JP2002012814A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JP2002012814A
JP2002012814A JP2000135288A JP2000135288A JP2002012814A JP 2002012814 A JP2002012814 A JP 2002012814A JP 2000135288 A JP2000135288 A JP 2000135288A JP 2000135288 A JP2000135288 A JP 2000135288A JP 2002012814 A JP2002012814 A JP 2002012814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acrylic resin
weight
acrylate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000135288A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nagano
利昭 長野
Akira Numazawa
昭 沼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2000135288A priority Critical patent/JP2002012814A/ja
Publication of JP2002012814A publication Critical patent/JP2002012814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は新規な塗料組成物に関し、詳細には、
アルミニウムをはじめとする種々金属素材の上に塗装さ
れ、優れた防食性および耐候性を発揮し得る有用な塗料
組成物に関する。 【解決手段】アクリル樹脂(A)、アミノ樹脂(B)及
びリン酸基と水添ビスフェノール骨格の構造を持つアク
リル樹脂(C)を含有し、アクリル樹脂(A)は水酸基
価が100mgKOH/g以下で重量平均分子量が30
00〜100000でありかつ、アクリル樹脂(C)は
酸価が10〜300mgKOH/g で重量平均分子量
が3000〜100000であることを特徴とする塗料
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な塗料組成物に
関し、詳細には、アルミニウムをはじめとする種々金属
素材の上に塗装でき、優れた防食性および耐候性を発揮
し得る自動車、自動車部品、建築、一般工業、プレコー
トメタル、缶等の用途に有用な塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来、アルミニウムをは
じめとする種々金属素材に優れた防食性を示す塗料組成
物としては、リン酸化合物あるいはエポキシ樹脂のいず
れかを含有するものが多い。例えば、特開昭62−95
364号公報、特開平9−241574号公報にはアク
リル樹脂とメラミン樹脂の硬化系において、エポキシ樹
脂あるいはリン酸化合物を含有する塗料組成物が開示さ
れているが、いずれの場合も、防食性と耐候性のバラン
スがとれないという問題があった。すなわち、リン酸化
合物を添加した系では、リン酸基の親水性により塗膜が
耐水フクレを起こし易く、一方、エポキシ樹脂添加系で
は耐候性が低下するという問題があった。
【0003】本発明の目的は、防食性と耐候性に優れか
つ付着性にも優れる塗膜を形成し得る塗料組成物を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するために鋭意研究した結果、アクリル樹脂(A)、
アミノ樹脂(B)及びリン酸基と水添エポキシ骨格(式
1)をもつアクリル樹脂(C)とからなる塗料組成物が
上記従来技術の問題点の解決に極めて有用であることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、アクリル樹脂(A)、
アミノ樹脂(B)及びリン酸基と式1の構造を持つアク
リル樹脂(C)を含有し、該アクリル樹脂(A)は10
0mgKOH/g以下の水酸基価を有し、3000〜1
00000の重量平均分子量を有するものであり、か
つ、アクリル樹脂(C)は10〜300mgKOH/g
の酸価を有し、3000〜100000の重量平均分子
量を有するものであることを特徴とする塗料組成物に関
する。
【0006】
【化2】
【0007】上記式中R1およびR2は同一又は異なって
H、CH3、C25又はC37を示す。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明組成物は、下記アクリル樹
脂(A)、アミノ樹脂(B)及びアクリル樹脂(C)を
含有する。
【0009】アクリル樹脂(A) 本発明組成物における(A)成分であるアクリル樹脂
(A)は、重合性不飽和単量体の共重合体であり、水酸
基価が100mgKOH/g以下、好ましくは10〜5
0mgKOH/gで、重量平均分子量が3000〜10
0000であることが取り扱い易さや得られる塗膜の耐
水性の点から適している。
【0010】共重合体を構成する上記重合性不飽和単量
体としては、例えば、(メタ)アクリル酸;(メタ)ア
クリル酸エステル類;ビニルエーテル及びアリールエー
テル;オレフィン系化合物及びジエン化合物;芳香族ビ
ニル単量体;脂環族重合性不飽和単量体;含窒素不飽和
単量体;水酸基含有不飽和単量体;リン酸基含有不飽和
単量体等を挙げることができる。
【0011】ここで、(メタ)アクリル酸エステル類の
