    ルコール性溶剤を5.0重量%以上含有することを特徴
    とする二液型被覆組成物。
JP2000078152A 2000-03-21 2000-03-21 二液型被覆組成物 Expired - Fee Related JP3338690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078152A JP3338690B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 二液型被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078152A JP3338690B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 二液型被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262052A true JP2001262052A (ja) 2001-09-26
JP3338690B2 JP3338690B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=18595599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078152A Expired - Fee Related JP3338690B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 二液型被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338690B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103467644A (zh) * 2013-08-29 2013-12-25 桐乡市正大涂料有限公司 820a树脂的生产方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102719160A (zh) * 2012-05-31 2012-10-10 高要市惠美涂料化工有限公司 双组份水性木器漆

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103467644A (zh) * 2013-08-29 2013-12-25 桐乡市正大涂料有限公司 820a树脂的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3338690B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0142411B1 (ko) 열경화성 수지 조성물
US7943698B2 (en) Moisture cure alpha-silane modified acrylic coatings
WO1999054417A1 (fr) Compositions de resine pour revetements
JPS61152772A (ja) ハイソリツド塗料用樹脂組成物
WO1998007797A1 (fr) Composition durcissable pour revetement exterieur et articles ainsi recouverts
JP2009221354A (ja) 水性メタリック塗料組成物
JP3673233B2 (ja) 自動車外板用上塗り塗料、塗装方法、及び塗膜
KR20020003289A (ko) 수성 경화성 수지 조성물
JP3338690B2 (ja) 二液型被覆組成物
JP2002188041A (ja) 塗料組成物
KR20220062322A (ko) 중합체 입자의 수성 분산액
JP3064463B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP3338691B2 (ja) 二液型被覆組成物
JPH06248233A (ja) 硬化性組成物
JP5125100B2 (ja) 重合性不飽和結合を有するアクリル系重合体の製造方法
JP5052374B2 (ja) リン酸基含有樹脂
JP4182368B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2002012814A (ja) 塗料組成物
JP2764995B2 (ja) 低温硬化性樹脂組成物
JP2002235031A (ja) 塗料用組成物
JP2001115032A (ja) ポリシロキサン複合重合体粒子及びその製造方法、及びこれを用いた水性塗料組成物
JP3385436B2 (ja) 水系塗料組成物
JPH03128906A (ja) 高光沢被覆のための重合体
JP3051476B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2920994B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees