JP2001251110A - 共振器、フィルタ、発振器、デュプレクサおよび通信装置 - Google Patents

共振器、フィルタ、発振器、デュプレクサおよび通信装置

Info

Publication number
JP2001251110A
JP2001251110A JP2000061954A JP2000061954A JP2001251110A JP 2001251110 A JP2001251110 A JP 2001251110A JP 2000061954 A JP2000061954 A JP 2000061954A JP 2000061954 A JP2000061954 A JP 2000061954A JP 2001251110 A JP2001251110 A JP 2001251110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
resonator
electrode
filter
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000061954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3521834B2 (ja
Inventor
Kenichi Iio
憲一 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000061954A priority Critical patent/JP3521834B2/ja
Priority to EP01105154A priority patent/EP1132993A3/en
Priority to US09/800,322 priority patent/US6661315B2/en
Publication of JP2001251110A publication Critical patent/JP2001251110A/ja
Priority to US10/645,618 priority patent/US6909343B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3521834B2 publication Critical patent/JP3521834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/08Strip line resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/2016Slot line filters; Fin line filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2135Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using strip line filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極の開口部における電磁界の閉じ込め性を
高め、且つ電流集中を抑えて導体損を低減した、共振
器、フィルタ、発振器、デュプレクサおよびそれらを用
いた通信装置を構成する。 【解決手段】 スロット3の短絡位置付近に、スロット
幅を分割する電極パターン2′を形成する。これにより
電磁界の閉じ込め性を高め、且つ導体損を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、誘電体基板に電
極を形成してなる共振器、フィルタ、発振器、デュプレ
クサおよびそれらを用いた通信装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波帯やミリ波帯で用いられる、
誘電体基板に設けた共振器として、スロット線路による
共振器がある。従来のスロット線路共振器は、直線状の
1/2波長のスロット線路により1つの共振器を構成し
たものであった。スロット線路による共振器は、その構
造上、スロットの周囲に連続して電極が存在するため、
共振器部分での電磁界エネルギーの閉じ込め性が高く、
モジュールとして高周波回路部分に実装した際、他の回
路との干渉が少ないという利点を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、両端短絡型の
1/2波長スロット共振器の例を図18に示す。図18
において1は誘電体基板であり、その上面に、一部をス
ロット3とする電極2を形成している。図18の(B)
はスロット共振器の電磁界分布を示す図であり、図中の
実線の矢印は電界、破線の矢印は磁界の分布を表してい
る。
【0004】このようなスロット線路を応用した共振器
の電磁界の閉じ込め性はスロットの幅に依存している。
すなわち、スロット3のスロット幅(線路幅)が大きい
程、スロット共振器の電磁界の拡がりは大きくなる。
【0005】この現象の物理的意味は次のとおりであ
る。例えば、スロットモードの断面内の電界分布は図1
9の(A)に示すようなものであるが、これを等価回路
で表すと同図の(B),(C)のようになる。この等価
回路において、静電容量C2(C2′)およびC3(C
3′)の割合が全体の静電容量に対して大きい、すなわ
ち寄与が大きい場合には、電磁界の拡がりが大きいとみ
なせる。逆に、その割合が小さい、すなわち寄与が小さ
い場合には、スロット部分における電磁界の集中度が高
