JP2001261077A - シーラント押出し容器用プランジャーおよびシーラント押出し容器 - Google Patents

シーラント押出し容器用プランジャーおよびシーラント押出し容器

Info

Publication number
JP2001261077A
JP2001261077A JP2000080008A JP2000080008A JP2001261077A JP 2001261077 A JP2001261077 A JP 2001261077A JP 2000080008 A JP2000080008 A JP 2000080008A JP 2000080008 A JP2000080008 A JP 2000080008A JP 2001261077 A JP2001261077 A JP 2001261077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
gas barrier
plunger
sealant
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000080008A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Hiraiwa
武昭 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UIRINGU KK
Original Assignee
NIPPON UIRINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UIRINGU KK filed Critical NIPPON UIRINGU KK
Priority to JP2000080008A priority Critical patent/JP2001261077A/ja
Publication of JP2001261077A publication Critical patent/JP2001261077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的簡単な構造で良好な気密性を備え、しか
も使用後の廃棄処理が容易なシーラント押出し容器用プ
ランジャーと同容器を提供する。 【解決手段】上面にガスバリア層7を有する紙質素体
3’を深絞り成形して天壁部4と囲壁部5を一体形成し
ている。またこのプランジャーを紙質主体の胴部に嵌
め、胴部に紙質主体の天蓋を固定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシーラント押出し容
器用プランジャーとこれを使用したシーラント押出し容
器に関する。
【0002】
【従来の技術】シーラント押出し容器は、上端に吐出管
付きの天蓋を固定した胴部体にシーランド剤を充填した
のち、胴部体の下部にカップ状のプランジャーを内装
し、このプランジャーを押出しガンの押圧手段によって
押圧して頭部体内を移動させることによりシーランド剤
を吐出管からノズルを経て吐出させるようになってい
る。
【0003】こうしたシーラント押出し容器において
は、充填されたシーラント剤が外気との接触で硬化反応
を起こしやすい性質であることから、使用までのあいだ
の良好な気密保持性が要求される。また、近時の環境対
策から、使用後は廃棄が容易で、できるだけ一般ごみと
して取扱えるようにすることが要求されている。
【0004】前者の要求に答える手段として、従来、胴
部体を紙管の内側にガスバリア性の複合フイルム層を設
けたものが使用されているが、胴部体の開口に取り付け
る吐出管付きの天蓋がブリキなどの金属製であったた
め、使用後の廃棄段階で問題が生じていた。この対策と
して、本発明者は特許第2867318号において、天
蓋の天板部を板紙あるいは上下面にガスバリア性の膜を
有する板紙で構成したこの種の容器を提案していた。こ
のものによれば、胴部体のみならず天蓋も紙質主体の構
造からなるため、使用後の廃棄処理が容易となる利点が
得られた。
【0005】しかしながら、前記先行技術においても、
胴部体に内嵌されるプランジャーはブリキなどの金属製
のものかあるいはポリエチレンなどからなる比較的厚肉
の合成樹脂成形体が用いられていた。このためプランジ
ャーを胴部体から取り出して分別する面倒な作業が必要
になり、胴部体をせっかく紙質のもので構成してもプラ
ンジャーを内蔵したまま一括廃棄できないため、あまり
実効があるとはいえなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解消するために創案されたもので、その第1の
目的は、比較的簡単な構造で良好な気密性を備え、しか
も使用後の廃棄処理が容易なシーラント押出し容器用プ
ランジャーを提供することにある。また、本発明の他の
目的は、第1の目的に加えてさらに良好な強度を有し、
円滑確実なシーランド剤押出しを行なえるシーラント押
出し容器用プランジャーを提供することにある。さらに
本発明の第2の目的は、良好な気密性を備え、しかも使
用後の廃棄処理が容易なシーラント押出し容器を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため本発明は、胴部内に軸方向移動可能に嵌め込ま
れ、移動によってシーラント剤を押圧するプラシジャー
であって、上面にガスバリア層を有する紙質素体を深絞
り成形して天壁部と囲壁部を一体形成していることを特
徴としている。
【0008】また、第1の目的を達成するため本発明
は、胴部内に軸方向移動可能に嵌め込まれ、移動によっ
てシーラント剤を押圧するプラシジャーであって、上面
にガスバリア層を有する紙質素体を深絞り成形して天壁
部と囲壁部を一体形成してなり、かつ内側に補強層を有
していることを特徴としている。前記発明において、深
絞り前の素体が紙質部分の表面にガスバリア性フイルム
を接合しているとともに半径方向外方領域に放射状の溝
を形成した円板からなり、成形された囲壁部の各溝がガ
スバリア性フィルムの外面層同士の接触溶融によって埋
められ、平滑面となっている。
【0009】第2の目的を達成するため本発明は、板紙
を巻装して形成した紙管の内側に、これとの接触面を紙
質とし内面側を金属箔層としたガスバリア性内層を紙管
と接着することなく内装した胴部体と、中央部に流出筒
を有し下面にガスバリア性のメンブランを有する天蓋
と、上面にガスバリア層を有する紙質素体を深絞り成形
して天壁部と囲壁部を一体形成してなり前記胴部体のガ
スバリア性内層内に移動可能に内嵌されたプランジャー
とを備え、前記天蓋がガスバリア性内層の上部と接合さ
れ、要時に紙管から天蓋とガスバリア性内層とが一体の
まま抜出可能となっていることを特徴としている。この
発明において、天蓋は紙質から構成されているものを含
んでいる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を添付図面参
照して説明する。図1と図2は本発明によるプランジャ
ーとこれを適用したシーラント押出し容器の一実施例を
示している。1は胴部体、2は胴部体の上端に固定され
た天蓋である。3は本発明によるプランジャーであり、
前記胴部体1の下端部に軸方向移動可能に内嵌されてい
る。前記プランジャー3は、これよりも上方の胴部体内
に充填されたシーラント剤Aの最下層に接する天壁部4
と、胴部体1の内周面に接触する囲壁部5とを深絞り加
工により一体形成しもので、全体としてカップ状をなし
ている。
【0011】前記天壁部4と囲壁部5は、図2に示すよ
うに板紙たとえば厚さ0.5〜1.0mm程度のクラフ
トボールからなる紙質部分6を主体とし、該紙質部分6
の外面すなわち胴部体1の内周面とシーラント剤Aに接
触する側の面にガスバリア層7を有している。前記ガス
バリア層7は熱可塑性合成樹脂膜を積層したものであっ
てもよいが、好ましくは、図2(c)のように、厚さが
たとえば7〜10μmのアルミニウム箔7aの両面に合
成樹脂膜7b,7cをラミネートすることにより構成さ
れ、合成樹脂膜7bによって紙質部分6の表面に接着さ
れている。
【0012】前記プランジャー3は、図3のように紙質
部分6に前記ガスバリア層7を接合した円板状の素体
3’の半径方向外方領域に、あらかじめ等間隔で放射状
の溝10を刻設したものを深絞り成形することにより構
成されている。前記溝10は図3(a)のようにすべて
が同長であってもよいし、図3(c)のように相対的に
短い溝が相対的に長い溝の間に配されていてもよい。い
ずれの場合も、溝10は図3(c)のように断面が台形
状あるいはU字状のように適度に広幅に形成され、厚さ
方向では紙質部分6に食い込んでいる。
【0013】前記円板状の素体3’はプレス機の下型た
とえば雄型に配され、上型とえば雌型との噛み合いによ
り溝形成領域よりも適度に内径位置から屈曲されるが、
その時の周長の変化に溝10をもって対応させることに
より円滑化し、筒状の囲壁部5を一体形成するものであ
る。囲壁部5の各溝10は前記深絞り加工により溝幅が
狭くなり、図2(b)(c)のように周方向の溝側壁1
00,100が互いに接触ないしごく接近しあった関係
となる。かかる接触ないしごく接近しあった溝側壁10
0,100はいずれも表面が合成樹脂膜7cからなって
いる。そこで、深絞り加工時の発生熱、あるいは深絞り
加工後に加熱することにより溝側壁100,100は融
着しあって溝が喪失し、図2(c)のように隙間のない
平滑な囲壁外面が形成される。101は融着部である。
【0014】前記紙質部分6が強度的に十分な厚みを有
している場合にはプランジャー3は以上の構成で足り
る。しかし、紙質部分6を薄くしあるいはより垂直方向
と半径方向の強度を高める場合には、プランジャー3の
内側に補強層8を設けるとよい。 この補強層8は、天
部なしリング、天部付きリング、円板などいずれでもよ
い。材質的には可燃性のものすなわち、紙質であっても
よいし、合成樹脂質でもよい。合成樹脂質の場合は、炭
酸カルシウムなど燃焼時に炉体の溶損を起さない性質を
有する補助剤を添加したものが好適である。
【0015】図2の実施例では、補強層8として天部付
きリングが用いられ、天壁部4と囲壁部5に密接するよ
うに内嵌接着されている。この補強層8はインモールド
成形にてプランジャー3の素体3’と一体に作り、プレ
ス加工時に一緒に深絞りしてもよい。あるいはプランジ
ャー3に深絞り加工した後に、内装して超音波振動など
により接合してもよい。図4(a)は補強層8として天
部なしリングを使用し、天壁部4に端面が接するように
内嵌接合されている。同図(b)は天部がドーナツ状を
なした天付きリングを内嵌接合している。
【0016】胴部体1は、ガスバリア性の内層1bを有
する紙管1aからなっている。ガスバリア性の内層1b
はアルミニウム箔を含む複合フィルムからなっている。
その例としては、アルミニウム箔11aの両面に合成樹
脂層を接合したものであってもよいが、好ましくは、図
2(c)のようにアルミニウム箔11aの片面(紙管内
面に面する側)にクラフト紙などの紙質層11bを接合
し、アルミニウム箔11aの他面(シーラント剤と接す
る側)に熱可塑性の合成樹脂層11cを接合しており、
紙質層11bをもって紙管1aの内層面に非接着(接触
のみ)されている。ガスバリア性の内層1bは、紙管製
造時にマンドレルに複合フィルムを巻き付け、ついで紙
管構成帯板紙を巻き付けることにより得ることができ
る。
【0017】天蓋2は、この例では板紙などの紙質から
なる天蓋本体2aの裏面側にメンブラン(インナーシー
ル)2bを接合することによって構成されている。天蓋
本体2aは、厚さ0.5〜1.0mm程度のクラフトボ
ールからなり、天板部20の周縁に容器胴部との固定の
ための囲壁21を形成している。また、中央領域にはノ
ズルの取り付け壁を兼ねた紙質の流出筒22を有してお
り、この流出筒22の内側には吐出通路23が画成され
ている。
【0018】前記流出筒22は、この実施例では、天板
部20と同心円状をなす位置において、互いに隣接する
複数(図面では8個)の扇状片24を天板部20と直角
状に起立させることによって構成されている。メンブラ
ン2bは公知のものと同じようにアルミ箔27aの両面
に合成樹脂層27b,27cをラミネートしてなり、外
周領域には前記天蓋本体2aの囲壁21に対応する立上
り部28が形成されている。天蓋2は前記胴部体1の上
端開口部に囲壁21をもって嵌合され、胴部体1の上端
部分には、囲壁21とメンブランの立上り部28との接
着部分を包囲するカール部15が設けられ、メンブラン
の合成樹脂層をガスバリア性内層1bの合成樹脂層11
cと熱融着させることによりガスタイトに接合してい
る。このようにして天蓋2を一体化した胴部体1にはシ
ーラント剤が底側から充填され、ついで、胴部体1の底
側に本発明の前記したプランジャー3が内嵌されること
により製品とされる。
【0019】図5ないし図7は本発明によるシーラント
容器の他の実施例を示している。この実施例において
は、胴部体1が紙管(外筒)1aとガスバリア性内層
(内筒)1bから構成されており、ガスバリア性内層1
bは、図6のように、アルミニウム箔11aの紙管内面
に面する側にクラフト紙などの紙質層11bを接合し、
アルミニウム箔11aのシーラント剤と接する側に熱可
塑性の合成樹脂層11cを接合しており、紙質層11b
をもって紙管1aの内側に接触させ、それにより、ガス
バリア性内層1bを紙管1aと接着することなく内装し
た構成としている。天蓋2の天蓋本体2aは図1の実施
例とは逆に周縁部に下向き周溝250を有せしめるよう
に立上り囲壁25を形成しており、メンブラン2bは立
上り囲壁25に対応して屈曲し、その屈曲部28が下向
き周溝250の内径面と内天面に合成樹脂層27bをも
って接合されている。
【0020】前記胴部体1の上端部は下向き周溝250
に嵌挿され、ガスバリア性内層1bの合成樹脂層11c
が天蓋メンブラン2bの屈曲部28を構成している合成
樹脂層27bと融着されることにより一体化されてい
る。紙管1aはその上端がガスバリア性内層1bの天端
面と軽く接着されている。この実施例における天蓋2は
紙質であってもよいし、合成樹脂成形体であってもよ
い。
【0021】図示するものは本発明の一例であり、これ
に限定されるものではない。1)天蓋2を紙質で構成
し、流出筒をも紙質で構成した場合、その流出筒は必ず
しも図1のように天蓋本体に一体形成する場合に限られ
ない。すなわち、次の態様を含んでいる。イ.紙質から
なる天板部の中央域に穴を形成し、別途作成した紙質か
らなる流出筒には下半部に外方に張り出す袴を形成し、
流出筒を穴から突出させ、袴の上面を天板部の裏面の穴
周囲に接着固定する。ロ.紙質からなる天板部の中央域
にボスを有する穴を形成し、別途作成した紙質からなる
流出筒の下部をボスに嵌合して接着固定する。2)天蓋
2は全体が紙質である場合のほか、流出筒を合成樹脂で
構成してこれのフランジを紙質の天板部に接合したもの
であってもよい。また、合成樹脂製であってもよい。さ
らに本発明との組み合わせにおいてはあまり好ましくは
ないものの、金属製の天蓋も使用可能である。
【0022】次に本発明の実施例の作用を説明する。本
発明によるプランジャー3は、シーラント剤Aを充填し
た後、胴部体1の底側に内嵌される。そして、使用に当
たっては、押出しガンに装填され、押棒の先端部を天壁
部4に当接させて逐次押圧力を付与し、胴部体1の軸方
向に移動させる。これは従来のプランジャーと何ら変わ
るところはない。
【0023】本発明のプランジャー3は、天壁部4と囲
壁部5の主体が紙質であるが、外面がガスバリア層7と
なっている。しかも囲壁部5の周面が平滑で胴部体1の
内面ガスバリア性の内層1bと密接している。したがっ
て、外気の侵入が確実に防止され、良好なシール状態を
確保することができ、保存時にシーラント剤Aが硬化す
ることがない。
【0024】また、囲壁部5の外周面が平滑な合成樹脂
層であり、それが胴部体1の内面ガスバリア性の内層1
bの外表面の合成樹脂膜と接触しているため、押棒によ
る推力を与えられたときの動きもスムーズなものとな
り、円滑にシーラント剤Aを押し出すことができる。シ
ーラント剤Aは天蓋2の流出筒22から図示しないノズ
ルを介して吐出される。実施例では天壁部4と囲壁部5
の内側に補強層8を有しているため、押棒による強い圧
迫が加えられても、天壁部4が破れたり、異常変形した
りせず、また囲壁部5がすぼんだり拡径したりすること
が防止される。
【0025】シーラント剤Aの押し出が継続され、プラ
ンジャー3が胴部体1の頂部域に達すると使用済とな
り、廃棄処理することになる。この場合、本発明による
プランジャー3は全体として紙質と見なされる程度に紙
構成比率が高く、胴部体1とほぼ同程度であるので、胴
部体1とプランジャー3を分別のために分解することな
く、一般ごみとして焼却処理することが可能である。実
施例においては、流出筒22を含めて天蓋2も紙質であ
り、使用後はノズル5を取外せば、容器全体を一般ごみ
として処理することができる。
【0026】また、胴部体1のガスバリア性内層1bを
アルミニウム箔11aの紙管内面に面する側にクラフト
紙などの紙質層11bを接合し、アルミニウム箔11a
のシーラント剤と接する側に熱可塑性の合成樹脂層11
cを接合した構成とした場合には、紙質層11bが紙管
1aの内層面と非接着となり、巻締め圧力と界面吸着力
で面接触している関係となる。このため、使用時には十
分なガスバリア性を発揮でき、使用後は、図7(a)の
ように、胴部体1の後端から内部に突き棒Bを挿入して
プランジャー3の天壁部4を突き上げることにより、天
蓋2とプランジャー3およびガスバリア性内層1bが紙
管1aから抜き出され、図7(b)のように紙管1aと
分離することができる。したがって分別も容易となり、
また、紙管1aが単体となるので、再生紙として再利用
することができる。天蓋2を紙質とした場合には、容器
のほぼすべてが紙質となるので、廃棄が非常に容易とな
り、環境対策上すぐれたものとなる。
【0027】
【発明の効果】以上説明した本発明の請求項1によると
きには、良好なガスバリア性を発揮することができ、し
かも、主体が紙質で構成されているので、使用後には紙
質廃棄物として処理することが可能になり、環境対応型
のシーラント容器の実現を図ることができるというすぐ
れた効果が得られる。請求項2によれば、紙質のプラン
ジャーの内側に補強層を有しているので、垂直方向およ
び半径方向の強度が良好となり、円滑に胴部体内を移動
してシーラント剤を押し出すことができるというすぐれ
た効果が得られる。
【0028】請求項3によれば、深絞り前の素体が半径
方向外方領域に放射状の溝を有しているので、この溝に
より深絞り成形が容易となって形状・寸法精度のよいプ
ランジャーを簡単かつ安価に得ることができるととも
に、プランジャーとなったときに前記溝が喪失し平滑な
外面となっているので、胴部体内での移動がスムーズに
なるとともに、軸線方向の溝がないため外気の侵入を防
止することができるというすぐれた効果が得られる。請
求項4によれば、補強効果が高く、しかも使用後の焼却
も容易化することができるというすぐれた効果が得られ
る。
【0029】請求項5によれば、ガスバリア性を有し、
しかも使用後に容積の大きな胴部については紙だけの構
成にすることができ、再生用材料として使用することが
でき、廃棄処理対策にマッチした経済的なシーラント容
器とすることができるというすぐれた効果が得られる。
請求項6によれば、天蓋2も紙質であるため、ほぼすべ
てが廃棄処理が容易で再利用可能な材料となり、廃棄処
理対策にマッチした経済的なシーラント容器とすること
ができるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシーラント押出し容器用プランジ
ャーの一例を使用状態で示す部分省略断面図である。
【図2】(a)は図1のY−Y線に沿う拡大断面図、
(b)は図1のX−X線に沿う拡大断面図、(c)は
(b)のその部分的拡大図である。
【図3】(a)は本発明プランジャーの素体の一例を示
す平面図、(b)は同じく素体の他例を示す部分的平面
図、(c)は(a)および(b)の部分拡大断面図であ
る。
【図4】(a)と(b)は本発明のプランジャーの他の
例を示す部分的断面図である。
【図5】本発明によるプランジャーを適用したシーラン
ト押出し容器の他の実施例を示す断面図である。
【図6】(a)は図5の天蓋領域の拡大断面図、(b)
は胴部体の拡大断面図である。
【図7】(a)は使用後の取扱いを示す説明図、(b)
は分離完了状態を示す部分切欠正面図である。
【符号の説明】
1 胴部体 1a 紙管 1b ガスバリア性内層 2 天蓋 3 プランジャー 4 天壁部 5 囲壁部 6 紙質部分 7 ガスバリア層 8 補強層 10 溝 11a アルミニウム箔 11b 紙層 11c 合成樹脂層 22 流出筒

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】胴部内に軸方向移動可能に嵌め込まれ、移
    動によってシーラント剤を押圧するプラシジャーであっ
    て、上面にガスバリア層7を有する紙質素体3’を深絞
    り成形して天壁部4と囲壁部5を一体形成していること
    を特徴とするシーラント押出し容器用プランジャー。
  2. 【請求項2】シーラント押出し容器の胴部内に軸方向移
    動可能に嵌め込まれ、移動によってシーラント剤を押圧
    するプラシジャーであって、上面にガスバリア層7を有
    する紙質素体3’を深絞り成形して天壁部4と囲壁部5
    を一体形成し、かつ内側に補強層8を設けていることを
    特徴とするシーラント押出し容器用プランジャー。
  3. 【請求項3】深絞り前の素体3’が紙質部分6の表面に
    ガスバリア性フイルムを接合しているとともに半径方向
    外方領域に放射状の溝10を形成した円板からなり、成
    形された囲壁部5の各溝10がガスバリア性フィルムの
    外面層同士の接触溶融によって埋められ、囲壁部5が平
    滑な外面となっている請求項1または2に記載のシーラ
    ント押出し容器用プランジャー。
  4. 【請求項4】補強層が炭酸カルシウム類を含有する合成
    樹脂製の天部付き円筒である請求項2に記載のシーラン
    ト押出し容器用プランジャー。
  5. 【請求項5】板紙を巻装して形成した紙管1aの内側
    に、これとの接触面を紙質とし内面側を金属箔層とした
    ガスバリア性内層1bを紙管1aと接着することなく内
    装した胴部体1と、中央部に流出筒22を有し下面にガ
    スバリア性のメンブラン2bを有する天蓋2と、上面に
    ガスバリア層7を有する紙質素体3’を深絞り成形して
    天壁部4と囲壁部5を一体形成してなり前記胴部体1の
    ガスバリア性内層1b内に移動可能に内嵌されたプラン
    ジャー3とを備え、前記天蓋2がガスバリア性内層1b
    の上部と接合され、要時に紙管1aから天蓋2とガスバ
    リア性内層1bとが一体のまま抜出可能となっているこ
    とを特徴とするシーラント押出し容器。
  6. 【請求項6】天蓋2が紙質からなっている請求項5に記
    載のシーラント押出し容器。
JP2000080008A 2000-03-22 2000-03-22 シーラント押出し容器用プランジャーおよびシーラント押出し容器 Pending JP2001261077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080008A JP2001261077A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 シーラント押出し容器用プランジャーおよびシーラント押出し容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080008A JP2001261077A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 シーラント押出し容器用プランジャーおよびシーラント押出し容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001261077A true JP2001261077A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18597172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080008A Pending JP2001261077A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 シーラント押出し容器用プランジャーおよびシーラント押出し容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001261077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500776A (ja) * 2011-11-22 2015-01-08 ダウ エンタープライズ カンパニー,リミテッド シーラント用カートリッジ
JP2020076257A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 昭和電工パッケージング株式会社 コーキング材用カートリッジの底蓋及びコーキング材用カートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500776A (ja) * 2011-11-22 2015-01-08 ダウ エンタープライズ カンパニー,リミテッド シーラント用カートリッジ
JP2020076257A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 昭和電工パッケージング株式会社 コーキング材用カートリッジの底蓋及びコーキング材用カートリッジ
JP7198638B2 (ja) 2018-11-08 2023-01-04 昭和電工パッケージング株式会社 コーキング材用カートリッジの底蓋及びコーキング材用カートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906056B2 (en) Method for forming head part of closed-type tube, method for manufacturing closed-type tubular container, and closed-type tubular container
US4281769A (en) Packing container
US10272604B2 (en) Method for attaching thin cylindrical element to mold core
WO2010073650A1 (ja) プラスチック容器及びその製造方法
WO2016051641A1 (ja) 積層剥離容器
KR20010095098A (ko) 플라스틱 용기 및 이를 제조하는 방법
AU679597B2 (en) Flexible barrier member useful in aerosol dispensers
US4338278A (en) Method for making a collapsible dispensing tube having an anchored barrier member
JP2001261077A (ja) シーラント押出し容器用プランジャーおよびシーラント押出し容器
JP3745897B2 (ja) 積層プリフォームとその成形方法
JP2001270573A (ja) シーラント押出し容器用プランジャーおよびシーラント押出し容器
JPH06246777A (ja) 複合容器の製造装置
JPH06179462A (ja) チューブ容器と頭部アルミ芯材の成形方法
JP5713649B2 (ja) 軟質容器
JP2756645B2 (ja) シーラント押出し容器
WO2019180809A1 (ja) 軟質容器及びその製造装置、並びに製造方法
JP5471753B2 (ja) 燃料タンク製造方法及び燃料タンク
JP3678970B2 (ja) ファイバードラムの筒状本体およびその製造方法
JP2019135102A (ja) 軟質容器の製造装置及び製造方法
TWI828847B (zh) 收容容器及其製造方法
JP2867318B2 (ja) シーラント押出し容器
JP4593826B2 (ja) 燃料タンクの開口部構造及びその開口部構造を有する燃料タンクの製造方法
JPH0248390Y2 (ja)
JP2020097432A (ja) チューブ容器
JP2007015003A (ja) 容器の封鎖構造部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311