JP2001249211A - カラーフィルタおよびその製造方法 - Google Patents

カラーフィルタおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2001249211A
JP2001249211A JP2000056822A JP2000056822A JP2001249211A JP 2001249211 A JP2001249211 A JP 2001249211A JP 2000056822 A JP2000056822 A JP 2000056822A JP 2000056822 A JP2000056822 A JP 2000056822A JP 2001249211 A JP2001249211 A JP 2001249211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black matrix
substrate
layer
electroless plating
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000056822A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Harada
龍太郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000056822A priority Critical patent/JP2001249211A/ja
Publication of JP2001249211A publication Critical patent/JP2001249211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶層の厚み設定用としての柱状凸部を備
え、表示品質に優れたカラー液晶表示装置の製造を可能
とするカラーフィルタと、このカラーフィルタの製造方
法を提供する。 【解決手段】 ブラックマトリックスの形成領域内の複
数の着色層非形成部位にブラックマトリックスと一体的
に形成された柱状凸部を備えるカラーフィルタとし、こ
のようなカラーフィルタを、第1の工程として基板上に
無電解めっき触媒を含有したブラックマトリックス用パ
ターンを形成した後、無電解めっき液に接触させてブラ
ックマトリックスを形成し、第2の工程としてブラック
マトリックスを覆うように基板上に着色感光性樹脂組成
物を塗布して感光性層を形成し、この感光性層を所望の
フォトマスクを介して露光、現像する操作を所望の色数
分繰り返すことにより複数色の着色パターンが相互に隣
接してなる着色層を形成し、第3の工程として基板を無
電解めっき液に接触させてブラックマトリックスの形成
領域内の複数の着色層非形成部位に柱状凸部をブラック
マトリックスと一体的に形成することにより製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラーフィルタおよ
びその製造方法に係り、特に表示品質に優れたカラー液
晶表示装置の製造が可能なカラーフィルタとその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フラットディスプレイとして、カ
ラーの液晶表示装置が注目されている。カラー液晶表示
装置の一例として、ブラックマトリックス、複数色(通
常、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色)の着色パ
ターンからなる着色層、透明導電層(共通電極)および
配向層を備えたカラーフィルタと、薄膜トランジスタ
(TFT素子)、画素電極および配向層を備えたTFT
アレイ基板とを所定の間隙をもたせて向かい合わせ、こ
の間隙部に液晶材料を注入して液晶層としたものがあ
る。このようなカラー液晶表示装置では、間隙部が液晶
層の厚みそのものであり、カラー液晶表示装置に要求さ
れる高速応答性、高コントラスト比、広視野角等の良好
な表示性能を可能とするためには、液晶層の厚み、すな
わち、カラーフィルタとTFTアレイ基板の間隙距離を
厳密に一定に保持する必要がある。
【0003】従来、カラー液晶表示装置における液晶層
の厚みを決定する方法として、カラーフィルタとTFT
アレイ基板とを貼り合わせる時に、ガラスビーズやプラ
スチックビーズをスペーサーとして使用する方法があ
る。すなわち、カラーフィルタとTFTアレイ基板とを
貼り合わせる前に、所定の直径で粒径の揃ったガラスビ
ーズやプラスチックビーズをスペーサーとしてカラーフ
ィルタおよびTFTアレイのいずれか一方に散在させ、
その後、両基板の貼り合わせを行い、ガラスビーズやプ
ラスチックビーズの直径をもって両基板の間隙部の大き
さ、つまり、液晶層の厚みが決定される。
【0004】しかし、上述のようなカラーフィルタとT
FTアレイ基板との間隙部を形成する方法では、カラー
液晶表示装置の動作の上で次のような問題点が生じる。
【0005】まず、ガラスビーズやプラスチックビーズ
をスペーサーとして用いる場合、基板面上に散在させる
密度が適正で、かつ、基板面上に均一に分散されていな
ければ、カラー液晶表示装置の全面に亘って大きさが均
一な間隙部は形成されない。一般に、スペーサーの散在
量(密度)を増した場合、間隙部の厚みのばらつき偏差
は少なくなるが、散在量(密度)が多くなると表示画素
