JP2001261950A - 金型離型性に優れた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

金型離型性に優れた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001261950A
JP2001261950A JP2000083594A JP2000083594A JP2001261950A JP 2001261950 A JP2001261950 A JP 2001261950A JP 2000083594 A JP2000083594 A JP 2000083594A JP 2000083594 A JP2000083594 A JP 2000083594A JP 2001261950 A JP2001261950 A JP 2001261950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
thermoplastic polyester
weight
layer
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000083594A
Other languages
English (en)
Inventor
Chu Ozawa
宙 小沢
Takao Hoshiba
孝男 干場
Takashi Yamashita
山下  隆
Kouichi Warino
孝一 割野
Hidemi Kurita
日出美 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2000083594A priority Critical patent/JP2001261950A/ja
Publication of JP2001261950A publication Critical patent/JP2001261950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用済みの熱可塑性ポリエステル樹脂成形品
を活用して、金型離型性および耐衝撃性に優れる熱可塑
性ポリエステル樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 熱可塑性ポリエステル樹脂からなる成形
品の粉砕物(A)、内層の少なくとも1層にゴム層を有
し最外層に硬質樹脂層を有する多層構造重合体粒子
(B)並びにエステル系滑剤および/または炭化水素系
滑剤であって、10%加熱減量温度が270℃以上であ
り、かつ滴点が70℃以上である滑剤(C)の特定量を
溶融条件下に混合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性ポリエス
テル樹脂からなる成形品の粉砕物、多層構造重合体粒
子、並びにエステル系滑剤および/または炭化水素系滑
剤からなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に関する。
本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、金型離型
性および耐衝撃性に優れることから、大型の成形品の製
造に適し、着色がなく外観の美麗性に優れた成形品を与
えるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、工業用部品、自動車用部品、家庭
用品のあらゆる分野における素材のプラスチック化に伴
い、その使用後の処理が社会的問題となってなってい
る。一般に使用済みのプラスチック成形品の処理方法と
しては、焼却処理や埋立て処分が採られてきたが、これ
らの処理方法は資源を有効に再利用するものとはいい難
く、回収された成形品を再加工して再使用するリサイク
ル処理の用途の拡大が望まれている。
【0003】ポリエチレンテレフタレート(以下、「P
ET」と称することがある。)に代表される熱可塑性ポ
リエステル系樹脂からなる成形品は機械的強度、耐熱
性、電気的特性、成形性等の性質が優れているために、
消費者に広く受け入れられて工業的に大量生産されてい
るが、使用済み成形品の処理をどのようにして行うかが
重要な問題となっている。
【0004】一方、熱可塑性ポリエステル樹脂からなる
成形品は、ノッチ状などの成形欠陥があると耐衝撃性が
低下することが従来から欠点として指摘されている。こ
のような熱可塑性ポリエステル樹脂が持つ欠点を改良す
るために、種々の耐衝撃性改良剤を添加する試みが検討
されており、例えば多層構造重合体を配合する方法(特
公昭60−3101号公報等)が提案されている。この
ようにして耐衝撃性を改善した熱可塑性ポリエステル樹
脂組成物は、買い物籠、櫛、うちわの柄などの日用雑貨
品等の小型成形品への適用が可能となった。
【0005】しかしながら、荷役用樹脂パレット、仮設
道路用敷板などの産業資材等の大型成形品を射出成形に
よって連続的に得ようとする場合、金型温度の制御が難
しいことやリブ構造が複雑なことなどにより、成形品の
金型離型性が低下する。このため成形品に割れや反りと
言った問題を生じやすく、単に上記耐衝撃性改良剤を添
加するのみでは再利用範囲が小型成形品に限定されてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、使用
済みの熱可塑性ポリエステル樹脂成形品を活用して、大
型成形品を製造する際の欠点である金型離型性および耐
衝撃性を改良し、着色のない外観に優れた成形品を与え
る熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
重ねた結果、熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の粉砕物
に対して特定の多層構造重合体および特定の滑剤を配合
することにより、耐衝撃性が改善されるだけでなく、金
型離型性の改良された熱塑性ポリエステル樹脂組成物が
得られることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は、熱可塑性ポリエステ
ル樹脂からなる成形品の粉砕物(A);内層の少なくと
も1層にゴム層を有し最外層に硬質樹脂層を有する多層
構造重合体粒子(B);並びにエステル系滑剤および/
または炭化水素系滑剤であって10%加熱減量温度が2
70℃以上でありかつ滴点が70℃以上である滑剤
(C);を溶融条件下に混合してなる熱可塑性ポリエス
テル樹脂組成物であり、かつ滑剤(C)の含有量が、粉
砕物(A)および多層構造重合体粒子(B)の合計10
0重量部に対して0.05〜3重量部であることを特徴
とする熱可塑性ポリエステル樹脂組成物(以下、かかる
樹脂組成物を「熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
(I)」と称することがある)である。
【0009】また、本発明は、内層の少なくとも1層に
ゴム層を有し最外層に硬質樹脂層を有する多層構造重合
体粒子(B)および熱可塑性ポリエステル樹脂(D)を
溶融条件下に混合してマスターバッチを得、該マスター
バッチと熱可塑性ポリエステル樹脂からなる成形品の粉
砕物(A)とを溶融条件下に混合してなる熱可塑性ポリ
エステル樹脂組成物であって、さらにエステル系滑剤お
よび/または炭化水素系滑剤であって10%加熱減量温
度が270℃以上でありかつ滴点が70℃以上である滑
剤(C)を、粉砕物(A)、多層構造重合体粒子(B)
および熱可塑性ポリエステル樹脂(D)の合計100重
量部に対して0.05〜3重量部含有することを特徴と
する熱可塑性ポリエステル樹脂組成物(以下、かかる樹
脂組成物を「熱可塑性ポリエステル樹脂組成物(II)」
と称することがある)である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明において粉砕物(A)の形で用いら
れる熱可塑性ポリエステル樹脂からなる成形品として
は、PETボトルが代表的なものであるが、それに限定
されるものではない。成形品としては、使用済みのもの
を対象とすることができるが、それに限定されることな
く、PETボトルやPETフイルムの製造工程で生じる
バリ、耳、不良品なども対象とすることができる。
【0012】この熱可塑性ポリエステル樹脂からなる成
形品は、粉砕ないし破砕して粉砕物(A)とされるが、
その手段は公知の各種手段を採用することができ、特に
限定されない。
【0013】なお、PETボトル、PET容器等の、ス
クラップで得られる熱可塑性ポリエステル樹脂製の廃成
形品は、一般に、他の素材からなる容器等と一緒に回収
されるので、必要に応じて、X線等を用いて他の素材か
らなる容器を取り除くのがよい。分離回収された熱可塑
性ポリエステル樹脂製成形品は、必要に応じてアルカリ
水等を用いて洗浄した後、湿式粉砕等の方法で粉砕ない
し破砕し、さらに必要に応じて、金属、他樹脂等の不純
物の分離および/または乾燥の後処理を施すことによっ
て、所定の粉砕物(A)を得ることができる。
【0014】本発明に使用する熱可塑性ポリエステル樹
脂からなる成形品の粉砕物(A)の形状としては、必ず
しも限られるものではないが、フレーク状が一般的であ
る。フレーク状粉砕物の平均粒径としては1〜50mm
の範囲内であるのが好ましく、3〜20mmの範囲内で
あるのがさらに好ましい。また、その平均厚みとしては
50〜2000μmの範囲内であるのが好ましく、10
0〜700μmの範囲内であるのがさらに好ましい。ま
た、粉砕後にペレット化したものを使用してもよい。
【0015】本発明で使用する多層構造重合体粒子
(B)は、内層の少なくとも1層にゴム層を有し最外層
に硬質樹脂層を有することを特徴とする。ここでいうゴ
ムとはガラス転移点温度(以下、Tgと称する)が25
℃以下の重合体、硬質樹脂とはTgが25℃より高い重
合体を表す。
【0016】多層構造重合体粒子(B)は、コア/シェ
ルと称されている層構造、すなわち、外層により内層が
覆われている内層/外層構造を一般的に有し、2層また
は3層で構成されていても4層以上で構成されていても
よい。2層構造の場合は、ゴム層(中心層)/硬質樹脂
層(最外層)の構成であり、3層構造の場合は、硬質樹
脂層(中心層)/ゴム層(中間層)/硬質樹脂層(最外
層)、ゴム層(中心層)/ゴム層(中間層)/硬質樹脂
層(最外層)またはゴム層(中心層)/硬質樹脂層(中
間層)/硬質樹脂層(最外層)の構成であり、4層構造
の場合には、例えば、ゴム層(中心層)/硬質樹脂層
(中間層)/ゴム層(中間層)/硬質樹脂層(最外層)
の構成である。なお、本発明において用いられる「粒
子」なる用語は、高分子化学において一般的に有する概
念を完全に包含するものである。
【0017】多層構造重合体粒子(B)のゴム層の組成
について特に制限はないが、構成するのに好ましい重合
体としては、たとえば、ポリブタジエン、ポリイソプレ
ン、ブタジエン−イソプレン共重合体、ポリクロロプレ
ン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル
−イソプレン共重合体、スチレン−イソプレン共重合
体、アクリル酸エステル−ブタジエン共重合体、アクリ
ル酸エステル−イソプレン共重合体などの共役ジエン系
重合体;該共役ジエン系重合体の水素添加物;エチレン
−プロピレン共重合体などのオレフィン系ゴム;ポリア
クリル酸エステルなどのアクリル系ゴム;ポリオルガノ
シロキサン;熱可塑性エラストマー;エチレン共重合体
系アイオノマーなどが挙げられ、これらは1種または2
