JP2001257214A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2001257214A JP2001257214A JP2000064039A JP2000064039A JP2001257214A JP 2001257214 A JP2001257214 A JP 2001257214A JP 2000064039 A JP2000064039 A JP 2000064039A JP 2000064039 A JP2000064039 A JP 2000064039A JP 2001257214 A JP2001257214 A JP 2001257214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- layer
- plating
- supply layer
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】電解メッキで形成する半導体基板上の微細な導
電層の膜厚ばらつきを低減して、上記導電層の剥がれを
容易に防止できるようにする。 【解決手段】電解メッキにより半導体基板上に導電層を
形成する場合に、絶縁体膜(レジストマスク5)を挟ん
で2層の給電層(積層メタル層4と金属層7)を形成す
る。そして、初め下層の給電層(積層メタル層4)でも
って所定のパターンのメッキ金属、例えばMESFET
のゲート電極となるAuメッキ層8を成長させる。さら
に、上記メッキ金属が成長し上層の給電層(金属層7)
に接続すると、メッキ金属の成長は上層の給電層を通し
て半導体基板のウェーハ上全面に拡がるようにする。
電層の膜厚ばらつきを低減して、上記導電層の剥がれを
容易に防止できるようにする。 【解決手段】電解メッキにより半導体基板上に導電層を
形成する場合に、絶縁体膜(レジストマスク5)を挟ん
で2層の給電層(積層メタル層4と金属層7)を形成す
る。そして、初め下層の給電層(積層メタル層4)でも
って所定のパターンのメッキ金属、例えばMESFET
のゲート電極となるAuメッキ層8を成長させる。さら
に、上記メッキ金属が成長し上層の給電層(金属層7)
に接続すると、メッキ金属の成長は上層の給電層を通し
て半導体基板のウェーハ上全面に拡がるようにする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特にメッキ法による電極の形成方法に関す
る。
方法に関し、特にメッキ法による電極の形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のGaAs化合物半導体に形成する
電界効果トランジスタ(以下、MESFETという)の
ゲート形成にかかわる製造方法を、図7と図8を参照し
て説明する。これは、基板上の絶縁膜にコンタクト孔を
設け、金(Au)の選択的メッキ法でT字型ゲート電極
を形成するものである。
電界効果トランジスタ(以下、MESFETという)の
ゲート形成にかかわる製造方法を、図7と図8を参照し
て説明する。これは、基板上の絶縁膜にコンタクト孔を
設け、金(Au)の選択的メッキ法でT字型ゲート電極
を形成するものである。
【0003】図7(a)に示すように、先ず表面にエピ
タキシャル成長により形成した活性層を有する化合物半
導体基板ここではGaAs基板101を用いる。ここ
で、MESFET素子領域となる活性領域を残して他の
領域をイオン注入法等により絶縁化している。また、M
ESFETのソース、ドレインのオーミック電極(図示
せず)を間はリセス構造にしている。
タキシャル成長により形成した活性層を有する化合物半
導体基板ここではGaAs基板101を用いる。ここ
で、MESFET素子領域となる活性領域を残して他の
領域をイオン注入法等により絶縁化している。また、M
ESFETのソース、ドレインのオーミック電極(図示
せず)を間はリセス構造にしている。
【0004】上記のようなGaAs基板101全面に絶
縁層102を化学気相成長(CVD)法によるシリコン
酸化膜の成膜で形成する。そして、この絶縁層102の
所定の領域に、フォトリソグラフィ技術とエッチング技
術とでコンタクト孔103を形成する。そして、図7
(b)に示すように、ショットキ金属であるタングステ
ンシリサイド(WSi)層をスパッタ法等により成膜
し、続けて、Auの拡散のバリアメタルとして窒化チタ
ン(TiN)層を、またAuのメッキ電流経路(以下、
メッキパスという)として白金(Pt)層を同様にスパ
ッタ法等に成膜する。このようにして、絶縁層102お
よびGaAs基板101のコンタクト孔103部に被着
するように積層メタル層104を形成する。
縁層102を化学気相成長(CVD)法によるシリコン
酸化膜の成膜で形成する。そして、この絶縁層102の
所定の領域に、フォトリソグラフィ技術とエッチング技
術とでコンタクト孔103を形成する。そして、図7
(b)に示すように、ショットキ金属であるタングステ
ンシリサイド(WSi)層をスパッタ法等により成膜
し、続けて、Auの拡散のバリアメタルとして窒化チタ
ン(TiN)層を、またAuのメッキ電流経路(以下、
メッキパスという)として白金(Pt)層を同様にスパ
ッタ法等に成膜する。このようにして、絶縁層102お
よびGaAs基板101のコンタクト孔103部に被着
するように積層メタル層104を形成する。
【0005】次に、図7(c)に示すように、公知のフ
ォトリソグラフィ法によりレジストマスク105を形成
する。ここで、レジストマスク105にはゲート電極用
開口106が形成されている。そして、上述した積層メ
タル層104のPt層をメッキパスとして、上記ゲート
電極用開口106部にのみAuの電解メッキを行う。こ
のようにして、図7(d)に示すように、選択的にゲー
ト電極107を形成する。
ォトリソグラフィ法によりレジストマスク105を形成
する。ここで、レジストマスク105にはゲート電極用
開口106が形成されている。そして、上述した積層メ
タル層104のPt層をメッキパスとして、上記ゲート
電極用開口106部にのみAuの電解メッキを行う。こ
のようにして、図7(d)に示すように、選択的にゲー
ト電極107を形成する。
【0006】次に、レジストマスク105を除去し、図
8(a)に示すように積層メタル層104上の所定の領
域にT字型のゲート電極107が設けられる。そして、
図8(b)に示すように、上記Auで構成されたゲート
電極107をマスクにして、絶縁層102上の上記Pt
層、TiN層、WSi層を順次エッチングする。
8(a)に示すように積層メタル層104上の所定の領
域にT字型のゲート電極107が設けられる。そして、
図8(b)に示すように、上記Auで構成されたゲート
電極107をマスクにして、絶縁層102上の上記Pt
層、TiN層、WSi層を順次エッチングする。
【0007】最後に必要に応じて図8(c)に示すよう
に、絶縁層102をウエットエッチング、またはフッ酸
(HF)蒸気エッチングなどの方法により除去し、ゲー
ト電極周りの寄生容量を低減させる。このようにして、
リセス構造のGaAs基板101上にMESFETのゲ
ートを構成するゲート電極107と積層ショットキバリ
ア層108が形成される。この積層ショットキバリア層
108の横寸法がゲート長となる。
に、絶縁層102をウエットエッチング、またはフッ酸
(HF)蒸気エッチングなどの方法により除去し、ゲー
ト電極周りの寄生容量を低減させる。このようにして、
リセス構造のGaAs基板101上にMESFETのゲ
ートを構成するゲート電極107と積層ショットキバリ
ア層108が形成される。この積層ショットキバリア層
108の横寸法がゲート長となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のような
技術では、電解メッキで形成するAuの厚さは、Auメ
ッキ領域すなわちゲート電極用開口106の面積とメッ
キ電流密度から、メッキ時間により制御している。しか
し、Auメッキ領域の面積が小さく、また、T字型の所
望するゲート電極の断面形状の複雑さあるいは不安定さ
により、詳細なAu膜厚の制御が困難であった。
技術では、電解メッキで形成するAuの厚さは、Auメ
ッキ領域すなわちゲート電極用開口106の面積とメッ
キ電流密度から、メッキ時間により制御している。しか
し、Auメッキ領域の面積が小さく、また、T字型の所
望するゲート電極の断面形状の複雑さあるいは不安定さ
により、詳細なAu膜厚の制御が困難であった。
【0009】また、ゲート電極の高さ寸法のばらつきに
より、一部のゲート電極の高さが非常に大きくなること
が起こり易くなる。そして、ゲート電極の高さ/ゲート
長のアスペクト比が2よりも大きくなり、この場合にM
ESFETの製造過程において、ゲート電極が、ショッ
トキ界面、あるいはショットキ界面直上のゲート金属が
側壁形状をなしている部分、から剥がれるという問題が
頻発している。このような問題は、MESFETの駆動
能力のためのゲート長の微細化に伴い顕在化してきてい
る。
より、一部のゲート電極の高さが非常に大きくなること
が起こり易くなる。そして、ゲート電極の高さ/ゲート
長のアスペクト比が2よりも大きくなり、この場合にM
ESFETの製造過程において、ゲート電極が、ショッ
トキ界面、あるいはショットキ界面直上のゲート金属が
側壁形状をなしている部分、から剥がれるという問題が
頻発している。このような問題は、MESFETの駆動
能力のためのゲート長の微細化に伴い顕在化してきてい
る。
【0010】本発明の主目的は、電解メッキで形成する
MESFETのゲート電極のような導電層の膜厚(高
さ)のばらつきを低減して、ゲート電極の高さ/ゲート
長のアスペクト比を安定させ、上記のようなゲート電極
の剥がれを容易に防止できる、メッキ法による導電層の
形成方法を提供することにある。
MESFETのゲート電極のような導電層の膜厚(高
さ)のばらつきを低減して、ゲート電極の高さ/ゲート
長のアスペクト比を安定させ、上記のようなゲート電極
の剥がれを容易に防止できる、メッキ法による導電層の
形成方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】このために本発明の半導
体装置の製造方法は、電解メッキによる半導体基板上へ
の導電層の形成において、半導体基板上に層間絶縁膜を
介して前記電解メッキ用の第1の給電層を形成する工程
と、断面が逆テーパー形状の開口を有する絶縁体膜を前
記第1の給電層上に形成する工程と、前記絶縁体膜の上
部に第2の給電層を形成する工程と、初め前記第1の給
電層をメッキ電流経路として前記開口内にのみメッキ金
属を成長させる工程と、該メッキ金属が成長し前記第2
の給電層に接続した後に前記第2の給電層もメッキ電流
経路にして前記半導体基板のウェーハ全面に亘ってメッ
キ金属を成長させる工程とを含む。
体装置の製造方法は、電解メッキによる半導体基板上へ
の導電層の形成において、半導体基板上に層間絶縁膜を
介して前記電解メッキ用の第1の給電層を形成する工程
と、断面が逆テーパー形状の開口を有する絶縁体膜を前
記第1の給電層上に形成する工程と、前記絶縁体膜の上
部に第2の給電層を形成する工程と、初め前記第1の給
電層をメッキ電流経路として前記開口内にのみメッキ金
属を成長させる工程と、該メッキ金属が成長し前記第2
の給電層に接続した後に前記第2の給電層もメッキ電流
経路にして前記半導体基板のウェーハ全面に亘ってメッ
キ金属を成長させる工程とを含む。
【0012】あるいは、本発明の半導体装置の製造方法
は、電解メッキによる半導体基板上への導電層の形成に
おいて、半導体基板上の配線層を被覆するように層間絶
縁膜を形成し、断面が順テーパー形状の第1の開口を有
する第1の絶縁体膜を前記層間絶縁膜上に形成する工程
と、前記第1の絶縁体膜の表面に電解メッキ用の第1の
給電層を形成する工程と、前記第1の開口領域上であっ
て断面が逆テーパー形状である第2の開口を有する第2
の絶縁体膜を前記第1の給電層上に形成する工程と、前
記第2の絶縁体膜の上部に電解メッキ用の第2の給電層
を形成する工程と、初め前記第1の給電層をメッキ電流
経路として前記第1の開口と第2の開口内にのみメッキ
金属を成長させる工程と、該メッキ金属が成長し前記第
2の給電層に接続した後に前記第2の給電層もメッキ電
流経路にして前記半導体基板のウェーハ全面に亘ってメ
ッキ金属を成長させる工程とを含む。
は、電解メッキによる半導体基板上への導電層の形成に
おいて、半導体基板上の配線層を被覆するように層間絶
縁膜を形成し、断面が順テーパー形状の第1の開口を有
する第1の絶縁体膜を前記層間絶縁膜上に形成する工程
と、前記第1の絶縁体膜の表面に電解メッキ用の第1の
給電層を形成する工程と、前記第1の開口領域上であっ
て断面が逆テーパー形状である第2の開口を有する第2
の絶縁体膜を前記第1の給電層上に形成する工程と、前
記第2の絶縁体膜の上部に電解メッキ用の第2の給電層
を形成する工程と、初め前記第1の給電層をメッキ電流
経路として前記第1の開口と第2の開口内にのみメッキ
金属を成長させる工程と、該メッキ金属が成長し前記第
2の給電層に接続した後に前記第2の給電層もメッキ電
流経路にして前記半導体基板のウェーハ全面に亘ってメ
ッキ金属を成長させる工程とを含む。
【0013】更に、本発明の半導体装置の製造方法で
は、前記半導体基板のウェーハ全面に亘ってメッキ金属
を成長させた後に、前記開口内のメッキ金属を残して前