部上に存在するスペーサーの数も増し、表示画素部では
このスペーサーが液晶材料の異物となる。そして、スペ
ーサーの存在によって、配向膜で規制された液晶分子の
配向に乱れが生じたり、スペーサー周辺の液晶だけは電
圧のON、OFFによる配向制御が不能になる等の支障
がみられ、コントラスト比等の表示性能が低下するとい
う問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解消
するために、カラーフィルタに予め間隙(液晶層の厚
み)を決定する柱状凸部を形成しておくことが提案(特
開昭60−217337号、特開平2−298916号
等)されている。これらの提案では、カラーフィルタの
ブラックマトリックス上あるいは画素間の所定位置に設
けられた柱状凸部をスペーサーとするので、従来のビー
ズ状のスペーサーの散布が不要となり、特にブラックマ
トリックス上に形成した場合には、柱状凸部が画素表示
部に存在しないため液晶分子の配向に乱れを生じさせて
も表示性能に悪影響が及ばないことになる。そして、柱
状凸部は、例えば、着色層の形成と同時に、画素間の所
定の複数箇所にR、G、Bの3色の着色層を積層して形
成することができる。
【0007】しかしながら、顔料分散法によりR、G、
Bの3色の着色層を形成する工程において、同時に所望
の高さを有する積層構造の柱状凸部を形成することは困
難である。すなわち、R、G、Bの3色の着色層を積層
して形成した柱状凸部の高さは、顔料を含有した感光性
材料のレベリング現象によって各色の着色層の厚みの和
よりも小さいものとなり、一方、各色の着色層の厚みを
大きくすることによってスペーサとしての必要な高さを
有する柱状凸部を形成すると、R、G、Bの3色の着色
層に要求される光透過性の点で新たな制限が加わる。
【0008】また、例えば、近年注目されているIPS
(In-Plane Switching)液晶モードでは、TN液晶モー
ドよりも精密な基板間隙の制御が要求されている。この
ような要求に応えるために、R、G、Bの3色の着色層
を積層して形成した柱状凸部の高さの精度を±0.3μ
m以下とするには、柱状凸部を構成するR、G、Bの各
層の厚み精度を少なくとも±0.2μm以下、好ましく
は±0.1以下とする必要がある。このため、極めて高
い塗布精度が要求され、スループット、歩留等が問題と
なっている。さらに、柱状凸部用の微細なパターンで
R、G、Bの3色を重ねるため、各色ごとの位置合わせ
精度が高いことが要求され、この点でも工程的に不利と
なっている。
【0009】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、液晶層の厚み設定用としての柱状凸部
を備え、表示品質に優れたカラー液晶表示装置の製造を
可能とするカラーフィルタと、このカラーフィルタの製
造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明のカラーフィルタは、基板と、該基板
上に所定のパターンで形成されたブラックマトリックス
と、相互に隣接して形成された複数色の着色パターンか
らなる着色層と、前記ブラックマトリックスの形成領域
内の着色層非形成部位に前記ブラックマトリックスと一
体的に形成された複数の柱状凸部と、を備えるような構
成とした。また、本発明のカラーフィルタは、少なくと
も前記柱状凸部の上端面を被覆するように形成された電
気絶縁性の保護層を備えるような構成とした。
【0011】本発明のカラーフィルタの製造方法は、基
板上に無電解めっき触媒を含有したブラックマトリック
ス用パターンを形成した後、該ブラックマトリックス用
パターンを無電解めっき液に接触させてブラックマトリ
ックスを形成する第1の工程、前記ブラックマトリック
スを覆うように前記基板上に着色感光性樹脂組成物を塗
布して感光性樹脂層を形成し、該感光性樹脂層を所望の
フォトマスクを介して露光、現像する操作を所望の色数
分繰り返すことにより複数色の着色パターンが相互に隣
接してなる着色層を形成する第2の工程、基板を無電解
めっき液に接触させてブラックマトリックスの形成領域
内の複数の着色層非形成部位に柱状凸部をブラックマト
リックスと一体的に形成する第3の工程、を有するよう
な構成とした。
【0012】また、本発明のカラーフィルタの製造方法
は、基板上にブラックマトリックスを形成し、その後、
無電解めっき触媒と置換可能な金属を含有する溶液をブ
ラックマトリックス上に塗布する第1の工程、前記ブラ
ックマトリックスを覆うように前記基板上に着色感光性
樹脂組成物を塗布して感光性樹脂層を形成し、該感光性
樹脂層を所望のフォトマスクを介して露光、現像する操
作を所望の色数分繰り返すことにより複数色の着色パタ
ーンが相互に隣接してなる着色層を形成する第2の工
程、無電解めっき触媒を含有する溶液に前記基板を接触
させて、ブラックマトリックスの形成領域内の複数の着
色層非形成部位に露出している前記金属を無電解めっき
触媒で置換し、その後、無電解めっき液に接触させて前
記着色層非形成部位に柱状凸部をブラックマトリックス
と一体的に形成する第3の工程、を有するような構成と
した。
【0013】このように本発明では、複数の柱状凸部
は、着色層非形成部位にブラックマトリックスと一体的
に形成され、液晶層の厚み設定用スペーサとして必要な
高さをもつとともに、高精度の高さ設定が可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の最良の実施形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0015】本発明のカラーフィルタ 図1は本発明のカラーフィルタの実施形態の一例を示す
部分平面図であり、図2は図1のA−A線における縦断
面図、図3は図1のB−B線における縦断面図である。
図1乃至図3において、本発明のカラーフィルタ1は、
基板2と、この基板2上に所定のパターンで形成された
ブラックマトリックス3と、着色層4と、ブラックマト
リックス3上の所定の複数の箇所に形成された柱状凸部
5とを備えている。
【0016】ブラックマトリックス3は、各着色パター
ンからなる各表示画素(図1において鎖線で囲まれた領
域)の間および着色層4の形成領域の外側に設けられて
いる。また、着色層4は、相互に隣接するように配列さ
れたストライプ状の赤色パターン4R、緑色パターン4
Gおよび青色パターン4Bからなっている。そして、こ
の着色層4には、ブラックマトリックス3の形成領域内
において、柱状凸部5を形成するための非形成部位6が
設けられている。
【0017】柱状凸部5は、ブラックマトリックス3の
形成領域内の着色層4の非形成部位6にブラックマトリ
ックス3と一体的に形成されたものである。この柱状凸
部5は、着色層4よりも2〜10μm程度の範囲で突出
しており、この突出量はカラー液晶表示装置の液晶層に
要求される厚み等から適宜設定することができる。ま
た、柱状凸部5の形成密度は、液晶層の厚みムラ、開口
率、柱状凸部5の形状、材質等を考慮して適宜設定する
ことができるが、例えば、着色層4を構成する赤色パタ
ーン4R、緑色パターン4Gおよび青色パターン4Bの
1組の表示画素に1個の柱状凸部が存在するような形成
密度で必要十分なスペーサー機能を発現する(図示例で
は、1組の表示画素に3個の割合で柱状凸部5が設けら
れている)。
【0018】上記の柱状凸部5を備える本発明のカラー
フィルタ1に、着色層4および柱状凸部5を覆うように
透明導電層を設け、さらに、配向層を設けて配向処理
(ラビング)した後、TFTアレイ基板と貼り合わせた
場合、柱状凸部5がカラーフィルタ1とTFTアレイ基
板との間に間隙を形成する。そして、柱状凸部5の先端
形状は、先鋭ではなく丸みを帯びた形状であり、TFT
アレイ基板に対して面で接触するのでTFTアレイ基板
の配向層等を損傷させる危険性がなく、かつ、強度の高
いものとなっている。また、従来のスペーサーとしてガ
ラスビーズやプラスチックビーズを使用した場合に比
べ、両基板の間隙精度は極めて高いものとなり、画素部
分には柱状凸部5が存在しないため、表示領域の面積低
下による開口率の低下を生じることがない。
【0019】上記のカラーフィルタ1を構成する基板2
としては、石英ガラス、パイレックスガラス、合成石英
板等の可撓性のない透明なリジット材、あるいは透明樹
脂フィルム、光学用樹脂板等の可撓性を有する透明なフ
レキシブル材を用いることができる。この中で特にコー
ニング社製1737ガラスは、熱膨脹率の小さい素材で
あり寸法安定性および高温加熱処理における作業性に優
れ、また、ガラス中にアルカリ成分を含まない無アルカ
リガラスであるため、アクティブマトリックス方式によ
るカラー液晶表示装置用のカラーフィルタに適してい
る。
【0020】また、カラーフィルタ1を構成するブラッ
クマトリックス3は、無電解めっきの触媒となる金属化
合物を含有したブラックマトリックス用のパターンを形
成し、このパターンを無電解めっき液に接触させてパタ
ーン内に金属粒子を析出させて黒化せしめる無電解めっ
き法により形成することができる。また、カーボン微粒
子、金属酸化物等の遮光性粒子を含有させたポリイミド
樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂層を形成
し、この樹脂層を感光性樹脂でパターニングしてエッチ
ング、剥離により形成したり、カーボン微粒子、金属酸
化物等の遮光性粒子を含有させた感光性樹脂層を形成
し、この感光性樹脂層をパターニングして形成すること
ができる。さらに、スパッタリング法、真空蒸着法等に
より厚み1000〜2000Å程度のクロム等の金属薄
膜を形成し、この薄膜をパターニングしてブラックマト
リックス3を形成することもできる。尚、ブラックマト
リックスが導電性を有する場合、ブラックマトリックス
3を介して各柱状凸部5が導通状態となるので、少なく
とも柱状凸部5の上端面を被覆するように電気絶縁性の
保護層を設ける必要がある。
【0021】また、着色層4は、所望の着色材を含有し
た感光性樹脂を使用した顔料分散法により形成すること
ができ、さらに、印刷法、電着法、電解ミセル法等の公
知の方法により形成することができる。また、着色層4
を、例えば、赤色パターン4Rが最も薄く、緑色パター
ン4G、青色パターン4Bの順に厚くすることにより、
着色層4の各色ごとに光学的に最適な液晶厚みを設定す
る、いわゆるマルチギャップカラーフィルタとしてもよ
い。
【0022】尚、本発明のカラーフィルタ1の着色層4
および柱状凸部5を覆うように透明導電層を形成する場
合、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化亜鉛(Zn
O)、酸化スズ(SnO)等、およびその合金等を用い
て、スパッタリング法、真空蒸着法、CVD法等の一般
的な成膜方法により形成することができる。このような
透明導電層の厚みは、0.01〜1μm、好ましくは
0.03〜0.5μm程度である。
【0023】カラーフィルタ製造方法 次に、本発明のカラーフィルタ製造方法の実施形態につ
いて、図1乃至図3に示されたカラーフィルタ1を例に
図4乃至図6を参照しながら説明する。
【0024】本発明のカラーフィルタ製造方法の第1の
工程では、まず、基板2上に親水性樹脂を含有する感光
性レジスト層13を形成する(図4(A))。次いで、
ブラックマトリックス用のフォトマスクMを介して感光
性レジスト層13を露光し(図4(B))、その後、現
像することにより、ブラックマトリックス用パターン1
3´を形成する(図4(C))。このブラックマトリッ
クス用パターン13´は、無電解めっき用の触媒を含有
するものであり、上記の感光性レジスト層13に予め触
媒を含有させてもよく、また、ブラックマトリックス用
パターン形成後に無電解めっき用の触媒となる金属化合
物の水溶液を噴霧したり、該水溶液に浸漬してもよい。
次に、基板2上のブラックマトリックス用パターン13
´を無電解めっき液に接触させることにより、パターン
13´内に金属粒子を析出させて黒化せしめ、ブラック
マトリックス3を形成する(図4(D))。
【0025】次に、第2の工程として、まず、ブラック
マトリックス3を覆うように基板2上に赤色着色材を含
有した赤色感光性樹脂層14Rを形成し、所定のフォト
マスクMRを介して上記の赤色感光性樹脂層14Rを露
光する(図5(A)および図6(A))。尚、図5は図
3に対応する部位を示し、図6は図2に対応する部位を
示す。次いで、現像を行うことにより、基板2上の赤色
パターン形成領域に赤色パターン4Rを形成する(図5
(B)および図6(B))。この赤色パターン4Rは、
図6(B)に示されるようにブラックマトリックス3の
形成領域内の所定箇所に複数の着色層非形成部位6を備
えるものである。この着色層非形成部位6の形状は、円
形、矩形等いずれであってもよい。同様にして、基板2
上の緑色パターン形成領域に緑色パターン4Gを形成
し、さらに、基板2上の青色パターン形成領域に青色パ
ターン4Bを形成する(図5(C)および図6
(C))。これにより、相互に隣接するように配列され
た赤色パターン4R、緑色パターン4Gおよび青色パタ
ーン4Bからなる着色層4が形成され、この着色層4
は、ブラックマトリックス3の形成領域内の所定箇所の
みに複数の着色層非形成部位6を有している。
【0026】次に、第3の工程として、上記の基板2を
無電解めっき液に接触させて、着色層非形成部位6に柱
状凸部5を形成する(図6(D))。この工程では、ブ
ラックマトリックス3に含有される金属粒子の自己触媒
作用により、着色層非形成部位6に露出しているブラッ
クマトリックス3に選択的に金属粒子が析出して、柱状
凸部5がブラックマトリックス3と一体的に形成され
る。
【0027】尚、ブラックマトリックス3に含有される
金属粒子が自己触媒作用を発現しない場合、および、ブ
ラックマトリックス3がクロム等の金属薄膜で形成され
ている場合は、第1の工程においてブラックマトリック
ス3を形成した後、無電解めっき触媒と置換可能な金
属、例えば、スズ、スズ・パラジウム錯体、あるいは、
それらの塩化物等を含有する溶液を基板上に塗布する。
そして、第3の工程において無電解めっき用の触媒とな
る金属化合物の水溶液と接触させて、上記金属を無電解
めっき用の触媒と置換させることにより、その後の無電
解めっきにより、着色層非形成部位6に露出しているブ
ラックマトリックス3に選択的に金属粒子を析出させて
柱状凸部5を形成することができる。
【0028】上記の感光性レジスト層13を構成する親
水性樹脂としては、例えばゼラチン、カゼイン、グル
ー、卵白アルブミン等の天然タンパク質、カルボキシメ
チルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル
酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリ
エチレンオキサイド、無水マレイン酸共重合体、及び上
記の樹脂のカルボン酸変性物あるいはスルホン酸変性物
等の親水性樹脂を挙げることができ、これらの1種ある
いは2種以上を混合したものを使用することができる。
このような親水性樹脂は、感光性レジスト層13中に1
〜30重量%の範囲で含有されることが好ましい。この
ように、感光性レジスト層13中に親水性樹脂が含有さ
れることにより、上述の第1の工程において無電解めっ
き液と接触した際に、無電解めっき液が浸透し易くな
り、ブラックマトリックス用パターン13´に均一に金
属粒子が析出し、形成されたブラックマトリックス3は
充分な黒さと低反射率を有することになる。
【0029】第1の工程においてブラックマトリックス
用のパターン13´に含有させる無電解めっきの触媒
は、例えばパラジウム、金、銀、白金、銅等の塩化物、
硝酸塩等の水溶性塩、および錯化合物が用いられ、水溶
液として市販されている無電解めっき用のアクチベータ
溶液をそのまま用いることができる。尚、含有される無
電解めっきの触媒の含有量は、0.0001〜0.00
1重量%程度が好ましい。
【0030】また、第1の工程において用いる無電解め
っき液は、例えば、次亜リン酸、次亜リン酸ナトリウ
ム、水素化ホウ素ナトリウム、N−ジメチルアミンボラ
ン、ヒドラジン、ホルムアルデヒド等の還元剤と、例え
ばニッケル、コバルト、鉄、銅、クロム等の水溶性の被
還元性重金属塩と、めっき速度、還元効率等を向上させ
るカセイソーダ、水酸化アンモニウム等の塩基性化合物
と、無機酸、有機酸等のpH調整剤、クエン酸ナトリウ
ム、酢酸ナトリウム等のオキシカルボン酸、ホウ酸、炭
酸、有機酸、無機酸のアルカリ塩に代表される緩衝剤
と、重金属イオンの安定性を目的とした錯化剤の他、反
応促進剤、安定剤、界面活性剤等とを有する無電解めっ
き液が使用される。上記のような無電解めっき液は、反
応速度を制御する上でも、pHが6〜9の範囲、めっき
液温度が20〜40℃の範囲が好ましい。
【0031】また、第3の工程において用いる無電解め
っき液は、例えば、次亜リン酸、次亜リン酸ナトリウ
ム、水素化ホウ素ナトリウム、N−ジメチルアミンボラ
ン、ボラジン誘導体、ヒドラジン、ホルマリン等の還元
剤と、例えば、ニッケル、コバルト、鉄、銅、クロム等
の水溶性の被還元性重金属塩と、めっき速度、還元効率
等を向上させるカセイソーダ、水酸化アンモニウム等の
塩基性化合物と、無機酸、有機酸等のpH調節剤、クエ
ン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等のオキシカルボン
酸、ホウ酸、炭酸、有機酸、無機酸のアルカリ塩に代表
される緩衝剤と、重金属イオンの安定性を目的とした錯
化剤の他、促進剤、安定剤、界面活性剤等とを有する無
電解めっき液が使用される。また、2種以上の無電解め
っき液を併用してもよい。例えば、まず、核(例えば、
無電解めっきの触媒となる金属化合物としてパラジウム
を使用した場合は、パラジウムの核)を作り易い水素化
ホウ素ナトリウムのようなホウ素系還元剤を含む無電解
めっき液を用い、次に、金属析出速度の速い次亜リン酸
系還元剤を含む無電解めっき液を用いることができる。
【0032】また、ホウ素系還元剤を含む無電解めっき
液を用いる場合、無電解めっき時の無電解めっき液の液
温度は10〜60℃程度が好ましい。無電解めっき液の
温度が60℃を超えると、めっき速度が大となりすぎ、
遮光層に金属光沢が生じる場合があるので好ましくな
い。
【0033】上記のような無電解めっき液は、反応速度
を制御する上でも、pHが4〜9の範囲が好ましい。
尚、上述の実施形態では、着色層4の形成は、顔料分散
法により形成されるが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、例えば、印刷法、転写法等を用いることもで
きる。
【0034】
【実施例】次に、実施例を示して本発明を更に詳細に説
明する。 (実施例1)カラーフィルタ用の基板として、300m
m×400mm、厚さ0.7mmのガラス基板(コーニ
ング社製1737ガラス)を準備した。この基板を定法
にしたがって洗浄した後、基板の片側全面に下記組成の
感光性レジストを塗布して感光性レジスト層(厚み2μ
m)を形成した。
【0035】 感光性レジストの組成 ・ポリビニルアルコール10%水溶液 … 20重量部 (日本合成化学(株)製ゴーセナールT−330) ・ジアゾ樹脂20%水溶液 … 0.8重量部 (シンコー技研(株)製D−011) ・純水 … 15重量部
【0036】次いで、超高圧水銀灯を露光光源とするプ
ロキシミティ露光機にて、ブラックマトリックスの形成
パターンに相当する開口部(線幅20μm)を設けたフ
ォトマスクを介して100mJ/cm2 の露光量で感光
性レジスト層の露光を行った。その後、純水を用いて現
像することにより、ブラックマトリックス用パターンを
形成した。次に、このパターンに塩化パラジウム水溶液
(日本カニゼン(株)製レッドシューマー)を浸漬法に
より塗布し、水洗、水切りを行い、無電解めっき触媒を
含有させた。次いで、ガラス基板を30℃の無電解めっ
き液(上村工業(株)製BEL801)に4分間浸漬さ
せ、その後、水洗、乾燥してブラックマトリックスを形
成した。(以上、第1の工程)
【0037】次に、ブラックマトリックスが形成された
基板全面に、赤色パターン用の感光性着色材料(富士ハ
ントエレクトロニクス(株)製カラーモザイクCRY)
をスピンコート法により塗布して赤色感光性樹脂層(厚
み2.0μm)を形成し、プレベーク(85℃、5分
間)を行った。その後、所定の着色パターン用フォトマ
スクを用いて赤色感光性樹脂層をアライメント露光し、
現像液(富士ハントエレクトロニクス(株)製カラーモ
ザイク用現像液CDの希釈液)にて現像を行い、次い
で、ポストベーク(200℃、30分間)を行って、ブ
ラックマトリックスパターンに対して所定の位置にスト
ライプ状の赤色パターンを形成した。この赤色パターン
は、ブラックマトリックスの形成領域内の所定箇所に直
径10μmの複数の非形成部位を備えるものである。
【0038】同様に、緑色パターン用の感光性着色材料
(富士ハントエレクトロニクス(株)製カラーモザイク
CGY)を用いて、ブラックマトリックスパターンに対
して所定の位置に緑色パターンを形成した。さらに、青
色パターン用の感光性着色材料(富士ハントエレクトロ
ニクス(株)製カラーモザイクCBY)を用いて、ブラ
ックマトリックスパターンに対して所定の位置に青色パ
ターンを形成した。これにより、相互に隣接するように
配列された赤色パターン、緑色パターンおよび青色パタ
ーンからなる着色層が形成され、ブラックマトリックス
は着色層非形成部位を除いて着色層により覆われた状態
となった。(以上、第2の工程)
【0039】次に、着色層が形成された基板を60℃の
無電解めっき液(上村工業(株)製BEL801)に5
分間浸漬させ、その後、水洗、乾燥することにより、着
色層から5.5μm突出した柱状凸部を着色層非形成部
位に形成した。(以上、第3の工程) これにより、図1乃至図3に示されるような構造のカラ
ーフィルタを得た。
【0040】次に、着色層および柱状凸部を覆うように
下記条件でスパッタリング法により透明導電層(厚さ
0.15μm)を形成した。スパッタリング条件 ・装 置 :DCマグネトロンスパッタリング装置 ・基板温度 :200℃ ・放電ガス :アルゴン、酸素 ・ターゲット:酸化インジウムスズ(ITO)
【0041】さらに、この柱状凸部を備えたカラーフィ
ルタにポリイミド配向層を設けて配向処理(ラビング)
した後、エポキシ樹脂系シール剤を用いてTFTアレイ
基板と貼り合わせ、TN型液晶をカラーフィルタとTF
Tアレイ基板との間の間隙部に封入した。作製した液晶
表示装置は、表示面全体に均一な間隙が保持されている
ので、色ムラ等を生じることなく良好な表示品質が得ら
れた。
【0042】(実施例2)カラーフィルタ用の基板とし
て、300mm×400mm、厚さ0.7mmのガラス
基板(コーニング社製1737ガラス)を準備した。こ
の基板を定法にしたがって洗浄した後、基板の片側全面
にスパッタリング法により金属クロムからなる薄膜(厚
さ0.1μm)を成膜した。次いで、この薄膜に対し
て、通常のフォトリソグラフィー法によって感光性レジ
スト塗布、マスク露光、現像、エッチング、レジスト層
剥離を行ってブラックマトリックスを形成した。その
後、塩化第2スズ水溶液をブラックマトリックス上に塗
布した。(以上、第1の工程)
【0043】次に、上述の実施例1と同様にして、相互
に隣接するように配列された赤色パターン、緑色パター
ンおよび青色パターンからなる着色層を形成した。これ
により、着色層非形成部位を除いてブラックマトリック
スは着色層で覆われた。(以上、第2の工程)
【0044】次に、着色層が形成された基板に塩化パラ
ジウム水溶液(日本カニゼン(株)製レッドシューマ
ー)を浸漬法により塗布し、水洗、水切りを行い、ブラ
ックマトリックスの露出部位(着色層非形成部位)のス
ズをパラジウムに置換した。次いで、基板を60℃の無
電解めっき液(上村工業(株)製BEL801)に6分
間浸漬させ、その後、水洗、乾燥することにより、着色
層から5.5μm突出した柱状凸部を着色層非形成部位
に形成した。(以上、第3の工程) これにより、図1乃至図3に示されるような構造のカラ
ーフィルタを得た。次に、着色層および柱状凸部を覆う
ように下記組成の保護層用塗工液を塗布し乾燥して電気
絶縁性の透明保護層(厚み1.5μm)を形成した。
【0045】 保護層用塗工液の組成 ・o−クレゾールノボラックエポキシアクリレート … 50重量部 (分子量1500〜2000) ・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート … 50重量部 (日本化薬(株)製DPHA) ・イルガキュアー907(チバガイギー社製) … 2重量部 ・エチルセルソルブアセテート … 200重量部
【0046】次に、保護層を覆うように実施例1と同様
にして、透明導電層(厚さ0.15μm)を形成した。
さらに、実施例1と同様に、ポリイミド配向層を設けて
配向処理(ラビング)した後、エポキシ樹脂系シール剤
を用いてTFTアレイ基板と貼り合わせ、TN型液晶を
カラーフィルタとTFTアレイ基板との間の間隙部に封
入した。作製した液晶表示装置は、表示面全体に均一な
間隙が保持されているので、色ムラ等を生じることなく
良好な表示品質が得られた。
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば複
数の柱状凸部は、液晶層の厚み設定用スペーサとして必
要な高さをもつとともに、その高さを優れた精度で設定
することができ、また、ブラックマトリックスの形成領
域内の複数の着色層非形成部位に無電解めっきによりブ
ラックマトリックスと一体的に形成できるので、位置精
度も極めて高いものであり、液晶層の厚み制御に高い精
度を要求されるカラー液晶表示装置、例えば、IPS
(In-Plane Switching)液晶モードのカラー液晶表示装
置にも対応することができ、表示品質に優れた信頼性の
高いカラー液晶表示装置が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラーフィルタの実施形態の一例を示
す部分平面図である。
【図2】図1に示された本発明のカラーフィルタのA−
A線における縦断面図である。
【図3】図1に示された本発明のカラーフィルタのB−
B線における縦断面図である。
【図4】本発明のカラーフィルタの製造方法の一例を説
明するための工程図である。
【図5】本発明のカラーフィルタの製造方法の一例を説
明するための工程図である。
【図6】本発明のカラーフィルタの製造方法の一例を説
明するための工程図である。
【符号の説明】
1…カラーフィルタ 2…基板 3…ブラックマトリックス 4…着色層 5…柱状凸部 6…着色層非形成部位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H048 BA11 BA45 BA48 BA62 BA66 BB01 BB14 BB37 BB44 2H089 LA09 LA10 LA11 LA12 MA03X NA04 NA05 NA12 QA12 QA14 2H091 FA02Y FA35Y FB02 FC06 FD04 GA08 LA12 LA16 2H096 AA27 BA03 BA05 CA20 EA02 HA27 JA04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板上に所定のパターンで形
    成されたブラックマトリックスと、相互に隣接して形成
    された複数色の着色パターンからなる着色層と、前記ブ
    ラックマトリックスの形成領域内の着色層非形成部位に
    前記ブラックマトリックスと一体的に形成された複数の
    柱状凸部と、を備えることを特徴とするカラーフィル
    タ。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記柱状凸部の上端面を被覆
    するように形成された電気絶縁性の保護層を備えること
    を特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ。
  3. 【請求項3】 基板上に無電解めっき触媒を含有したブ
    ラックマトリックス用パターンを形成した後、該ブラッ
    クマトリックス用パターンを無電解めっき液に接触させ
    てブラックマトリックスを形成する第1の工程、 前記ブラックマトリックスを覆うように前記基板上に着
    色感光性樹脂組成物を塗布して感光性樹脂層を形成し、
    該感光性樹脂層を所望のフォトマスクを介して露光、現
    像する操作を所望の色数分繰り返すことにより複数色の
    着色パターンが相互に隣接してなる着色層を形成する第
    2の工程、 基板を無電解めっき液に接触させてブラックマトリック
    スの形成領域内の複数の着色層非形成部位に柱状凸部を
    ブラックマトリックスと一体的に形成する第3の工程、
    を有することを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  4. 【請求項4】 基板上にブラックマトリックスを形成
    し、その後、無電解めっき触媒と置換可能な金属を含有
    する溶液を該ブラックマトリックス上に塗布する第1の
    工程、 前記ブラックマトリックスを覆うように前記基板上に着
    色感光性樹脂組成物を塗布して感光性樹脂層を形成し、
    該感光性樹脂層を所望のフォトマスクを介して露光、現
    像する操作を所望の色数分繰り返すことにより複数色の
    着色パターンが相互に隣接してなる着色層を形成する第
    2の工程、 無電解めっき触媒を含有する溶液に前記基板を接触させ
    て、ブラックマトリックスの形成領域内の複数の着色層
    非形成部位に露出している前記金属を無電解めっき触媒
    で置換し、その後、無電解めっき液に接触させて前記着
    色層非形成部位に柱状凸部をブラックマトリックスと一
    体的に形成する第3の工程、を有することを特徴とする
    カラーフィルタの製造方法。
JP2000056822A 2000-03-02 2000-03-02 カラーフィルタおよびその製造方法 Pending JP2001249211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056822A JP2001249211A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 カラーフィルタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056822A JP2001249211A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 カラーフィルタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001249211A true JP2001249211A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18577708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056822A Pending JP2001249211A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 カラーフィルタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001249211A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433229B1 (ko) * 2002-05-17 2004-05-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2008026587A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、およびこれを用いた液晶表示装置
KR100939209B1 (ko) * 2002-12-12 2010-01-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100949493B1 (ko) * 2003-06-24 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조방법
KR101024640B1 (ko) * 2002-12-12 2011-03-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20160116189A (ko) * 2015-03-26 2016-10-07 삼성디스플레이 주식회사 색필터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN109407413A (zh) * 2018-11-12 2019-03-01 惠科股份有限公司 一种显示面板、显示装置及其制作光罩

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433229B1 (ko) * 2002-05-17 2004-05-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100939209B1 (ko) * 2002-12-12 2010-01-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101024640B1 (ko) * 2002-12-12 2011-03-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100949493B1 (ko) * 2003-06-24 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조방법
JP2008026587A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、およびこれを用いた液晶表示装置
KR20160116189A (ko) * 2015-03-26 2016-10-07 삼성디스플레이 주식회사 색필터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR102289987B1 (ko) * 2015-03-26 2021-08-17 삼성디스플레이 주식회사 색필터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN109407413A (zh) * 2018-11-12 2019-03-01 惠科股份有限公司 一种显示面板、显示装置及其制作光罩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631753A (en) Black matrix base board and manufacturing method therefor, and liquid crystal display panel and manufacturing method therefor
JP2001249211A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
KR100264065B1 (ko) 블랙매트릭스기판 및 그 제조방법과 액정표시패널 및 그 제조방법
JPH09152507A (ja) 多色液晶表示装置の製造方法
JP3318353B2 (ja) ブラックマトリックス基板およびその製造方法
JPH06130214A (ja) 液晶用ガラス基板、tft液晶用カラーフィルター、プロジェクション用tft液晶表示装置、カラーtft液晶表示装置
KR960013793B1 (ko) 컬러필터의 제조방법
JP3287635B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3571396B2 (ja) カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法
JP2002174817A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3283620B2 (ja) ブラックマトリックス基板
JP3247904B2 (ja) ブラックマトリックス基板の製造方法
JP3247902B2 (ja) ブラックマトリックス基板の製造方法
JP3247912B2 (ja) ブラックマトリックス基板
JPH0673553A (ja) ブラックマトリックス基板形成のための無電解メッキ液およびそれを用いて形成したブラックマトリックス基板
JPH08227009A (ja) カラーフィルタ
JPH0713147A (ja) カラーフィルター基板及び液晶表示素子
JP3260879B2 (ja) ブラックマトリックス基板
JP3200210B2 (ja) 親水性レリーフ処理用触媒処理液
JP3283602B2 (ja) ブラックマトリックス基板用のレリーフ画像
JP3283604B2 (ja) ブラックマトリックス基板用のレリーフ画像
JPH0675110A (ja) ブラックマトリックス基板の製造方法
JPH0694909A (ja) ブラックマトリックス基板及びその製造方法
JP3295156B2 (ja) ブラックマトリックス基板作成用の感光材料
JP3295155B2 (ja) ブラックマトリックス基板作成用の感光材料