JP2001255300A - 測定ガスの酸素含有量を測定するための方法 - Google Patents

測定ガスの酸素含有量を測定するための方法

Info

Publication number
JP2001255300A
JP2001255300A JP2001046322A JP2001046322A JP2001255300A JP 2001255300 A JP2001255300 A JP 2001255300A JP 2001046322 A JP2001046322 A JP 2001046322A JP 2001046322 A JP2001046322 A JP 2001046322A JP 2001255300 A JP2001255300 A JP 2001255300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
electrode
solid electrolyte
gas
measuring cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001046322A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus-Peter Sandow
クラウスペーター・ザンドウ
Silvia Lenaerts
ジルビア・レーナエルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Electro Nite International NV
Original Assignee
Heraeus Electro Nite International NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Electro Nite International NV filed Critical Heraeus Electro Nite International NV
Publication of JP2001255300A publication Critical patent/JP2001255300A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定ガスの酸素含有量を、ラムダの値が0.
8〜約20の広帯域においてできるだけ正確で簡単な方
法で測定する。 【解決手段】 本発明による方法では、測定ガスの酸素
含有量の測定が第1の測定セル及び第2の測定セルによ
りシリアルに行われ、測定ガスの酸素含有量が0.8〜
1.4のラムダの範囲では第2の測定セルにより、1〜
20のラムダの範囲では第1の測定セルにより測定され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセンサを使用して測
定ガスの酸素含有量を測定するための方法、及び前記方
法によりセンサを使用するための方法に関する。ここ
で、センサは酸素イオンを伝導する固体電解質を有し、
この固体電解質は測定ガスを基準ガスから分離し、少な
くとも1つの基準電極を基準ガス側に有し、第1の測定
電極及び第2の測定電極を測定ガス側に有し、第1の測
定電極が拡散制限層によりカバーされる。センサの中で
は、(カバーされた第1の測定電極、固体電解質、及び
基準電極により形成される)第1の測定セルが限界電流
則に従って電流滴定的に作動し、第2の測定セルがそれ
に対して並列であり、この第2の測定セルは第2の測定
電極、固体電解質、及び基準電極により形成され、電位
差滴定的に作動する。
【0002】
【従来の技術】DE 197 57 112 Alは、ガス混合物中の酸
素及び/又は空気/燃料比ラムダ、並びに少なくとも1
つの他の気体成分を測定するための一般的概念によるガ
スセンサを記載している。酸素イオンを伝導する固体電
解質の測定ガス側の測定電極と基準ガス側の基準電極
は、同じ又は異なる測定原理に基づいて、異なる気体成
分を表す少なくとも2つの測定信号をここで同時に生成
する。更に詳細には、図7は電位差滴定的酸素測定、並
びに電流滴定的酸素及び窒素酸化物測定を同時に行うた
めのチューブ形のガスセンサの断面図を示す。特定の気
体成分中の個々のセンサ信号の目標値は定められない。
【0003】DE 43 20 881 Alは、ガス混合物中のラム
ダ値を測定するためのセンサを開示している。このセン
サではステップ形のセンサ特性を有する加熱されたラム
ダプローブ及び広帯域のセンサ特性を有する他の加熱さ
れたラムダプローブが併用される。ステップ形のセンサ
特性を有するラムダプローブの出力信号は、広帯域のセ
ンサ特性を有するラムダプローブを較正するために使用
される。ここで開示されたステップ形のセンサ特性を有
するラムダプローブはラムダ=1において抵抗を急増さ
せ、広帯域のセンサ特性を有するラムダセンサは抵抗を
連続的に変化させ、0.8〜1.2の範囲のラムダで線
形に変化させることが好ましい。2つの抵抗性ラムダ−
プローブのための検出材料として、酸素−検出層が使用
される。1.2より大きいラムダの測定は、このセンサ
装置では不可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この問題は、0.8〜
約20の広帯域においてできるだけ正確で簡単な方法で
ラムダを測定できる方法を利用可能にすることを提起す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この問題は次の方法で解
決される。この方法では、測定ガスの酸素含有量の測定
が第1の測定セル及び第2の測定セルによりシリアルに
行われ、測定ガスの酸素含有量が0.8〜1.4のラム
ダの範囲では第2の測定セルにより、1〜20のラムダ
の範囲では第1の測定セルにより測定される。特定のラ
ムダが測定ガスに存在する場合にのみ、そこから測定セ
ルの出力信号の使用及び/又は評価が続く。従って、こ
の方法は測定範囲の「シリアル切り換え」を含み、それ
により0.8〜約20の範囲のラムダの正確な測定が可
能になり、ラムダの値が高くても低くても測定精度は高
い。電子制御ユニットにより、適切な出力信号の選択は
簡単な方法に帰着する。従って、例えば、0.8〜1.
4のラムダに関して、第2の電位差滴定的に作動する測
定セルの出力信号は、(好ましくは自動車の)燃焼動作
の間の種々の調整又は制御の測定のために使用でき、1
〜約20のラムダに関して、第1の測定セルの出力信号
はその目的のために使用できる。1〜1.4のラムダの
範囲では、第1の測定セルの出力信号及び第2の測定セ
ルの出力信号の両方が使用可能であり、評価はシリアル
な方法又はパラレルな方法のどちらでも行うことができ
る。
【0006】ここでは都合のよいことに、もしラムダの
範囲が1〜1.4であれば、平衡が第2の測定セルの電
位差滴定出力信号と第1の測定セルの電流滴定出力信号
の間で生じる。この出力信号の平衡は、電子制御ユニッ
トを使用して固定ラムダ値において又は特定の時間間隔
で起こり得る。しかし、(例えば自動車の)電子制御ユ
ニットを使用する出力信号の平衡はまた、特定のエンジ
ンデータによっても起こされ得る。
【0007】もし第2の測定セルが電子制御ユニットに
記憶された較正値及び/又は出力信号目標値を使用して
定期的に較正されるなら、測定ガスがラムダ値1のとき
に、測定の精度は更に増大する。次に、第1の測定セル
が、第2の測定セルを使用して更に正確な方法で較正で
きる。出力信号の純粋に温度に関係するシフトを測定し
て考慮に入れるために、測定セルの現在温度の追加記録
はこれら較正動作に対して好都合である。
【0008】本発明によると、この方法を実施するため
に、酸素イオンを伝導する固体電解質を有するセンサが
適切に使用でき、固体電解質は測定ガスを基準ガスから
分離し、少なくとも1つの基準電極を基準ガス側に有
し、第1の測定電極及び第2の測定電極を固体電解質の
測定ガス側に有し、測定電極は互いに独立して配置さ
れ、第1の測定電極は拡散制限層によりカバーされる。
【0009】或いは、本発明による方法を実施するため
に、酸素イオンを伝導する固体電解質を有するセンサが
非常に都合がよく、固体電解質は測定ガスを基準ガスか
ら分離し、少なくとも1つの基準電極を基準ガス側に有
し、第1の測定電極及び第2の測定電極を固体電解質の
測定ガス側に有し、測定電極は互いに独立して配置さ
れ、第1の測定電極は拡散制限層によりカバーされ、固
体電解質から電気的に絶縁されて配置された温度センサ
及び/又は電気加熱素子を有する。
【0010】実施例として、以下の図は本発明による方
法を実施するための酸素センサを示す。以下の2つの実
施例は、本発明による方法に対して前記の図からの酸素
センサを使用するための可能性を与える。この点に関し
て、上記(0.8〜1.4、1〜約20、及び1〜1.
4)で与えられるラムダの3つの範囲から取られた、実
施例で選択された特別のラムダ値は、本発明の概念を明
確にするに過ぎないことを指摘しておく。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は酸素イオンを伝導する一端
が閉じたチューブ形の固体電解質1を有する酸素センサ
を示し、固体電解質1は基準ガス側2を測定ガス側から
分離する。この分離は壁部7によりここで表示されるだ
けであり、壁部7では酸素センサが(図示されない)ハ
ウジングを用いて取り付けられる。(例えば、イットリ
ウムをドープしたZrOで作られた)固体電解質1の
基準ガス側2に、基準電極3a、3bが配置される。固
体電解質1の測定ガス側には、測定電極4が配置され
(電源ラインを含めて表示されない)、測定電極4は基
準電極3b及び固体電解質1と共に測定セルを形成し、
測定セルは電位差滴定的に作動してラムダを測定するよ
うに使用される。また、測定電極5が固体電解質1の測
定ガス側に配置され(電源ラインを含めて表示されな
い)、測定電極5は拡散制限層6でカバーされ、基準電
極3a固体電解質1と共にもう1つの測定セルを形成
し、もう1つの測定セルは電流滴定的に作動してラムダ
を測定するように使用される。
【0012】図2は、図1の酸素センサの断面を示す。
図1に対して既に記載された素子に加えて、(例えば白
金で作られた)電気加熱素子8が存在する。加熱素子8
は、固体電解質1から(例えば、酸化アルミニウムで作
られた)電気絶縁層9により絶縁されて配置される。加
えて、ここでは図示されない温度センサを、例えば基準
ガス側2に配置できる。
【0013】
【実施例】(実施例1)本発明による方法の実施は、図
1又は図2による酸素センサが取り付けられた自動車の
排気ガスシステムで行える。エンジンを始動するとす
ぐ、酸素センサは作動温度まで加熱素子8により加熱さ
れ、排気ガスのラムダが両方の測定セルを用いて測定さ
れる。両方の測定セルの出力信号を使用して、電子制御
ユニットは測定ガス中のラムダが1より大きいか小さい
かを調べ、ラムダが1.1以下のときに電位差滴定的に
作動する測定セルの出力信号を使用し、ラムダが1.1
より大きいときに電流滴定的に作動する測定セルの出力
信号を使用して、例えば、自動車の燃料供給を制御す
る。排気ガス中のラムダ値の連続的な増加に関して、出
力信号の使用が、ラムダ1.1において電位差滴定的に
作動する測定セルから電流滴定的に作動する測定セルへ
変化する。
【0014】(実施例2)実施例1は、以下の追加のス
テップにより最適化できる。もし1.1のラムダが電位
差滴定測定セルを用いて測定されたら、酸素センサの電
流滴定測定セルの電流の出力信号が較正される。電子制
御ユニットに記憶されたラムダ−電流のテーブルを使用
して、出力信号目標値が決定され、出力信号目標値は電
流滴定的に作動する測定セル(ここではアンペア単位の
電流)に対する1.1のラムダに対応する。出力信号目
標値は測定された出力信号と比較され、もしズレがなけ
れば、電流滴定的に作動する測定セルの較正に着手す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】1つの電位差滴定的に作動する測定セル、及び
1つの電流滴定的に作動する測定セルを有する酸素セン
サの縦断面図である。
【図2】追加の加熱素子を有する図1の酸素センサの断
面図である。
【符号の説明】
1 固体電解質 2 基準ガス側 3a、3b 基準電極 4、5 測定電極 5 測定電極 6 拡散制限層 7 壁部 8 加熱素子 9 電気絶縁層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方法 測定ガスの酸素含有量を酸素イオ
    ンを伝導する固体電解質を有するセンサを使用して測定
    するための方法であって、前記固体電解質は前記測定ガ
    スを基準ガスから分離し、少なくとも1つの基準電極を
    基準ガス側に有し、第1の測定電極及び第2の測定電極
    を前記測定ガス側に有し、前記第1の測定電極が拡散制
    限層によりカバーされ、前記センサでは前記カバーされ
    た第1の測定電極、前記固体電解質、及び前記基準電極
    により形成された第1の測定セルが限界電流則に従って
    電流滴定的に作動し、第2の測定セルが前記第1の測定
    セルに対して並列であり、前記第2の測定セルは前記第
    2の測定電極、前記固体電解質、及び前記基準電極によ
    り形成され、電位差滴定的に作動し、前記測定ガスの酸
    素含有量の測定がシリアルな方法で前記第1の測定セル
    (3a、1、5、6)及び前記第2の測定セル(3b、
    1、4)により行われ、前記測定ガスの酸素含有量が
    0.8〜1.4のラムダの範囲では前記第2の測定セル
    (3b、1、4)により測定され、1〜20のラムダの
    範囲では前記第1の測定セル(3a、1、5、6)によ
    り測定されることで特徴づけられる方法。
  2. 【請求項2】 1〜1.4のラムダの範囲で、前記第2
    の測定セル(3b、1、4)の電位差滴定出力信号と前
    記第1の測定セル(3a、1、5、6)の電流滴定出力
    信号の間で平衡が起こることを特徴とする、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記出力信号の平衡が電子制御ユニット
    を使用して固定ラムダ値で行われることを特徴とする、
    請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記出力信号の平衡が電子制御ユニット
    を使用して特定の時間間隔で行われることを特徴とす
    る、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記出力信号の平衡が電子制御ユニット
    を使用して特定のエンジンデータにより起こされること
    を特徴とする、請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の測定セル(3b、1、4)が
    0.8〜1のラムダの範囲で電子制御ユニットに記憶さ
    れたを使用して較正されることを特徴とする、請求項1
    から5の何れか1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の測定セル(3a、1、5、
    6)が前記第2の測定セル(3b、1、4)を使用して
    較正されることを特徴とする、請求項1から6の何れか
    1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 酸素イオンを伝導する固体電解質(1)
    を有し、前記固体電解質(1)は測定ガスを基準ガスか
    ら分離し、少なくとも1つの基準電極(3a、3b)を
    前記基準ガス側(2)に有し、第1の測定電極(5)及
    び第2の測定電極(4)を前記固体電解質(1)の測定
    ガス側に有し、測定電極(4、5)は互いに独立して配
    置され、前記第1の測定電極(5)が拡散制限層(6)
    によりカバーされることを特徴とするセンサ。
  9. 【請求項9】 酸素イオンを伝導する固体電解質(1)
    を有し、前記固体電解質(1)は測定ガスを基準ガスか
    ら分離し、少なくとも1つの基準電極(3a、3b)を
    前記基準ガス側(2)に有し、第1の測定電極(5)及
    び第2の測定電極(4)を前記固体電解質(1)の測定
    ガス側に有し、測定電極(4、5)は互いに独立して配
    置され、前記第1の測定電極(5)が拡散制限層(6)
    によりカバーされ、前記固体電解質(1)から電気的に
    絶縁されて配置された温度センサ及び/又は電気加熱素
    子(8)を有することを特徴とするセンサ。
JP2001046322A 2000-02-23 2001-02-22 測定ガスの酸素含有量を測定するための方法 Withdrawn JP2001255300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10008441A DE10008441A1 (de) 2000-02-23 2000-02-23 Verfahren zur Bestimmung des Sauerstoffgehaltes eines Messgases
DE10008441.9 2000-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001255300A true JP2001255300A (ja) 2001-09-21

Family

ID=7632104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046322A Withdrawn JP2001255300A (ja) 2000-02-23 2001-02-22 測定ガスの酸素含有量を測定するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20010020592A1 (ja)
EP (1) EP1128181A3 (ja)
JP (1) JP2001255300A (ja)
KR (1) KR20010085378A (ja)
BR (1) BR0100622A (ja)
DE (1) DE10008441A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562548A (en) * 1979-06-22 1981-01-12 Nissan Motor Co Ltd Controller for air fuel ratio of internal combustion engine
US5658445A (en) * 1993-02-26 1997-08-19 Haefele; Edelbert Combination of lambda probes
FR2728940A1 (fr) * 1994-12-29 1996-07-05 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de controle de la richesse d'un moteur a allumage commande
DE19757112C2 (de) * 1997-09-15 2001-01-11 Heraeus Electro Nite Int Gassensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20010020592A1 (en) 2001-09-13
KR20010085378A (ko) 2001-09-07
BR0100622A (pt) 2001-10-09
EP1128181A2 (de) 2001-08-29
DE10008441A1 (de) 2001-09-13
EP1128181A3 (de) 2004-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0878709B1 (en) Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
JP3871497B2 (ja) ガスセンサ
US5413683A (en) Oxygen sensing apparatus and method using electrochemical oxygen pumping action to provide reference gas
US5763763A (en) Method and sensing device for measuring predetermined gas component in measurement gas
EP1494024B1 (en) Gas analyzer
EP0990144B1 (en) Integrated ceramic exhaust gas sensors
RU2453834C2 (ru) Способ определения температуры измерительного датчика
JPH09509478A (ja) 窒素酸化物の検出センサ及び検出方法
JPS634660B2 (ja)
US5562811A (en) Device for temperature measurement at an oxygen probe
JPH09318594A (ja) ガスセンサおよび被測定ガス中の特定成分量の測定方法
US6540892B1 (en) Sensor for determining the concentration of gas components in a gas mixture
US6939037B2 (en) Determining the temperature of an exhaust gas sensor by means of calibrated internal resistance measurement
US6554983B2 (en) Gas sensing element employable in an exhaust system of an internal combustion engine
US6406181B1 (en) Temperature sensor
JPH0760141B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
US7279133B2 (en) Planar sensor and a method for measuring the temperature of same
JP4671253B2 (ja) 可燃性ガス濃度測定装置
JP4625261B2 (ja) ガスセンサのセンサ素子
JP2001255300A (ja) 測定ガスの酸素含有量を測定するための方法
US4485369A (en) Sensor for measuring air-fuel ratio
US6214209B1 (en) Method of measuring oxygen
JP3469407B2 (ja) ガス成分濃度検知器
JP3015673B2 (ja) 空燃比センサの制御方法及び装置
JPH0128905B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513