JP2001253774A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001253774A5
JP2001253774A5 JP2000063214A JP2000063214A JP2001253774A5 JP 2001253774 A5 JP2001253774 A5 JP 2001253774A5 JP 2000063214 A JP2000063214 A JP 2000063214A JP 2000063214 A JP2000063214 A JP 2000063214A JP 2001253774 A5 JP2001253774 A5 JP 2001253774A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
composition
forming
film
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000063214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001253774A (ja
JP4266480B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000063214A priority Critical patent/JP4266480B2/ja
Priority claimed from JP2000063214A external-priority patent/JP4266480B2/ja
Publication of JP2001253774A publication Critical patent/JP2001253774A/ja
Publication of JP2001253774A5 publication Critical patent/JP2001253774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266480B2 publication Critical patent/JP4266480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 化学式Pb(Zr1-xTix)O3(0.2<x≦1)で表される複合酸化物を主成分とする圧電体磁器組成物において、
25を0.01重量%〜10重量%およびBi23を0.01重量%〜10重量%含むことを特徴とする圧電体磁器組成物。
【請求項2】 V25が0.01重量%〜5重量%およびBi23が0.01重量%〜5重量%含まれた請求項1記載の圧電体磁器組成物。
【請求項3】 Bi23/V25の重量比が0.05〜2.5である請求項1または請求項2記載の圧電体磁器組成物。
【請求項4】 Bi23/V25の重量比が0.5〜1.5である請求項3記載の圧電体磁器組成物。
【請求項5】 La23 およびNb 2 5 の少なくとも一方が0.01重量%〜10重量%含まれた請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の圧電体磁器組成物。
【請求項6】 La23 およびNb2 5 の少なくとも一方が0.01重量%〜5重量%含まれた請求項5記載の圧電体磁器組成物。
【請求項7】 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の圧電体磁器組成物を製造する方法において、
原料として、化学式Pb(Zr1-xTix)O3(0.2<x≦1)で表される組成の複合酸化物からなり平均粒径が0.05μm〜0.5μmである粒子を用いることを特徴とする、圧電体磁器組成物の製造方法。
【請求項8】 前記粒子が、化学式(Zr1-xTix24(0.2<x≦1)で表される組成の酸化物とPbOとを出発原料として得られたペロブスカイト型構造を有する複合酸化物からなる請求項7記載の、圧電体磁器組成物の製造方法。
【請求項9】 請求項5または請求項6記載の圧電体磁器組成物を製造する方法において、
原料として、化学式Pb(Zr1-xTix)O3−yLa23(0.2<x≦1)、Pb(Zr1-xTix)O3−yNb25(0.2<x≦1)またはPb(Zr1-xTix)O3−yLa23−zNb25(0.2<x≦1)で表される組成の複合酸化物からなり平均粒径が0.05μm〜0.5μmである粒子を用いることを特徴とする、圧電体磁器組成物の製造方法。
【請求項10】 前記粒子が、化学式(Zr1-xTix24(0.2<x≦1)で表される組成の酸化物とPbOとLa23 およびNb25 の少なくとも一方とを出発原料として得られたペロブスカイト型構造を有する複合酸化物からなる請求項9記載の、圧電体磁器組成物の製造方法。
【請求項11】 V成分およびBi成分を、それぞれアルコキシドもしくは金属塩またはそれらの溶液として前記粒子に添加したスラリーまたはペーストを調製する工程を経る請求項7ないし請求項10のいずれかに記載の、圧電体磁器組成物の製造方法。
【請求項12】 V成分、Bi成分、La成分およびNb成分を、それぞれアルコキシドもしくは金属塩またはそれらの溶液として添加したスラリーまたはペーストを調製する工程を経る請求項7または請求項8記載の、圧電体磁器組成物の製造方法。
【請求項13】 少なくとも圧電体部材と複数の電極とで構成された圧電体素子において、
前記圧電体部材を、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の圧電体磁器組成物で形成したことを特徴とする圧電体素子。
【請求項14】 前記圧電体部材が圧電体膜であり、その圧電体膜を挟むように上部電極および下部電極が配設された請求項13記載の圧電体素子。
【請求項15】 前記圧電体膜の厚みが1μm〜25μmである請求項14記載の圧電体素子。
【請求項16】 前記圧電体部材が、分極処理された圧電体薄板であり、その圧電体薄板の両面にそれぞれ所定のパターンで電極が配設された請求項13記載の圧電体素子。
【請求項17】 基板の表面に下部電極を形成する工程と、
前記下部電極上に、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の圧電体磁器組成物からなる圧電体膜を形成する工程と、
前記圧電体膜上に上部電極を形成する工程と、
を含む圧電体素子の製造方法であって、
化学式Pb(Zr1-xTix)O3(0.2<x≦1)で表される組成の複合酸化物を含む組成物を使用して前記下部電極上に成膜した後、その組成膜を加熱処理して、前記圧電体膜を形成することを特徴とする、圧電体素子の製造方法。
【請求項18】 基板の表面に下部電極を形成する工程と、
前記下部電極上に、請求項5または請求項6記載の圧電体磁器組成物からなる圧電体膜を形成する工程と、
前記圧電体膜上に上部電極を形成する工程と、
を含む圧電体素子の製造方法であって、
化学式Pb(Zr1-xTix)O3−yLa23(0.2<x≦1)、Pb(Zr1-xTix)O3−yNb25(0.2<x≦1)またはPb(Zr1-xTix)O3−yLa23−zNb25(0.2<x≦1)で表される組成の複合酸化物を含む組成物を使用して前記下部電極上に成膜した後、その組成膜を加熱処理して、前記圧電体膜を形成することを特徴とする、圧電体素子の製造方法。
【請求項19】 前記複合酸化物からなる粒子、ならびに、VおよびBiの各アルコキシドもしくは金属塩またはそれらの溶液を用いて、前記組成物が調製される請求項17または請求項18記載の、圧電体素子の製造方法。
【請求項20】 前記複合酸化物からなる粒子、ならびにV、Bi、LaおよびNbの各アルコキシドもしくは金属塩またはそれらの溶液を用いて、前記組成物が調製される請求項17記載の、圧電体素子の製造方法。
【請求項21】 前記組成物として、さらに少なくとも感光性有機ポリマーを含む感光性組成物が使用され、成膜後に、感光性組成膜に所定のパターンを焼き付け、現像して、所定のパターンを有する感光性組成膜を形成した後、加熱処理が行われる請求項17ないし請求項20のいずれかに記載の、圧電体素子の製造方法。
【請求項22】 前記組成膜の加熱処理が600℃〜950℃の温度で行われる請求項17ないし請求項21のいずれかに記載の、圧電体素子の製造方法。
【請求項23】 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の圧電体磁器組成物からなる圧電体薄板を形成する工程と、
前記圧電体薄板の両面にそれぞれ所定のパターンで電極を形成する工程と、
前記圧電体薄板に分極処理を施す工程と、
を含む圧電体素子の製造方法であって、
化学式Pb(Zr1-xTix)O3(0.2<x≦1)で表される組成の複合酸化物を含む組成物を使用して薄板材を形成した後、その薄板材を加熱処理して、前記圧電体薄板を形成することを特徴とする、圧電体素子の製造方法。
【請求項24】 請求項5または請求項6記載の圧電体磁器組成物からなる圧電体薄板を形成する工程と、
前記圧電体薄板の両面にそれぞれ所定のパターンで電極を形成する工程と、
前記圧電体薄板に分極処理を施す工程と、
を含む圧電体素子の製造方法であって、
化学式Pb(Zr1-xTix)O3−yLa23(0.2<x≦1)、Pb(Zr1-xTix)O3−yNb25(0.2<x≦1)またはPb(Zr1-xTix)O3−yLa23−zNb25(0.2<x≦1)で表される組成の複合酸化物を含む組成物を使用して薄板材を形成した後、その薄板材を加熱処理して、前記圧電体薄板を形成することを特徴とする、圧電体素子の製造方法。
【請求項25】 1個もしくは2個以上のインクノズルを有し、そのインクノズルに連通したインク室の容積をアクチュエータによって変化させ、前記インクノズルからインクを噴射させるようにしたインクジェット式プリンタヘッドにおいて、
前記アクチュエータに、請求項13ないし請求項15のいずれかに記載の圧電体素子を用いたことを特徴とするインクジェット式プリンタヘッド。
【請求項26】 駆動部によって進行性振動波を発生させるステータと、前記進行性振動波によって移動させられる移動体とを備えた超音波モータにおいて、
前記駆動部に、請求項13または請求項16記載の圧電体素子を用いたことを特徴とする超音波モータ。
請求項5に係る発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の磁器組成物において、La23 およびNb2 5 の少なくとも一方を0.01重量%〜10重量%含むことを特徴とする。また、請求項6に係る発明は、請求項5記載の磁器組成物において、La23 およびNb2 5 の少なくとも一方の含有量を0.01重量%〜5重量%としたことを特徴とする。
この磁器組成物は、La23 およびNb2 5 の少なくとも一方が含まれていることにより、圧電特性が安定化し、耐リーク性が向上する。
なお、La23 およびNb2 5 の少なくとも一方以外でも、特性を低下させない限り、この磁器組成物に他の金属成分が含まれていても差し支えない。
このPZT系磁器組成物には、La23またはNb2 5 、あるいはLa23およびNb2 5 の両方を、0.01重量%〜10重量%、好ましくは0.01重量%〜5重量%含ませることができる。これにより、PZT系磁器組成物の圧電特性が安定化し、耐リーク性が向上することになる。
なお、La23 およびNb2 5 の少なくとも一方以外でも、特性の低下を招くことがない限り、このPZT系磁器組成物に他の金属成分が含まれていても差し支えない。
JP2000063214A 2000-03-08 2000-03-08 圧電体磁器組成物およびその製造方法、圧電体素子およびその製造方法、ならびに、それを用いたインクジェット式プリンタヘッドおよび超音波モータ Expired - Fee Related JP4266480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063214A JP4266480B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 圧電体磁器組成物およびその製造方法、圧電体素子およびその製造方法、ならびに、それを用いたインクジェット式プリンタヘッドおよび超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063214A JP4266480B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 圧電体磁器組成物およびその製造方法、圧電体素子およびその製造方法、ならびに、それを用いたインクジェット式プリンタヘッドおよび超音波モータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001253774A JP2001253774A (ja) 2001-09-18
JP2001253774A5 true JP2001253774A5 (ja) 2007-03-01
JP4266480B2 JP4266480B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=18583116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063214A Expired - Fee Related JP4266480B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 圧電体磁器組成物およびその製造方法、圧電体素子およびその製造方法、ならびに、それを用いたインクジェット式プリンタヘッドおよび超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266480B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047011A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Mitsubishi Materials Corp 緻密質ペロブスカイト型金属酸化物薄膜の形成方法及び緻密質ペロブスカイト型金属酸化物薄膜
WO2004092093A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Nikko Company Low temperature sintering ceramic composition for high frequency, method of fabricating the same and electronic component
US8264669B2 (en) * 2007-07-24 2012-09-11 Nikon Corporation Movable body drive method, pattern formation method, exposure method, and device manufacturing method for maintaining position coordinate before and after switching encoder head
JP5095315B2 (ja) 2007-09-05 2012-12-12 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2009062564A (ja) 2007-09-05 2009-03-26 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2009064859A (ja) 2007-09-05 2009-03-26 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP4993294B2 (ja) 2007-09-05 2012-08-08 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
DE102010001246A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Stoffe zur Herstellung einer Piezokeramik für einen Piezoaktor oder ein Piezoaktormodul
JP5418843B2 (ja) * 2010-03-24 2014-02-19 独立行政法人産業技術総合研究所 刺激応答性無機材料粒子及びその製造方法
CN108455985B (zh) * 2018-03-21 2021-05-18 陕西学前师范学院 一种随温度改变颜色的陶瓷材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649316B2 (ja) 圧電薄膜、圧電素子および圧電素子の製造方法
US8646180B2 (en) Method for producing electromechanical transducer, electromechanical transducer produced by the method, liquid-droplet jetting head, and liquid-droplet jetting apparatus
JP3405498B2 (ja) 圧電体薄膜およびその製造法ならびにそれを用いたインクジェット記録ヘッド
JP5865410B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータおよびインクジェット式記録ヘッド
JP5549913B2 (ja) 電気機械変換素子の製造方法
JPH11214763A (ja) 圧電体薄膜素子、これを用いたインクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンタ、並びに、圧電体薄膜素子の製造方法
JP3971279B2 (ja) 圧電体素子の製造方法
JP2001024248A (ja) 低温焼成法による多層圧電/電歪セラミックアクチュエータの製造方法及びその方法によって製造された多層圧電/電歪セラミックアクチュエータ
JP5245107B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド
US6419849B1 (en) Method for manufacturing piezoelectric material
CN104249561A (zh) 压电材料、压电元件、液体喷射头、液体喷射装置、超声波传感器、压电电机以及发电装置
JP2001253774A5 (ja)
JPH0549270A (ja) 圧電/電歪アクチユエータ
JP2001206769A5 (ja)
JP2004107181A (ja) 圧電体素子形成用組成物、圧電体膜の製造方法、圧電体素子及びインクジェット記録ヘッド
JP2001196652A (ja) 圧電体素子およびその製造方法ならびにそれを用いたインクジェット式プリンタヘッド
JP2004107179A (ja) 圧電体前駆体ゾル、圧電体膜の製造方法、圧電体素子およびインクジェット記録ヘッド
CN100559622C (zh) 压电驱动器以及喷吐装置
US20110228014A1 (en) Piezoelectric element, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP2019522902A (ja) 優先電界駆動方向における圧電薄膜素子の分極
JP4905640B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
JP4138421B2 (ja) 液滴吐出ヘッド
JP3213295B2 (ja) 電気泳動成膜法を利用した圧電/電歪膜型素子の低温形成方法及びその圧電/電歪膜型素子
JP5305027B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2004111835A (ja) 圧電体素子の製造方法、圧電体素子及びインクジェット式記録ヘッド