JP2001255162A - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2001255162A
JP2001255162A JP2000063725A JP2000063725A JP2001255162A JP 2001255162 A JP2001255162 A JP 2001255162A JP 2000063725 A JP2000063725 A JP 2000063725A JP 2000063725 A JP2000063725 A JP 2000063725A JP 2001255162 A JP2001255162 A JP 2001255162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
vehicle
user
guidance
routes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000063725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4021114B2 (ja
Inventor
Takuya Ishii
卓也 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2000063725A priority Critical patent/JP4021114B2/ja
Publication of JP2001255162A publication Critical patent/JP2001255162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021114B2 publication Critical patent/JP4021114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザに操作上の負担をかけることなく、複
数経路の案内を同時に且つ動的に行うことができ、ユー
ザの嗜好に合った経路案内を可能にする。 【解決手段】 車両位置検出手段5,6と、情報入力手
段2,4と、地図データ記憶手段1と、案内経路データ
記憶手段20と、表示手段7,8と、制御手段17とを
具備し、制御手段17が、目的地の情報と車両の現在位
置の情報とに基づき、さらに地図データ及び案内経路に
関するデータを参照して、車両の現在位置から目的地ま
でを最短距離で結ぶ経路を探索し、探索した経路に関す
る案内情報を表示手段7,8を介してユーザに提供し、
該探索した経路中に設定されている各案内ポイント毎に
複数経路の同時案内を表示手段7,8を介してユーザに
提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導経路に従って
車両を目的地まで案内する車載用ナビゲーション装置に
関し、特に、ユーザの嗜好に合った経路案内を動的に行
うのに適応された車載用ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の典型的な車載用ナビゲーション装
置は、地図データを予め記憶させたCD−ROMやDV
D−ROM、ICメモリカード等の地図データ記憶装
置、ディスプレイ装置、GPS(Global Positioning S
ystem )受信機、ジャイロ及び車速センサ等の車両の現
在位置及び現在方位を検出するセンサ等を有し、車両の
現在位置を含む地図データを地図データ記憶装置から読
み出し、この地図データに基づいて車両位置の周囲の地
図画像をディスプレイ画面に描画すると共に、車両位置
マーク(ロケーション)をディスプレイ画面に重ね合わ
せて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール
表示したり、地図画像を画面に固定して車両位置マーク
を移動させたりして、車両が現在何処を走行しているの
かを一目で判るようにしている。
【0003】なお、CD−ROM等に記憶されている地
図は、1/12500、1/25000、1/5000
0、1/100000などの縮尺レベルに応じて適当な
大きさの経度幅及び緯度幅に区切られており、道路等は
経緯度で表現された点(ノード)の座標集合で示され
る。ここに、道路は2以上のノードの連結からなり、2
つのノードを連結した部分はリンクと呼ばれる。地図デ
ータは、各種のレイヤ、例えば、道路リスト、ノードテ
ーブル、交差点構成ノードリスト、交差点ネットリスト
等からなるマップマッチング用及び経路探索用の道路レ
イヤ、地図画面上に道路、建物、施設、公園、河川等を
表示するための背景レイヤ、市町村名などの行政区画
名、道路名、交差点名、建物の名前等の文字、地図記号
等を表示するための文字・記号レイヤなどから構成され
ている。
【0004】また、車載用ナビゲーション装置には、通
常、ユーザ(例えば、運転者)が目的地に向けて道路を
間違うことなく容易に走行できるように案内する機能
(経路誘導機能)が搭載されている。この経路誘導機能
によれば、地図データを用いて出発地から目的地までを
結ぶ最もコストが低い経路を、横型探索法やダイクスト
ラ法等のシミュレーション計算を行って自動探索し、そ
の探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行
中、地図画像上にその誘導経路を他の道路とは識別可能
に(例えば色を変えたり、線幅を太くして)表示した
り、また車両が誘導経路上で進路を変更すべき交差点に
所定距離内に近づいたとき、地図画像上にその交差点の
案内図(交差点拡大図と該交差点での進行方向を示す矢
印)を表示したりすることで、目的地に向けた最適な経
路(この場合、最もコストが低い経路)をユーザが把握
できるようになっている。
【0005】なお、「コスト」とは、走行する距離を基
に、道路幅、一般道か高速道かの道路種別等のリンクコ
スト条件に応じた係数(「パラメータ」ともいう。)を
乗じて重み付けした値や車両の走行予測時間などを指
し、誘導経路としての適正の程度を数値化したものであ
る。従って、走行する距離が同一の2つの経路があった
としても、ユーザが指定/設定する条件(例えば有料道
路を使用するか否か、走行距離又は走行時間のいずれの
短縮を優先させるかなど)に応じて、各々のコストは異
なったものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
車載用ナビゲーション装置では、目的地までの複数経路
の探索を行い、色分け表示し、その中からユーザが選択
した1つの経路に従って経路案内を行っている。そし
て、経路探索時には予め、どの経路を通って目的地に行
くのかを(ユーザが)指定/設定する必要があり、ま
た、有料道路優先で行くのか或いは有料でない一般道路
を優先するのかなどの条件(リンクコスト条件)も併せ
て指定/設定する必要があった。
【0007】しかしながら、このような指定/設定のた
めの操作は極めて面倒であり、ユーザに操作上の負担を
かけることになる。そのため、安全性の面から、車が停
車しているときに手動にて設定する必要もあった。ま
た、経路案内中に現在選択されている経路を変更するに
は、再探索が必要となる。つまり、当初の経路探索時に
行った経路の指定/設定のための操作と同じような操作
を再度行わねばならないといった不都合があった。
【0008】そこで、かかる不都合に対処するための技
術が幾つか提案されている。その1つとして、例えば特
開平8−327385号公報には、過去の走行データを
基に経路探索を自動的に行えるようにしたナビゲーショ
ン装置が開示されている。しかし、ここに開示された技
術では、単純にそれまで走行した道路の本数や道路種別
の比率などを利用して経路の自動探索を行っているた
め、自動探索により誘導された経路が必ずしもユーザの
嗜好に合っているとは限らない。なぜなら、ナビゲーシ
ョンは経路を誘導するものであり、過去の走行データに
は、ナビゲーションが誘導した為にユーザの嗜好とは関
係無しに走行した道路が含まれるからである。
【0009】また、別の技術として、例えば特開平9−
287970号公報には、過去の走行軌跡データを利用
することで、案内対象経路以外の経路も対象にした経路
探索を自動的に行えるようにし、また、探索経路と走行
軌跡経路との差を比較して探索コスト係数を補正するこ
とで、ユーザの嗜好を或る程度加味した経路探索を自動
的に行えるようにした車載用ナビゲーション装置が開示
されている。
【0010】しかし、ここに開示された技術では、設定
条件(リンクコスト条件)の種類が増えると、それに応
じて走行軌跡データを蓄積するための記憶装置の容量を
大きくしなければならず、大容量記憶装置を必要とする
ため、無駄なコストがかかってしまう。本発明は、かか
る従来技術における課題に鑑み創作されたもので、ユー
ザに操作上の負担をかけることなく、複数経路の案内を
同時に且つ動的に行うことができ、ひいてはユーザの嗜
好に合った経路案内を可能にする車載用ナビゲーション
装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の課題
を解決するため、本発明の第1の形態によれば、車両の
現在位置を検出する車両位置検出手段と、ユーザが指定
する目的地の情報を入力する情報入力手段と、地図デー
タが記憶されている地図データ記憶手段と、案内経路に
関するデータが記憶されている案内経路データ記憶手段
と、ユーザに案内情報を提供する表示手段と、前記車両
位置検出手段、情報入力手段、地図データ記憶手段、案
内経路データ記憶手段及び表示手段に動作可能に接続さ
れた制御手段とを具備し、該制御手段が、前記目的地の
情報と前記車両の現在位置の情報とに基づき、さらに前
記地図データ及び前記案内経路に関するデータを参照し
て、前記車両の現在位置から前記目的地までを最短距離
で結ぶ経路を探索する手段と、探索した経路に関する案
内情報を前記表示手段を介してユーザに提供する手段
と、該探索した経路中に設定されている各案内ポイント
毎に複数経路の同時案内を前記表示手段を介してユーザ
に提供する手段とを有することを特徴とする車載用ナビ
ゲーション装置が提供される。
【0012】第1の形態に係る車載用ナビゲーション装
置によれば、走行中(経路案内中)に、動的に、各案内
ポイントでの複数経路の同時案内を表示手段を介してユ
ーザに提供することができる。また、本発明の第2の形
態によれば、前記制御手段において前記複数経路の同時
案内をユーザに提供する手段が、各案内ポイント毎に同
時案内可能な複数の経路についてリンクコスト算出方法
を決定する手段を有し、更に、各案内ポイント毎に同時
案内された複数経路に対してユーザがいずれかの経路を
選択したときに該選択した経路にマッチングするリンク
コスト条件の選択頻度を記憶しておく選択頻度記憶手段
を具備し、更に、前記制御手段が、ユーザが選択した経
路にマッチングするリンクコスト条件を特定する手段
と、該特定したリンクコスト条件の選択頻度を前記選択
頻度記憶手段に記録する手段と、該記録された選択頻度
のデータをリンクコストのパラメータに反映させる手段
とを有することを特徴とする車載用ナビゲーション装置
が提供される。
【0013】第2の形態に係る車載用ナビゲーション装
置によれば、同時案内された複数経路に対してユーザが
いずれかの経路を選択したとき、その選択した経路にマ
ッチングするリンクコスト条件の選択頻度が記憶され、
その選択頻度がリンクコストのパラメータに反映され
て、案内ポイントでの複数経路探索が行われる。これに
よって、複雑な設定をしなくても、自動的にユーザの嗜
好に合った経路案内を提供することができ、またユーザ
の嗜好に合ったリンクコストのパラメータを得ることが
可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照しながら説明する。図1は本発明
の第1の実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の全
体構成をブロック図の形態で示したものである。なお、
以下の記述において特に定義しない限り、単に「車両」
とは、自車両を指すものとする。
【0015】図1において、1は地図データを予め記憶
させたCD−ROM、2は後述のナビゲーション装置本
体10を操作するための操作部、3はサービスセンタ
(メーカ又はその他の機関のサービスセンタ)と通信す
るための車載電話等の通信機、4は車室内に配置された
マイク、5はGPS衛星から送られてくるGPS信号を
受信して車両の現在位置の経度及び緯度を検出するGP
S受信機、6は自立航法センサを示し、この自立航法セ
ンサ6は、車両方位を検出するためのジャイロ等の角度
センサ6aと、一定の走行距離毎にパルスを発生する距
離センサ6bとにより構成されている。また、7は液晶
方式のディスプレイ装置を示し、このディスプレイ装置
7は、ナビゲーション装置本体10からの制御の下に、
車両の現在位置の周囲の地図、出発地から目的地までの
誘導経路、車両位置マークその他の案内情報などを画面
上に表示する。また、8は音声によりユーザに案内情報
を提供するためのスピーカを示す。
【0016】ナビゲーション装置本体10において、1
1はCD−ROM1から読み出された地図データを一時
的に格納するバッファメモリ、12,13,14,15
及び16はそれぞれ操作部2、通信機3、マイク4、G
PS受信機5及び自立航法センサ6に接続されるインタ
フェース(I/F)、17はマイクロコンピュータによ
り構成され、各インタフェース12〜16に接続される
制御部を示す。このうち、インタフェース14は、マイ
ク4から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換
し、制御部17に出力する機能を有している。また、制
御部17は、GPS受信機5及び自立航法センサ6から
それぞれインターフェース15及び16を介して出力さ
れる情報に基づいて車両の現在位置を検出したり、表示
させたい地図のデータをCD−ROM1からバッファメ
モリ11に読み出したり、バッファメモリ11に読み出
された地図データを用いて設定された探索条件で出発地
から目的地までの誘導経路を探索するなど、ナビゲーシ
ョンに係る種々の処理を実行する。
【0017】また、18はバッファメモリ11に読み出
された地図データを用いて地図画像の描画処理を行う地
図描画部、19は動作状況に応じて各種メニュー画面
(操作画面)及び車両位置マーク、カーソル等の各種マ
ークを生成する操作画面・マーク発生部、20は制御部
17によって探索された誘導経路のデータを記憶してお
くための誘導経路記憶部を示す。この誘導経路記憶部2
0には、後述の複数経路同時案内処理に係る同時案内経
路リストが含まれており、制御部17によって探索され
た誘導経路の出発地から目的地までの全ノードに関する
データ及びその探索中に変更された誘導経路のデータが
記録されていると共に、複数経路同時案内処理に係る各
案内ポイントでの同時案内経路のデータが記録されてい
る。21は誘導経路の描画処理を行う誘導経路描画部を
示し、地図を表示する際に、誘導経路記憶部20から誘
導経路のデータ(ノード列)を読み出して、誘導経路を
他の道路とは異なる色及び線幅で描画する。特に、複数
経路同時案内処理を行っているときは、本装置が推奨す
る経路(「メイン案内経路」という。)と共にそれ以外
の経路を色分けして、各経路の進行方向を指示する矢
印、進行方向に何があるかを指示した文字情報などを同
時に描画処理する。
【0018】また、22は制御部17からの信号に基づ
いて音声信号をスピーカ8に出力する音声出力部、23
はメーカ又はその他の機関のサービスセンタのアドレ
ス、接続ID、パスワード等を記憶しておくための接続
ID記憶部、24は画像合成部を示す。この画像合成部
24は、地図描画部18で描画された地図画像に、操作
画面・マーク発生部19で生成した操作画面及び各種マ
ーク、誘導経路描画部21で描画された誘導経路などを
重ね合わせて、ディスプレイ装置7の画面上に表示させ
る。
【0019】図2は操作部2を構成するリモコン送信器
の外観構成を示したものである。このリモコン送信器3
0には、ジョイスティック31、「決定」ボタン32、
「メニュー」ボタン33、「戻る」ボタン34などの各
種操作ボタンが設けられている。ジョイスティック31
と「決定」ボタン32は一体的に構成されており、上下
左右に倒したときは、表示画面上の各種メニュー、各種
項目等を選択するためのジョイスティック31として働
き、押したときは、選択したメニュー等を実行させるた
めの「決定」ボタン32として働く。
【0020】この第1の実施形態では、CD−ROM1
が「地図データ記憶手段」を、GPS受信機5、自立航
法センサ6及びインターフェース15,16が「車両位
置検出手段」を、操作部2、マイク4及びインターフェ
ース12,14が「情報入力手段」を、誘導経路記憶部
20が「案内経路データ記憶手段」を、ディスプレイ装
置7及びスピーカ8が「表示手段」を、制御部17が
「制御手段」を構成している。
【0021】本実施形態のナビゲーション装置におい
て、制御部17は、GPS受信機5から供給されるGP
S信号と自立航法センサ6から出力される信号とに基づ
いて車両の現在位置を検出する。そして、検出された車
両位置の周囲の地図データをCD−ROM1から読み出
し、バッファメモリ11に転送して格納する。次いで、
地図描画部18は、バッファメモリ11に読み出された
地図データに基づいて地図画像を生成し、ディスプレイ
装置7に車両周囲の地図画像を表示する。
【0022】また、制御部17は、車両の移動に伴って
GPS受信機5及び自立航法センサ6から出力される信
号に基づいて車両の現在位置を検出し、その検出結果に
応じて、ディスプレイ装置7に表示された地図画像に、
車両位置マークを重ね合わせて表示し、車両の移動に伴
って車両位置マークを移動させたり、地図画像をスクロ
ール表示させたりする。
【0023】さらに、ユーザが操作部2(図2のリモコ
ン送信器30)を操作して目的地を設定すると、制御部
17は、車両の現在位置を出発地として設定し、出発地
から目的地までの最もコストが低い経路をCD−ROM
1の地図データを用いて探索する。そして、探索により
得られた経路を誘導経路(データ)として誘導経路記憶
部20に格納すると共に、この誘導経路を、ディスプレ
イ装置7に表示された地図画像に重ね合わせて表示させ
る。その一方で、制御部17は、車両の走行に伴って適
宜案内情報を出力し、車両を目的地まで誘導経路に従っ
て走行するように案内する。
【0024】以下、本実施形態に係るナビゲーション装
置(特定的には、制御部17)が行う複数経路同時案内
処理について、その処理フローの一例を示す図3及び図
4を参照しながら説明する。先ず、最初のステップS1
1では、ユーザ(例えば、運転者)が操作部2(図2の
リモコン送信器30)を操作して、目的地を設定する。
この設定された目的地のデータは、インターフェース1
2を介して制御部17に入力される。
【0025】次のステップS12では、本装置が先ず最
初に推奨するメイン案内経路を探索する。具体的には、
制御部17が、入力された目的地のデータとGPS受信
機5で検出された現在位置を出発地として設定された出
発地のデータとに基づいて、出発地から目的地までが入
る範囲の地図データをCD−ROM1からバッファメモ
リ11に読み出し、さらに誘導経路記憶部20に格納さ
れているデータを参照して、出発地から目的地までを最
短距離で結ぶ経路(メイン案内経路)を横型探索法によ
り探索する。
【0026】次のステップS13では、探索されたメイ
ン案内経路の案内が開始される。これによって、ユーザ
は、ディスプレイ装置7の画面を通してメイン案内経路
を把握することができる。次のステップS14では、現
在案内されているメイン案内経路中に設定されている複
数の案内ポイントのうち、現在位置から所定距離外の位
置にあって且つ最も近い位置にある案内ポイント(「次
回案内ポイント」という。)を算出する。なお、ここに
いう「所定距離」とは、後述するように同時案内される
べき複数経路の探索処理を終えて、当該複数経路の同時
案内の準備が整うのに十分な時間に応じた距離を指す。
また、案内ポイントは、案内経路毎に予め設定されてお
り、典型的には交差点の位置に設定されるが、例えば、
距離、通過する交差点の数、交差点での道路幅の変化等
に基づいて設定されてもよい。説明の便宜上、案内ポイ
ントは交差点の位置に設定されるものとする。
【0027】この次回案内ポイントの算出により、当該
案内ポイントにおいて同時に案内可能な経路の数が特定
される。次のステップS15では、この特定された同時
案内可能な経路のうち任意の1つの経路(但し、メイン
案内経路を除く)について、リンクコスト算出方法を決
定する。具体的には、当該案内ポイントから目的地まで