いとみなせる。図19の(B)はスロット幅が広い場
合、(C)はスロット幅が狭い場合の等価回路である。
【0006】ここで、静電容量C1(C1′),C2
(C2′),C3(C3′)を構成する電気力線の経路
長をそれぞれw1(w1′),w2(w2′),w3
(w3′)とすれば、上記の各静電容量は、それぞれの
経路長に反比例する。一方、上記各静電容量を構成する
電気力線の経路長を図19の(B)に示した状態から
(C)の状態へ、スロット幅をΔwだけ細くしたとすれ
ば、 w1′=w1−Δw w2′=w2−Δw w3′=w3−Δw の関係が成り立ち、且つw1<w2<w3の関係である
から、C1,C2,C3からC1’,C2’,C3’へ
の変化のうち、C1からC1′への変化割合が最も大き
くなる。すなわち、スロット幅を細くした場合の全体に
対する静電容量の寄与する割合はC1(C1’)が最大
となる。このことは、線路幅を細くすることで電磁界集
中度が高くなることを意味している。したがって、スロ
ット共振器の電磁界の閉じ込め性を高めるためには、ス
ロット幅を細くすればよい。このようにして、スロット
共振器の電磁界の閉じ込め性を高めれば、例えば、誘電
体基板上にスロット共振器と共に他の線路を配置した高
周波回路モジュールにおいて、スロット共振器と線路と
の間隔を、より狭くしても、不要な結合が生じにくくな
るので、モジュール全体の小型化が図れる。
【0007】ところが、スロット共振器において線路幅
を細くすると、電極のエッジへの電流集中度が増し、こ
れにより縁端効果が顕著になり、導体損が大きくなっ
て、共振器の無負荷Q(Qo)が低下する。その結果、
この共振器をフィルタなどに用いた場合に、挿入損失が
増大するなどの新たな問題が生じる。
【0008】この発明の目的は、電極の開口部における
電磁界の閉じ込め性を高め、且つ電流集中を抑えて導体
損を低減した、共振器、フィルタ、発振器、デュプレク
サおよびそれらを用いた通信装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の共振器は、誘
電体基板上に、スロット状の開口部を設けて成る共振器
において、前記スロット状開口部に、当該スロット状開
口部のスロット幅を分割する電極パターンを形成する。
なお、このスロット幅を分割する電極パターンは、電極
パターン上の縁端効果を十分に低減できる程度の幅で形
成する。
【0010】この構造により、上記電極パターンによっ
て分割された各スロットのスロット幅が細くなるので、
電磁界の閉じ込め性が向上する。また、この共振器は、
全体として、上記電極パターンによって区切られた複数
のスロット共振器を並列に並べた構造となるので、スロ
ット幅を分割する電極パターンの一方の縁端部と、それ
に平行な他方の縁端部とでは電流の方向が逆であり、互
いに逆方向の電流が近接するため、電極パターン部分で
の損失は殆どなくなり、両側の縁端部の導体損だけが残
る。ここで、両側の縁端部で導体損を生じさせる抵抗を
Ra,Rbとして、スロット共振器のQoを、Qo=ω
L/(Ra+Rb)で表せば、複数のスロット共振器の
並列配置によって、ωLが並列配置分大きくなるので、
Qoが向上する。
【0011】また、この発明の共振器は、前記電極パタ
ーンを、前記スロット状開口部の短絡位置または等価的
短絡位置を含む箇所にのみ設けて、隣接するスロット同
士を一部で連続させる。この構造により、電流密度の高
い部分の導通損が効果的に低減する。しかも、上記電極
パターンの無い部分で、隣接する分割されたスロット同
士が連続することにより、上記電極パターンで細線化さ
れた各スロット線路に生じるスプリアスモードが抑圧さ
れる。また、スロット幅を分割する電極パターンの形成
領域が少なくなるため、電極パターンの形成が容易とな
る。
【0012】また、この発明の共振器は、前記スロット
状の開口部の全体をスパイラル状にパターン化する。こ
れにより、スパイラル状を成すスロット線路の隣接2線
路間を流れようとする縁端部の電流が相殺され、そのス
ロット線路間における縁端部の導体損が一層効果的に低
減できる。
【0013】また、この発明の共振器は、前記スロット
状開口部を複数個平行に配置するとともに、各スロット
状開口部の等価的開放位置付近におけるスロット幅を太
くする。短絡位置または等価的短絡位置にスロット幅を
分割する電極パターンを形成することによって磁界の拡
がりが抑えられるため、スロット共振器を平行に配置し
た際に共振器間の結合度が低下するが、スロット共振器
の等価的開放位置付近は電界成分が支配的であるため、
上記のように等価的開放位置付近におけるスロット幅を
太くしたスロット状開口部を複数個平行に配置すること
によって、隣接する共振器間の結合度を増すことができ
る。
【0014】また、この発明の共振器は、誘電体基板上
に、一部を開口部とした電極を設けるとともに、該開口
部の周縁から内方へ複数の電極パターンを張り出して、
複数のスロットを略放射状に配置する。内方へ張り出さ
れる電極パターンを十分に細い幅に形成することで、上
記複数の電極パターンのそれぞれの一方の縁端部とそれ
に平行な他方の縁端部とでは、流れようとする電流の方
向が逆であるので、縁端効果が相殺される。しかもスロ
ットが略放射状に配置されているので、複数のスロット
共振器のそれぞれの左右には必ず他のスロット共振器が
隣接するため、縁端効果の生じる縁端部というものが無
くなり、単一のスロット共振器の場合に比べて、全体と
しての導体損がさらに抑えられる。そのため、単一のス
ロット共振器の場合に比べて、全体の導体損が抑えられ
る。
【0015】この発明のフィルタは、上記いずれかの構
造の共振器に信号入出力部を設けて構成する。
【0016】この発明の発振器は、上記の共振器に反射
増幅回路を結合させて、帯域反射型の共振器を構成す
る。
【0017】この発明のデュプレクサは、送信信号入力
ポートと送受共用入出力ポートとの間、および該送受共
用入出力ポートと受信信号出力ポートとの間に、上記フ
ィルタを送信フィルタおよび受信フィルタとしてそれぞ
れ設けることによって構成する。
【0018】この発明の通信装置は、上記構成の共振
器、フィルタ、発振器またはデュプレクサを用いて構成
する。
【0019】
【発明の実施の形態】第1の実施形態に係る共振器の構
成を図1〜図4を参照して説明する。図1の(A)は共
振器の斜視図、(B)はその電流分布の例を示す平面図
である。この図において1は誘電体基板であり、その図
における上面に矩形状のスロット3を有する電極2を形
成している。このスロット3にはスロット幅を分割する
電極パターン2′を形成している。この電極パターンに
より細線化された各スロットはそれぞれ両端短絡型の1
/2波長共振器として作用する。
【0020】図1に示した共振器と図19に示した従来
の共振器とを比べれば、電極パターン2′によりスロッ
ト幅が分割されて、各スロット部分のスロット幅が狭く
なるので、電磁界の閉じ込め性が向上する。
【0021】また、この共振器は、電極パターン2′に
よって分割された3つの、両端短絡の1/2波長スロッ
ト共振器が並列に3つ並んだ構造となり、これらの3つ
のスロット共振器は互いに結合しているものとみなせ
る。そのため、電流集中が緩和され、導体損が低減す
る。また、図1の(B)に示すように、電極パターン
2′の一方の縁端部に流れようとする電流と、それに平
行な他方の縁端部に流れようとする電流の方向が逆であ
るので、縁端部における電流集中が緩和され、電極パタ
ーン2′部分には殆ど電流が流れない。
【0022】上記電極パターン2′による平行3線路
(スロット線路)での電流の相殺による効果を実証する
ために、その磁界強度分布を有限要素法(FEM)を用
いて計算した。図2において、上部の図は磁界強度分
布、中央の図は平行3線路の断面図、下部の図はその平
面図である。ここで3つの線路にそれぞれ同相の電磁波
が励起されるものと仮定し、各構造パラメータを図2に
示すように設定した。
【0023】この図2の結果から明らかなように、スロ
ットによる電極の縁端部には電流が極端に集中し、それ
から遠ざかるにしたがって急激に減衰する。図2におい
てはエッジに磁界が集中する部分を、隣接2線路の影響
のある領域Bと、その効果のない領域Aとに分けている
が、領域Aに比べて領域Bでは磁界の集中が明らかに緩
和されている。したがって、隣接スロット間での電流密
度は非常に低くなり、電流パターン2′における導体損
は大幅に低減される。上記効果は、電極パターンが3本
以上の場合についても同様である。
【0024】なお、この第1の実施形態では、誘電体基
板の下面に電極を形成しない例を示したが、誘電体基板
の下面に全面の接地電極を形成してもよい。また、誘電
体基板の下面にも上面のスロット3および電極パターン
2′に対向する(鏡対称の)スロットおよび電極パター
ンを有する電極を形成してもよい。これにより、誘電体
基板の両面をスロットで挟んだ構造のPDTL(平面誘
電体線路)による共振器として作用する。
【0025】次に、第2の実施形態に係る共振器の構成
を図3〜図5を参照して説明する。図3の(A)は共振
器の斜視図、(B)はその電流分布の例を示す平面図で
ある。この図において1は誘電体基板であり、その図に
おける上面にスロット3を有する電極2を形成してい
る。このスロット3には等価的短絡位置に、スロット幅
を分割する電極パターン2′を短絡端から内側へ張り出
している。この共振器は、両端短絡の1/2波長共振器
として作用する。
【0026】ところで、誘電体基板の比誘電率が高けれ
ば、スロットの等価的開放端付近における電界の広がり
は少ないため、短絡端付近における磁界の広がりが電磁
界の閉じ込め性を低下させる主要因である。そのため、
この図3に示したように、少なくとも短絡端付近のスロ
ット幅を分割する電極パターン2′を設けることによっ
て、磁界成分の閉じ込め性を高めることができる。
【0027】また、電流についても、短絡端付近に集中
するので、図3に示したように、短絡端付近のスロット
幅を分割する電極パターン2′を設けることによって、
電流集中が緩和される。また、短絡部に設けている電極
パターン2′には、図3の(B)に示すように、各電極
パターンの一方の縁端部に流れる電流と、それに隣接す
る他の縁端部に流れる電流の方向とが逆方向となり、電
極パターン2′による導体損は殆ど発生しない。その結
果、共振器全体の導体損が低減される。
【0028】上記電極パターン2′により、細いスロッ
ト線路を複数個配列した場合の電磁界の閉じ込め性の向
上効果を実証するために、Ansoft社製のシミュレ
ーターHFSSを用いて、従来のスロット共振器を比較
例として、電磁界分布をシミュレーションした。
【0029】図4はその斜視図上に、図5はスロットの
延びる方向に垂直な断面図上に、それぞれ等磁界強度線
により、磁界の分布を示している。(A)はこの第2の
実施形態に係る共振器の場合、(B)は従来のスロット
共振器の場合である。ここで、誘電体基板の厚みを0.
6mm、誘電体基板の比誘電率を24とし、誘電体基板
に平行な上下のシールド板までの間隔を上下それぞれ
1.0mmとしている。なお、(A)に示す例では共振
周波数を38GHzとし、従来例としての(B)では共
振周波数を37.8GHzとしている。このように、電
極パターンの形成によってスロット幅を狭くしたことに
より電磁界の閉じ込め性が高められる。
【0030】ところで、上記電極パターン2′により区
分された複数のスロット共振器が並行配置されたとき
に、幾つかのスプリアスモードが生じようとするが、図
3においてスロット共振器の等価的に開放となる位置に
は、電極パターン2′を設けていないので、この部分で
位相の揃わないスプリアスモードが打ち消される、とい
う効果を奏する。
【0031】なお、図3などでは、誘電体基板の下面に
電極を形成しない例を示したが、誘電体基板の下面に全
面の接地電極を形成してもよい。また、誘電体基板の下
面にも上面のスロット3および電極パターン2′に対向
するスロットおよび電極パターンを有する電極を形成し
てPDTL(平面誘電体線路)による共振器を構成して
もよい。
【0032】次に、第3の実施形態に係る共振器の構成
を図6を基にして説明する。図6の(A)に示す例で
は、誘電体基板1の上面に、スロット3を有する電極2
を形成しているが、このスロット3は誘電体基板1の両
端まで開放していて、両端開放型の1/2波長スロット
共振器として作用する。ただし、このスロットの中央
部、すなわち等価的短絡位置付近に、そのスロット幅を
分割する電極パターン2′を形成している。この電極パ
ターン2′が存在しない時、スロット3の縁端部のう
ち、特に等価的短絡位置付近での電流密度が高くなる
が、その部分に電極パターン2′を設けたことにより、
先に示した実施形態の場合と同様に電流集中が緩和され
て、共振器のQoを高めることができる。また、電極パ
ターン2′を形成した部分のスロット幅が狭くなること
により、電磁界の閉じ込め性が向上する。
【0033】図6の(B)に示した例では、スロット3
の一方を短絡端、他方を開放端として、3/4波長型の
スロット共振器として作用させる。この場合にも、等価
的短絡位置付近に、スロット幅を分割する電極パターン
2′を設けることによって、Qoを低下させることなく
電磁界の閉じ込め性を向上させる。
【0034】図6の(C)に示す例では、スロット3の
一方を短絡端、他方を開放端とする電極2を誘電体基板
1の上面に形成している。また、開放端から(1/2+
α)λgの長さの電極パターン2′を形成している。こ
こでαは1/4以下の任意の値である。これは、図6の
(B)に示した電極パターン2′を連続して設けたもの
に相当する。このような構造であっても、Qoを低下さ
せることなく電磁界の閉じ込め性を向上させることがで
きる。
【0035】次に、第4の実施形態に係る共振器の構成
を図7に示す。この例では、誘電体基板1の上面に、両
端開放のスロット3を有する電極2を形成している。こ
こでスロットの開放部は電極を円形に開口して成り、2
つの円形開口パターン間の線路が共振器として作用す
る。そのスロット部分には、スロット幅を分割する電極
パターン2′を形成している。この構造により、スロッ
ト線路部分での導体損を低減し、且つ電磁界の閉じ込め
性を高める。
【0036】図8は第5の実施形態に係る共振器の構成
を示す図である。この例では、長さλgのスロット3を
有する電極2を誘電体基板2の上面に形成している。た
だし、この例では2倍波のモードを利用する。したがっ
て、スロットの両端と中央部が等価的に短絡位置とな
り、その短絡位置付近に、スロット幅を分割する電極パ
ターン2′を形成している。
【0037】次に、第6の実施形態としてフィルタの構
成例を図9を参照して説明する。図9において、1は誘
電体基板であり、その上面に図に示すような所定パター
ンのスロットを有する電極2を形成している。ここでス
ロット3a,3bはそれぞれ図8に示した、両端短絡の
2倍波のスロット共振器として用いる。この2つの共振
器を隣接させることによって両者を結合させている。ま
た、スロット3a,3bには、その長手方向に垂直な向
きに中心電極4a,4bを形成していて、これらの中心
電極4a,4bとその両側部の電極2とによってコプレ
ーナ線路を構成している。これらのコプレーナ線路の中
心電極4a,4bは、それぞれのスロット共振器に磁界
結合し、これらのコプレーナ線路を信号の入出力線路と
して用いる。
【0038】以上の構成によって、2段の共振器が結合
した帯域通過特性を示すフィルタとして作用する。
【0039】次に、第7の実施形態に係るフィルタの例
を図10に示す。この例では、全体にスパイラル状のス
ロット3を有する電極2を、誘電体基板1の上面に形成
している。また、スロットの端部は短絡端として、そこ
から所定長だけ、スロット幅を分割する電極パターン
2′を形成している。そのため、電磁界の閉じ込め性が
高く、外部との不要な結合および外部への不要輻射が抑
制できる。また、スパイラル状を成すスロット線路の隣
接2線路間を流れようとする縁端部の電流が相殺され、
そのスロット線路間における縁端部の導体損も低減でき
る。そのため、より高いQoの共振器が得られる。
【0040】上記スパイラル状のスロットは線対称とし
ていて、その中心の等価的開放端には、スロットの長手
方向に垂直な方向に中心電極4を形成している。この中
心電極4とその両側部の電極2によるコプレーナ線路
は、スロット共振器と磁界結合する。このコプレーナ線
路による入出力端子を、所定の線路に接続することによ
って、このスロット共振器の共振周波数に相当する周波
数の信号を大きく減衰させるトラップフィルタとして作
用する。
【0041】次に、第8の実施形態に係る共振器の構成
を図11に示す。ここで誘電体基板の上面には、スロッ
ト3a,3b,3cを開口した電極2を形成している。
また、これらのスロットの等価的短絡位置に、スロット
幅を分割する電極パターン2′をそれぞれ形成してい
る。この3つのスロット共振器は、隣接するスロット共
振器同士が電磁結合するが、電極パターン2′は磁界の
拡がりを小さくするように作用するため、電極パターン
2′が存在しない場合に比べて共振器間の結合が弱くな
る傾向にある。しかしこの図11に示すように、電界成
分の支配的な線路中央部を太くすれば、共振器間の電界
結合による結合を強くすることができる。
【0042】次に、第9の実施形態に係る共振器の例を
図12を参照して説明する。図12の(A)は斜視図、
(B)は上面図である。誘電体基板1の上面には、全体
に円形の開口部6を有する電極2を形成している。この
円形の開口部6の周縁から内方へ電極パターン2′を中
心方向へ(放射状に)張り出している。この構造によっ
て、中心から放射方向に複数のスロットを配置した構造
としている。
【0043】このように、スロット幅の狭い複数のスロ
ット共振器を放射状に配置したことにより、磁界の閉じ
込め性が向上する。また、短絡端付近すなわち開口部6
の周縁付近における電流集中が緩和され、且つ電極上を
流れる電流は、図12の(B)に示すように、各電極パ
ターン2′の一方の縁端部に流れる電流と、それに対向
する他方の縁端部に流れる電流とが逆向きとなって、電
極パターン2′には殆ど電流が流れないため、導体損が
低減され共振器のQoが高くなる。
【0044】仮に、図12に示した開口部6を、電極パ
ターン2′の無い、単なる円形にした場合には、TE0
10モードの共振器として作用するが、このTE010
モードの共振器に比べて、スロットを放射状に配置した
上記共振器では、電磁界モードが異なるため、同一共振
周波数の下で、開口部の面積は1/4以下となる。その
ため、TE010モードの共振器に比べても、全体に大
幅な小型化が図れる。
【0045】なお、図6〜図12では、いずれも誘電体
基板の下面に電極を形成しない例を示したが、誘電体基
板の下面に全面の接地電極を形成してもよい。また、誘
電体基板の下面にも上面のスロット3および電極パター
ン2′に対向するスロットおよび電極パターンを有する
電極を形成して、PDTL(平面誘電体線路)による共
振器を構成してもよい。
【0046】次に、第10の実施形態に係るフィルタの
構成を図13を参照して説明する。この例では、誘電体
基板の上面にR1,R2,R3で示す3つの共振器を構
成している。これらは、それぞれ図12に示したものと
同様の、複数のスロット共振器を放射状に配置して成る
共振器である。また誘電体基板の上面には、中心電極4
a,4bとそれらの両側部の電極2とによってコプレー
ナ線路を構成している。
【0047】共振器R1,R2,R3のうち、隣接する
共振器同士は、それぞれ磁界結合する。また、中心電極
4a,4bは共振器R1,R3とそれぞれ磁界結合す
る。これにより、3段の共振器による帯域通過特性を示
すフィルタとして作用する。
【0048】なお、誘電体基板の下面には、共振器R
1,R2,R3部分の電極開口部に対向する同様の電極
開口部を形成していてもよく、全面に接地電極を形成し
てもよく、さらには全面に電極を形成しない状態として
もよい。
【0049】次に、第11の実施形態に係るデュプレク
サの構成例を図14に示す。図14において、送信フィ
ルタと受信フィルタは、それぞれ図10に示したものと
同様の2つのスパイラル状スロット線路による共振器を
近接させて成る誘電体フィルタである。送信フィルタは
送信周波数帯域で通過特性、受信周波数帯域で遮断特性
を示し、受信フィルタは受信周波数帯域で通過特性、送
信周波数帯域で遮断特性を示す。
【0050】図14においてTxは送信信号入力ポー
ト、Rxは受信信号出力ポート、ANTは送受共用の入
出力ポートである。これらの伝送線路としては、いずれ
もコプレーナ線路としている。また、ANTポートと、
送信フィルタの終段(2段目)の共振器および受信フィ
ルタの初段(1段目)の共振器との間にコプレーナ線路
による分岐回路を構成している。これらTx,Rx,A
NTの各ポートに送信回路,受信回路,アンテナをそれ
ぞれ接続することによって、誘電体デュプレクサを通信
装置におけるアンテナ共用器として用いる。
【0051】次に、第12の実施形態に係る発振器の構
成を図15を参照して説明する。図15においてRは図
12に示したものと同様の共振器であり、その近傍に線
路5を配置している。この線路5は両側の電極2とによ
ってコプレーナ線路を構成していて、共振器Rと磁界結
合する。線路5の一方端は終端抵抗8によって終端して
いて、他方端にFET7を接続している。このFET7
のドレインは接地していて、ドレイン・ゲート間に共振
器を含む帰還回路が挿入されるように回路を構成してい
る。共振器Rは帯域阻止特性を示すので、共振器RとF
ET7との距離を適宜設定して共振器Rの共振周波数で
発振させる。
【0052】図15に示した誘電体基板上に、共振器R
に結合する他の線路を設け、且つその線路にバラクタダ
イオード等の可変リアクタンス素子を装荷し、その可変
リアクタンス素子に制御電圧を印加する回路を設けれ
ば、電圧制御発振器を構成することができる。
【0053】このように、電磁界の閉じ込め性の高い共
振器Rを用いることにより、FET7に接続されている
線路や電極と共振器Rとの距離を近くしても、両者間の
結合が少ないため、小さな誘電体基板上に発振器を構成
することができ、全体に小型化が図れる。
【0054】次に、第13の実施形態に係るフィルタの
構成例を図16を参照して説明する。この例では、誘電
体基板1の上面にスロット3および3′を形成してい
て、誘電体基板1の下面には、これらのスロットに対向
する位置に同一形状のスロットを形成している。この誘
電体基板1の上下にはシールド板9,10を設けてい
る。
【0055】誘電体基板1の上下面に設けたスロット3
と上下のシールド板9,10とは、PDTL(平面誘電
体線路)として作用し、スロット3′と上下のシールド
板9,10とは、PDTL(平面誘電体線路)形成の、
両端短絡の1/2波長型スロット共振器として作用す
る。このスロット3′の短絡端付近に、スロット幅を分
割する電極パターン2′を形成しているため、スロット
線路の途中にQoの高いスロット共振器を接続したフィ
ルタとして作用する。
【0056】なお、上述の構造を、一般的に知られるフ
ィンラインに適用してもよい。その場合、フィンライン
型の伝送線路の途中に共振器を設けたフィルタとして作
用する。
【0057】次に第14の実施形態に係る通信装置の構
成をブロック図として図17に示す。図17においてA
NTは送受信アンテナ、DPXはデュプレクサ、BPF
a,BPFb,BPFcはそれぞれ帯域通過フィルタ、
AMPa,AMPbはそれぞれ増幅回路、MIXa,M
IXbはそれぞれミキサ、OSCはオシレータ、DIV
は分配器である。VCOは送信信号(送信データ)に応
じた信号により発振周波数を変調する電圧制御発振器で
ある。
【0058】MIXaはVCOで変調された信号と、O
SCから出力され、DIVで分配された信号とを混合
し、BPFaはMIXaからの混合出力信号のうち送信
周波数帯域のみを通過させ、AMPaはこれを電力増幅
してDPXを介しANTより送信する。BPFbはDP
Xから出力される受信信号のうち受信周波数帯域のみを
通過させ、AMPbはそれを増幅する。MIXbは、O
SCから出力されDIVで分配されBPFcより出力さ
れる周波数信号と受信信号とをミキシングして中間周波
信号IFを出力する。
【0059】図17に示したデュプレクサDPX部分に
は、図14に示した構造のデュプレクサを用いる。また
帯域通過フィルタBPFa,BPFb,BPFcには、
図9,図10,図13に示したフィルタまたは図1〜図
12に示した各共振器に信号入出力部を設けて成るフィ
ルタを用いる。また、VCOには図15に示した発振器
による電圧制御発振器を用いる。
【0060】
【発明の効果】請求項1,6,8に記載の発明によれ
ば、スロット幅を分割する電極パターンによって各スロ
ットのスロット幅が細くなるので電磁界の閉じ込め性が
向上する。しかも電流の集中が緩和され、スロット幅が
狭くなることによるQoの低下が抑制される。
【0061】請求項2に記載の発明によれば、電流密度
の高い部分の導通損が効果的に低減され、しかも、上記
電極パターンの無い部分で、隣接するスロット同士が連
続することにより、上記電極パターンで細線化された各
スロット線路に生じるスプリアスモードが抑圧される。
また、スロット幅を分割する電極パターンの形成領域が
少なくなって、電極パターンの形成が容易となる。
【0062】請求項3に記載の発明によれば、スパイラ
ル状を成すスロット線路の隣接2線路間を流れようとす
る縁端部の電流が相殺され、そのスロット線路間におけ
る縁端部の導体損が一層効果的に低減できる。
【0063】請求項4に記載の発明によれば、隣接する
共振器間の結合度を容易に増すことができる。
【0064】請求項5に記載の発明によれば、複数のス
ロット共振器のそれぞれの左右には必ず他のスロット共
振器が隣接するため、縁端効果の生じる縁端部というも
のが無くなり、単一のスロット共振器の場合に比べて、
全体としての導体損がさらに抑えられる。
【0065】請求項7に記載の発明によれば、Qoの高
い共振器の特性を活かして、発振周波数の安定性を高め
ることができる。
【0066】請求項9に記載の発明によれば、Qoの高
い共振器の特性を活かして、低損失で電力利用効率の高
い通信装置が得られる。また、電磁界の閉じ込め性の高
い共振器、フィルタ、発振器またはデュプレクサを用い
るため、これらの素子と他の回路や素子とを近接配置で
き、全体の小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る共振器の構成を示す図
【図2】スロット線路の磁界分布の例を示す図
【図3】第2の実施形態に係る共振器の構成を示す図
【図4】同共振器と、比較例としての従来の共振器との
磁界強度分布の例を示す図
【図5】同磁界強度分布の平面図
【図6】第3の実施形態に係る共振器の構成を示す図
【図7】第4の実施形態に係る共振器の構成を示す図
【図8】第5の実施形態に係る共振器の構成を示す図
【図9】第6の実施形態に係るフィルタ共振器の構成を
示す図
【図10】第7の実施形態に係るフィルタの構成を示す
【図11】第8の実施形態に係る共振器の構成を示す図
【図12】第9の実施形態に係る共振器の構成を示す図
【図13】第10の実施形態に係るフィルタの構成を示
す斜視図
【図14】第11の実施形態に係るデュプレクサの構成
を示す斜視図
【図15】第12の実施形態に係る発振器の構成を示す
【図16】第13の実施形態に係るフィルタの構成を示
す部分破断斜視図
【図17】第14の実施形態に係る通信装置の構成を示
すブロック図
【図18】従来のスロット共振器の構成を示す斜視図
【図19】スロット線路の断面における電界分布とその
等価回路について示す図
【符号の説明】
1−誘電体基板 2−電極 2′−電極パターン 3−スロット 4−中心電極 5−線路 6−開口部 7−FET 8−終端抵抗 9,10−シールド板 11−導波管

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体基板上に電極を設け、該電極にス
    ロット状の開口部を設けて成る共振器において、 前記スロット状開口部に、当該スロット状開口部の少な
    くとも一部のスロット幅を分割する電極パターンを形成
    した共振器。
  2. 【請求項2】 前記電極パターンを、前記スロット状開
    口部の短絡位置または等価的短絡位置を含む箇所に設け
    て、前記隣接する分割されたスロット同士を一部で連続
    させた請求項1に記載の共振器。
  3. 【請求項3】 前記スロット状の開口部の全体をスパイ
    ラル状にパターン化した請求項1または2に記載の共振
    器。
  4. 【請求項4】 前記スロット状開口部を複数個平行に配
    置するとともに、各スロット状開口部の等価的開放位置
    付近におけるスロット幅を太くした請求項1または2に
    記載の共振器。
  5. 【請求項5】 誘電体基板上に、一部を開口部とした電
    極を設けるとともに、該開口部の周縁から内方へ複数の
    電極パターンを張り出して、複数のスロットを略放射状
    に配置した共振器。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のうちいずれかに記載の共
    振器に信号入出力部を設けて成るフィルタ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のうちいずれかに記載の共
    振器に反射増幅回路を結合させて成る発振器。
  8. 【請求項8】 送信信号入力ポートと送受共用入出力ポ
    ートとの間、および該送受共用入出力ポートと受信信号
    出力ポートとの間に、請求項6に記載のフィルタを、送
    信フィルタおよび受信フィルタとしてそれぞれ設けて成
    るデュプレクサ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜5のうちいずれかに記載の共
    振器、請求項6に記載のフィルタ、請求項7に記載の発
    振器または請求項8に記載のデュプレクサを備えた通信
    装置。
JP2000061954A 2000-03-07 2000-03-07 共振器、フィルタ、発振器、デュプレクサおよび通信装置 Expired - Fee Related JP3521834B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061954A JP3521834B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 共振器、フィルタ、発振器、デュプレクサおよび通信装置
EP01105154A EP1132993A3 (en) 2000-03-07 2001-03-02 Resonator, filter, oscillator, duplexer, and communication apparatus
US09/800,322 US6661315B2 (en) 2000-03-07 2001-03-06 Resonator, filter, oscillator, duplexer, and communication apparatus
US10/645,618 US6909343B2 (en) 2000-03-07 2003-08-22 Resonator, filter, oscillator, duplexer, and communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061954A JP3521834B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 共振器、フィルタ、発振器、デュプレクサおよび通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001251110A true JP2001251110A (ja) 2001-09-14
JP3521834B2 JP3521834B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18582025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061954A Expired - Fee Related JP3521834B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 共振器、フィルタ、発振器、デュプレクサおよび通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6661315B2 (ja)
EP (1) EP1132993A3 (ja)
JP (1) JP3521834B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035088A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Fujitsu Ltd 分割型マイクロストリップライン共振器およびこれを用いたフィルタ
KR20130008816A (ko) * 2011-07-13 2013-01-23 이용근 주파수 선택 표면을 이용한 다중 대역 필터
JP2019096969A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 アイホン株式会社 トラップフィルタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007349A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Murata Mfg Co Ltd スロット線路を利用した高周波回路デバイスおよびそれを備えた通信装置
FR2864864B1 (fr) * 2004-01-07 2006-03-17 Thomson Licensing Sa Dispositif micro-ondes du type ligne-fente avec un structure a bandes interdites photoniques
WO2008030772A2 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Qualcomm Incorporated Ku-band coaxial to microstrip mixed dielectric pcb interface with surface mount diplexer
JP5565823B2 (ja) * 2008-10-07 2014-08-06 独立行政法人情報通信研究機構 パルス信号発生装置
JP6372511B2 (ja) * 2016-04-01 2018-08-15 住友大阪セメント株式会社 光変調器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760302A (en) * 1969-05-21 1973-09-18 Us Army Slot line
JPS583401B2 (ja) * 1972-05-23 1983-01-21 日本放送協会 マイクロハカイロ
IT1207069B (it) * 1986-05-14 1989-05-17 Gte Telecom Spa Linea di trasmissione a microstriscia per accoppiamento a risonatore dielettrico.
JPH0296402A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパイラル共振器
JP2800566B2 (ja) * 1991-07-23 1998-09-21 日本電気株式会社 電界効果トランジスタおよび高周波信号発振器および周波数変換回路
JP3484739B2 (ja) * 1993-11-30 2004-01-06 株式会社村田製作所 誘電体共振器及び誘電体共振器の共振周波数調整方法
JP2897117B2 (ja) * 1995-09-19 1999-05-31 株式会社村田製作所 周波数可変型誘電体共振器
JPH09154114A (ja) 1995-11-28 1997-06-10 Nec Corp 電子会議端末装置
JP3554947B2 (ja) * 1996-03-12 2004-08-18 株式会社村田製作所 誘電体共振器および帯域通過フィルタ
US5825263A (en) * 1996-10-11 1998-10-20 Northern Telecom Limited Low radiation balanced microstrip bandpass filter
JP3624679B2 (ja) * 1997-03-26 2005-03-02 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ、送受共用器および通信機
US6023206A (en) * 1997-10-03 2000-02-08 Endgate Corporation Slot line band pass filter
JPH11177310A (ja) * 1997-10-09 1999-07-02 Murata Mfg Co Ltd 高周波伝送線路、誘電体共振器、フィルタ、デュプレクサおよび通信機
JP2000101304A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Tdk Corp バンドパスフィルタ
JP3444218B2 (ja) * 1999-02-10 2003-09-08 株式会社村田製作所 誘電体共振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、発振器、通信機装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035088A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Fujitsu Ltd 分割型マイクロストリップライン共振器およびこれを用いたフィルタ
KR20130008816A (ko) * 2011-07-13 2013-01-23 이용근 주파수 선택 표면을 이용한 다중 대역 필터
JP2019096969A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 アイホン株式会社 トラップフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020021186A1 (en) 2002-02-21
US20040036543A1 (en) 2004-02-26
JP3521834B2 (ja) 2004-04-26
US6661315B2 (en) 2003-12-09
EP1132993A2 (en) 2001-09-12
EP1132993A3 (en) 2001-11-14
US6909343B2 (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144268A (en) High-frequency transmission line, dielectric resonator, filter, duplexer, and communication device, with an electrode having gaps in an edge portion
JP3440909B2 (ja) 誘電体共振器、インダクタ、キャパシタ、誘電体フィルタ、発振器、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP3528044B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信機
JP2001196817A (ja) 誘電体共振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP3304724B2 (ja) デュアルモードフィルタ
EP1126541B1 (en) Filter, duplexer, and communication device
EP1126540B1 (en) Circuit for suppression of spurious modes on planar transmission lines
JP3351351B2 (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
JP3632576B2 (ja) フィルタ、マルチプレクサおよび通信装置
JP2001251110A (ja) 共振器、フィルタ、発振器、デュプレクサおよび通信装置
CN105896008B (zh) 一种在高频和低频均含有传输零点的紧凑型带通滤波器
KR100394811B1 (ko) 고주파 회로 모듈, 필터, 듀플렉서 및 통신 장치
US6184758B1 (en) Dielectric resonator formed by polygonal openings in a dielectric substrate, and a filter, duplexer, and communication apparatus using same
JP2000151228A (ja) 共振器装置、発振器、フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
JP2004320351A (ja) デュアルモード・バンドパスフィルタ、デュプレクサ及び無線通信装置
US5559485A (en) Dielectric resonator
CA2298479C (en) Spiral slot line resonator
Fernández‐Prieto et al. NARROWBAND COUPLED‐RESONATOR BALANCED BANDPASS FILTERS AND DIPLEXERS
JP2000357902A (ja) 平面フィルタおよびそれを用いたデュプレクサおよびそれらを用いた高周波モジュールおよびそれを用いた通信装置
WO2004073165A2 (en) Electronically tunable block filter with tunable transmission zeros
KR100267457B1 (ko) 유전체필터
JP2006115333A (ja) 共振器装置、発振器、フィルタおよび無線装置
JP2001308617A (ja) 共振器装置、発振器、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees