JP2001257010A - 二次電池状態判定方法およびその装置 - Google Patents

二次電池状態判定方法およびその装置

Info

Publication number
JP2001257010A
JP2001257010A JP2000076394A JP2000076394A JP2001257010A JP 2001257010 A JP2001257010 A JP 2001257010A JP 2000076394 A JP2000076394 A JP 2000076394A JP 2000076394 A JP2000076394 A JP 2000076394A JP 2001257010 A JP2001257010 A JP 2001257010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
discharge
capacity
charging
forced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000076394A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Otsuka
啓右 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2000076394A priority Critical patent/JP2001257010A/ja
Publication of JP2001257010A publication Critical patent/JP2001257010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 二次電池の状態を正確に判定する。 【解決手段】 二次電池の充放電を反復した結果、放電
終止電圧を検出した場合に、強制均等充電を行った後に
強制放電を行って放電Ah値を検出してその時点におけ
る定格容量を得ることができる。そして、この定格容量
値に対して放電Ah量を設定するとともに、Ah均等充
電を行った後に通常の充放電サイクルを反復して、二次
電池に対する充電および二次電池からの放電を行わせ
る。 【効果】 該当する時点での実放電実用量に従った定格
放電量を設定することにより最適な定格容量が設定で
き、常にその二次電池での最大限の放電容量を確保する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は二次電池の充放電
を長期間にわたって行う場合において、二次電池の状態
を判定するための方法およびその装置に関し、さらに詳
細に言えば、二次電池の容量を検出する方法、二次電池
の異常を判定する方法、二次電池の寿命を判定する方法
およびこれらの装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、二次電池は種々の分野におい
て補助電源などとして広く使用されている。電力需要の
平準化を達成できるようにした蓄電空調機に用いられる
二次電池(一般的には蓄電池が使用される)もこのよう
な二次電池の一種である。
【0003】蓄電空調機に採用される二次電池には、大
容量、長寿命、低コストなどの特徴が求められるが、こ
れらの特徴に最も合致した二次電池は鉛蓄電池である。
【0004】そして、鉛蓄電池は、長期間にわたって充
放電を繰り返すうちに、極板の腐食や電解液の減少など
に起因して徐々に放電容量が低下する。
【0005】したがって、蓄電空調機の稼働時間に対す
る放電容量の低下を予め考慮し、徐々に定格容量を下げ
た充放電パラメータで蓄電空調機を運転するようにして
いる。
【0006】また、定格放電量が、例えば初期容量の8
0%になった時に鉛蓄電池が寿命がつきたと判定し、蓄
電空調機の運転を停止するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】放電量や充電量を定格
容量から計算して充放電するAh制御では、定格容量
(その時点の放電可能容量)の見極めが重要であるが、
充放電サイクルの中で、「その時点の二次電池容量(放
電可能容量)」を正確に把握することが非常に困難であ
る。
【0008】このため、蓄電空調機の稼働時間に対する
放電容量の低下を予め考慮し、徐々に定格容量を下げた
充放電パラメータを設定することが多いが、実際の二次
電池の容量が標準以上(容量余裕が大きい)の場合に
は、その容量余裕分を無駄にしてしまうことになる。逆
に、実際の二次電池の容量が不足気味の場合には、頻繁
に強制均等充電を行うことになるので、二次電池の寿命
をさらに低下させるおそれがある。なぜならば、強制均
等充電は、一時的な二次電池容量の低下を元に戻すため
の過充電モードであり、強制的に過充電を行うので二次
電池電圧が上昇し、これにより発熱と正極板の腐食とを
より促進してしまう(二次電池の寿命に悪影響を与えて
しまう)からである。
【0009】また、二次電池の寿命を放電量の低下(そ
の時点における放電可能容量)で判断すると、一時的な
放電量の低下で寿命判定(二次電池の寿命がきたと誤判
定)を行ってしまう可能性があり、正確な電池寿命の判
定を行うことが非常に困難である。
【0010】
【発明の目的】この発明は上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、二次電池容量、二次電池異常、二次電池
寿命など、二次電池の状態を正確に判定することができ
る二次電池状態判定方法およびその装置を提供すること
を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の二次電池状態
判定方法は、二次電池に対する強制均等充電を行った
後、この二次電池を強制放電させ、放電終止電圧を検出
するまで強制放電を継続させ、この強制放電によるAh
量を二次電池の定格容量として検出する方法である。
【0012】請求項2の二次電池状態判定方法は、二次
電池に対する充放電を反復した結果、放電終止電圧が検
出されたことを条件として、二次電池に対する強制均等
充電を行う方法である。
【0013】請求項3の二次電池状態判定方法は、強制
放電によるAh量を二次電池容量として検出した後に、
Ah充電を行って充電所要時間を計測し、この充電所要
時間から二次電池が異常か否かを判定する方法である。
【0014】請求項4の二次電池状態判定方法は、強制
放電によるAh量を二次電池容量として検出した後に、
Ah充電を行って充電所要時間を計測し、次いで通常の
放電を行って実放電容量を検出し、得られた充電所要時
間および実放電容量から二次電池が寿命か否かを判定す
る方法である。
【0015】請求項5の二次電池状態判定装置は、二次
電池に対する強制均等充電を行う強制均等充電手段と、
強制均等充電後に、この二次電池を強制放電させ、放電
終止電圧を検出するまで強制放電を継続させる強制放電
手段と、この強制放電によるAh量を二次電池容量とし
て検出する二次電池容量検出手段とを含むものである。
【0016】請求項6の二次電池状態判定装置は、二次
電池に対する充放電を反復した結果、放電終止電圧が検
出されたことを条件として、二次電池に対する強制均等
充電を行わせる条件判定手段をさらに含むものである。
【0017】請求項7の二次電池状態判定装置は、二次
電池容量検出後にAh充電を行って充電所要時間を計測
する充電所要時間計測手段と、この充電所要時間から二
次電池が異常か否かを判定する二次電池異常判定手段と
をさらに含むものである。
【0018】請求項8の二次電池状態判定装置は、二次
電池容量検出後にAh充電を行って充電所要時間を計測
する充電所要時間計測手段と、二次電池の実放電容量を
検出する実容量検出手段と、得られた充電所要時間およ
び実放電容量から二次電池が寿命か否かを判定する二次
電池寿命判定手段とをさらに含むものである。
【0019】
【作用】請求項1の二次電池状態判定方法であれば、二
次電池に対する強制均等充電を行った後、この二次電池
を強制放電させ、放電終止電圧を検出するまで強制放電
を継続させ、この強制放電によるAh量を二次電池の定
格容量として検出するのであるから、二次電池の定格容
量を正確に検出することができる。
【0020】請求項2の二次電池状態判定方法であれ
ば、二次電池に対する充放電を反復した結果、放電終止
電圧が検出されたことを条件として、二次電池に対する
強制均等充電を行うのであるから、充放電を反復して二
次電池の放電可能容量が低下した場合にのみ二次電池の
定格容量を正確に検出することができる。
【0021】請求項3の二次電池状態判定方法であれ
ば、強制放電によるAh量を二次電池容量として検出し
た後に、Ah充電を行って充電所要時間を計測し、この
充電所要時間から二次電池が異常か否かを判定するので
あるから、請求項1または請求項2の作用に加え、内部
抵抗上昇などの二次電池の異常を正確に判定することが
できる。
【0022】請求項4の二次電池状態判定方法であれ
ば、強制放電によるAh量を二次電池容量として検出し
た後に、Ah充電を行って充電所要時間を計測し、次い
で通常の放電を行って実放電容量を検出し、得られた充
電所要時間および実放電容量から二次電池が寿命か否か
を判定するのであるから、請求項1または請求項2の作
用に加え、二次電池が寿命であるか否かを正確に判定す
ることができる。
【0023】請求項5の二次電池状態判定装置であれ
ば、強制均等充電手段によって二次電池に対する強制均
等充電を行い、強制均等充電後に、強制放電手段によっ
てこの二次電池を強制放電させ、放電終止電圧を検出す
るまで強制放電を継続させる。そして、二次電池容量検
出手段によって、この強制放電によるAh量を二次電池
の定格容量として検出することができる。
【0024】したがって、二次電池の定格容量を正確に
検出することができる。
【0025】請求項6の二次電池状態判定装置であれ
ば、二次電池に対する充放電を反復した結果、放電終止
電圧が検出されたことを条件として、二次電池に対する
強制均等充電を行わせる条件判定手段をさらに含むので
あるから、充放電を反復して二次電池の放電可能容量が
低下した場合にのみ二次電池の定格容量を正確に検出す
ることができる。
【0026】請求項7の二次電池状態判定装置であれ
ば、二次電池容量検出後にAh充電を行って充電所要時
間を計測する充電所要時間計測手段と、この充電所要時
間から二次電池が異常か否かを判定する二次電池異常判
定手段とをさらに含むのであるから、請求項5または請
求項6の作用に加え、内部抵抗上昇などの二次電池の異
常を正確に判定することができる。
【0027】請求項8の二次電池状態判定装置であれ
ば、二次電池容量検出後にAh充電を行って充電所要時
間を計測する充電所要時間計測手段と、二次電池の実放
電容量を検出する実容量検出手段と、得られた充電所要
時間および実放電容量から二次電池が寿命か否かを判定
する二次電池寿命判定手段とをさらに含むのであるか
ら、請求項5または請求項6の作用に加え、二次電池が
寿命であるか否かを正確に判定することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、この
発明の二次電池状態判定方法およびその装置に実施の態
様を詳細に説明する。
【0029】図1はこの発明の二次電池状態判定装置が
組み込まれた蓄電空調システムの構成の一例を示すブロ
ック図である。
【0030】この蓄電空調システムは、系統電源ACに
接続されて直流電圧を出力する整流部1と、整流部1か
らの直流電圧が供給される電流可逆チョッパー2と、電
流可逆チョッパー2と接続される二次電池3と、電流可
逆チョッパー2からの出力を入力とするインバータ4
と、インバータ4からの出力を入力として所定の動作を
行う圧縮機5と、電流可逆チョッパー2の動作を制御す
る制御部6とを有している。
【0031】前記制御部6は、所定量の放電(スケジュ
ール放電)および放電量に対応する量の充電(満充電を
行わない充電)を行わせるべく電流可逆チョッパー2を
制御するスケジュール充放電制御部と、スケジュール放
電終了前に放電終止電圧(放電を許容する最低電圧)が
検出されたか否かを判定する放電終止電圧判定部と、ス
ケジュール放電終了前に放電終止電圧が検出されたこと
を示す放電終止電圧判定部からの判定結果信号に応答し
て、過充電(強制均等充電と称する)を行わせるべく電
流可逆チョッパー2を制御する強制均等充電部と、強制
均等充電後に強制放電を行わせるべく電流可逆チョッパ
ー2を制御する強制放電部と、強制放電時におけるAh
量を定格容量として検出する定格容量検出部と、強制放
電後に、通常の充電量に所定量を加算した量の充電(A
h均等充電と称する)をおこなわせるべく電流可逆チョ
ッパー2を制御するAh均等充電部と、Ah均等充電の
所要時間を計測して二次電池が異常か否かを判定する二
次電池異常判定部と、Ah均等充電の所要時間および実
放電量に基づいて二次電池が寿命か否かを判定する寿命
判定部とを有している。
【0032】上記の構成の蓄電空調システムの作用は次
のとおりである。
【0033】系統電源ACを整流部1により整流し、制
御部6により制御される電流可逆チョッパー2によっ
て、蓄電池などからなる二次電池3に適宜充電すること
ができる。具体的には、例えば、図示しないタイマーな
どの計時手段によって夜間電力時間帯を検出し、夜間電
力時間帯を検出したことに応答してチョッパー動作を行
って充電に適した電圧を発生し、二次電池3に対する充
電動作を行う。
【0034】また、二次電池3に対する充電動作を行っ
ていない期間は、電流可逆チョッパー2からの出力をイ
ンバータ4に供給して圧縮機5を駆動し、空気調和動作
を行わせることができる。この場合における電力の供給
は、系統電源ACおよび/または二次電池3から行われ
る。そして、この場合における、電力供給源の配分は、
外気温および湿度に基づいて定まる不快指数などと、適
宜選択された放電パターンとにより決定される。
【0035】図2はこの発明の二次電池状態判定方法の
一実施態様を説明するフローチャートである。
【0036】ステップSP1において、次のスケジュー
ル充電がAh均等充電か否かを判定し、Ah均等充電で
ないと判定された場合には、ステップSP2において通
常のスケジュール充電を行う。
【0037】逆に、ステップSP1において次のスケジ
ュール充電がAh均等充電であると判定された場合に
は、ステップSP3において、Ah均等充電を開始し、
ステップSP4において、Ah均等充電が完了するまで
待ち、ステップSP5において、前回の二次電池容量検
出のための強制放電モードから100日以上経過したか
否かを判定し、100日以上経過したと判定された場合
には、ステップSP6において、次のスケジュール放電
を二次電池容量検出のための強制放電モードにセット
し、ステップSP7においてスケジュール放電を行い、
ステップSP8において、Ah均等充電の翌日のスケジ
ュール放電を行うことができたか否かを判定し、スケジ
ュール放電を行うことができたと判定された場合には、
ステップSP9において、放電終止電圧を検出するまで
放電することができたか否かを判定する。
【0038】そして、ステップSP9において放電終止
電圧を検出するまで放電することができたと判定された
場合には、ステップSP10において、放電Ah値を今
後の定格容量値として採用する(定格容量を変更する)
とともに、次のスケジュール充電をAh均等充電にセッ
トし、逆に、ステップSP9において放電終止電圧を検
出するまで放電することができなかったたと判定された
場合には、ステップSP11において、次のスケジュー
ル充電をAh均等充電にセットする。
【0039】ステップSP10の処理が行われた場合、
またはステップSP11の処理が行われた場合には、ス
テップSP12において、Ah均等充電が完了するまで
待ち、ステップSP14において、二次電池の充電を完
了する。その後は、二次電池の放電を行う。
【0040】ステップSP5において前回の二次電池容
量検出のための強制放電モードから100日以上経過し
ていないと判定された場合、またはステップSP8にお
いてAh均等充電の翌日のスケジュール放電を行うこと
ができなかったと判定された場合には、ステップSP1
3においてスケジュール充電を行う。
【0041】また、ステップSP2の処理が行われた場
合、ステップSP12の処理が行われた場合、またはス
テップSP13の処理が行われた場合には、そのままス
テップSP14の処理を行う。
【0042】したがって、二次電池の充放電を反復した
結果、放電終止電圧を検出した場合に、強制均等充電を
行った後に強制放電を行って放電Ah値を検出してその
時点における定格容量を得ることができる。そして、こ
の定格容量値に対して放電Ah量を設定するとともに、
Ah均等充電を行った後に通常の充放電サイクルを反復
して、二次電池に対する充電および二次電池からの放電
を行わせることができる。
【0043】この結果、該当する時点での実放電実容量
に従った定格放電量を設定することにより最適な定格容
量が設定でき、常にその二次電池での最大限の放電容量
を確保することができる。
【0044】また、強制均等充電を行った場合にのみ二
次電池の容量の検出を行うのであるから、通常の充放電
サイクルにおける制御を簡単化することができる。
【0045】さらに、強制均等充電後に二次電池の容量
が上がるような場合にも、正確に容量を検出することが
できる。もちろん、夏と冬などの温度の違いに起因する
容量の違いにも対処することができる。換言すれば、温
度が変わっても常に最適な定格容量で二次電池の充放電
を行うことができる。
【0046】図3はこの発明の二次電池状態判定方法の
他の実施態様を説明するフローチャートである。
【0047】ステップSP1において二次電池の放電を
行い、ステップSP2において、二次電池の容量低下を
検出したか否かを判定する。具体的には、例えば、放電
終止電圧を検出したか否かを判定する。そして、ステッ
プSP2において二次電池の容量低下を検出していない
と判定された場合には、ステップSP3において、通常
のスケジュール充電を行う。
【0048】逆に、ステップSP2において二次電池の
容量低下を検出したと判定された場合には、ステップS
P4において、次のスケジュール充電を強制均等充電に
セットするとともに、強制均等充電の翌日のスケジュー
ル放電を二次電池容量検出のための強制放電にセット
し、ステップSP5においてスケジュール充電を行い、
ステップSP6において、強制均等充電の翌日のスケジ
ュール放電を行うことができたか否かを判定する。そし
て、ステップSP6において強制均等充電の翌日のスケ
ジュール放電を行うことができたと判定された場合に
は、ステップSP7において、放電終止電圧を検出する
まで放電することができたか否かを判定する。
【0049】ステップSP7において放電終止電圧を検
出するまで放電することができなかった(放電終止電圧
検出前に放電が終了した)と判定された場合には、ステ
ップSP8において、次のスケジュール充電をAh均等
充電にセットする。
【0050】逆に、ステップSP7において放電終止電
圧を検出するまで放電することができたと判定された場
合には、ステップSP9において、放電Ah値を今後の
定格容量値として採用することにより定格容量を変更
し、ステップSP10において、次のスケジュール充電
をAh均等充電にセットして二次電池のAh均等充電を
行い、ステップSP11において、強制均等充電、強制
放電後の最初のAh均等充電1段目の充電の所要時間が
所定時間(1段目に充電すべき量に基づいて定まる時
間)以下か否かを判定する。
【0051】そして、ステップSP11においてAh均
等充電1段目の充電の所要時間が所定時間以下であると
判定された場合には、ステップSP12において、二次
電池が寿命であると判定し、以降は強制充電を行わない
「安楽死モード」に移行する。
【0052】また、ステップSP3の処理が行われた場
合、ステップSP6において強制均等充電の翌日のスケ
ジュール放電を行うことができなかったと判定された場
合、ステップSP8の処理が行われた場合、またはステ
ップSP11においてAh均等1段目の充電の所要時間
が所定時間以下でないと判定された場合には、ステップ
SP13において二次電池の充電を完了し、再びステッ
プSP1の処理を行う。
【0053】したがって、二次電池の充放電を反復した
結果、放電終止電圧を検出した場合に、強制均等充電を
行った後に強制放電を行って放電Ah値を検出してその
時点における定格容量を得ることができる。そして、こ
の定格容量値に対して放電Ah量を設定するとともに、
Ah均等充電を行った後に通常の充放電サイクルを反復
して、二次電池に対する充電および二次電池からの放電
を行わせることができる。
【0054】この結果、該当する時点での実放電実容量
に従った定格放電量を設定することにより最適な定格容
量が設定でき、常にその二次電池での最大限の放電容量
を確保することができる。
【0055】また、強制均等充電を行った場合にのみ二
次電池の容量の検出を行うのであるから、通常の充放電
サイクルにおける制御を簡単化することができる。
【0056】また、定格容量検出後におけるAh均等充
電1段目の充電の所要時間および実放電量に基づいて二
次電池が寿命か否かを正確に判定することができる。換
言すれば、一時的に放電量が低下しているような場合に
二次電池が寿命であると誤判定するおそれがなくなる。
【0057】
【発明の効果】請求項1の発明は、二次電池の定格容量
を正確に検出することができるという特有の効果を奏す
る。
【0058】請求項2の発明は、充放電を反復して二次
電池の放電可能容量が低下した場合にのみ二次電池の定
格容量を正確に検出することができるという特有の効果
を奏する。
【0059】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2の効果に加え、内部抵抗上昇などの二次電池の異常を
正確に判定することができるという特有の効果を奏す
る。
【0060】請求項4の発明は、請求項1または請求項
2の効果に加え、二次電池が寿命であるか否かを正確に
判定することができるという特有の効果を奏する。
【0061】請求項5の発明は、二次電池の定格容量を
正確に検出することができるという特有の効果を奏す
る。
【0062】請求項6の発明は、充放電を反復して二次
電池の放電可能容量が低下した場合にのみ二次電池の定
格容量を正確に検出することができるという特有の効果
を奏する。
【0063】請求項7の発明は、請求項5または請求項
6の効果に加え、内部抵抗上昇などの二次電池の異常を
正確に判定することができるという特有の効果を奏す
る。
【0064】請求項8の発明は、請求項5または請求項
6の効果に加え、二次電池が寿命であるか否かを正確に
判定することができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の二次電池状態判定装置が組み込まれ
た蓄電空調システムの構成の一例を示すブロック図であ
る。
【図2】この発明の二次電池状態判定方法の一実施態様
を説明するフローチャートである。
【図3】この発明の二次電池状態判定方法の他の実施態
様を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
2 電流可逆チョッパー 3 二次電池 6 制御部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池(3)に対する強制均等充電を
    行った後、この二次電池(3)を強制放電させ、放電終
    止電圧を検出するまで強制放電を継続させ、この強制放
    電によるAh量を二次電池(3)の定格容量として検出
    することを特徴とする二次電池状態判定方法。
  2. 【請求項2】 二次電池(3)に対する充放電を反復し
    た結果、放電終止電圧が検出されたことを条件として、
    二次電池(3)に対する強制均等充電を行う請求項1に
    記載の二次電池状態判定方法。
  3. 【請求項3】 強制放電によるAh量を二次電池容量と
    して検出した後に、Ah充電を行って充電所要時間を計
    測し、この充電所要時間から二次電池(3)が異常か否
    かを判定する請求項1または請求項2に記載の二次電池
    状態判定方法。
  4. 【請求項4】 強制放電によるAh量を二次電池容量と
    して検出した後に、Ah充電を行って充電所要時間を計
    測し、次いで通常の放電を行って実放電容量を検出し、
    得られた充電所要時間および実放電容量から二次電池
    (3)が寿命か否かを判定する請求項1または請求項2
    に記載の二次電池状態判定方法。
  5. 【請求項5】 二次電池(3)に対する強制均等充電を
    行う強制均等充電手段(2)(6)と、強制均等充電後
    に、この二次電池(3)を強制放電させ、放電終止電圧
    を検出するまで強制放電を継続させる強制放電手段
    (2)(6)と、この強制放電によるAh量を二次電池
    容量として検出する二次電池容量検出手段(6)とを含
    むことを特徴とする二次電池状態判定装置。
  6. 【請求項6】 二次電池(3)に対する充放電を反復し
    た結果、放電終止電圧が検出されたことを条件として、
    二次電池(3)に対する強制均等充電を行わせる条件判
    定手段(6)をさらに含む請求項5に記載の二次電池状
    態判定装置。
  7. 【請求項7】 二次電池容量検出後にAh充電を行って
    充電所要時間を計測する充電所要時間計測手段(6)
    と、この充電所要時間から二次電池が異常か否かを判定
    する二次電池異常判定手段(6)とをさらに含む請求項
    5または請求項6に記載の二次電池状態判定装置。
  8. 【請求項8】 二次電池容量検出後にAh充電を行って
    充電所要時間を計測する充電所要時間計測手段(6)
    と、二次電池の実放電容量を検出する実容量検出手段
    (6)と、得られた充電所要時間および実放電容量から
    二次電池が寿命か否かを判定する二次電池寿命判定手段
    (6)とをさらに含む請求項5または請求項6に記載の
    二次電池状態判定装置。
JP2000076394A 2000-03-14 2000-03-14 二次電池状態判定方法およびその装置 Pending JP2001257010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076394A JP2001257010A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 二次電池状態判定方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076394A JP2001257010A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 二次電池状態判定方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257010A true JP2001257010A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18594146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076394A Pending JP2001257010A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 二次電池状態判定方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001257010A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104241718A (zh) * 2013-06-18 2014-12-24 联想(北京)有限公司 一种电池充电方法及电池充电设备
JP2015070638A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 古河電池株式会社 蓄電池監視装置
CN111007414A (zh) * 2019-11-27 2020-04-14 安徽理士电源技术有限公司 一种用于60%放电深度的蓄电池寿命测试方法
CN111007415A (zh) * 2019-11-27 2020-04-14 安徽理士电源技术有限公司 一种用于30%放电深度的蓄电池寿命测试方法
JP2020124107A (ja) * 2014-07-11 2020-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104241718A (zh) * 2013-06-18 2014-12-24 联想(北京)有限公司 一种电池充电方法及电池充电设备
JP2015070638A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 古河電池株式会社 蓄電池監視装置
JP2020124107A (ja) * 2014-07-11 2020-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池システム
CN111007414A (zh) * 2019-11-27 2020-04-14 安徽理士电源技术有限公司 一种用于60%放电深度的蓄电池寿命测试方法
CN111007415A (zh) * 2019-11-27 2020-04-14 安徽理士电源技术有限公司 一种用于30%放电深度的蓄电池寿命测试方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112519635B (zh) 一种电池热管理的控制方法及相关装置
EP2580842B1 (en) Charging control system
JP4157317B2 (ja) 状態検知装置及びこれを用いた各種装置
JP2019517234A (ja) 省エネルギー及び速いセルバランシングが可能な充電制御装置及び方法
JP3161272B2 (ja) 電池の充電装置
JPH097643A (ja) 充電装置及び充電処理システム
JP2011138767A5 (ja)
WO1993016518A1 (fr) Procede de charge d'accumulateurs et appareil associe
JP2005513980A5 (ja)
WO2019230131A1 (ja) 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム
CN112259813B (zh) 电池充放电功率确定方法、系统及设备
JP2001257010A (ja) 二次電池状態判定方法およびその装置
JPH11206034A (ja) 電池の充電法
JPH11341694A (ja) 二次電池の充電方法
JPH11136876A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2000308274A (ja) 電池の充電電流制御装置
CN112858942A (zh) 一种退役电池健康状态均衡方法
JPH07194015A (ja) 充電制御装置
JP2001074279A (ja) 蓄電空気調和機システムにおける二次電池充放電制御方法およびその装置
JP2001286075A (ja) 二次電池充電制御方法およびその装置
US20240128766A1 (en) Power storage system
TWI786863B (zh) 電池健康管理方法及電池健康管理裝置
TWI784737B (zh) 電池健康管理方法及電池健康管理裝置
JP7406271B1 (ja) 二次電池の活性化システム
US20240044994A1 (en) Battery deterioration diagnosis device and battery deterioration diagnosis method