記第2の給電層上のメッキ金属、前記絶縁体膜を順次除
去し、更に、前記開口内のメッキ金属をマスクにして前
記第1の給電層をエッチングして、前記メッキ金属と前
記パターニングされた第1の給電層から成る導電層を形
成する。
は、前記半導体基板のウェーハ全面に亘ってメッキ金属
を成長させた後に、前記開口内のメッキ金属を残して前
記第2の給電層上のメッキ金属、前記絶縁体膜を順次除
去し、更に、前記開口内のメッキ金属をマスクにして前
記第1の給電層をエッチングして、前記メッキ金属と前
記パターニングされた第1の給電層から成る導電層を形
成する。
【0014】あるいは、本発明の半導体装置の製造方法
では、前記半導体基板のウェーハ全面に亘ってメッキ金
属を成長させた後に、前記第1,第2の開口内のメッキ
金属を残して前記第2の給電層上のメッキ金属、前記第
2の絶縁体膜を順次除去し、前記第2の開口内のメッキ
金属をマスクにして前記第1の給電層をエッチングし、
更に、前記第1の導電体膜を除去して、前記メッキ金属
と前記パターニングされた第1の給電層から成る導電層
を形成する。
では、前記半導体基板のウェーハ全面に亘ってメッキ金
属を成長させた後に、前記第1,第2の開口内のメッキ
金属を残して前記第2の給電層上のメッキ金属、前記第
2の絶縁体膜を順次除去し、前記第2の開口内のメッキ
金属をマスクにして前記第1の給電層をエッチングし、
更に、前記第1の導電体膜を除去して、前記メッキ金属
と前記パターニングされた第1の給電層から成る導電層
を形成する。
【0015】ここで、半導体基板は化合物半導体で構成
され、前記半導体基板表面に達するコンタクト孔が前記
層間絶縁膜の所定の領域に形成され前記第1の給電層は
前記コンタクト孔で半導体基板表面に被着し、前記導電
層はMESFETのゲート電極であり前記パターニング
された第1の給電層は前記MESFETのショットキバ
リアメタルである。
され、前記半導体基板表面に達するコンタクト孔が前記
層間絶縁膜の所定の領域に形成され前記第1の給電層は
前記コンタクト孔で半導体基板表面に被着し、前記導電
層はMESFETのゲート電極であり前記パターニング
された第1の給電層は前記MESFETのショットキバ
リアメタルである。
【0016】あるいは、半導体基板は化合物半導体で構
成され、前記半導体基板表面に達するコンタクト孔が前
記層間絶縁膜の所定の領域に形成され前記第1の給電層
は前記コンタクト孔で半導体基板表面に被着し、前記配
線層はMESFETのソース・ドレインを構成するオー
ミック電極であり前記導電層は前記MESFETのゲー
ト電極であり前記パターニングされた第1の給電層は前
記MESFETのショットキバリアメタルである。
成され、前記半導体基板表面に達するコンタクト孔が前
記層間絶縁膜の所定の領域に形成され前記第1の給電層
は前記コンタクト孔で半導体基板表面に被着し、前記配
線層はMESFETのソース・ドレインを構成するオー
ミック電極であり前記導電層は前記MESFETのゲー
ト電極であり前記パターニングされた第1の給電層は前
記MESFETのショットキバリアメタルである。
【0017】そして、前記メッキ金属はAuで構成さ
れ、前記第1の給電層は積層するPt/TiN/WSi
で構成され、前記第2の給電層は高融点金属の窒化物/
Ptで構成される。更に、前記高融点金属の窒化物はT
iN、TaNあるいはWNである。さらには、前記絶縁
体膜、第1,第2の絶縁体膜は感光性有機膜で構成され
る。
れ、前記第1の給電層は積層するPt/TiN/WSi
で構成され、前記第2の給電層は高融点金属の窒化物/
Ptで構成される。更に、前記高融点金属の窒化物はT
iN、TaNあるいはWNである。さらには、前記絶縁
体膜、第1,第2の絶縁体膜は感光性有機膜で構成され
る。
【0018】本発明では、電解メッキにより半導体基板
上に導電層を形成する場合に、絶縁体膜を挟んで2層の
給電層を形成する。そして、初め下層の給電層でもって
所定のパターンのメッキ金属、例えばMESFETのゲ
ート電極となるAuメッキ層を成長させる。さらに、上
記メッキ金属が成長し上層の給電層に接続すると、メッ
キ金属の成長は上層の給電層を通して半導体基板のウェ
ーハ上全面に拡がるようにする。
上に導電層を形成する場合に、絶縁体膜を挟んで2層の
給電層を形成する。そして、初め下層の給電層でもって
所定のパターンのメッキ金属、例えばMESFETのゲ
ート電極となるAuメッキ層を成長させる。さらに、上
記メッキ金属が成長し上層の給電層に接続すると、メッ
キ金属の成長は上層の給電層を通して半導体基板のウェ
ーハ上全面に拡がるようにする。
【0019】このようにすると、導電層の膜厚制御が非
常に向上し、半導体のウェーハ面内での上記の膜厚バラ
ツキが大幅に低減する。そして、特に化合物半導体基板
のMESFETのゲート電極のように上述したような所
定のパターンすなわちメッキ面積が非常に小さくなる場
合に、信頼性の高いゲート電極が高精度に形成できるよ
うになる。
常に向上し、半導体のウェーハ面内での上記の膜厚バラ
ツキが大幅に低減する。そして、特に化合物半導体基板
のMESFETのゲート電極のように上述したような所
定のパターンすなわちメッキ面積が非常に小さくなる場
合に、信頼性の高いゲート電極が高精度に形成できるよ
うになる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、図1乃至図3に基づいて本
発明の第1の実施の形態について説明する。図1乃至図
3は、本発明を説明するためのMESFET構造の製造
工程順の断面図である。本発明の特徴は、絶縁層のコン
タクト孔、選択Auメッキプロセスで製造されるT字型
ゲート電極のMESFETにおいて、メッキ領域を限定
するためのレジストマスクを逆テーパー形状にパターニ
ング後、スパッタ、蒸着等の方法により金属層をレジス
トの開口部とレジスト上層とに互いに接しないように形
成し、Auメッキ時には当初レジストの開口部のみにA
uメッキ層を成長させ、該Auメッキ層がレジスト上層
の金属層と接した時点からはレジスト上層の金属層全面
に亘ってAuメッキ層を成長させる点にある。更に、そ
の後イオンミリング等によりAuメッキ層をエッチバッ
クしゲート電極を形成する。
発明の第1の実施の形態について説明する。図1乃至図
3は、本発明を説明するためのMESFET構造の製造
工程順の断面図である。本発明の特徴は、絶縁層のコン
タクト孔、選択Auメッキプロセスで製造されるT字型
ゲート電極のMESFETにおいて、メッキ領域を限定
するためのレジストマスクを逆テーパー形状にパターニ
ング後、スパッタ、蒸着等の方法により金属層をレジス
トの開口部とレジスト上層とに互いに接しないように形
成し、Auメッキ時には当初レジストの開口部のみにA
uメッキ層を成長させ、該Auメッキ層がレジスト上層
の金属層と接した時点からはレジスト上層の金属層全面
に亘ってAuメッキ層を成長させる点にある。更に、そ
の後イオンミリング等によりAuメッキ層をエッチバッ
クしゲート電極を形成する。
【0021】以下、図に従って説明していく。上述した
従来の技術と同様に、図1(a)に示すようにGaAs
基板1表面をリセス構造にする。そして、GaAs基板
1全面に層間絶縁膜として絶縁層2をCVD法で形成
し、絶縁層2の所定の領域に、フォトリソグラフィ技術
とエッチング技術とでコンタクト孔3を形成する。
従来の技術と同様に、図1(a)に示すようにGaAs
基板1表面をリセス構造にする。そして、GaAs基板
1全面に層間絶縁膜として絶縁層2をCVD法で形成
し、絶縁層2の所定の領域に、フォトリソグラフィ技術
とエッチング技術とでコンタクト孔3を形成する。
【0022】そして、図1(b)に示すように、ショッ
トキバリアメタルであるWSi層、TiN層、Pt層を
この順にスパッタ法等で成膜する。このようにして、絶
縁層2およびGaAs基板1のコンタクト孔3部に被着
するように積層メタル層4を形成する。この積層メタル
層4が第1の給電層として機能する。
トキバリアメタルであるWSi層、TiN層、Pt層を
この順にスパッタ法等で成膜する。このようにして、絶
縁層2およびGaAs基板1のコンタクト孔3部に被着
するように積層メタル層4を形成する。この積層メタル
層4が第1の給電層として機能する。
【0023】次に、図1(c)に示すように、メッキ領
域を限定するための導電体膜となるレジストマスク5を
公知のイメージリバース法等の方法により、上記開口で
あるゲート電極用開口6が逆テーパー形状になるように
パターニングする。
域を限定するための導電体膜となるレジストマスク5を
公知のイメージリバース法等の方法により、上記開口で
あるゲート電極用開口6が逆テーパー形状になるように
パターニングする。
【0024】次に、図2(a)に示すように、スパッ
タ、蒸着等の方法により全面に金属層を成膜する。ここ
で、レジストマスク5のゲート電極用開口6は逆テーパ
ー形状であるため、レジストマスク5上の金属層7とゲ
ート電極開口6の金属層7aはお互いに接しないように
形成される。この金属層7は後述するようにメッキパス
として機能し第2の給電層となる。
タ、蒸着等の方法により全面に金属層を成膜する。ここ
で、レジストマスク5のゲート電極用開口6は逆テーパ
ー形状であるため、レジストマスク5上の金属層7とゲ
ート電極開口6の金属層7aはお互いに接しないように
形成される。この金属層7は後述するようにメッキパス
として機能し第2の給電層となる。
【0025】続くAuメッキ工程では、当初は積層メタ
ル層4のみがメッキパスとなり、図2(b)に示すよう
にゲート電極用開口6内にのみAuメッキ層8が形成さ
れる。この時、ゲート電極用開口6部分の面積は半導体
基板の面積に比べて非常に小さいため、メッキ電流密度
は大きく、Auの成長速度は比較的高い。
ル層4のみがメッキパスとなり、図2(b)に示すよう
にゲート電極用開口6内にのみAuメッキ層8が形成さ
れる。この時、ゲート電極用開口6部分の面積は半導体
基板の面積に比べて非常に小さいため、メッキ電流密度
は大きく、Auの成長速度は比較的高い。
【0026】更に電解メッキを続けると、上記Auメッ
キ層8は上述の金属層7と接するようになる。そして、
メッキ電流は、レジストマスク5を挟んで成る積層メタ
ル層4と金属層7を流れるようになる。すなわち、金属
層7もメッキパスとして機能する。この時、Auが成長
する領域の面積は、ほぼ半導体基板と同程度の面積であ
るため、メッキ電流密度は極端に低下し、Auの成長速
度は著しく低下する。従ってオーバーメッキの時間が多
少あってもAuの厚さはほぼレジスト膜厚と同程度であ
り、膜厚が 極端に厚くなることはない。このようにし
て、金属層7表面にもAuが成長し、図2(c)に示す
ようなAuメッキ層8aが形成される。
キ層8は上述の金属層7と接するようになる。そして、
メッキ電流は、レジストマスク5を挟んで成る積層メタ
ル層4と金属層7を流れるようになる。すなわち、金属
層7もメッキパスとして機能する。この時、Auが成長
する領域の面積は、ほぼ半導体基板と同程度の面積であ
るため、メッキ電流密度は極端に低下し、Auの成長速
度は著しく低下する。従ってオーバーメッキの時間が多
少あってもAuの厚さはほぼレジスト膜厚と同程度であ
り、膜厚が 極端に厚くなることはない。このようにし
て、金属層7表面にもAuが成長し、図2(c)に示す
ようなAuメッキ層8aが形成される。
【0027】このようにして、Auメッキ層8aに膜厚
制御が大幅に向上する。そして、GaAs基板上でのA
uメッキ層8aの膜厚のバラツキを大幅に低減できるよ
うになる。
制御が大幅に向上する。そして、GaAs基板上でのA
uメッキ層8aの膜厚のバラツキを大幅に低減できるよ
うになる。
【0028】次に、イオンミリング法により、図2
(d)に示すように、レジストマスク5上の上記Auメ
ッキ層8aと金属層7とをエッチバックする。このよう
にして、ゲート電極となるゲート電極用開口6部分にの
みAuが残ったAuメッキ層8が形成される。ここで、
レジストマスク5上のAuメッキ層を化学機械研磨(C
MP)法で除去してもよい。この場合は、上記金属層7
が研磨ストッパ層として機能する。ここで、金属層をT
iN/Ptの積層構造にすると研磨ストッパ層と効果的
に働くと共にメッキパスとして有効となる。
(d)に示すように、レジストマスク5上の上記Auメ
ッキ層8aと金属層7とをエッチバックする。このよう
にして、ゲート電極となるゲート電極用開口6部分にの
みAuが残ったAuメッキ層8が形成される。ここで、
レジストマスク5上のAuメッキ層を化学機械研磨(C
MP)法で除去してもよい。この場合は、上記金属層7
が研磨ストッパ層として機能する。ここで、金属層をT
iN/Ptの積層構造にすると研磨ストッパ層と効果的
に働くと共にメッキパスとして有効となる。
【0029】次に、レジストマスク5を除去し、図3
(a)に示すように積層メタル層4上の所定の領域にT
字型のゲート電極9が設けられる。そして、図3(b)
に示すように、上記Auで構成されたゲート電極9をマ
スクにして、絶縁層2上の積層メタル層4をエッチング
する。
(a)に示すように積層メタル層4上の所定の領域にT
字型のゲート電極9が設けられる。そして、図3(b)
に示すように、上記Auで構成されたゲート電極9をマ
スクにして、絶縁層2上の積層メタル層4をエッチング
する。
【0030】最後に必要に応じて図3(c)に示すよう
に、絶縁層2をウエットエッチング、またはHF蒸気エ
ッチングなどの方法により除去する。このようにして、
リセス構造のGaAs基板1上にMESFETのゲート
を構成するゲート電極9と積層ショットキバリア層10
が形成される。
に、絶縁層2をウエットエッチング、またはHF蒸気エ
ッチングなどの方法により除去する。このようにして、
リセス構造のGaAs基板1上にMESFETのゲート
を構成するゲート電極9と積層ショットキバリア層10
が形成される。
【0031】以上のような方法でMESFETのゲート
電極を形成すると、ゲート電極の膜厚、すなわち電極の
高さを安定して形成することができる。T字型ゲート電
極を有するMESFETでは、その高性能化のためにゲ
ート長を短くする傾向があり、またゲート電極高さのば
らつきによりゲート電極の高さ/ゲート長のアスペクト
比が2よりも大きい場合には、製造過程においてゲート
金属がショットキ界面、あるいはショットキ界面直上の
ゲート金属が側壁形状をなしている部分から剥がれると
いう問題があったが、本発明により、MESFETのゲ
ート電極の高さ,およびアスペクト比が安定して形成で
きるためにゲート電極の剥がれが完全に防止できるよう
になる。
電極を形成すると、ゲート電極の膜厚、すなわち電極の
高さを安定して形成することができる。T字型ゲート電
極を有するMESFETでは、その高性能化のためにゲ
ート長を短くする傾向があり、またゲート電極高さのば
らつきによりゲート電極の高さ/ゲート長のアスペクト
比が2よりも大きい場合には、製造過程においてゲート
金属がショットキ界面、あるいはショットキ界面直上の
ゲート金属が側壁形状をなしている部分から剥がれると
いう問題があったが、本発明により、MESFETのゲ
ート電極の高さ,およびアスペクト比が安定して形成で
きるためにゲート電極の剥がれが完全に防止できるよう
になる。
【0032】次に、図4乃至図6に基づいて本発明の第
2の実施の形態について説明する。図4乃至図6は、本
発明の別のMESFET構造の製造工程順の断面図とな
っている。ここで、第1の実施の形態と同じものは同一
符号で示される。
2の実施の形態について説明する。図4乃至図6は、本
発明の別のMESFET構造の製造工程順の断面図とな
っている。ここで、第1の実施の形態と同じものは同一
符号で示される。
【0033】図4(a)に示すように、リセス構造のG
aAs基板1表面にMESFETのソース・ドレインと
なるオーミック電極11を形成する。ここで、オーミッ
ク電極11はAu/AuGe/Niからなる構成され
る。そして、全面にシリコン酸化膜を成膜しコンタクト
孔3aを有する絶縁層2を形成する。
aAs基板1表面にMESFETのソース・ドレインと
なるオーミック電極11を形成する。ここで、オーミッ
ク電極11はAu/AuGe/Niからなる構成され
る。そして、全面にシリコン酸化膜を成膜しコンタクト
孔3aを有する絶縁層2を形成する。
【0034】次に、図4(b)に示すように第1の絶縁
体膜である第1のレジストマスク12を形成する。ここ
で、第1のレジストマスク12には、上記のコンタクト
孔3aに重なるように第1の開口であるゲート電極用開
口13を形成する。このゲート電極用開口13は順テー
パー形状にあるように形成する。
体膜である第1のレジストマスク12を形成する。ここ
で、第1のレジストマスク12には、上記のコンタクト
孔3aに重なるように第1の開口であるゲート電極用開
口13を形成する。このゲート電極用開口13は順テー
パー形状にあるように形成する。
【0035】次に、図4(c)に示すように、全面にシ
ョットキバリアメタルであるWSi層をスパッタ法等に
より成膜し、続けてAuの拡散のバリアメタルとしてT
iN層を、またAuのメッキパスとしてPt層を同様に
スパッタ法等に成膜し、第1にレジストマスク12表面
およびGaAs基板1のコンタクト孔3a部に被着する
積層メタル層14を形成する。この積層メタル層14が
第1の給電層となる。
ョットキバリアメタルであるWSi層をスパッタ法等に
より成膜し、続けてAuの拡散のバリアメタルとしてT
iN層を、またAuのメッキパスとしてPt層を同様に
スパッタ法等に成膜し、第1にレジストマスク12表面
およびGaAs基板1のコンタクト孔3a部に被着する
積層メタル層14を形成する。この積層メタル層14が
第1の給電層となる。
【0036】更に、図4(d)に示すように、第2の導
電体膜である第2のレジストマスク15をパターニング
し逆テーパー形状の配線用開口16を形成する。この配
線用開口16が上述した第2の開口となる。このように
して、ゲート電極を形成する領域の第1の開口と、オー
ミック電極の上層でエアブリッジ配線を形成する領域の
第2の開口を形成する。
電体膜である第2のレジストマスク15をパターニング
し逆テーパー形状の配線用開口16を形成する。この配
線用開口16が上述した第2の開口となる。このように
して、ゲート電極を形成する領域の第1の開口と、オー
ミック電極の上層でエアブリッジ配線を形成する領域の
第2の開口を形成する。
【0037】その後、図5(a)に示すように、スパッ
タ、蒸着等の方法により全面に金属層を成膜する。ここ
で、第2のレジストマスク15の配線用開口16は逆テ
ーパー形状であるため、第2のレジストマスク15上の
金属層17と配線用開口16内の金属層17aはお互い
に接しないように形成される。この金属層17は後述す
るように第2の給電層でありメッキパスとして機能する
ようになる。
タ、蒸着等の方法により全面に金属層を成膜する。ここ
で、第2のレジストマスク15の配線用開口16は逆テ
ーパー形状であるため、第2のレジストマスク15上の
金属層17と配線用開口16内の金属層17aはお互い
に接しないように形成される。この金属層17は後述す
るように第2の給電層でありメッキパスとして機能する
ようになる。
【0038】続くAuメッキ工程では、当初は積層メタ
ル層14のみがメッキパスとなり、図5(b)に示すよ
うにゲート電極用開口13内および配線用開口16内に
のみAuメッキ層18が形成される。
ル層14のみがメッキパスとなり、図5(b)に示すよ
うにゲート電極用開口13内および配線用開口16内に
のみAuメッキ層18が形成される。
【0039】更に電解メッキを続けると、上記Auメッ
キ層18は上述の金属層17と接するようになる。そし
て、メッキ電流は金属層17も流れるようになる。すな
わち、金属層17もメッキパスとして機能する。この
時、Auが成長する領域の面積は、ほぼ半導体基板と同
程度の面積であるため、メッキ電流密度は極端に低下
し、Auの成長速度は著しく低下する。従ってオーバー
メッキの時間が多少あってもAuの厚さはほぼレジスト
膜厚と同程度であり、膜厚が 極端に厚くなることはな
い。このようにして、金属層17表面にもAuが成長
し、図5(c)に示すようなAuメッキ層18aが形成
される。
キ層18は上述の金属層17と接するようになる。そし
て、メッキ電流は金属層17も流れるようになる。すな
わち、金属層17もメッキパスとして機能する。この
時、Auが成長する領域の面積は、ほぼ半導体基板と同
程度の面積であるため、メッキ電流密度は極端に低下
し、Auの成長速度は著しく低下する。従ってオーバー
メッキの時間が多少あってもAuの厚さはほぼレジスト
膜厚と同程度であり、膜厚が 極端に厚くなることはな
い。このようにして、金属層17表面にもAuが成長
し、図5(c)に示すようなAuメッキ層18aが形成
される。
【0040】このようにして、Auメッキ層18aに膜
厚制御が大幅に向上する。そして、GaAs基板上での
Auメッキ層18aの膜厚のバラツキを大幅に低減でき
るようになる。
厚制御が大幅に向上する。そして、GaAs基板上での
Auメッキ層18aの膜厚のバラツキを大幅に低減でき
るようになる。
【0041】次に、イオンミリング法により、図5
(d)に示すように、第2のレジストマスク15上の上
記Auメッキ層18aと金属層17とをエッチバックす
る。このようにして、ゲート電極となるゲート電極用開
口13および配線用開口16部分にのみAuが残ったA
uメッキ層18が形成される。この場合も、第2のレジ
ストマスク15上のAuメッキ層をCMP法で除去して
もよい。この場合も、金属層17をTiN/Ptの積層
構造にすると研磨ストッパ層と効果的に働くと共にメッ
キパスとして有効となる。
(d)に示すように、第2のレジストマスク15上の上
記Auメッキ層18aと金属層17とをエッチバックす
る。このようにして、ゲート電極となるゲート電極用開
口13および配線用開口16部分にのみAuが残ったA
uメッキ層18が形成される。この場合も、第2のレジ
ストマスク15上のAuメッキ層をCMP法で除去して
もよい。この場合も、金属層17をTiN/Ptの積層
構造にすると研磨ストッパ層と効果的に働くと共にメッ
キパスとして有効となる。
【0042】次に、第2のレジストマスク15を除去
し、図6(a)に示すように積層メタル層4上の所定の
領域にAuメッキ層18が設けられる。そして、図6
(b)に示すように、上記Auメッキ層18をマスクに
して、絶縁層12上の積層メタル層14をエッチングす
る。
し、図6(a)に示すように積層メタル層4上の所定の
領域にAuメッキ層18が設けられる。そして、図6
(b)に示すように、上記Auメッキ層18をマスクに
して、絶縁層12上の積層メタル層14をエッチングす
る。
【0043】次に、図6(c)に示すように、導電層で
あるAuメッキ層18と絶縁層2を残し第1のレジスト
マスク12を除去する。最後に必要に応じて図6(d)
に示すように、絶縁層2をウエットエッチング、または
HF蒸気エッチングなどの方法により除去する。このよ
うにして、リセス構造のGaAs基板1上にMESFE
Tのゲート電極とエアブリッジ配線とになるAuメッキ
層18および積層ショットキバリア層19が形成され
る。図6(d)に示すように、オーミック電極11とA
uメッキ層18とはエアブリッジ構造になっている。
あるAuメッキ層18と絶縁層2を残し第1のレジスト
マスク12を除去する。最後に必要に応じて図6(d)
に示すように、絶縁層2をウエットエッチング、または
HF蒸気エッチングなどの方法により除去する。このよ
うにして、リセス構造のGaAs基板1上にMESFE
Tのゲート電極とエアブリッジ配線とになるAuメッキ
層18および積層ショットキバリア層19が形成され
る。図6(d)に示すように、オーミック電極11とA
uメッキ層18とはエアブリッジ構造になっている。
【0044】以上のような製造方法によりゲート電極お
よびエアブリッジ配線を形成することで、MESFET
のゲート電極の膜厚、すなわち電極の高さを更に安定し
て形成することができる。
よびエアブリッジ配線を形成することで、MESFET
のゲート電極の膜厚、すなわち電極の高さを更に安定し
て形成することができる。
【0045】この実施の形態では、MESFETのゲー
ト電極が剥がれ難くなるという他に、エアブリッジ配線
の膜厚も安定して製造できるため配線容量,インピーダ
ンスのばらつきが減少するという効果も生じる。
ト電極が剥がれ難くなるという他に、エアブリッジ配線
の膜厚も安定して製造できるため配線容量,インピーダ
ンスのばらつきが減少するという効果も生じる。
【0046】以上の実施の形態では、本発明がMESF
ETのゲート電極形成に適用される場合について説明し
た。本発明はこれに限定されるものではない。MESF
ETのゲート電極形成以外に、本発明は、半導体装置の
微細な導電層をAuメッキ法で形成する場合にも同様に
適用できるものである。また、上記の実施の形態におい
て、感光性有機膜であるレジストマスクの代わりに、有
機系あるいは無機系のSOG膜を用いてもよい。
ETのゲート電極形成に適用される場合について説明し
た。本発明はこれに限定されるものではない。MESF
ETのゲート電極形成以外に、本発明は、半導体装置の
微細な導電層をAuメッキ法で形成する場合にも同様に
適用できるものである。また、上記の実施の形態におい
て、感光性有機膜であるレジストマスクの代わりに、有
機系あるいは無機系のSOG膜を用いてもよい。
【0047】また、上記第2の給電層は、高融点金属の
窒化物/Ptの積層構造になるようにし、この高融点金
属の窒化物として、TiNの他にTaN、WNなどが用
いられると効果的である。
窒化物/Ptの積層構造になるようにし、この高融点金
属の窒化物として、TiNの他にTaN、WNなどが用
いられると効果的である。
【0048】なお、本発明は、上記の実施の形態に限定
されず、本発明の技術思想の範囲内において、実施の形
態が適宜変更され得る。
されず、本発明の技術思想の範囲内において、実施の形
態が適宜変更され得る。
【0049】
【発明の効果】以上、本発明では、電解メッキにより半
導体基板上に導電層を形成する場合に、絶縁体膜を挟ん
で2層の給電層を形成する。そして、初め下層の給電層
でもって所定のパターンのメッキ金属、例えばMESF
ETのゲート電極となるAuメッキ層を成長させる。さ
らに、上記メッキ金属が成長し上層の給電層に接続する
と、メッキ金属の成長は上層の給電層を通して半導体基
板のウェーハ上全面に拡がるようにする。
導体基板上に導電層を形成する場合に、絶縁体膜を挟ん
で2層の給電層を形成する。そして、初め下層の給電層
でもって所定のパターンのメッキ金属、例えばMESF
ETのゲート電極となるAuメッキ層を成長させる。さ
らに、上記メッキ金属が成長し上層の給電層に接続する
と、メッキ金属の成長は上層の給電層を通して半導体基
板のウェーハ上全面に拡がるようにする。
【0050】このようにすると、半導体基板上の導電層
の膜厚は非常に高い精度で形成できるようになる。そし
て、半導体のウェーハ面内での上記の膜厚バラツキが大
幅に低減するようになる。
の膜厚は非常に高い精度で形成できるようになる。そし
て、半導体のウェーハ面内での上記の膜厚バラツキが大
幅に低減するようになる。
【0051】特に化合物半導体基板のMESFETのゲ
ート電極のようにメッキ面積が非常に小さくなる場合に
は、信頼性の高いT字型のゲート電極が高い再現性の下
に形成できるようになる。そして、MESFETのT字
型のゲート電極の高さ/ゲート長のアスペクト比が高く
なっても、MESFETの製造過程において、ゲート電
極が、ショットキ界面、あるいはショットキ界面直上の
ゲート金属が側壁形状をなしている部分、から剥がれる
という問題は大幅に抑制されるようになる。
ート電極のようにメッキ面積が非常に小さくなる場合に
は、信頼性の高いT字型のゲート電極が高い再現性の下
に形成できるようになる。そして、MESFETのT字
型のゲート電極の高さ/ゲート長のアスペクト比が高く
なっても、MESFETの製造過程において、ゲート電
極が、ショットキ界面、あるいはショットキ界面直上の
ゲート金属が側壁形状をなしている部分、から剥がれる
という問題は大幅に抑制されるようになる。
【0052】上記の問題は、MESFETの駆動能力の
ためのゲート長の微細化に伴い顕在化してきていること
から、本発明は、MISFET等の半導体素子の微細化
を更に促進させ、高性能で信頼性の高い半導体装置の製
造を容易にする。
ためのゲート長の微細化に伴い顕在化してきていること
から、本発明は、MISFET等の半導体素子の微細化
を更に促進させ、高性能で信頼性の高い半導体装置の製
造を容易にする。
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するためのM
ESFET構造の製造工程順の断面図である。
ESFET構造の製造工程順の断面図である。
【図2】上記の続きの製造工程を説明するための断面図
である。
である。
【図3】上記の続きの製造工程を説明するための断面図
である。
である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を説明するためのM
ESFET構造の製造工程順の断面図である。
ESFET構造の製造工程順の断面図である。
【図5】上記の続きの製造工程を説明するための断面図
である。
である。
【図6】上記の続きの製造工程を説明するための断面図
である。
である。
【図7】従来の技術を説明するためのMESFET構造
の製造工程順の断面図である。
の製造工程順の断面図である。
【図8】上記従来の技術の続きを説明する製造工程順の
断面図である。
断面図である。
1,101 GaAs基板 2,102 絶縁層 3,3a,103 コンタクト孔 4,14,104 積層メタル層 5,105 レジストマスク 6,13,106 ゲート電極用開口 7,7a,17,17a 金属層 8,8a,18,18a Auメッキ層 9,107 ゲート電極 10,19,108 積層ショットキバイリア層 11 オーミック電極 12 第1のレジストマスク 15 第2のレジストマスク 16 配線用開口
Claims (9)
- 【請求項1】 電解メッキによる半導体基板上への導電
層の形成において、半導体基板上に層間絶縁膜を介して
前記電解メッキ用の第1の給電層を形成する工程と、断
面が逆テーパー形状の開口を有する絶縁体膜を前記第1
の給電層上に形成する工程および前記絶縁体膜の上部に
第2の給電層を形成する工程と、初め前記第1の給電層
をメッキ電流経路として前記開口内にのみメッキ金属を
成長させる工程と、前記メッキ金属が成長し前記第2の
給電層に接続した後に前記第2の給電層もメッキ電流経
路にして前記半導体基板のウェーハ全面に亘ってメッキ
金属を成長させる工程と、を含むことを特徴とする半導
体装置の製造方法。 - 【請求項2】 電解メッキによる半導体基板上への導電
層の形成において、半導体基板上の配線層を被覆するよ
うに層間絶縁膜を形成し、断面が順テーパー形状の第1
の開口を有する第1の絶縁体膜を前記層間絶縁膜上に形
成する工程と、前記第1の絶縁体膜の表面に電解メッキ
用の第1の給電層を形成する工程と、前記第1の開口領
域上であって断面が逆テーパー形状である第2の開口を
有する第2の絶縁体膜を前記第1の給電層上に形成する
工程と、前記第2の絶縁体膜の上部に電解メッキ用の第
2の給電層を形成する工程と、初め前記第1の給電層を
メッキ電流経路として前記第1の開口と第2の開口内に
のみメッキ金属を成長させる工程と、前記メッキ金属が
成長し前記第2の給電層に接続した後に前記第2の給電
層もメッキ電流経路にして前記半導体基板のウェーハ全
面に亘ってメッキ金属を成長させる工程と、を含むこと
を特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記半導体基板のウェーハ全面に亘って
メッキ金属を成長させた後に、前記開口内のメッキ金属
を残して前記第2の給電層上のメッキ金属、前記絶縁体
膜を順次除去し、更に、前記開口内のメッキ金属をマス
クにして前記第1の給電層をエッチングして、前記メッ
キ金属と前記パターニングされた第1の給電層から成る
導電層を形成することを特徴とする請求項1記載の半導
体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記半導体基板のウェーハ全面に亘って
メッキ金属を成長させた後に、前記第1,第2の開口内
のメッキ金属を残して前記第2の給電層上のメッキ金
属、前記第2の絶縁体膜を順次除去し、前記第2の開口
内のメッキ金属をマスクにして前記第1の給電層をエッ
チングし、更に、前記第1の導電体膜を除去して、前記
メッキ金属と前記パターニングされた第1の給電層から
成る導電層を形成することを特徴とする請求項2記載の
半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 半導体基板は化合物半導体で構成され、
前記半導体基板表面に達するコンタクト孔が前記層間絶
縁膜の所定の領域に形成され前記第1の給電層は前記コ
ンタクト孔で半導体基板表面に被着し、前記導電層はM
ESFETのゲート電極であり前記パターニングされた
第1の給電層は前記MESFETのショットキバリアメ
タルであることを特徴とする請求項3または請求項4記
載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 半導体基板は化合物半導体で構成され、
前記半導体基板表面に達するコンタクト孔が前記層間絶
縁膜の所定の領域に形成され前記第1の給電層は前記コ
ンタクト孔で半導体基板表面に被着し、前記配線層はM
ESFETのソース・ドレインを構成するオーミック電
極であり前記導電層は前記MESFETのゲート電極で
あり前記パターニングされた第1の給電層は前記MES
FETのショットキバリアメタルであることを特徴とす
る請求項4記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記メッキ金属はAuで構成され、前記
第1の給電層は積層するPt/TiN/WSiで構成さ
れ、前記第2の給電層は高融点金属の窒化物/Ptで構
成されることを特徴とする請求項5または請求項6記載
の半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】 前記高融点金属の窒化物はTiN、Ta
NあるいはWNであることを特徴とする請求項7記載の
半導体装置の製造方法。 - 【請求項9】 前記絶縁体膜、第1,第2の絶縁体膜は
感光性有機膜で構成されることを特徴とする請求項1か
ら請求項8のうち1つの請求項に記載の半導体装置の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000064039A JP3353773B2 (ja) | 2000-03-08 | 2000-03-08 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000064039A JP3353773B2 (ja) | 2000-03-08 | 2000-03-08 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001257214A true JP2001257214A (ja) | 2001-09-21 |
JP3353773B2 JP3353773B2 (ja) | 2002-12-03 |
Family
ID=18583807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000064039A Expired - Fee Related JP3353773B2 (ja) | 2000-03-08 | 2000-03-08 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3353773B2 (ja) |
-
2000
- 2000-03-08 JP JP2000064039A patent/JP3353773B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3353773B2 (ja) | 2002-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7035223B2 (ja) | Iii-v族電界効果トランジスタのゲート構造を形成する方法 | |
KR0134382B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JPS5950567A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
US4679311A (en) | Method of fabricating self-aligned field-effect transistor having t-shaped gate electrode, sub-micron gate length and variable drain to gate spacing | |
KR20040068922A (ko) | 개선된 열 제거를 지닌 실리콘 온 인슐레이터 장치와 제조방법 | |
JPH0582519A (ja) | 半導体装置の配線及びその製造方法 | |
US5121174A (en) | Gate-to-ohmic metal contact scheme for III-V devices | |
EP0614230A2 (en) | Semiconductor device with recessed gate and production method thereof | |
JP3353773B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6617660B2 (en) | Field effect transistor semiconductor and method for manufacturing the same | |
US5254483A (en) | Gate-to-ohmic metal contact scheme for III-V devices | |
JPH1079396A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH0543291B2 (ja) | ||
JP2629600B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2658884B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR960016230B1 (ko) | 단차비가 감소된 반도체 소자의 콘택홀 형성방법 | |
JP2002246559A (ja) | 電界効果半導体装置の製造方法 | |
JP2003163225A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH1116925A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100266560B1 (ko) | 박막트랜지스터제조방법 | |
JPS61220468A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06132320A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2004064005A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000307002A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05211175A (ja) | ゲート電極の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020827 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |