JP2001249449A - フォトレジスト用フェノ−ル樹脂 - Google Patents

フォトレジスト用フェノ−ル樹脂

Info

Publication number
JP2001249449A
JP2001249449A JP2000063070A JP2000063070A JP2001249449A JP 2001249449 A JP2001249449 A JP 2001249449A JP 2000063070 A JP2000063070 A JP 2000063070A JP 2000063070 A JP2000063070 A JP 2000063070A JP 2001249449 A JP2001249449 A JP 2001249449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
resin
photoresist
phenolic resin
xylenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000063070A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Onishi
治 大西
Hiroshi Nishisako
宏志 西佐古
Yasushi Arita
靖 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Durez Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Durez Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Durez Co Ltd filed Critical Sumitomo Durez Co Ltd
Priority to JP2000063070A priority Critical patent/JP2001249449A/ja
Publication of JP2001249449A publication Critical patent/JP2001249449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 解像度に優れ、高耐熱性・高感度を両立する
フォトレジスト用フェノ−ル樹脂を提供すること。 【解決手段】 3官能性以上のフェノ−ル類(P1)及
びアルデヒド類(A)を塩基性触媒の存在下、pH7−
12で反応(一次反応)させて得たレゾ−ル樹脂に、フ
ェノ−ル類(P2)と酸触媒を添加してpH1−6に調
整し、さらに反応(二次反応)させて得られるノボラッ
ク型フェノ−ル樹脂であって、屈折検出器、粘度検出器
及び光散乱検出器を備え付けた、ゲルパーミエーション
クロマトグラフィー測定によるポリスチレン換算の重量
平均分子量1000−40000を計算範囲とした慣性
半径(分子サイズ)が1.30−2.00nmであるこ
とを特徴とするフォトレジスト用フェノ−ル樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体やLCDな
どを製造する際のリソグラフィ−に使用されるフォトレ
ジストのベ−ス樹脂として使用され、高耐熱性、高残膜
率、高感度、高解像度なフォトレジストの製造を可能に
するフォトレジスト用フェノ−ル樹脂に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般にポジ型フォトレジストにはナフト
キノンジアジド化合物等のキノンジアジド基を有する感
光剤とアルカリ可溶性樹脂(例えば、ノボラック型フェ
ノ−ル樹脂)が用いられている。このような組成からな
るポジ型フォトレジストは、露光後にアルカリ溶液によ
る現像によって高い解像力を示し、IC、LSI等の半
導体製造、LCDなどの回路基材の製造に利用されてい
る。またノボラック型フェノ−ル樹脂はプラズマドライ
エッチングに対し、芳香環を多く持つ構造に起因する高
い耐熱性も有しており、これまでノボラック型フェノ−
ル樹脂とナフトキノンジアジド系感光剤とを含有する数
多くのポジ型フォトレジストが開発、実用化され、大き
な成果を挙げてきている。
【0003】一般にポジ型フォトレジストには、メタク
レゾ−ル・パラクレゾ−ルとホルムアルデヒドを酸触媒
の存在下で反応させて得られたノボラック型フェノ−ル
樹脂が使用されている。そして、フォトレジストの特性
を調整または向上させるために、フェノ−ル樹脂中のメ
タクレゾ−ル・パラクレゾ−ルの比率や分子量、分子量
分布などの検討がなされてきた。しかし近年、LSIの
高集積化に伴い、更なる高精度微細パターンの形成が必
要になってきている。そのため、フォトレジストに対し
て種々の特性を向上するよう要求が高まっている。半導
体用フォトレジストの分野では、高耐熱性,高解像度,
高感度などの特性が要求されており、高耐熱化のために
キシレノ−ル,トリメチルフェノ−ルなどのアルキルフ
ェノ−ル類や芳香族アルデヒドなどのモノマ−が適用検
討され、高感度化のためにヒドロキシベンズアルデヒド
などが検討された例がある。しかしいずれも、ある程度
の向上は見られるものの、飛躍的な効果は得られなかっ
た。分子構造制御の観点からも、高解像度化のためにフ
ェノ−ル樹脂の結合基が芳香環のオルソ−オルソで結合
した構造を多く含むハイオルソ樹脂を適用した例があ
る。この樹脂を使用した場合、高解像度化は図れるもの
の、耐熱性が低下することと感度が悪くなるなどの欠点
が発生し、実用化には至っていない。
【0004】反応方法を改良したものとして、特開平3
−29950号公報の例があり、レゾ−ル樹脂を原料に
用いたフォトレジスト用ノボラック樹脂の記述がなされ
ている。しかしながら、パラクレゾ−ルという2官能性
モノマ−のレゾ−ルを用いてノボラック化反応をしてお
り、耐熱性が非常に悪く、解像度,感度も低いことから
実用に適するものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、解像
度に優れ、高耐熱性,高感度を兼ね備えたフォトレジス
トの製造を可能にするフォトレジスト用フェノ−ル樹脂
を提供することである。本発明者は、ベ−ス樹脂となる
フェノ−ル樹脂において、フォトレジストの耐熱性向上
のためには、慣性半径の小さい高密度三次元分子構造が
良く、解像度、感度向上のためには、分子の末端部分に
感光剤との相互作用が高いフェノール化合物を結合させ
て感光剤との相互作用を有効に発現させることが良い分
子構造であると考えた。本発明は、このような分子構造
を達成するために鋭意研究を行なった結果として得られ
たものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、3官能性以上
のフェノ−ル類(P1)及びアルデヒド類(A)を塩基
性触媒の存在下、pH7−12で反応(一次反応)させ
て得たレゾ−ル樹脂に、フェノ−ル類(P2)と酸触媒
を添加してpH1−6に調整し、さらに反応(二次反
応)させて得られるノボラック型フェノ−ル樹脂であっ
て、屈折検出器、粘度検出器及び光散乱検出器を備え付
けたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)によるポリスチレン換算の重量平均分子量1000
−40000を計算範囲とした慣性半径(分子サイズ)
が1.30−2.00nmであり、特に好ましくは1.
30−1.80nmであることを特徴とするフォトレジ
スト用フェノ−ル樹脂である。
【0007】以下に、本発明について詳細に説明する。
まず、原料について説明する。3官能性フェノ−ル類
(P1)としてはフェノ−ル、メタクレゾ−ル、3,5
−キシレノ−ル、メタエチルフェノ−ル、カテコ−ル、
レゾルシノ−ル、メタクロロフェノ−ル、メタフェニル
フェノ−ルなどがあげられ、アルデヒド類との反応が可
能な反応点が3個以上あるフェノ−ル類であれば特に限
定されることはなく、単品及び混合使用することができ
る。実用上、特に好ましいP1としては、メタクレゾ−
ル、フェノ−ルが上げられる。アルデヒド類としては、
ホルムアルデヒド(ホルマリン)、パラホルムアルデヒ
ドやアセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ブチルア
ルデヒド、イソブチルアルデヒド、イソバレルアルデヒ
ド、ヘキシルアルデヒド、オクチルアルデヒドなどのア
ルキルアルデヒド類、アクロレイン、クロトンアルデヒ
ドなどの不飽和アルキルアルデヒド類、サリチルアルデ
ヒド、パラヒドロキシベンズアルデヒドなどのヒドロキ
シベンズアルデヒド類、ベンズアルデヒド、フタルアル
デヒドなどの芳香族アルデヒド類、グリオキサ−ル、グ
ルタルアルデヒドなどのジアルデヒド類があげられる
が、これらに限定されることはなく、単独及び混合使用
することができる。実用上特に有効なアルデヒド類とし
ては、ホルムアルデヒド(ホルマリン)、パラホルムア
ルデヒドがあげられる。
【0008】ノボラック化反応(二次反応)で使用され
るフェノ−ル類(P2)は、フェノ−ル、オルソクレゾ
−ル、メタクレゾ−ル、パラクレゾ−ル、2,3−キシ
レノ−ル、2,4−キシレノ−ル、2,5−キシレノ−
ル、2,6−キシレノ−ル、3,4−キシレノ−ル、
3,5−キシレノ−ル、2,3,5−トリメチルフェノ
−ル、2,3,6−トリメチルフェノ−ル、エチルフェ
ノ−ル、プロピルフェノ−ル、ブチルフェノ−ル、フェ
ニルフェノ−ル、ハロゲン化フェノ−ルなどが使用され
るが、アルデヒド類及びレゾ−ル型フェノ−ル樹脂のメ
チロ−ル基と反応する反応点を1個以上持つフェノ−ル
類であれば特に限定されることはなく、単独又は2種以
上を混合使用してもよい。実用上特に好ましいP2とし
ては、パラクレゾ−ル、キシレノ−ル類、トリメチルフ
ェノ−ル類が上げられる。
【0009】一次反応におけるアルデヒド類(A)とフ
ェノ−ル類(P1)のモル比率(A/P1)は0.5−
3.0であり、特に好ましくは0.7−2.5である。
0.5より小さい場合は、一次反応後に得られた分子の
密度が下がり、分子量の割に慣性半径が大きくなるた
め、耐熱性が低下することの原因になる。また、3.0
より大きい場合は、分岐度は高く、慣性半径は分子量の
割に小さくできるが、一次反応後の遊離アルデヒドが多
いことなどから、二次反応時のコントロ−ルが非常に困
難になり、場合によってはゲル化してしまう。二次反応
時のモル比率(A/P1+P2)は、0.2−1.5で
あり、特に好ましくは0.5−1.2である。0.2よ
り小さい場合は、分子量が小さすぎ、耐熱性が低下す
る。また、1.5より大きい場合は、二次反応時にゲル
化がおこり、製造に支障をきたすことがある。
【0010】P1とP2のモル比率(P1/P2)は、
0.2−3.0であり、特に好ましくは0.5−2.5
である。3.0よりP1が多くなると一次反応後の分子
末端(メチロ−ル基)は多いものの、その末端と反応す
るP2が足りなくなり、せっかくの分子末端が他の分子
末端と反応して潰れてしまい、P2が有効に感光剤と相
互作用をもてなくなり、感度低下の原因となる。また、
0.5よりP1が少なくなると二次反応後の分子量が小
さくなり、耐熱性を下げる原因になる。
【0011】一次反応時の塩基性触媒としてはトリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどの
三級アミン類、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピ
ロリジノピリジンなどの芳香族アミン類、ジアザビシク
ロノネン(DBN)、ジアザビシクロウンデセン(DB
U)などの脂環式アミン類を使用することができるが、
特に限定されることなく、レゾール化反応を行うに十分
な塩基性を有していれば使用することができる。製造上
特に有効なものは、三級アミン類であり、実用上トリエ
チルアミン、トリブチルアミンが最も好ましい。使用量
については、特に限定されることはないが、系内のpH
が7−12程度になる量であれば良い。実用上は、フェ
ノ−ル類に対して5重量%から20重量%が好ましく、
5重量%より少ない場合は反応の進行が遅くなり経済的
な観点から不適切であり、20重量%より多い場合には
反応が速すぎて制御が困難であり、最終的に得られた樹
脂から塩基性触媒を除去することが難しくなり、フォト
レジストの特性に悪影響を与える可能性がある。酸性触
媒としては、塩酸、硫酸、燐酸、ホウ酸などの無機酸
類、蓚酸、酢酸、安息香酸、パラトルエンスルホン酸な
どの有機酸類があげられ、特に限定されることなく単独
及び混合して使用することができる。好ましくは塩基性
触媒との中和により水洗水に可溶な塩を生じ、モノマ−
除去時に分解、昇華などにより反応系から容易に除去で
きるものの使用が好ましい。使用量については触媒の種
類にもよるが、塩基触媒を中和し、反応系内のpHが1
−6の範囲になる量を設定することが好ましい。
【0012】続いて本発明における重量平均分子量及び
慣性半径(分子サイズ)について説明する。重量平均分
子量及び重量平均分子量1000−40000を計算範
囲とした慣性半径は、下記装置によるGPC測定により
ポリスチレン標準物質を用いて作成した検量線をもとに
計算されたものである。GPC測定はテトラヒドロフラ
ンを溶出溶媒として使用し、流量1.0ml/分、カラ
ム温度40℃の条件で実施した。装置は、本体:TOS
OH製HLC−8120、検出器:VISCOTEK製
TDA−300トリプル検出器(差圧粘度検出器,屈折
検出器,光散乱検出器)、分析用カラム:TOSOH製
TSK−GEL G1000HXL 1本、G2000
HXL 2本、G3000HXL 1本を使用した。
【0013】さらに、本発明を反応手順に沿って説明す
る。反応は、攪拌機、温度計、熱交換機のついた反応容
器にフェノ−ル類(P1)、アルデヒド類(A)、塩基
性触媒を仕込み一次反応を開始する。反応温度や時間は
モノマ−の反応性、目的とする特性によって適宜設定で
きるが、安定かつ経済的に製造可能なレベルとして反応
時間で0.5−8時間、反応温度で40−100℃が特
に好ましい。反応終了後、フェノール類(P2)と酸性
触媒を添加し、二次反応を行う。二次反応の反応温度や
時間は、製造される樹脂の特性やモノマ−の反応性によ
り適宜選択できるが、安定かつ経済的に製造可能なレベ
ルとして反応時間で1−10時間、反応温度で50−1
50℃が特に好ましい。また一次反応・二次反応時にお
いて、必要によって反応溶媒を添加使用することもで
き、特に溶媒の種類は限定されないが、フェノ−ル樹脂
を溶解する溶媒であれば使用できる。一例をあげるとメ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケト
ン類、ブタノ−ルなどのアルコ−ル類、エトキシエタノ
−ルなどのエ−テルアルコ−ル類などが上げられる。
【0014】反応終了後、反応のために添加した酸及び
塩基触媒を除去するために、水を加えて水洗を実施する
ことが好ましい。水洗水の量と回数は特に限定されない
が、水洗回数は1−5回程度が残留触媒量と経済的な観
点から特に好ましい。また、水洗温度は特に限定されな
いが、触媒種除去の効率と作業性の観点から40−95
℃で行うのが好ましい。水洗中、樹脂と水洗水の分離が
悪い場合は、樹脂の粘度を低下させる溶媒の添加や水洗
温度を上昇させることが効果的である。この溶媒は特に
限定されないが、フェノ−ル樹脂を溶解して粘度を低下
させるものであれば使用することができる。一例をあげ
ると、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトンなどのケトン類、メタノ−ル、エタノ−ル、ブ
タノ−ルなどのアルコ−ル類、エトキシエタノ−ルなど
のエ−テルアルコ−ル類などが上げられる。
【0015】水洗終了後、常圧下及び減圧下で脱水・脱
モノマ−を行い、フォトレジスト用フェノ−ル樹脂を得
ることができる。脱水・脱モノマ−の条件は限定されな
いが、得られたフェノ−ル樹脂の安定性(バラツキ)や
粘度を考慮すると、減圧度は、0.1torrから20
0torr程度で行うのが特に好ましく、反応釜からの
取り出し温度は、150−250℃で行うのが特に好ま
しい。
【0016】最後に、フォトレジスト用フェノ−ル樹脂
は、金属不純物の混入が極力ないことが要求特性の一つ
にあり、本発明の製造方法による製造にあたっては、ガ
ラスライニング製及び/又はタンタル、ハフニウム、ジ
ルコニウム、ニオブ、チタンから選ばれた金属及び/又
はそれらの合金からなり、実質的に他の材料を含まない
金属材料を反応設備材質として用いた製造装置を使用す
ることが好ましい。
【0017】
【実施例】以下本発明を実施例により詳細に説明する。
ここに記載されている「部」及び「%」はすべて「重量
部」及び「重量%」を示し、本発明はこれら実施例によ
り何ら制約されるものではない。重量平均分子量及び慣
性半径は、上述したように、GPC測定により求めたも
のである。
【0018】《実施例1》攪拌機、温度計、熱交換機の
ついた5Lの四つ口フラスコにメタクレゾ−ル(P1)
810g、37%のホルマリン851g(A/P1=
1.4)及びトリエチルアミン40gを仕込み、pH
8.5、反応温度78〜82℃で75分間反応を行っ
た。その後、10%の蓚酸水220gを添加して中和
(pH=6.0)を行ない、パラクレゾ−ル(P2)1
620g(A/P1+P2=0.47,P1/P2=
0.5)、蓚酸41gを添加してpH1.5とし、反応
温度98〜102℃で4時間反応させた。反応終了後、
70℃まで冷却してアセトン350g、イオン交換水1
250gを添加して約70℃で攪拌・静置した。分離水
を除去した後、アセトン350g、イオン交換水125
0gを使用して、再度水洗操作を行った。その後、常圧
下で内温140℃まで脱水し、さらに60torrの減
圧下で195℃まで脱水・脱モノマ−を行い、フォトレ
ジスト用フェノ−ル樹脂1400gを得た。一次反応後
の重量平均分子量は1000で、得られた樹脂の重量平
均分子量は4800、遊離モノマ−は1.0%であっ
た。また回転分子半径は1.57nmであった。
【0019】《実施例2》攪拌機、温度計、熱交換機の
ついた5Lの四つ口フラスコにメタクレゾ−ル(P1)
810g、92%のパラホルムアルデヒド563g(A
/P1=2.3)、トリエチルアミン40gを仕込み、
pH8.5、反応温度78〜82℃で60分間反応を行
った。その後、10%の蓚酸水220gを添加して中和
(pH=6.2)を行ない、パラクレゾ−ル(P2)4
50g(A/P1+P2=1.48,P1/P2=1.
8)、蓚酸41gを添加してpH2.5、反応温度98
〜102℃で4時間反応させた。反応終了後、70℃ま
で冷却してアセトン350g、イオン交換水1250g
を添加して約70℃で攪拌・静置した。分離水を除去し
た後、アセトン350g、イオン交換水1250gを使
用して、再度水洗操作を行った。その後、常圧下で内温
140℃まで脱水し、さらに60torrの減圧下で1
95℃まで脱水・脱モノマ−を行い、フォトレジスト用
フェノ−ル樹脂1200gを得た。一次反応後の重量平
均分子量は3500で、得られた樹脂の重量平均分子量
は18000、遊離モノマ−は1.5%であった。また
回転分子半径は1.91nmであった。
【0020】《実施例3》攪拌機、温度計、熱交換機の
ついた5Lの四つ口フラスコにメタクレゾ−ル(P1)
810g、37%のホルマリン486g(A/P1=
0.8)、トリブチルルアミン50gを仕込み、pH
9.0、反応温度78〜82℃で75分間反応を行っ
た。その後、10%の蓚酸水240gを添加して中和
(pH=6.4)を行ない、2,3−キシレノ−ル(P
2)305g、2,4−キシレノ−ル(P2)305g
(A/P1+P2=0.48,P1/P2=1.5)、
蓚酸41gを添加してpH1.2、反応温度98〜10
2℃で4時間反応させた。反応終了後、70℃まで冷却
してアセトン350g、イオン交換水1250gを添加
して約70℃で攪拌・静置した。分離水を除去した後、
アセトン350g、イオン交換水1250gを使用し
て、再度水洗操作を行った。その後、常圧下で内温14
0℃まで脱水し、さらに60torrの減圧下で195
℃まで脱水・脱モノマ−を行い、フォトレジスト用フェ
ノ−ル樹脂1300gを得た。一次反応後の重量平均分
子量は500で、得られた樹脂の重量平均分子量は25
00、遊離モノマ−は2.5%であった。また回転分子
半径は1.48nmであった。
【0021】《実施例4》攪拌機、温度計、熱交換機の
ついた5Lの四つ口フラスコに3,5−キシレノ−ル
(P1)800g、37%のホルマリン957g(A/
P1=1.8)、トリエチルアミン35gを仕込み、p
H7.5、反応温度78〜82℃で75分間反応を行っ
た。その後、10%の蓚酸水200gを添加して中和
(pH=6.5)を行ない、パラクレゾ−ル(P2)1
012g(A/P1+P2=0.74,P1/P2=
0.7)、蓚酸35gを添加してpH3.0、反応温度
98〜102℃で4時間反応させた。反応終了後、70
℃まで冷却してアセトン350g、イオン交換水125
0gを添加して約70℃で攪拌・静置した。分離水を除
去した後、アセトン350g、イオン交換水1250g
を使用して、再度水洗操作を行った。その後、常圧下で
内温140℃まで脱水し、さらに60torrの減圧下
で195℃まで脱水・脱モノマ−を行い、フォトレジス
ト用フェノ−ル樹脂1500gを得た。一次反応後の重
量平均分子量は2500で、得られた樹脂の重量平均分
子量は9000、遊離モノマ−は2.0%であった。ま
た回転分子半径は1.72nmであった。
【0022】《実施例5》攪拌機、温度計、熱交換機の
ついた5Lの四つ口フラスコにフェノ−ル(P1)70
0g、37%のホルマリン1268g(A/P1=2.
1)、トリエチルアミン50gを仕込み、pH10.
0、反応温度78〜82℃で45分間反応を行った。そ
の後、10%の蓚酸水260gを添加して中和(pH=
6.0)を行ない、パラクレゾ−ル(P2)350g
(A/P1+P2=1.46,P1/P2=2.3)、
トリフルオロ酢酸40gを添加してpH1.8、反応温
度98〜102℃で4時間反応させた。反応終了後、7
0℃まで冷却してアセトン350g、イオン交換水12
50gを添加して約70℃で攪拌・静置した。分離水を
除去した後、アセトン350g、イオン交換水1250
gを使用して、再度水洗操作を行った。その後、常圧下
で内温140℃まで脱水し、さらに60torrの減圧
下で195℃まで脱水・脱モノマ−を行い、フォトレジ
スト用フェノ−ル樹脂1000gを得た。一次反応後の
重量平均分子量は2800で、得られた樹脂の重量平均
分子量は8500、遊離モノマ−は1.0%であった。
また回転分子半径は1.70nmであった。
【0023】《実施例6》攪拌機、温度計、熱交換機の
ついた5Lの四つ口フラスコにメタクレゾ−ル(P1)
810g、37%のホルマリン912g(A/P1=
1.5)、トリエチルアミン45gを仕込み、pH9.
0、反応温度78〜82℃で75分間反応を行った。そ
の後、10%の蓚酸水240gを添加して中和(pH=
6.3)を行ない、2,3,5−トリメチルフェノ−ル
(P2)1020g(A/P1+P2=0.75,P1
/P2=1.0)、蓚酸41gを添加してpH1.8、
反応温度98〜102℃で4時間反応させた。反応終了
後、70℃まで冷却してアセトン350g、イオン交換
水1250gを添加して約70℃で攪拌・静置した。分
離水を除去した後、アセトン350g、イオン交換水1
250gを使用して、再度水洗操作を行った。その後、
常圧下で内温140℃まで脱水し、さらに60torr
の減圧下で195℃まで脱水・脱モノマ−を行い、フォ
トレジスト用フェノ−ル樹脂1500gを得た。一次反
応後の重量平均分子量は2200で、得られた樹脂の重
量平均分子量は12000、遊離モノマ−は3.5%で
あった。また回転分子半径は1.79nmであった。
【0024】《実施例7》攪拌機、温度計、熱交換機の
ついた5Lの四つ口フラスコにメタクレゾ−ル(P1)
810g、37%のホルマリン1216g(A/P1=
2.0)、トリエチルアミン50gを仕込み、pH1
0.5、反応温度78〜82℃で45分間反応を行っ
た。その後、10%の蓚酸水260gを添加して中和
(pH=6.6)を行ない、2,6−キシレノ−ル(P
2)763g(A/P1+P2=1.09,P1/P2
=1.2)、蓚酸40gを添加してpH1.5、反応温
度98〜102℃で4時間反応させた。反応終了後、7
0℃まで冷却してアセトン350g、イオン交換水12
50gを添加して約70℃で攪拌・静置した。分離水を
除去した後、アセトン350g、イオン交換水1250
gを使用して、再度水洗操作を行った。その後、常圧下
で内温140℃まで脱水し、さらに60torrの減圧
下で195℃まで脱水・脱モノマ−を行い、フォトレジ
スト用フェノ−ル樹脂1500gを得た。一次反応後の
重量平均分子量は2600で、得られた樹脂の重量平均
分子量は15000、遊離モノマ−は1.5%であっ
た。また回転分子半径は1.86nmであった。
【0025】《実施例8》攪拌機、温度計、熱交換機の
ついた5Lの四つ口フラスコにメタクレゾ−ル(P1)
810g、37%のホルマリン730g(A/P1=
1.2)、トリエチルアミン40gを仕込み、pH8.
5、反応温度78〜82℃で60分間反応を行った。そ
の後、10%の蓚酸水240gを添加して中和(pH=
6.2)を行ない、2,3,6−トリメチルフェノ−ル
(P2)1275g(A/P1+P2=0.53,P1
/P2=0.8)、蓚酸15gを添加してpH4.0、
反応温度98〜102℃で4時間反応させた。反応終了
後、70℃まで冷却してアセトン350g、イオン交換
水1250gを添加して約70℃で攪拌・静置した。分
離水を除去した後、アセトン350g、イオン交換水1
250gを使用して、再度水洗操作を行った。その後、
常圧下で内温140℃まで脱水し、さらに60torr
の減圧下で195℃まで脱水・脱モノマ−を行い、フォ
トレジスト用フェノ−ル樹脂1300gを得た。一次反
応後の重量平均分子量は1500で、得られた樹脂の重
量平均分子量は6000、遊離モノマ−は2.5%であ
った。また慣性半径は1.65nmであった。
【0026】《実施例9》攪拌機、温度計、熱交換機の
ついた5Lの四つ口フラスコにメタクレゾ−ル(P1)
700g、37%のホルマリン420g(A/P1=
0.8)、トリエチルアミン45gを仕込み、pH9.
0、反応温度78〜82℃で80分間反応を行った。そ
の後、10%の蓚酸水240gを添加して中和(pH=
6.4)を行ない、3,4−キシレノ−ル(P2)19
77g(A/P1+P2=0.23,P1/P2=0.
4)、トリクロロ酢酸45gを添加してpH1.3、反
応温度98〜102℃で4時間反応させた。反応終了
後、70℃まで冷却してアセトン350g、イオン交換
水1250gを添加して約70℃で攪拌・静置した。分
離水を除去した後、アセトン350g、イオン交換水1
250gを使用して、再度水洗操作を行った。その後、
常圧下で内温140℃まで脱水し、さらに60torr
の減圧下で195℃まで脱水・脱モノマ−を行い、フォ
トレジスト用フェノ−ル樹脂1300gを得た。一次反
応後の重量平均分子量は2000で、得られた樹脂の重
量平均分子量は7000、遊離モノマ−は2.0%であ
った。また慣性半径は1.72nmであった。
【0027】《比較例1》実施例1と同様の反応装置に
メタクレゾ−ル400g、パラクレゾ−ル600g、3
7%ホルマリン412.9g(A/P=0.55)、蓚
酸2gを仕込み、98〜102℃で4時間還流反応を行
った後、常圧下で脱水を行い内温140℃まで上昇さ
せ、次いで80Torrの減圧下で内温195℃まで脱
水・脱モノマ−を行ない、フォトレジスト用フェノ−ル
樹脂を得た。得られたものの重量平均分子量は220
0、遊離モノマ−3.3%であった。また慣性半径は
2.50nmであった。
【0028】《比較例2》実施例1と同様の反応装置に
メタクレゾ−ル400g、パラクレゾ−ル600g、3
7%ホルマリン563.1g(仕込みモル比0.7
5)、蓚酸7gを仕込み、96〜100℃で5時間還流
反応を行った後、常圧下で脱水を行い、内温150℃ま
で上昇させ、次いで80Torrの減圧下で内温195
℃まで脱水・脱モノマ−を行ない、フォトレジスト用フ
ェノ−ル樹脂を得た。得られたものの重量平均分子量は
9300、遊離モノマ−2.6%であった。また慣性半
径は2.70nmであった。
【0029】《評価例1》 耐熱性の評価方法 ノボラック型フェノ−ル樹脂100部とナフトキノン
1,2−ジアジド−5−スルホン酸の2,3,4−トリ
ヒドロキシベンゾフェノンエステル30部とを乳酸エチ
ルに溶解し、レジスト溶液を調合した。これらを0.2
μmメンブレンフィルタ−で濾過し、レジスト液とし
た。これを常法によって塗布し、110℃で90秒間ホ
ットプレ−ト上で乾燥させた。その後縮小投影露光装置
を用い、テストチャ−トマスクを介して露光し、現像液
(2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロオキサイ
ド水溶液)を用い、50秒間現像した。得られたシリコ
ンウエハ−を温度を変えたホットプレ−ト上で30分間
放置し、シリコウエハ−上のレジストパタ−ンの形状変
化を電子顕微鏡で観察し耐熱性を評価した。
【0030】《評価例2》 限界解像度,焦点深度の評
価方法 評価例1と同様に溶液調整、前処理、塗付、テストチャ
−トマスクによる露光・現像を行い、レジストパタ−ン
形状を電子顕微鏡で観察した。焦点深度は、0.30μ
mの線幅において焦点を変化させた時の写真を目視で観
察し、解像可能な焦点変動幅を測定した。また、限界解
像度は、最適露光・現像条件での写真から解像しうる限
界を目視で判定・測定した。
【0031】《評価例3》 アルカリ溶解時間(AD
R)の評価方法 25%の樹脂−エチルセロソルブアセテ−ト溶液を使用
して、シリコンウエハ上に約1マイクロメ−タ−の厚み
になるようにスピンコ−タ−で塗布し、110℃で90
秒間ホットプレ−ト上で乾燥させた。その後、現像液
(2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロオキサイ
ド水溶液)でシリコンウエハに塗布した樹脂を溶解し、
目視で溶解する時間を測定した。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明により、従来の方法では得られな
かった解像度に優れ、高耐熱性・高感度を両立するフォ
トレジスト用フェノ−ル樹脂を提供することができるよ
うになった。本発明のフェノ−ル樹脂を使用することに
よって得られたフォトレジストは、高集積な半導体を製
造する際のリソグラフィ−に使用され、半導体の今後の
さらなる高集積化に役立つものと期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H025 AA01 AA02 AA08 AA10 AB16 AB17 AC01 AD03 BE01 BJ01 CB29 CB45 CB51 CB55 4J033 CA01 CA02 CA03 CA05 CA09 CA11 CA12 CA13 CA18 CA20 CA26 CA29 CB01 CB04 CB21 CB25 CC03 CC07 CC08 CC09 CC12 CC14 CD04 HA01 HA02 HA12 HA13 HB10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3官能性以上のフェノ−ル類(P1)及
    びアルデヒド類(A)を塩基性触媒の存在下、pH7−
    12で反応(一次反応)させて得たレゾ−ル樹脂に、フ
    ェノ−ル類(P2)と酸触媒を添加してpH1−6に調
    整し、さらに反応(二次反応)させて得られるノボラッ
    ク型フェノ−ル樹脂であって、屈折検出器、粘度検出器
    及び光散乱検出器を備え付けたゲルパーミエーションク
    ロマトグラフィー測定によるポリスチレン換算の重量平
    均分子量1000−40000を計算範囲とした慣性半
    径(分子サイズ)が1.30−2.00nmであること
    を特徴とするフォトレジスト用フェノ−ル樹脂。
  2. 【請求項2】 P1がメタクレゾ−ルであり、P2がパ
    ラクレゾ−ル、2,3−キシレノ−ル、2,4−キシレ
    ノ−ル、2,5−キシレノ−ル、3,4−キシレノ−
    ル、2,6−キシレノ−ル、3,5−キシレノ−ル、
    2,3,5−トリメチルフェノ−ル、2、3、6−トリ
    メチルフェノ−ルのうちの1種以上であり、Aがホルム
    アルデヒド及び/又はパラホルムアルデヒドである請求
    項1記載のフォトレジスト用フェノ−ル樹脂。
  3. 【請求項3】 一次反応時の塩基性触媒が第3級アミン
    類で、二次反応時の酸触媒が有機カルボン酸である請求
    項1記載のフォトレジスト用フェノ−ル樹脂。
  4. 【請求項4】 P1とP2のモル比率(P1/P2)が
    0.2−3.0である請求項1記載のフォトレジスト用
    フェノ−ル樹脂。
  5. 【請求項5】 一次反応時のアルデヒド類(A)とフェ
    ノ−ル類(P1)のモル比率(A/P1)が0.5−
    3.0であり、二次反応時のモル比率(A/P1+P
    2)が0.2−1.5である請求項1記載のフォトレジ
    スト用フェノ−ル樹脂
JP2000063070A 2000-03-08 2000-03-08 フォトレジスト用フェノ−ル樹脂 Pending JP2001249449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063070A JP2001249449A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 フォトレジスト用フェノ−ル樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063070A JP2001249449A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 フォトレジスト用フェノ−ル樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001249449A true JP2001249449A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18582990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063070A Pending JP2001249449A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 フォトレジスト用フェノ−ル樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001249449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2586806A3 (en) * 2011-10-25 2013-09-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Modified novolak phenolic resin, making method, and resist composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2586806A3 (en) * 2011-10-25 2013-09-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Modified novolak phenolic resin, making method, and resist composition
US9012122B2 (en) 2011-10-25 2015-04-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Modified novolak phenolic resin, making method, and resist composition
US9777102B2 (en) 2011-10-25 2017-10-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Modified novolak phenolic resin, making method, and resist composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01105243A (ja) ポジ型フォトレジスト用ノボラック樹脂
JP3182823B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2008088197A (ja) フォトレジスト用フェノール樹脂とその製造方法、及びフォトレジスト用樹脂組成物
JPH03228059A (ja) ポジ型レジスト組成物
WO2019239784A1 (ja) ノボラック型フェノール樹脂、その製造方法、感光性組成物、レジスト材及びレジスト膜
JP3546920B2 (ja) ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JP3063148B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2008231314A (ja) ノボラック型フェノール樹脂
JP2011063667A (ja) ノボラック型フェノール樹脂及びフォトレジスト用樹脂組成物
EP1042381B1 (en) Fractionated novolak resin and photoresist composition therefrom
JP2002107925A (ja) フォトレジスト用フェノ−ル樹脂
JP3596855B2 (ja) フォトレジスト用フェノール樹脂の製造方法
KR20120029326A (ko) 노볼락형 페놀 수지 및 포토 레지스트용 수지 조성물
KR102012053B1 (ko) 포토 레지스트용 수지 조성물
JP6031905B2 (ja) ノボラック型フェノール樹脂の製造方法、フォトレジスト用樹脂組成物の製造方法および液晶デバイスの製造方法
JP2009227926A (ja) ノボラック型フェノール樹脂
JP2001249449A (ja) フォトレジスト用フェノ−ル樹脂
JP4929733B2 (ja) ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JPH11349654A (ja) フォトレジスト用フェノール樹脂の製造方法
EP0865455B1 (en) Isolation of novolak resin without high temperature distillation and photoresist composition therefrom
JP2002268214A (ja) フォトレジスト用フェノ−ル樹脂
JP4661064B2 (ja) フォトレジスト用フェノール樹脂の製造方法及びフォトレジスト組成物
JP2830197B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06242599A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2005097331A (ja) フォトレジスト用フェノール樹脂の製造方法及びフォトレジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606