例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸tert
−ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチル
ヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸デシ
ル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸ラウリル、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n
−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸
n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸te
rt-ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸2−
エチルヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸
デシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリ
ル等のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜24の
アルキルエステル;アクリル酸メトキシブチル、メタク
リル酸メトキシブチル、アクリル酸メトキシエチル、メ
タクリル酸メトキシエチル、アクリル酸エトキシブチ
ル、メタクリル酸エトキシブチル等のアクリル酸又はメ
タクリル酸の炭素数2〜18のアルコキシアルキルエス
テル等が挙げられる。
【0012】ビニルエーテル及びアリルエーテル類の例
としては、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニル
エーテル、イソプロピルビニルエーテル、ブチルビニル
エーテル、tert−ブチルビニルエーテル、ペンチルビニ
ルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、オクチルビニル
エーテル等の鎖状アルキルビニルエーテル類;シクロペ
ンチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル
等のシクロアルキルビニルエーテル類;フェニルビニル
エーテル、トリルビニルエーテル等のアリールビニルエ
ーテル類、ベンジルビニルエーテル、フェネチルビニル
エーテル等のアラルキルビニルエーテル類;アリルグリ
シジルエーテル、アリルエチルエーテル等のアリルエー
テル類等が挙げられる。
【0013】オレフィン系化合物及びジエン化合物とし
ては、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン、塩化
ビニル、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等が挙
げられる。
【0014】芳香族ビニル単量体としては、例えば、ス
チレン、α−メチルスチレン、フェニル(メタ)アクリ
レート、フェニルエチル(メタ)アクリレート、フェニ
ルプロピル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)ア
クリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等
が挙げられる。
【0015】脂環族重合性不飽和単量体としては、例え
ば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−メタノ
ールシクロヘキシルメチルアクリレート、イソボルニル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)ア
クリレート等が挙げられる。
【0016】含窒素不飽和単量体としては、例えば、
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
N−t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の
含窒素アルキル(メタ)アクリレート;アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルア
ミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ
メチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミ
ノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル
アミノエチル(メタ)アクリルアミド等の重合性アミド
類;2−ビニルピリジン、1−ビニル−2−ピロリド
ン、4−ビニルピリジン等の芳香族含窒素モノマー;ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル等の重合性ニトリ
ル;アリルアミン等が挙げられる。
【0017】水酸基含有不飽和単量体としては、例え
ば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシ
ブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる リン酸基含有不飽和単量体としては、例えば、2―メタ
クリロイロキシエチルアシッドホスフェート、及びオル
トリン酸、酸性リン酸エステルにグリシジル(メタ)ア
クリレート等のエポキシ基含有不飽和重合体を等モル付
加したもの等が挙げられる。ここで酸性リン酸エステル
としてはメチルアシッドホスフェート、ブチルアシッド
ホスフェート、2−エチルヘキシルアシッドホスフェー
ト、イソデシルアシッドホスフェート、ラウリルアシッ
ドホスフェート、イソトリデシルアシッドホスフェー
ト、オレイルアシッドホスフェートおよびフェニルアシ
ッドホスフェート等が挙げられる。
【0018】共重合手法は、一般的なビニルモノマーの
重合法を用いることができるが、汎用性やコスト等を考
慮して、有機溶剤中における溶剤型ラジカル重合法が最
も適している。即ち、有機溶剤中でアゾビスイソブチロ
ニトリル、ベンゾイルパーオキサイド等の重合開始剤の
存在下、通常60〜170℃程度の範囲内で共重合反応
を行なうことによって、容易に目的の重合体を得ること
ができる。また、アクリル樹脂(A)を構成する全単量
体中 N−n−ブトキシメチルアクリルアミドを5〜3
0重量%含有していることが適しており、この場合アク
リル樹脂(C)はその硬化触媒として働き、塗膜の強度
を高めるのに効果がある。
【0019】アミノ樹脂(B) 本発明組成物における(B)成分であるアミノ樹脂
(B)としては特に制限されないが、トリアジン環の数
が1〜5個のメラミン単体又はその縮合物からなり、重
量平均分子量が300〜5000、好ましくは1000
〜3000の範囲内にあるメラミン樹脂の部分メチロー
ル化物又は完全メチロール化物、あるいはさらにそのメ
チロール基の一部又は全部を炭素数1〜8の1価アルコ
ール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、
ブタノールなどでエーテル化した部分アルキルエーテル
化又は完全アルキルエーテル化メチロールメラミン樹脂
等が適している。アクリル樹脂(C) 本発明組成物における(C)成分であるアクリル樹脂
(C)はリン酸基と式1の構造を持つことを特徴とし、
式1の構造を分子中に1〜40個程度、好ましくは5〜
20個程度有し、酸価が10〜300mgKOH/g、
重量平均分子量が3000〜100000の範囲内にあ
るものが適している。その製造方法としては、例えばま
ず、エポキシ基を両末端に有する水添ビスフェノール型
エポキシ樹脂の片末端に重合性二重結合を導入し、残る
片末端にリン酸化合物を付加してなる前記式1の骨格お
よびリン酸基を有するモノマーを合成し、次に、該モノ
マーを他の重合性モノマーと共重合させることによりア
クリル樹脂(C)を得る方法を挙げることができる(本
方法を製造方法1とする)。この場合、エポキシ基は残
さない方が好ましい。上記水添ビスフェノール型エポキ
シ樹脂の代表例としては下記の構造の化合物を挙げるこ
とができる。
【0020】
【化3】
【0021】上記式中、R1およびR2は同一又は異なっ
てH、CH3、C25又はC37を示し、nは0〜4程
度であることが好適である。
【0022】この水添ビスフェノール型エポキシ樹脂の
片末端に重合性二重結合を導入する方法としては、該水
添ビスフェノール型エポキシ樹脂の片末端のエポキシ基
とアクリル酸、メタクリル酸等のカルボキシル基含有不
飽和単量体のカルボキシル基を反応させる方法等が挙げ
られる。この反応の際、重合性二重結合の重合反応を抑
制するためにハイドロキノンモノメチルエーテル等の重
合禁止剤を後の共重合に支障のない程度に添加するのが
好ましい。
【0023】水添ビスフェノール型エポキシ樹脂のもう
一方の末端に付加するリン酸化合物としては酸性リン酸
エステルが適しており、その例としてはメチルアシッド
ホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、2−エチ
ルヘキシルアシッドホスフェート、イソデシルアシッド
ホスフェート、ラウリルアシッドホスフェート、イソト
リデシルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホス
フェートおよびフェニルアシッドホスフェート等が挙げ
られる。
【0024】該モノマーと共重合させる不飽和単量体と
しては先にアクリル(A)の説明で挙げたものを用いる
ことができ、共重合方法についても前記アクリル樹脂
(A)の共重合方法と同様の方法にて行なうことができ
る。
【0025】また、アクリル樹脂(C)は下記の(式
3)の構造を持つリン酸基を含有するアクリル樹脂に水
添ビスフェノール型エポキシ樹脂を付加して得ることも
できる。例えば、まず、(式3)の構造を持つリン酸基
含有不飽和単量体を共重合することにより1分子あたり
平均1個以上のリン酸基を含有するアクリル樹脂を合成
し、該アクリル樹脂2分子あたり水添ビスフェノール型
エポキシ樹脂(式2)1分子の比率になるように配合し
て反応させる方法等が挙げられる(本方法を製造方法2
とする)。ここで(式3)の構造を持つリン酸基含有不
飽和単量体としては、例えば、2―メタクリロイロキシ
エチルアシッドホスフェート、及びオルトリン酸にグリ
シジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有不飽和
重合体を等モル付加したもの等が挙げられる。
【0026】本発明でいう「リン酸基」とは下記の構造
を持つものをいう。
【0027】
【化4】
【0028】ここでRは炭素数1以上であるアルキル
基、又は炭素数6以上のアリール基を示す。
【0029】前記の製造方法1により(式3)、(式
4)の構造を有するものが得られ、製造方法2により
(式3)、(式4)の構造の少なくとも一部が(式5)
で示す左右両末端に共重合体が付いた構造になったもの
を含有する構造の樹脂組成物を得ることができる。
【0030】本発明の塗料組成物においてアクリル樹脂
(A)、アミノ樹脂(B)及びアクリル樹脂(C)成分
の配合割合は特に制限されるものではないが、アクリル
樹脂(A)、アミノ樹脂(B)及びアクリル樹脂(C)
の合計に基づいて、アクリル樹脂(A)が10〜70重
量%、好ましくは40〜70重量%、アミノ樹脂(B)
が10〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、ア
クリル樹脂(C)が1〜80重量%、好ましくは1〜2
0重量%、の範囲にあることが適している。
【0031】本発明の塗料組成物は、さらに必要に応じ
て、有機溶剤、硬化触媒、顔料、防錆顔料、つや消し
剤、消泡剤、塗面調整剤、紫外線吸収剤、紫外線安定
剤、流動性調整剤及び表面滑り性付与剤等のそれ自体既
知の塗料添加剤を含有することができる。
【0032】
【実施例】製造例1 攪拌機、温度計、冷却管を装備したガラス製四つ口フラ
スコに水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ
当量=230)86.5部とプロピレングリコールモノ
メチルエーテル25部、および重合禁止剤ハイドロキノ
ンモノメチルエーテル0.02部を仕込み70℃まで加
熱した後、同温度を保ちながら酸素雰囲気下にてアクリ
ル酸13.5部とジメチルエタノールアミン0.12部
の混合物を1時間かけて滴下し、その後、フェニルホス
フォン酸29.7部とプロピレングリコールモノメチル
エーテル7.5部の混合物を1時間かけて滴下してエポ
キシ価が0になるまで反応を行ない、リン酸基とエポキ
シ骨格を持った固形分80%のモノマー溶液aを得た。
【0033】次に上記と同様の四つ口フラスコにプロピ
レングリコールモノメチルエーテル87.5部を仕込
み、100℃に加熱した後、同温度を保ちながらスチレ
ン20部、n−ブチルメタクリレート23部、ヒドロキ
シエチルメタクリレート7部、上記80%モノマー溶液
a62.5部及びt−ブチルパーオキシ2−エチルヘキ
サノエート3部の混合物を3時間かけて滴下して反応さ
せ固形分50%のアクリル樹脂溶液(C−1)を得た。
得られた樹脂は酸価42、重量平均分子量は10000
を有していた。
【0034】製造例2 攪拌機、温度計、冷却管を装備したガラス製四つ口フラ
スコに水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ
当量=673)94.5部とメトキシブチルアセテート
100部、およびハイドロキノンモノメチルエーテル
0.02部をフラスコに仕込み110℃まで加熱した
後、同温度を保ちながら酸素雰囲気下にてメタクリル酸
5.5部とジメチルエタノールアミン0.24部の混合
物を1時間かけて滴下し、その後、モノブチルリン酸エ
ステル11部とメトキシブチルアセテート11部の混合
物を1時間かけて滴下してエポキシ価が0になるまで反
応を行ない、固形分50%のモノマー溶液bを得た。
【0035】次に、上記と同様の四つ口フラスコにプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル50部を仕込み、
100℃に加熱した後、同温度を保ちながらスチレン2
0部、i−ブチルメタクリレート13部、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート7部、ライトエステルP1M
(リン酸含有モノマー:共栄社化学社製 商品名)10
部、上記50%モノマー溶液b100部及びt−ブチル
パーオキシ2−エチルヘキサノエート3部の混合物を3
時間滴下し、固形分50%のアクリル樹脂溶液(C−
2)を得た。得られた樹脂は酸価42、重量平均分子量
は10000を有していた。
【0036】製造例3 攪拌機、温度計、冷却管を装備したガラス製四つ口フラ
スコに水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ
当量=230)86.5部とプロピレングリコ−ルモノ
メチルエーテル25部、および重合禁止剤ハイドロキノ
ンモノメチルエーテル0.02部を仕込み70℃まで加
熱した後、温度を保ちながら酸素雰囲気下にてアクリル
酸13.5部とジメチルエタノールアミン0.12部の
混合物を1時間かけて滴下し、その後、モノイソデカニ
ルホスフォン酸53.4部とプロピレングリコールモノ
メチルエーテル13.5部の混合物を1時間かけて滴下
してエポキシ価が0になるまで反応を行ない固形分80
%のモノマー溶液cを得た。
【0037】次に上記と同様の四つ口フラスコにプロピ
レングリコールモノメチルエーテル87.5部を仕込
み、100℃に加熱した後、同温度を保ちながらスチレ
ン20部、n−ブチルメタクリレート23部、ヒドロキ
シエチルメタクリレート7部、上記80%モノマー溶液
c62.5部及びt−ブチルパーオキシ2−エチルヘキ
サノエート3部の混合物を3時間かけて滴下して反応さ
せ固形分50%のアクリル樹脂溶液(C−3)を得た。
得られた樹脂は酸価42、重量平均分子量は10000
を有していた。
【0038】製造例4 攪拌機、温度計、冷却管を装備したガラス製四つ口フラ
スコに水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂(エポキシ
当量=216)81.2部とプロピレングリコールモノ
メチルエーテル25部、及び重合禁止剤ハイドロキノン
モノメチルエーテル0.02部を仕込み70℃まで加熱
した後、温度を保ちながら酸素雰囲気下にてアクリル酸
13.5部とジメチルエタノールアミン0.12部の混
合物を1時間かけて滴下し、その後、フェニルホスフォ
ン酸29.7部とプロピレングリコールモノメチルエー
テル6.1部の混合物を1時間かけて滴下してエポキシ
価が0になるまで反応を行ない、固形分80%のモノマ
ー溶液dを得た。
【0039】次に同様の四つ口フラスコにプロピレング
リコールモノメチルエーテル87.5部を仕込み、10
0℃に加熱した後、同温度を保ちながらスチレン20
部、n−ブチルメタクリレート23部、ヒドロキシエチ
ルメタクリレート7部、上記80%モノマー溶液d6
2.5部及びt−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノ
エート3部の混合物を3時間かけて滴下して反応させ固
形分50%のアクリル樹脂溶液(C−4)を得た。得ら
れた樹脂は酸価42、重量平均分子量は10000を有
していた。
【0040】製造例5 攪拌機、温度計、冷却管を装備したガラス製四つ口フラ
スコにプロピレングリコ−ルモノメチルエ−テル98.
75部を仕込み、100℃に加熱した後、同温度を保ち
ながらスチレン20部、n−ブチルメタクリレート68
部、ヒドロキシエチルメタクリレート7部、実施例1で
作成した80%モノマー溶液a6.25部及びt-ブチル
パ−オキシ2-エチルヘキサノエ−ト3部の混合物を3時
間かけて滴下して反応させ固形分50%のアクリル樹脂
溶液(C−5)を得た。得られた樹脂は酸価4、重量平
均分子量は10000を有していた。
【0041】実施例1 スチレン/N−n−ブトキシメチルアクリルアミド/エ
チルアクリレート/n−ブチルメタクリレート/2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート=20/20/20/3
5/5の組成よりなり、水酸基価22、重量平均分子量
20000である固形分50%のアクリル樹脂溶液(A
−1)150部(固形分75部)、サイメル232(メ
チル/ブチルエーテル型メラミン:三井サイテック社製
商品名)20部(固形分20部)及びアクリル樹脂溶
液(C−1)10部(固形分5部)を配合し、さらにチ
ヌビン900(紫外線吸収剤:チバガイギ−社製 商品
名)0.5部を添加して塗料を作成した。
【0042】実施例2 スチレン/N−n−ブトキシメチルアクリルアミド/i
−ブチルメタクリレート/n−ブチルメタクリレート/
2−ヒドロキシエチルアクリレート/アクリル酸=20
/10/30/33/4.5/2.5の組成よりなり、
水酸基価22、重量平均分子量80000のアクリル樹
脂(A−2)120部(固形分60部)、ユ−バン20
SE−60(ブチルエーテル型メラミン:株式会社三和
ケミカル商品名)50部(固形分30部)及びアクリル
樹脂溶液(C−2)20部(固形分10部)を配合し、
さらにサンドボアS−3206(紫外線吸収剤:サンド
株式会社 商品名)1.5部を添加して塗料を作成し
た。
【0043】実施例3 アクリル樹脂溶液(A−1)150部(固形分75
部)、サイメル232(三井サイテック社製)20部
(固形分20部)及びアクリル樹脂溶液(C−3)10
部(固形分5部)を配合し、さらにチヌビン900(チ
バガイギ−社製)0.5部を添加して塗料を作成した。
【0044】実施例4 アクリル樹脂溶液(A−1)150部(固形分75
部)、サイメル232(三井サイテック社製)20部
(固形分20部)、アクリル樹脂溶液(C−4)10部
(固形分5部)を配合し、さらにチヌビン900(チバ
ガイギ−社製)0.5部を添加して塗料を作成した。
【0045】比較例1 アクリル樹脂溶液(A−1)160部(固形分80
部)、サイメル232(三井サイテック社製)20部
(固形分20部)を配合し、さらにチヌビン900(チ
バガイギ−社製)0.5部を添加して塗料を作成した。
【0046】比較例2 スチレン/N−n−ブトキシメチルアクリルアミド/エ
チルアクリレート/n−ブチルメタクリレート/2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート=20/20/20/1
6/24の組成よりなり、水酸基価120、重量平均分
子量20000のアクリル樹脂溶液(A−3)150部
(固形分75部)、サイメル232(三井サイテック社
製)20部(固形分20部)、アクリル樹脂溶液(C−
1)10部(固形分5部)を配合し、さらにチヌビン9
00(チバガイギ−社製)0.5部を添加して塗料を作
成した。
【0047】比較例3 スチレン/N−n−ブトキシメチルアクリルアミド/エ
チルアクリレート/n−ブチルメタクリレート/2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート=20/20/20/3
5/5の組成よりなり、水酸基価22、重量平均分子量
2500のアクリル樹脂溶液(A−4)150部(固形
分75部)、サイメル232(三井サイテック社製)2
0部(固形分20部)、アクリル樹脂溶液(C−1)1
0部(固形分5部)を配合し、さらにチヌビン900
(チバガイギ−社製)0.5部を添加して塗料を作成し
た。
【0048】比較例4 アクリル樹脂溶液(A−1)150部(固形分75
部)、サイメル232(三井サイテック社製)20部
(固形分20部)及びアクリル樹脂溶液(C−5)10
部(固形分5部)を配合し、さらにチヌビン900(チ
バガイギ−社製)0.5部を添加して塗料を作成した。
【0049】このようにして得られた実施例1〜4及び
比較例1〜4の塗料をアルミ板上に乾燥膜厚が25μm
になるように塗布し、140℃で30分焼付けて塗板を
得た。この塗板の性能試験を下記の試験方法に基づいて
実施した。
【0050】試験方法 耐候性(促進耐候性):JIS K―5400 9.
8.1に規定するサンシャインカーボンアーク灯式によ
る促進耐候性試験を照射時間が2000時間となるまで
行なって、試験後の塗面の20度鏡面反射率を測定し、
試験前の塗板の20度鏡面反射率と比較して光沢保持率
(GR)%を求め評価した。 ○:80%以上 △:60%以上かつ80%未満 ×:60%未満 防食性:素地に達するように塗膜にナイフでクロスカッ
ト傷を入れ、これをJIS Z−2371に準じて25
0時間塩水噴霧試験を行ない、ナイフ傷からの錆幅を求
め評価した。 ○:1mm未満 △:1mm以上かつ3mm未満 ×:3mm以上 付着性:JIS K−5400 8.5.2に準じて塗
膜に1mm×1mmのゴバン目100個を作り、その表
面に粘着セロテープ(登録商標)を貼着し、急激に剥が
した後の塗面に残ったゴバン目塗膜の数を評価した。 ○:100 △:80〜99 ×:80未満試験結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明の塗料組成物は、従来からの課題
であった耐候性と防食性のバランスを取るということに
顕著な効果を示し、得られた塗膜は耐候性、防食性、付
着性に優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J027 AE02 AJ05 CA29 CD08 4J038 CG141 CG142 CH121 CH122 CH171 CH172 CJ011 CJ012 CJ031 CJ032 CJ081 CJ082 CJ141 CJ142 CJ161 CJ162 CL001 CL002 DA161 DA162 GA03 GA06 MA06 MA09 NA03 NA12 PA19 PB05 PB06 PB07 PC02 4J100 AA02Q AA03Q AB02Q AE02Q AE04Q AE09Q AL03Q AL04Q AL05Q AL08P AL08Q BA05Q BA06Q BA08P BA64P BC04Q BC43Q BC45P CA04 JA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクリル樹脂(A)、アミノ樹脂(B)お
    よびリン酸基と式1の構造を持つアクリル樹脂(C)を
    含有し、該アクリル樹脂(A)は100mgKOH/g
    以下の水酸基価を有し、3000〜100000の重量
    平均分子量を有するものであり、かつ、アクリル樹脂
    (C)は10〜300mgKOH/gの酸価を有し、3
    000〜100000の重量平均分子量を有するもので
    あることを特徴とする塗料組成物。 【化1】 上記式中R1およびR2は同一又は異なってH、CH3
    25又はC37を示す。
  2. 【請求項2】アクリル樹脂(A)がアクリル樹脂(A)
    を構成する全単量体中N−n−ブトキシメチルアクリル
    アミドを5〜30重量%含有することを特徴とする請求
    項1記載の塗料組成物。
  3. 【請求項3】アクリル樹脂(A)、アミノ樹脂(B)及
    びアクリル樹脂(C)の合計に基づいて、アクリル樹脂
    (A)が10〜70重量%、アミノ樹脂(B)が10〜
    50重量%、アクリル樹脂(C)が1〜80重量%の範
    囲内にあることを特徴とする請求項1記載の塗料組成
    物。
JP2000135288A 2000-04-28 2000-05-09 塗料組成物 Pending JP2002012814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135288A JP2002012814A (ja) 2000-04-28 2000-05-09 塗料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-130297 2000-04-28
JP2000130297 2000-04-28
JP2000135288A JP2002012814A (ja) 2000-04-28 2000-05-09 塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002012814A true JP2002012814A (ja) 2002-01-15

Family

ID=26591180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000135288A Pending JP2002012814A (ja) 2000-04-28 2000-05-09 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002012814A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510777A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 ハンツマン・アドバンスド・マテリアルズ・(スウィッツァーランド)・ゲーエムベーハー Uv硬化可能なエポキシアクリレート
WO2008062605A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Nittetsu Mining Co., Ltd Resin composition, anti-reflection coating material, anti-dazzling coating material, anti-reflection coating, anti-reflection film, anti-dazzling film, corrosion protective coating, corrosion protective coating material, coating material, and coating film
JP2008127470A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Grandex Co Ltd 防食膜及び防食塗料
CN105738998A (zh) * 2014-12-24 2016-07-06 日东电工株式会社 带有涂布层的偏振膜、带有粘合剂层的偏振膜和图像显示装置
CN112111187A (zh) * 2019-08-19 2020-12-22 信和新材料股份有限公司 一种紫外光固化防腐蚀涂料及其制备方法和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510777A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 ハンツマン・アドバンスド・マテリアルズ・(スウィッツァーランド)・ゲーエムベーハー Uv硬化可能なエポキシアクリレート
WO2008062605A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Nittetsu Mining Co., Ltd Resin composition, anti-reflection coating material, anti-dazzling coating material, anti-reflection coating, anti-reflection film, anti-dazzling film, corrosion protective coating, corrosion protective coating material, coating material, and coating film
JP2008127470A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Grandex Co Ltd 防食膜及び防食塗料
CN105738998A (zh) * 2014-12-24 2016-07-06 日东电工株式会社 带有涂布层的偏振膜、带有粘合剂层的偏振膜和图像显示装置
CN105738998B (zh) * 2014-12-24 2020-06-16 日东电工株式会社 带有涂布层的偏振膜、带有粘合剂层的偏振膜和图像显示装置
CN112111187A (zh) * 2019-08-19 2020-12-22 信和新材料股份有限公司 一种紫外光固化防腐蚀涂料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1845142B1 (en) Dirt pickup resistant coating binder having high adhesion to substrates
US9012027B2 (en) Aqueous emulsion
JP2681798B2 (ja) 付加ポリマーの分散系に基づく、特に水性下塗に使用するのに適した水性塗料
CA2278285C (en) Aqueous metallic coating composition and method for forming topcoat
US4687822A (en) Acrylic resin composition for use in high solids paints
JP5127519B2 (ja) 水性メタリック塗料組成物
US20180030186A1 (en) Aqueous polymer emulsion
JP2002012814A (ja) 塗料組成物
US5073602A (en) Thermosetting resin composition
JP2816617B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
US7550206B2 (en) Phosphonic acid-modified microgel dispersion
JP2003026739A (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JPH06248233A (ja) 硬化性組成物
JP4299926B2 (ja) 非水重合体分散液及びこの重合体を含む塗料組成物
JP5052374B2 (ja) リン酸基含有樹脂
JP3025367B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
US6020433A (en) Anionic electrodeposition coating composition
JP4377041B2 (ja) 非水重合体分散液及びこの重合体を含む塗料組成物
JPH11269249A (ja) ビニル変性エポキシエステルおよび水性被覆剤
JP2608466B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用酸硬化型被覆組成物
JPH05263035A (ja) 塗料組成物
JP3338690B2 (ja) 二液型被覆組成物
JP2001139766A (ja) 熱硬化性水性樹脂分散体の製造方法および熱硬化性水性コーティング剤
JP2007197705A (ja) 水性メタリック塗料組成物
JP3338691B2 (ja) 二液型被覆組成物