を結ぶ最もコストが低い経路を探索するために用いる各
種のリンクコスト条件(距離、所要時間、料金、道路
幅、信号数、車線数、渋滞率など)の中から、予め定め
た3つの条件(例えば、所要時間、料金、道路幅)につ
いて各々のパラメータを決定する。
【0028】次のステップS16では、決定されたリン
クコスト算出方法に基づいて、当該案内ポイントから目
的地までを結ぶ最適な経路を探索する。次のステップS
17では、探索した経路と同じ経路が、誘導経路記憶部
20に既に記録されている経路の中に有る(YES)か
否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合には
ステップS19にスキップし、判定結果がNOの場合に
はステップS18に進む。
【0029】ステップS18では、ステップS16で探
索した経路を、誘導経路記憶部20内の同時案内経路リ
ストに登録する。次のステップS19では、同時案内可
能な経路数に達した(YES)か否(NO)かを判定す
る。判定結果がYESの場合にはステップS20に進
み、判定結果がNOの場合にはステップS15にリター
ンして、当該案内ポイントにおける同時案内可能な経路
の他の経路(但し、メイン案内経路を除く)についてス
テップS15〜S19の処理(リンクコスト算出方法の
決定、経路探索等)を繰り返す。つまり、同時案内可能
な経路数(但し、メイン案内経路を除く)に応じた回数
だけループ処理を行う。
【0030】ステップS20では、上記のループ処理に
基づいて誘導経路記憶部20内の同時案内経路リストに
登録された複数の経路について、経路案内データ(各経
路の進行方向を指示する矢印、進行方向に何があるかを
指示した文字情報など)を作成する。作成されたデータ
は、誘導経路記憶部20に格納される。次のステップS
21では、車両が当該案内ポイント(次回案内ポイン
ト)に到達するのを待って、ステップS20で作成され
た経路案内データに基づいて、当該案内ポイントでの複
数経路の同時案内を行う。
【0031】具体的には、例えば図5に一表示例として
示すように、当該案内ポイント(交差点)周辺の拡大図
(地図画像)に、複数の誘導経路(図示の例では、推奨
する経路(メイン案内経路)40と、「峠」方向及び
「繁華街」方向の2つの経路41,42)を重ね合わせ
て案内表示する。この際、推奨する経路(メイン案内経
路)の矢印とそれ以外の2つの経路の矢印とは、互いに
異なる色で表示する。また、併せて、「推奨」、
「峠」、「繁華街」の文字情報を表示する。
【0032】このような表示は、制御部17が誘導経路
記憶部20に格納されているデータを参照することで、
制御部17からの制御に基づき画像合成部24を介して
ディスプレイ装置7により行われる。また、ディスプレ
イ装置7による複数経路の同時案内に際し、制御部17
からの制御に基づき音声出力部22を介してスピーカ8
により、例えば、図5に例示されるように、「推奨する
経路は、このまま直進です」といった音声案内を行って
もよい。
【0033】次のステップS22では、当該案内ポイン
ト通過後に、車両がどの経路に進んだかを検出する。こ
の検出は、GPS受信機5で検出されたGPS信号に基
づいて行われる。なお、車両が進んだ経路を「ユーザ選
択経路」という。次のステップS23では、ユーザ選択
経路がメイン案内経路と同じ経路(YES)か否(N
O)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステッ
プS25にスキップし、判定結果がNOの場合にはステ
ップS24に進む。
【0034】ステップS24では、当初のメイン案内経
路をユーザ選択経路に変更する。例えば図5の表示例を
参照すると、当該案内ポイント(交差点)において、そ
の時点で推奨する経路(メイン案内経路)に進まず、例
えば「峠」方向に進んだ場合、それ以後は、その「峠」
方向の経路(ユーザ選択経路)が新たな推奨経路(メイ
ン案内経路)として、以後の経路探索、複数経路同時案
内等の処理が行われる。
【0035】最後のステップS25では、現時点でのメ
イン案内経路(ステップS23の判定結果がYESの場
合には当初のメイン案内経路、ステップS23の判定結
果がNOの場合にはユーザ選択経路)中に設定されてい
る次回案内ポイントまでの距離が、目的地までの距離よ
りも小さい(YES)か否(NO)かを判定する。判定
結果がYESの場合には、ステップS14にリターンし
てステップS14〜S24の処理を繰り返す。
【0036】一方、判定結果がNOの場合には、この処
理フローは「終了」となる。このように、本実施形態に
係るナビゲーション装置によれば、走行中(経路案内
中)に、動的に、各案内ポイントでの複数経路の同時案
内を、ディスプレイ装置7及びスピーカ8を通してユー
ザに提供(交差点拡大図、音声案内)することができ
る。
【0037】また、走行中に経路探索を行うため、複数
経路探索時の初回探索時間を短縮することが可能とな
る。さらに、各案内ポイント毎に、当該案内ポイントか
ら目的地までを結ぶ最適な経路を探索するために用いる
各種のリンクコスト条件(距離、所要時間、料金、道路
幅、信号数、車線数、渋滞率など)を、例えば、一度に
案内するのはこのうちの3つに限定し、その組合せをラ
ンダム的に変えることで、一度に案内する経路の数を最
小限に抑えつつ、経路案内に関してより多くの選択肢を
ユーザに与えることができる。
【0038】図6は本発明の第2の実施形態に係る車載
用ナビゲーション装置の全体構成をブロック図の形態で
示したものであり、図7及び図8は、この第2の実施形
態に係るナビゲーション装置が行うリンクコストパラメ
ータ決定処理について、その処理フローの一例を示した
ものである。この第2の実施形態に係るナビゲーション
装置の構成上の特徴は、リンクコスト条件選択頻度記憶
部25が制御部17に接続されている点である。このリ
ンクコスト条件選択頻度記憶部25は、各案内ポイント
において同時案内された複数経路に対してユーザがいず
れかの経路を選択したとき、その選択した経路にマッチ
ングするリンクコスト条件の選択頻度を記録しておくも
のである。
【0039】他の構成については、図1に示す第1の実
施形態の場合と同じであるので、その説明は省略する。
また、この第2の実施形態に係るナビゲーション装置の
動作上の特徴は、リンクコスト条件選択頻度記憶部25
が設けられていることに関連して、ユーザ選択経路にマ
ッチングするリンクコスト条件を特定し(図8のステッ
プS46)、その特定したリンクコスト条件の選択頻度
を記録し(図8のステップS47)、さらに、この選択
頻度(データ)を、リンクコスト算出方法の決定の際に
リンクコストのパラメータに反映させている点(図7の
ステップS35)である。
【0040】他の動作については、図3及び図4に示す
第1の実施形態の場合と同様であるので、その説明は省
略する。ちなみに、ステップS31〜S34はステップ
S11〜S14に対応し、ステップS36〜S40はス
テップS15〜S19に対応し、ステップS41〜S4
5はステップS20〜S24に対応し、ステップS48
はステップS25に対応する。
【0041】この第2の実施形態に係るナビゲーション
装置によれば、上述した第1の実施形態によって得られ
た効果に加えて、さらに以下の利点が得られる。すなわ
ち、同時案内された複数経路に対してユーザがいずれか
の経路を選択したとき、その選択した経路にマッチング
するリンクコスト条件(所要時間、距離、料金、道路幅
など)の選択頻度を記録しておき、その選択頻度をリン
クコストのパラメータに反映させて、案内ポイントでの
複数経路探索を行うようにしているので、複雑な設定を
しなくても、自動的にユーザの嗜好に合ったリンクコス
トのパラメータを得ることができる。
【0042】つまり本実施形態では、ユーザによる条件
選択という、ユーザの嗜好が直接反映されるデータに基
づいて、最適なリンクコストパラメータを自動的に求め
ることができる。これによって、ユーザに操作上の負担
をかけることなく、ユーザの嗜好に合った経路案内を提
供することが可能となる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザが複雑な設定を行うことなく、各案内ポイント毎に
複数経路の案内を同時に、且つ動的に行うことができ
る。これによって、ユーザの嗜好に合った経路案内を提
供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る車載用ナビゲー
ション装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態における操作部(リモコン送信
器)の外観構成を示す平面図である。
【図3】第1の実施形態のナビゲーション装置が行う複
数経路同時案内処理の一例(その1)を示すフロー図で
ある。
【図4】第1の実施形態のナビゲーション装置が行う複
数経路同時案内処理の一例(その2)を示すフロー図で
ある。
【図5】第1の実施形態に係る画面表示例を示す図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る車載用ナビゲー
ション装置の全体構成を示すブロック図である。
【図7】第2の実施形態のナビゲーション装置が行うリ
ンクコストパラメータ決定処理の一例(その1)を示す
フロー図である。
【図8】第2の実施形態のナビゲーション装置が行うリ
ンクコストパラメータ決定処理の一例(その2)を示す
フロー図である。
【符号の説明】
1…CD−ROM 2…操作部 3…通信機 4…マイク 5…GPS受信機 6…自立航法センサ(角度センサ、距離センサ) 7…ディスプレイ装置 8…スピーカ 10…ナビゲーション装置本体 11…バッファメモリ 12〜16…インタフェース(I/F) 17…制御部 18…地図描画部 19…操作画面・マーク発生部 20…誘導経路記憶部(同時案内経路リストを含む) 21…誘導経路描画部 22…音声出力部 23…接続ID記憶部 24…画像合成部 25…リンクコスト条件選択頻度記憶部 30…リモコン送信器 31…ジョイスティック
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB22 HC08 HD21 HD24 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC02 AC08 AC14 AC18 AC20 5H180 AA01 FF05 FF10 FF23 FF24 FF25 FF27 FF32 FF40 9A001 BB02 BB04 FF03 HH23 JJ11 JJ77

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の現在位置を検出する車両位置検出
    手段と、 ユーザが指定する目的地の情報を入力する情報入力手段
    と、 地図データが記憶されている地図データ記憶手段と、 案内経路に関するデータが記憶されている案内経路デー
    タ記憶手段と、 ユーザに案内情報を提供する表示手段と、 前記車両位置検出手段、情報入力手段、地図データ記憶
    手段、案内経路データ記憶手段及び表示手段に動作可能
    に接続された制御手段とを具備し、 該制御手段が、前記目的地の情報と前記車両の現在位置
    の情報とに基づき、さらに前記地図データ及び前記案内
    経路に関するデータを参照して、前記車両の現在位置か
    ら前記目的地までを最短距離で結ぶ経路を探索する手段
    と、探索した経路に関する案内情報を前記表示手段を介
    してユーザに提供する手段と、該探索した経路中に設定
    されている各案内ポイント毎に複数経路の同時案内を前
    記表示手段を介してユーザに提供する手段とを有するこ
    とを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段において前記複数経路の同
    時案内をユーザに提供する手段は、各案内ポイント毎に
    同時案内可能な複数の経路についてリンクコスト算出方
    法を決定する手段を有することを特徴とする請求項1に
    記載の車載用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 更に、各案内ポイント毎に同時案内され
    た複数経路に対してユーザがいずれかの経路を選択した
    ときに該選択した経路にマッチングするリンクコスト条
    件の選択頻度を記憶しておく選択頻度記憶手段を具備す
    ることを特徴とする請求項2に記載の車載用ナビゲーシ
    ョン装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、更に、ユーザが選択し
    た経路にマッチングするリンクコスト条件を特定する手
    段と、該特定したリンクコスト条件の選択頻度を前記選
    択頻度記憶手段に記録する手段と、該記録された選択頻
    度のデータをリンクコストのパラメータに反映させる手
    段とを有することを特徴とする請求項3に記載の車載用
    ナビゲーション装置。
JP2000063725A 2000-03-08 2000-03-08 車載用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4021114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063725A JP4021114B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063725A JP4021114B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 車載用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001255162A true JP2001255162A (ja) 2001-09-21
JP4021114B2 JP4021114B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=18583549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063725A Expired - Fee Related JP4021114B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210012261A1 (en) * 2018-03-27 2021-01-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Self-driving control device, vehicle, and demand mediation system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150191A (ja) * 1992-11-16 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路誘導装置
JPH1073447A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
JPH11337359A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2000304560A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Aisin Aw Co Ltd 経路探索装置、経路探索方法及び経路探索のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150191A (ja) * 1992-11-16 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路誘導装置
JPH1073447A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
JPH11337359A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2000304560A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Aisin Aw Co Ltd 経路探索装置、経路探索方法及び経路探索のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210012261A1 (en) * 2018-03-27 2021-01-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Self-driving control device, vehicle, and demand mediation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4021114B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908056B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US6732049B2 (en) Vehicle navigation system and method
US6859724B2 (en) Method of searching for guidance route in navigation device
JP4808050B2 (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
JPH10153449A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3750323B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体
JP2004239864A (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP4245817B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004317428A (ja) ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法
JP3580457B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2001330448A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004239727A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4393403B2 (ja) 経路案内装置および経路案内方法
JP2004077253A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP4024638B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
EP1406064A1 (en) Map display system
JP4271377B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4145756B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JPH07234993A (ja) ナビゲーション装置
JP2001255162A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH08254433A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2007003365A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。
JP2006003328A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4357040B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4080370B2 (ja) ナビゲーションシステム及び車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4021114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees