JP2001261678A - 2−ナフタミド誘導体の製造方法 - Google Patents

2−ナフタミド誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2001261678A
JP2001261678A JP2000074116A JP2000074116A JP2001261678A JP 2001261678 A JP2001261678 A JP 2001261678A JP 2000074116 A JP2000074116 A JP 2000074116A JP 2000074116 A JP2000074116 A JP 2000074116A JP 2001261678 A JP2001261678 A JP 2001261678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthamide
general formula
aminoethyl
producing
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000074116A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kikuchi
祥之 菊池
Kaoru Mori
馨 森
Yuzuru Morino
譲 森野
Akihiro Fukui
章博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Fujirebio Inc
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc, Central Glass Co Ltd filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP2000074116A priority Critical patent/JP2001261678A/ja
Publication of JP2001261678A publication Critical patent/JP2001261678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】抗アレルギー作用を示す2−ナフタミド誘導体
を、工業的に入手が容易な触媒を用い、簡便な操作で、
収率よく製造する生産性の高い製造方法を提供する。 【解決手段】3,5−ジヒドロキシナフトエ酸化合物と
1−(2−アミノエチル)−4−ベンズヒドリルピペリ
ジン等のアミン化合物を金属アルコキシド触媒の存在下
で縮合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式[I]
【0002】
【化3】
【0003】(式中、nは1〜6である。)で示されるナ
フタミド誘導体の製造方法に関するものである。上式
[I]で示されるナフタミド誘導体は、抗アレルギー剤
として有用な化合物である。
【0004】
【従来の技術】抗アレルギー作用を示す化合物として前
記一般式[I]で表される2−ナフタミド誘導体が見い
出された。従来このナフタミド誘導体を製造するには、
3,5−ジヒドロキシナフトエ酸化合物と1−(2−ア
ミノエチル)−4−ベンズヒドリルピペリジン等のアミ
ン化合物とを酸クロリド法、活性エステル法、カルボジ
イミド試薬等により縮合させる方法(特開平4−364
156号参照)、ナフトエ酸混合酸無水物とアミン化合
物を縮合させる方法(特開平8−333360号参照)
により製造していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の製造方法におい
ては、いずれも不安定な中間体を経由するため、不純物
や副生成物が多く収率が低下するという問題があったた
が、副生成物がより少なく収率を改善した製造法とし
て、ナフトエ酸エステル誘導体とアミン化合物を塩基存
在下で縮合させる方法(特開平8−333361号参
照)が開発されている。
【0006】しかしながら、確かに従来の製法と比較し
て副生成物は減少し、収率は向上したものの、水素化ナ
トリウム等の強塩基性下においてナフトエ酸化合物の水
酸基と塩基の塩を生成するため、これに由来する新たな
不純物や副反応生成物が生じ、反応後の処理精製操作が
煩雑になるという問題が生じた。また、水素化ナトリウ
ム、リチウムジイソプロピルアミド等の塩基は禁水物質
であり、取り扱いに注意が必要である。
【0007】そのため、工業的に入手が容易な触媒を用
い、簡便な操作で、収率よくナフタミド誘導体を得る生
産性の高い製造方法が求められていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究し
た結果、触媒として工業的に入手が容易な金属アルコキ
シド類を用い、3,5−ジヒドロキシナフトエ酸化合物
と1−(2−アミノエチル)−4−ベンズヒドリルピペ
リジンの縮合反応を中性条件下で行わせることにより、
不純物および副生成物の生成が抑えられ、高収率で2−
ナフタミド誘導体が得られることを見いだし、本発明に
到達した。
【0009】すなわち、本発明は、一般式[II]
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基であ
り、nは1〜6である。)で表されるナフトエ酸エステル
誘導体と1−(2−アミノエチル)−4−ベンズヒドリ
ルピペリジンとを金属アルコキシド触媒を用いる縮合反
応を行うことによる 一般式[I]
【0012】
【化5】
【0013】(式中、nは前記と同じである。)で表さ
れる2−ナフタミド誘導体の製造方法である。
【0014】以下、本発明のナフタミド誘導体の製造方
法について詳細に説明する。
【0015】本発明のナフタミド誘導体の製造方法にお
いて出発原料として使用される一般式[II]で示され
る3,5−ジヒドロキシナフトエ酸誘導体は、容易に入
手可能な3,5−ジヒドロキシナフトエ酸エステルと 一般式[III]
【0016】
【化6】
【0017】(式中、nは前記と同じである。)で表さ
れるピリジン化合物とを反応させることにより製造する
ことができる(特開平4−364156号参照)。前記
一般式[II]で表される3,5−ジヒドロキシナフト
エ酸エステル誘導体において、R1は例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、se
c−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
等の炭素数1〜6のアルキル基を挙げることができる。
【0018】また1−(2−アミノエチル)−4−ベン
ズヒドリルピペリジンは前記特開平4−364156号
公報に記載された方法に従い製造することができる。
【0019】本発明の製造方法は、前記の一般式[I
I]で示される3,5−ジヒドロキシナフトエ酸誘導体
を、金属アルコキシド類の存在下、1−(2−アミノエ
チル)−4−ベンズヒドリルピペリジンと縮合させ、前
記の一般式[I]で示される2−ナフタミドを製造する
ものである。
【0020】本発明における縮合反応は、等モル反応で
あるため、使用される1−(2−アミノエチル)−4−
ベンズヒドリルピペリジンは、前記一般式[II]で示
される3,5−ジヒドロキシナフトエ酸誘導体1モルに
対して、少なくとも1モル以上使用すればよいが、より
効率よく反応を行うためには、1モルから3モル、さら
に好ましくは、1.1〜1.5モル使用する。
【0021】また、本発明において触媒として使用する
金属アルコキシド類としては、ホウ素、チタン、アルミ
ニウムのアルコキシドが挙げられ、それぞれ、一般式
[IV]〜一般式[VI]に示すような構造を有する。
【0022】B(OR)3 [IV] Ti(OR)4 [V] Al(OR)3 [VI] (一般式[IV]〜一般式[VI]において、式中、R
は炭素数1〜6のアルキル基を表す。) 金属アルコキシドの使用量については、特に限定はない
が、前記一般式[II]で示される3,5−ジヒドロキ
シナフトエ酸誘導体1モルに対して、0.01〜1モル
用いて反応をおこなうことが好ましい。
【0023】また、本発明においては有機溶媒を使用し
て反応を行うが、反応は不活性溶媒中で行うのが好まし
く、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、
ジブチルエーテル、ジメトキシエタン(DME)、テト
ラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン、ジグ
ライム等のエーテル類、酢酸エチル等のエステル類、ア
セトン、メチルエチルケトン等のケトン類、四塩化炭
素、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化
水素類が挙げられ、これらを単独あるいは混合して使用
することができる。
【0024】反応は0〜200℃で行うことができる
が、より効率よく行うには50〜150℃で行うことが
好ましい。
【0025】本発明の縮合反応においては、反応終了
後、冷却し塩化メチレンを加えた後、弱酸(5%酢酸
水)で洗浄する。これは、仕込み時に過剰に加えた1−
(2−アミノエチル)−4−ベンズヒドリルピペリジン
を除去するためで、続く弱アルカリ(7%炭酸カリウム
水溶液)での洗浄、水洗浄後に抽出、溶媒留去して粗生
成物が得られる。得られた粗結晶は再結晶することによ
り、目的とする一般式[I]で示される2−ナフタミド
誘導体が高純度で得られる。
【0026】本発明の製造法においては、触媒として金
属アルコキシドを用いることにより、反応は中性の条件
下で進行し、不純物や副生成物の生成が著しく抑えられ
るため、収率が高く、精製操作も簡便である。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は、これらの実施例に限定されるもので
はない。 実施例1 3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジルメトキシ)−2−
ナフトエ酸メチルエステル6.0g(19.4mmo
l)及び1−(2−アミノエチル)−4−ベンズヒドリ
ルピペリジン7.2g(23.2mmol)をトルエン
30mLに加えた。さらにトリメトキシボラン0.3g
(2.9mmol)を加え還流温度で5時間加熱した。
反応溶液を室温まで冷却し塩化メチレンを加えた後、5
%酢酸水60gで洗浄、7%炭酸カリウム水60gで洗
浄、水60gで洗浄後、溶媒を留去した。得られた残留
物に60mLのエタノールを加え再結晶精製を行い、N
−[2−[4−(ベンズヒドリルオキシ)ピペリジノ]
エチル]−3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジルメトキ
シ)−2−ナフタミド10.5g(収率92%)を得
た。 実施例2 3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジルメトキシ)−2−
ナフトエ酸メチルエステル6.0g(19.4mmo
l)及び1−(2−アミノエチル)−4−ベンズヒドリ
ルピペリジン7.2g(23.2mmol)をトルエン
30mLに加える。さらにテトラ−n−ブチロキシチタ
ン0.3g(0.9mmol)を加え還流温度で5時間
加熱した。反応溶液を室温まで冷却し塩化メチレンを加
えた後、5%酢酸水60gで洗浄、7%炭酸カリウム水
60gで洗浄、水60gで洗浄後、溶媒を留去した。得
られた残留物に60mLのエタノールを加え再結晶精製
を行い、N−[2−[4−(ベンズヒドリルオキシ)ピ
ペリジノ]エチル]−3−ヒドロキシ−5−(3−ピリ
ジルメトキシ)−2−ナフタミド10.3g(収率90
%)を得た。 比較例1:触媒を用いない系 3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジルメトキシ)−2−
ナフトエ酸メチルエステル6.0g(19.4mmo
l)及び1−(2−アミノエチル)−4−ベンズヒドリ
ルピペリジン7.2g(23.2mmol)をトルエン
30mLに加え、還流温度で5時間加熱した。反応溶液
を室温まで冷却し塩化メチレンを加えた後、5%酢酸水
60gで洗浄、7%炭酸カリウム水60gで洗浄、水6
0gで洗浄後、溶媒を留去する。得られた残留物に60
mLのエタノールを加え再結晶精製を行い、N−[2−
[4−(ベンズヒドリルオキシ)ピペリジノ]エチル]
−3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジルメトキシ)−2
−ナフタミド6.6g(収率58%)を得た。
【0028】
【発明の効果】本発明は、抗アレルギー剤等の医薬品と
して有用な前記一般式[I]で表される2−ナフタミド
誘導体を収率よく製造することができた。この方法は、
工業的な製造方法として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 馨 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 森野 譲 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 福井 章博 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA01 CA02 CA06 CA16 CB04 CB08 CB11 DA01 FA15 FA32 FA34 4C063 AA01 BB10 CC12 DD10 EE01 4H039 CA71 CD90 CG90

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I] 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基であり、nは1〜6
    である。)で表されるナフトエ酸エステル誘導体と1−
    (2−アミノエチル)−4−ベンズヒドリルピペリジン
    とを縮合させて、一般式[I] 【化2】 (式中、nは前記と同じである。)で表される2−ナフ
    タミド誘導体を製造する方法において、金属アルコキシ
    ド触媒を用いることを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】金属アルコキシド触媒がホウ素、チタン、
    アルミニウムのアルコキシドである請求項1記載の製造
    方法。
JP2000074116A 2000-03-16 2000-03-16 2−ナフタミド誘導体の製造方法 Pending JP2001261678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074116A JP2001261678A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 2−ナフタミド誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074116A JP2001261678A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 2−ナフタミド誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001261678A true JP2001261678A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18592221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074116A Pending JP2001261678A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 2−ナフタミド誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001261678A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788343B2 (ja) ニトリル化合物、カルボン酸化合物又はカルボン酸エステル化合物の製法
JP4667691B2 (ja) ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法
JP2001261678A (ja) 2−ナフタミド誘導体の製造方法
EP0349217A2 (en) Novel process for the preparation of bronopol
JPH10265441A (ja) 3−アセチル−シクロペンタンカルボン酸エステルの製造方法
JPH01125366A (ja) α−(アルキルフェニル)−4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジンブタノールの製造方法
JP5463051B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JP3855570B2 (ja) 4−アセチルテトラヒドロピランの製法
KR100928776B1 (ko) (r)-1-[(4-클로로페닐)페닐메틸]피페라진 또는 이의 염의제조방법
JP2918899B2 (ja) 環状イミド誘導体の製造方法
US20010011141A1 (en) Process for producing pivaloyl-acetic acid ester
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JPH06166666A (ja) ヒドラゾン誘導体およびその製造方法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JPS6248648A (ja) ジアルコキシ酢酸エステル化合物の製造法
JP2004131486A (ja) N−アルコキシカルボニルピペリジン誘導体の製造方法、並びにその原料化合物及びその製造方法
JP4561635B2 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
JP3513726B2 (ja) 2置換−1,3−インダンジオン誘導体の製造法
JPH0350740B2 (ja)
JPH07316137A (ja) (ヘキサヒドロ−1−メチル−1h−アゼピン−4−イル)−ヒドラジン又はその塩の製造方法
JP3257348B2 (ja) 2−ナフタミド誘導体の製造方法
JP2003517029A (ja) トリフルオロメチルアセトフェノンの製造方法
CN110963983A (zh) 一种马来酸桂哌齐特的制备方法
JPH03101660A (ja) ピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体の製造方法
JP2002088057A (ja) 光学活性な3−ヒドロキシピロリジン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327