種以上で使用される。中でも、アクリル系ゴム、共役ジ
エン系重合体または共役ジエン系重合体の水素添加物が
好ましい。
【0018】上記のアクリル系ゴムを形成させる重合で
用いられるアクリル酸エステルとしては、例えば、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸オクチル等のアクリル酸アルキルエステ
ルなどが挙げられる。中でも、アクリル酸ブチルまたは
アクリル酸2−エチルヘキシルが好ましい。
【0019】上記のアクリル系ゴムまたは上記の共役ジ
エン系重合体を製造するための、主としてアクリル酸エ
ステルおよび/または共役ジエン系化合物からなる単量
体系の重合においては、必要に応じて、これらの主成分
に加えて、他の単官能性の重合性単量体を共重合させる
ことができる。共重合させうる他の単量体としては、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸アミル、
メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシ
ル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸オクチ
ル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ドデシル、メタ
クリル酸オクタデシル、メタクリル酸フェニル、メタク
リル酸ベンジル、メタクリル酸ナフチル、メタクリル酸
イソボルニル等のメタクリル酸エステル;スチレン、α
−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物;アクリロニ
トリル等が挙げられる。これらの他の単官能性の重合性
単量体の量は、ゴム層の形成に用いる重合性単量体全体
の20重量%以下であるのが望ましい。
【0020】多層構造重合体粒子(B)を構成するゴム
層は、ゴム弾性を発現させるために架橋した分子鎖構造
を有していることが好ましく、また、ゴム層の分子鎖と
それに隣接する層中の分子鎖が化学結合によりグラフト
されていることが好ましい。そのためには、ゴム層を形
成するための単量体系の重合において、少量の多官能性
の重合性単量体を架橋剤またはグラフト剤として併用す
ることが望ましい場合がある。多官能性の重合性単量体
は、分子内に炭素−炭素間二重結合を2個以上有する単
量体であり、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、桂皮
酸等の不飽和カルボン酸とアリルアルコール、メタリル
アルコール等の不飽和アルコールまたはエチレングリコ
ール、ブタンジオール等のグリコールとのエステル;フ
タル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、マレイン酸等の
ジカルボン酸と前記の不飽和アルコールとのエステルな
どが包含され、具体的には、アクリル酸アリル、アクリ
ル酸メタリル、メタクリル酸アリル、メタクリル酸メタ
リル、桂皮酸アリル、桂皮酸メタリル、マレイン酸ジア
リル、フタル酸ジアリル、テレフタル酸ジアリル、イソ
フタル酸ジアリル、ジビニルベンゼン、エチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メ
タ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリ
レート等が例示される。なお、前記の「ジ(メタ)アク
リレート」なる用語は、「ジアクリレート」と「ジメタ
クリレート」との総称を意味する。多官能性の重合性単
量体は、単独でも、複数種を組み合わせても用いられ
る。中でも、メタクリル酸アリル、ヘキサンジオールジ
アクリレートが好適に用いられる。
【0021】ただし、多官能性の重合性単量体の量が多
すぎると、ゴムとしての性能を低下させ、ひいては、そ
の場合の多層構造重合体粒子を使用して得られる熱可塑
性ポリエステル樹脂組成物の耐衝撃性を低下させるの
で、多官能性の重合性単量体の使用量は、ゴム層の形成
に用いる重合性単量体全体の10重量%以下に止めるこ
とが好ましい。なお、共役ジエン系化合物を主成分とす
る単量体系を用いる場合には、それ自体が架橋点あるい
はグラフト点として機能するため、必ずしも多官能性の
重合性単量体を併用しなくてもよい。
【0022】多層構造重合体粒子(B)における硬質樹
脂層を形成させるために使用できる重合性単量体として
は、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタ
クリル酸アミル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸
2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メ
タクリル酸オクチル、メタクリル酸デシル、メタクリル
酸ドデシル、メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸
フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸ナフチ
ル、メタクリル酸イソボルニル等のメタクリル酸エステ
ル;スチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化
合物;アクリロニトリル等が挙げられる。これらの重合
性単量体の中でも、メタクリル酸メチルもしくはスチレ
ンを単独で、またはその一方を主成分とする2種以上の
ラジカル重合性単量体の組み合わせで使用するのが好ま
しい。
【0023】多層構造重合体粒子(B)におけるゴム層
の含量は、20〜95重量%の範囲内であるのが好まし
く、50〜90重量%の範囲内であるのがさらに好まし
い。ゴム層を形成する重合体部分の量が少なすぎると柔
軟性が不足し、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物にした
場合における耐衝撃性改善効果が少ない。また、最外層
を形成する硬質樹脂部分の量が少なすぎると、多層構造
重合体粒子(B)の工程中での取扱い性が低下する。
【0024】本発明において、多層構造重合体粒子
(B)の粒子径は特には制限されないが、20〜200
0nmの範囲内であるのが好ましく、50〜500nm
の範囲内であるのがより好ましい。粒子径が小さすぎる
と多層構造重合体粒子の工程中での取扱い性が低下する
傾向があり、逆に大きすぎると熱可塑性ポリエステル樹
脂組成物における耐衝撃性改善効果が低下する傾向があ
る。
【0025】多層構造重合体粒子(B)を製造するため
の重合法については、特に制限がなく、たとえば、通常
の乳化重合に準じた方法により、球状の多層構造重合体
粒子を容易に得ることができる。乳化重合法において
は、公知の手段に従い、オクチルメルカプタン、ラウリ
ルメルカプタン等の連鎖移動剤を必要に応じて用いるこ
とができる。なお、乳化重合後、ポリマーラテックスか
らの多層構造重合体粒子の分離取得は、凍結凝固などの
公知の方法によって行うことができる。
【0026】本発明において、熱可塑性ポリエステル樹
脂からなる成形品の粉砕物(A)および多層構造重合体
粒子(B)からなる組成物100重量部に含まれる多層
構造重合体粒子(B)の量は、得られる成形品の耐衝撃
性を向上させる点から、2〜50重量部の範囲内である
のが好ましく、3〜40重量部の範囲内であるのがより
好ましい。
【0027】また、本発明において、多層構造重合体粒
子(B)および熱可塑性ポリエステル樹脂(D)を溶融
条件下に混合してなるマスターバッチを経由する場合
に、マスターバッチ100重量部に含まれる多層構造重
合体粒子(B)の量は、15〜85重量部の範囲内であ
るのが好ましく、20〜80重量部の範囲内であるのが
より好ましい。さらに、マスターバッチと熱可塑性ポリ
エステル樹脂からなる成形品の粉砕物(A)とを溶融条
件下に混合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に
含まれる多層構造重合体粒子(B)の量は、得られる成
形品の耐衝撃性を向上させる点から、2〜50重量部の
範囲内であるのが好ましく、3〜40重量部の範囲内で
あるのがより好ましい。
【0028】多層構造重合体粒子(B)は、得られる熱
可塑性ポリエステル樹脂成形品中において、0.03〜
1μmの範囲内の平均粒子間隔で分散していることが、
耐衝撃性が特に良好となる点で好ましい。
【0029】本発明において上記したマスターバッチの
製造に用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂(D)には
多層構造重合体粒子(B)の凝集体を細分化する働きが
ある。ここで用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂
(D)とは、ジカルボン酸(またはそのエステル形成性
誘導体)とジオール(またはそのエステル形成性誘導
体)との重縮合反応、ヒドロキシカルボン酸(またはそ
のエステル形成性誘導体)の重縮合反応、またはこれら
の反応の組合わせ等により製造されるものである。これ
らの熱可塑性ポリエステル樹脂としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリ
−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、
p-ヒドロキシ安息香酸系ポリエステル、ポリアリレー
ト等が例示される。
【0030】これらの熱可塑性ポリエステル樹脂のなか
でも、耐衝撃性の改善効果が顕著であることから、ポリ
エチレンテレフタレート(PET)系樹脂の使用が好ま
しい。PET系樹脂の代表例としては、テレフタル酸単
位とエチレングリコール単位のみからなるいわゆるホモ
ポリマーや、共重合体成分を有するいわゆる共重合ポリ
マーであってもよい。尚、本発明において、熱可塑性ポ
リエステル樹脂(D)は、新たに製造された熱可塑性ポ
リエステル樹脂、および熱可塑性ポリエステル樹脂から
なる成形品の粉砕物の双方を包含する。
【0031】本発明に用いる滑剤(C)は、エステル系
滑剤および/または炭化水素系滑剤であって、10%加
熱減量温度が270℃以上であり、かつ滴点が70℃以
上のものである。本発明において10%加熱減量温度と
は、熱天秤等の測定機器を用い、窒素雰囲気下、室温か
ら10℃/分の昇温速度で昇温した際に、試料の重量が
10%だけ減少した時点における温度である。滑剤の1
0%加熱減量温度が270℃未満であると、熱可塑性ポ
リエステル樹脂組成物の成形加工時の滑剤の熱劣化によ
る着色や揮発といった問題を生じやすく好ましくない。
また、本発明において滴点とは、試料を一定のカップに
詰め、一定条件で加熱した際に、試料が融解してカップ
下部の穴から自重で滴下し始める温度であり、JIS
K2561に準拠して測定される値である。滑剤の滴点
が70℃未満であると、内部滑性が強く、金型離型性が
劣るばかりでなく、多層構造重合体粒子(B)の分散が
不十分となり耐衝撃性改善効果が低下するので好ましく
ない。上記の条件を満たす滑剤(C)は、本発明の熱可
塑性ポリエステル樹脂組成物の成形加工時に、外部滑剤
として作用する。
【0032】本発明に用いるエステル系滑剤としては、
例えば、モンタン酸グリセリンエステル、モンタン酸エ
チレングリコールエステル、モンタン酸ブチレングリコ
ールエステル、クエン酸脂肪族アルコールエステル、ネ
オペンチルポリオール脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリ
セライド、硬化ひまし油等が挙げられる。
【0033】また、炭化水素系滑剤としては、例えば、
分岐状ポリエチレンワックス、直鎖状ポリエチレンワッ
クス、パラフィンワックス等のワックス類;およびこれ
らの加熱酸化物等の酸化物などが挙げられ、中でも、分
岐状ポリエチレンワックスの加熱酸化物(分岐状酸化ポ
リエチレン)が好ましい。炭化水素系滑剤が炭化水素化
合物の酸化物である場合、その酸価は、20mgKOH
/g以下であるのが好ましい。
【0034】これらエステル系滑剤または炭化水素系滑
剤は、2種以上を混合して複合型滑剤として用いても十
分な効果を発揮する。
【0035】滑剤(C)は、熱可塑性ポリエステル樹脂
組成物(I)の場合に粉砕物(A)および多層構造重合
体粒子(B)の合計、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
(II)の場合に粉砕物(A)、多層構造重合体粒子
(B)および熱可塑性ポリエステル樹脂(D)の合計1
00重量部に対して0.05〜3重量部の範囲内となる
よう配合する。配合量が0.05重量部未満であると金
型離型性の十分な改善効果が認められないため好ましく
なく、3重量部を超えても多層構造重合体粒子(B)の
分散が不十分となり耐衝撃性効果が低下するばかりでな
く、金型離型性の更なる向上がみられないため不経済で
あるので好ましくない。
【0036】本発明において、滑剤(C)の添加は、
(1)粉砕物(A)と多層構造重合体粒子(B)とのド
ライブレンド物に添加し溶融混練する方法;または、マ
スターバッチを経由する場合に、(2)多層構造重合体
粒子(B)と熱可塑性ポリエステル樹脂(D)とのドラ
イブレンド物に添加し溶融混練したマスターバッチとす
ることによりマスターバッチ中に含有させる方法;
(3)多層構造重合体粒子(B)および熱可塑性ポリエ
ステル樹脂(D)から調製したマスターバッチと粉砕物
(A)とを溶融条件下に混合する際に添加する方法;に
より行うことができる。中でも、マスターバッチを経由
する場合には、上記の(2)の方法により添加するのが
好ましい。また上記したドライブレンド物を溶融混合す
る方法としては、特に制限されることなく、樹脂同士の
溶融混合のために通常用いられている公知の方法を適用
することができる。その際の溶融混練装置としては、加
熱ロール機、加熱ニーダー機、スクリュー型押出機(エ
クストルーダー)等を使用することができる。例えば、
熱可塑性ポリエステル樹脂からなる成形品の粉砕物
(A)、多層構造重合体粒子(B)および滑剤(C)を
スクリュー型押出機等を用いて、例えば、240〜30
0℃の温度で溶融混練することができる。
【0037】本発明において熱可塑性ポリエステル樹脂
組成物には、所望に応じて、顔料、ブロッキング防止
剤、安定剤、ベンゾイン、帯電防止剤、可塑剤等の添加
剤が含有されていてもよい。これらのうち、安定剤とし
ては、例えば、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤な
どを挙げることができる。中でも、酸化防止剤または熱
安定剤としては、例えば、フェノール類、ヒドロキノン
類、ホスフェート類等の1種または2種以上を使用する
ことができる。また、紫外線吸収剤としては、例えば、
各種の置換レゾルシノール、サリチル酸塩、ベンゾトリ
アゾール、ベンゾフェノン等の1種または2種以上を使
用することができる。これらの添加剤は成形時に、直接
ブレンド法またはマスターバッチ法等の公知の方法を用
いて添加することができる。
【0038】本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
から成形品を製造するには、一般的に樹脂の成形に用い
られる射出成形、押出成形、圧縮成形、ブロー成形、カ
レンダー成形、流延成形等の任意の成形方法を用いるこ
とができ、例えば、240〜300℃の温度で所望の形
状・寸法の成形品を得ることができる。
【0039】とりわけ、本発明の熱可塑性ポリエステル
樹脂組成物は、金型離型性、耐衝撃性、力学的強度等に
優れているので、例えば、荷役用樹脂パレット、仮設道
路用敷板、トラックの側板、パネル、コンテナー等の、
重量が1kg以上、好ましくは5kg以上の大型の射出
成形品の製造に特に有用である。
【0040】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれにより限定されるものではない。な
お、実施例および比較例において、各物性値または評価
項目は、以下の方法で測定または評価した。
【0041】(1)金型離型性の評価 射出成形機(住友重機社製「SG150SYCAP−M
III型」)を用い、10cm角の箱形容器成形型にて、
シリンダー温度280℃、樹脂温度290〜300℃、
金型固定側温度30℃、金型可動部未冷却、サイクル時
間70〜80秒の条件下での連続射出形成により、射出
成形品の離型性および外観を下記の判断基準で評価し
た。 ×:連続20ショット以内に成形品が金型に融着し、著
しく変形するため連続成形が不可能である。 △:連続21〜30ショットで成形品が金型に融着し、
著しく変形するため連続成形が不可能である。 ○:連続31ショット以降も成形品が金型に融着せず外
観も良好であり連続成形が可能である。
【0042】(2)成形品の着色評価 射出成形機(日本製鋼所製「N−70A型」)を用い、
ASTMファミリー成形型にて、シリンダー温度280
℃、樹脂温度290〜300℃、金型温度20℃、サイ
クル時間35〜45秒の条件下に射出形成を行って、得
られた成形品(寸法:縦×横×厚み=50.0×50.
0×3.2mm))を、分光光度計(日立製作所製:自
記分光光度計「C−2000」)にてASTM E30
8に準じてCIE LABのb値にて評価した。
【0043】(3)成形品の衝撃強度の測定 上記の(2)により得られた成形品からASTM D2
56に準じて作製した試験片(寸法:縦×横×厚み=6
3.5×12.7×3.2mm)に、ノッチングカッタ
ー(2.5R切吹き)でノッチを入れ、室温(23℃)
にてIzod衝撃強度を測定した。
【0044】(4)滑剤(C)の滴点の測定 JIS K2561に準拠して測定した。
【0045】(5)滑剤(C)の10%加熱減量温度の
測定 TGA(島津製作所製「TGA−50」)を用い、窒素
雰囲気下、昇温速度10℃/分の条件にて測定した。
【0046】(6)ポリエチレンテレフタレートの固有
粘度の測定 PET系樹脂からなる成形品の粉砕物(A)およびPE
T系樹脂(D)の固有粘度は、試料をo−クロロフェノ
ールに溶解し、温度25℃にて自動粘度測定機(岩本製
作所製「自動毛細管粘度計」)を用いて測定した。
【0047】(7)多層構造重合体粒子径の測定 光散乱光度計(大塚電子社製「DLS−600」)を用
いてラテックス状態で測定した。
【0048】(8)多層構造重合体粒子各層のガラス転
移温度 DSC(島津製作所製「DSC−50」)を用い、窒素
雰囲気下、昇温速度10℃/分の条件にて測定した。
【0049】<参考例1> [PET系樹脂からなる成形品の粉砕物(A)の製造
例]分別回収された、一般消費者にて使用された飲料用
等のPETボトルを主体とする使用済みのボトル群か
ら、X線を用いて、他のボトルを除いた。次に、得られ
たPETボトル群を弱アルカリ性水溶液および水にて洗
浄した後、湿式粉砕器に付した。さらに比重差を利用し
て、ポリエチレンテレフタレート以外の樹脂片や金属片
を分離することにより、PETボトルの粉砕物(A)を
得た。該粉砕物の形状は、平均径が5.0mm、平均厚
みが300μmのフレーク状であった。また粉砕物の形
態で回収されたポリエチレンテレフタレートの固有粘度
は0.68dl/gであった。
【0050】<参考例2> [多層構造重合体粒子(B)の製造例]コンデンサー、
温度計、撹拌機を備えたグラスライニング付重合槽に、
イオン交換水147重量部を投入し、アルキルジフェニ
ルエーテルジスルホン酸ナトリウム0.015重量部お
よび炭酸ナトリウム0.005重量部を溶解して、撹拌
しながら80℃に昇温した。これとは別に、ステンレス
製容器にアクリル酸ブチル88.74重量部、1,6−
ヘキサンジオールジアクリレート0.36重量部、メタ
クリル酸アリル0.90重量部を投入し、単量体混合物
(I)を調製した。この単量体混合物(I)の5重量%
を反応槽に一括添加した後、重合開始剤として過硫酸カ
リウムを0.09重量部投入し、重合を開始した。この
操作と同時に、残り95重量%の単量体混合物(I)に
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.43重量部を
溶解し、乳化剤溶解単量体混合物(II)を調製した。過
硫酸カリウム添加30分後、乳化剤溶解単量体混合物
(II)を90分かけて連続的に供給し重合を行った。乳
化剤溶解単量体混合物(II)の供給が終了したら、撹拌
しながら80℃で60分保持し、過硫酸カリウム0.0
1重量部を投入した後、メタクリル酸メチル9.50重
量部、アクリル酸メチル0.50重量部、ジオクチルス
ルホコハク酸ナトリウム0.05重量部からなる乳化剤
溶解単量体混合物(III)を20分かけて連続的に供給
し重合を行った。乳化剤溶解単量体混合物(III)の供
給が終了したら、撹拌しながら80℃で60分保持し、
重合を完結させた。
【0051】得られたラテックスを−30℃で12時間
冷却して凍結させた後、凍結物を取り出し、40℃の温
水にて融解・洗浄後、遠心脱水機にて脱水し、50℃で
12時間減圧振動乾燥させ、多層構造重合体粒子(B)
を得た。得られた多層構造重合体粒子(B)はアクリル
酸ブチル単位を主成分とするアクリル系ゴム(Tg=−
54℃)を内層とし、メタクリル酸メチル単位を主成分
とする硬質樹脂(Tg=105℃)を最外層とする粒子
径0.35μmのコア/シェル型2層構造の粒子であっ
た。
【0052】<参考例3> [ポリエチレンテレフタレート系樹脂(D)の製造例]
ステンレス製調合槽にテレフタル酸20.8重量部、エ
チレングリコール8.0重量部、二酸化ゲルマニウム
0.0027重量部、亜燐酸0.0023重量部を仕込
み、単量体混合溶液(I)を調製した。加熱器、製留
塔、温度計、撹拌機を備えた反応槽に、0.25MPa
の窒素雰囲気下で、反応槽液温が250℃となるように
該単量体混合溶液を4時間かけて供給し、供給終了後、
さらに4時間にわたり反応槽液温を250℃に保ち、低
重合体を製造した。その後、加熱器、真空ポンプ、コン
デンサー、温度計、および撹拌機を備えた重合槽に該低
重合体を移送し、1.3KPa、280℃の条件下で3
時間重合を行い、得られた溶融重合物をストランド状に
押出し、水にて冷却し、カッターにて切断してペレット
を得た。このペレットを200℃で5時間かけて乾燥お
よび結晶化を行った後、200℃で24時間固相重合を
行い重合を促進させ、ポリエチレンテレフタレートを得
た。得られたペレットの固有粘度は0.75dl/gで
あった。
【0053】<実施例1〜5>、<比較例2〜7> 140℃で4時間乾燥させた前記PETボトルの粉砕物
(A)90重量部、多層構造重合体粒子(B)10重量
部および(A)と(B)との合計100重量部に対して
滑剤(C)として、分岐状酸化ポリエチレン(クラリア
ントジャパン社製「ヘキストワックスPED521」;
酸価15〜19mgKOH/g)、モンタン酸とグリセ
リンのエステル化物(クラリアントジャパン社製「ヘキ
ストワックスOP」)、酸化ポリエチレンワックスとク
エン酸ジエステル化合物の混合物(花王社製「カオーワ
ックス230−2」)、ネオペンチルポリオール脂肪酸
エステル(日本油脂社製「ユニスターH476D」)、
脂肪酸モノグリセライド(花王社製「エキセルT−9
5」)、エチレンビスステアリン酸アミド(花王社製
「カオーワックスEB−FF」)、ベヘン酸(花王社製
「ルナックBA」)を、表1に記載の量だけタンブラー
に投入し混合した。この混合物を、二軸押出機(東洋精
機社製;L/D=25 20mmφ 2D25SW型
付)を用いて溶融混練した後、ストランド状に押出し、
切断して熱可塑性ポリエステル樹脂組成物のペレットを
製造した。得られたペレットは140℃で4時間乾燥さ
せ、射出成形して金型離型性、成形品の着色および衝撃
強度の評価を行った。結果を表1に示す。
【0054】<比較例1>滑剤(C)を添加しないこと
以外は実施例1と同様にして、射出成形により金型離型
性評価および試験片の作製を行った。評価結果を表1に
示す。
【0055】<実施例6>多層構造重合体粒子(B)5
0重量部と140℃で4時間乾燥させたポリエチレンテ
レフタレート系樹脂(D)50重量部、および(B)と
(D)との合計100重量部に対して滑剤(C)として
分岐状酸化ポリエチレン(クラリアントジャパン社製
「ヘキストワックスPED521」;酸価15〜19m
gKOH/g)1.49重量部をタンブラーに投入し混
合した。この乾燥混合物を、二軸押出機(東洋精機社
製;L/D=25 20mmφ 2D25SW型付)を
用いて溶融混練した後、ストランド状に押出し、切断し
てマスターバッチのペレットを製造した。該マスターバ
ッチ20.2重量部とPETボトルの粉砕物(A)7
9.8重量部とをタンブラーに投入して混合し、140
℃で4時間乾燥させた。得られた混合物を実施例1と同
様に射出成形して、金型離型性評価および試験片の作製
を行った。評価結果を表1に示す。
【0056】<比較例8>滑剤(C)を添加しないこと
以外は実施例6と同様にしてマスターバッチのペレット
を製造した。該マスターバッチ20重量部とPETボト
ルの粉砕物(A)80重量部をドライブレンドする以外
は実施例1と同様にして射出成形により金型離型性評価
および試験片の作製を行った。評価結果を表1に示す。
【0057】
【表1】
【0058】実施例1〜3で本発明に規定する滑剤
(C)を使用した場合に得られた熱可塑性ポリエステル
樹脂組成物は、使用する滑剤の滴点または10%加熱減
量温度が相違する比較例2および3の熱可塑性ポリエス
テル樹脂組成物に比べ、金型離型性が大幅に改善されて
おり、また、滑剤の種類が相違する比較例4の熱可塑性
ポリエステル樹脂組成物に比べ、金型離型性のみでなく
成形品の着色が大幅に改善されている。さらに、滑剤の
種類および10%加熱減量温度において相違する比較例
5のポリエステル樹脂組成物に比べ、金型離型性のみで
なく成形品のIzod衝撃強度が大幅に改善されてい
る。
【0059】実施例4〜6で滑剤(C)を本発明に規定
する量使用して得られた熱可塑性ポリエステル樹脂組成
物は、使用する滑剤(C)の添加量において相違する比
較例1および6〜8の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
に比べ、金型離型性またはIzod衝撃強度が大幅に改
善されている。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、使用済みの熱可塑性ポ
リエステル樹脂成形品を有効に活用して、金型離型性、
耐衝撃性に優れるだけでなく、美麗な外観を有する大型
の熱可塑性ポリエステル樹脂成形品を製造することが可
能になる。
フロントページの続き (72)発明者 割野 孝一 茨城県つくば市御幸が丘41番地 株式会社 クラレ内 (72)発明者 栗田 日出美 茨城県つくば市御幸が丘41番地 株式会社 クラレ内 Fターム(参考) 4F070 AA06 AA07 AA08 AA09 AA16 AA32 AA47 AA78 AB08 AB26 AC43 AC94 AE09 FA03 FB03 FB06 4J002 AC02X AC03X AC06X AC07X AC08X AC09X AC11X AE044 AE054 BB15X BB23X BC05X BG04X BL01X BL02X BN06X BN12X BN14X BN15X CF03Y CF06W CF06Y CF07Y CF08Y CF16Y CP03X EH026 EH096 EH156 FD060 FD070

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリエステル樹脂からなる成形
    品の粉砕物(A);内層の少なくとも1層にゴム層を有
    し最外層に硬質樹脂層を有する多層構造重合体粒子
    (B);並びにエステル系滑剤および/または炭化水素
    系滑剤であって10%加熱減量温度が270℃以上であ
    りかつ滴点が70℃以上である滑剤(C);を溶融条件
    下に混合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物であ
    り、かつ滑剤(C)の含有量が、粉砕物(A)および多
    層構造重合体粒子(B)の合計100重量部に対して
    0.05〜3重量部であることを特徴とする熱可塑性ポ
    リエステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 多層構造重合体粒子(B)の割合が、粉
    砕物(A)および多層構造重合体粒子(B)の合計10
    0重量部に対して2〜50重量部である請求項1に記載
    の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 粉砕物(A)を構成する熱可塑性ポリエ
    ステル樹脂がポリエチレンテレフタレート系樹脂である
    請求項1または2に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 内層の少なくとも1層にゴム層を有し最
    外層に硬質樹脂層を有する多層構造重合体粒子(B)お
    よび熱可塑性ポリエステル樹脂(D)を溶融条件下に混
    合してマスターバッチを得、該マスターバッチと熱可塑
    性ポリエステル樹脂からなる成形品の粉砕物(A)とを
    溶融条件下に混合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組
    成物であって、さらにエステル系滑剤および/または炭
    化水素系滑剤であって10%加熱減量温度が270℃以
    上でありかつ滴点が70℃以上である滑剤(C)を、粉
    砕物(A)、多層構造重合体粒子(B)および熱可塑性
    ポリエステル樹脂(D)の合計100重量部に対して
    0.05〜3重量部含有することを特徴とする熱可塑性
    ポリエステル樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 多層構造重合体粒子(B)の割合が、粉
    砕物(A)、多層構造重合体粒子(B)および熱可塑性
    ポリエステル樹脂(D)の合計100重量部に対して2
    〜50重量部である請求項4に記載の熱可塑性ポリエス
    テル樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 粉砕物(A)を構成する熱可塑性ポリエ
    ステル樹脂および熱可塑性ポリエステル樹脂(D)がポ
    リエチレンテレフタレート系樹脂である請求項4または
    5に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
JP2000083594A 2000-03-24 2000-03-24 金型離型性に優れた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 Pending JP2001261950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083594A JP2001261950A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 金型離型性に優れた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083594A JP2001261950A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 金型離型性に優れた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001261950A true JP2001261950A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18600199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083594A Pending JP2001261950A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 金型離型性に優れた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001261950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124451A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂用改質剤、およびこれを用いた成形品
JP2006265329A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Kaneka Corp ポリエステル樹脂組成物およびそれから得られる成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124451A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂用改質剤、およびこれを用いた成形品
JP2006265329A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Kaneka Corp ポリエステル樹脂組成物およびそれから得られる成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322663A (en) Moldable crystalline polyester composition
CA2663336A1 (en) Polyester compositions and method for preparing articles by extrusion blow molding
CN102702633B (zh) 一种原位成纤增韧再生聚苯乙烯材料及制备方法
CN102002213B (zh) 阻燃性聚酯树脂组合物及制造这种树脂组合物的方法
US20070299212A1 (en) Polymer impact modifier blend concentrate
KR101000658B1 (ko) 재활용 폴리에틸렌테레프탈레이트 복합소재 및 이의 제조방법
TWI383020B (zh) A thermoplastic resin composition and a molded article
KR101537843B1 (ko) 아크릴계 충격보강제 및 이를 포함하는 친환경 폴리유산 수지 조성물
JP5358864B2 (ja) ポリエステル樹脂用改質剤、およびこれを用いた成形品
JP3962242B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
WO2019208653A1 (ja) マスターバッチ、ポリカーボネート系樹脂組成物、射出発泡成形体及びその製造方法
JP2001261950A (ja) 金型離型性に優れた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
CN101684193A (zh) 回收瓶级pet和pc的共混改性材料及制备方法
JP2002047396A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物およびその成形用途
JP2002037989A (ja) 耐熱性熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物およびその成形用途
JP2000239401A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JP2001123052A (ja) 加工熱安定性に優れた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0859967A (ja) 再生ポリエチレンテレフタレート組成物からなる大型射出成形品
JPH1160922A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP2003211488A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2004231898A (ja) 超音波融着加工性の向上した樹脂組成物
JP2003335951A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形体
JP2001002903A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物およびその成形用途
JP4622314B2 (ja) 成型品の製造方法
JP2000336264A (ja) リサイクル熱可塑性樹脂組成物