JP2001244403A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001244403A
JP2001244403A JP2000053885A JP2000053885A JP2001244403A JP 2001244403 A JP2001244403 A JP 2001244403A JP 2000053885 A JP2000053885 A JP 2000053885A JP 2000053885 A JP2000053885 A JP 2000053885A JP 2001244403 A JP2001244403 A JP 2001244403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
chip
wafer
layer
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000053885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Chiba
健一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000053885A priority Critical patent/JP2001244403A/ja
Publication of JP2001244403A publication Critical patent/JP2001244403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高集積かつ1チップ化の一体構造がとりやす
く、早い納期にも応じれるマルチチップモジュールを実
現する半導体装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】。主表面に接続領域をそれぞれ有する複数
のICチップCHIP1〜3がベースウェハBWFに固
着されている。これら、複数のICチップ上に亘って絶
縁層101、1チップ化に則した相互の配線層102及
び外部接続領域となるパッド103等を含むウェハプロ
セス層10が形成されている。配線層102は、例えば
CMP(Chemical Mechanical Polishing )法を伴う埋
め込み配線で構成されている。配線層102の材料は投
入されるウェハプロセスに従って用いられるもので様々
考えられる。チップ間の接続に関し、信号遅延を最小限
に抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に異なる設計ル
ール、プロセスで製造された複数のICチップから構成
されるマルチチップモジュールICに適用される半導体
装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マルチチップモジュールは、複数のIC
の機能を組み合わせて目的の機能を実現する有用な構成
である。従来、マルチチップモジュールは、一つのPC
B(プリント回路基板)に複数の半導体チップをワイヤ
ボンディング等で実装した形態のものが知られている。
しかし、実装密度に限界が来ており、パッケージとして
の一体構造はとり難くなっている。
【0003】そこで、マルチチップモジュールの機能を
有して、さらなるパッケージの縮小化を考えた場合、複
数のICをなるべく一つにして、ワイヤボンディングに
よる接続形態を少なくする方策が考えられる。
【0004】システムLSIなどと呼ばれるものは、上
記方策に適った構成である。システムLSIは、例えば
CPU、メモリ、I/O(入出力)等のシステム機能を
実現するデバイスを、ウェハプロセスで作り込む。これ
により、集積密度を上げ、かつワイヤボンディング等の
インナリード接続を必要最小限にする。これにより、パ
ッケージとして一体構造がとりやすく、コンパクトな形
態が実現される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記シ
ステムLSIは、CPU、メモリ、I/O(入出力)等
の主要機能をウェハプロセスの段階から設計するため、
カスタム性が非常に強く、製作に長い期間を要する。今
日の半導体製品は、早期の製品開発、早い納期が要求さ
れる。このため、システムLSIの製作期間の長さは不
利益となる。
【0006】本発明は、上記のような事情を考慮してな
されたもので、高集積でしかも1チップ化の一体構造が
とりやすく、早い納期にも応じることのできるマルチチ
ップモジュールを実現する半導体装置及びその製造方法
を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
主表面に接続領域をそれぞれ有する複数のICチップ
と、前記複数のICチップが固着されるベースウェハ
と、前記複数のICチップ上に亘って形成され前記複数
のICチップが1チップ化されるための前記接続領域相
互の配線層及び外部接続領域を含むウェハプロセス層と
を具備したことを特徴とする。
【0008】本発明の半導体装置の製造方法は、1チッ
プ化する複数のICチップをベースとなるウェハ上に固
着する工程と、前記ウェハを所定の製造ラインに流すこ
とにより、前記複数のICチップ上に亘っての絶縁層形
成及び平坦化処理を含んだ前記複数のICチップを1チ
ップ化するための相互の配線層と外部接続領域の形成を
達成するウェハ工程とを具備したことを特徴とする。
【0009】本発明の半導体装置及びその製造方法によ
れば、上記複数のICチップは、個々のウェハプロセス
を介して標準的に評価済みのものである。これら複数の
ICチップをウェハプロセスに流すため、ベースとなる
ウェハ(ベースウェハ)に固着する。固着後、新たなウ
ェハプロセスによって、1チップ化のための相互配線層
及び外部接続領域を形成する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
るマルチチップモジュールを実現する半導体装置の概観
図である。主表面に接続領域をそれぞれ有する複数のI
CチップがベースウェハBWFに固着されている。複数
のICチップCHIP1〜3は、それぞれベアチップで
あり、システムLSIとしての所望の基本機能要素を各
々標準チップで製作して揃えた評価済みのものである。
【0011】ベースウェハBWFへの複数のICチップ
の固着は、例えばAu−Si共晶、耐熱性の接着剤、A
uその他の合金等による固着が考えられる。複数のIC
チップは、異なる設計ルール、プロセスで製造されたも
のであるから、高さ(厚さ)の異なるものどうしが隣接
することが多い。これらの高さの差は堆積される絶縁層
101の平坦化によって揃えることができる。図示しな
いが、場合によっては予めベースウェハBWFにおいて
選択的にリセスを形成し、搭載する各ICチップの高さ
の差を緩和させる手段をとってもよい。
【0012】これら、複数のICチップCHIP1〜3
上に亘って絶縁層101、1チップ化に則した相互の配
線層102及び外部接続領域となるパッド103等を含
むウェハプロセス層10が形成されている。
【0013】配線層102は、例えばCMP(Chemical
Mechanical Polishing )法を伴う埋め込み配線で構成
されている。配線層102の材料は、投入されるウェハ
プロセスに従って用いられるもので、バリアメタル等を
含んだAl合金、Cuを主成分とする配線金属等様々考
えられる。
【0014】また、各ICチップへの配線層102の接
続形態は、ICチップに配列されたパッドとの接続に限
定されない。ICチップどうしの接続でバッファを介さ
ずに接続する方がよいこともあるからである。ウェハプ
ロセスにおける配線ならICチップの表面を開孔してチ
ップ内部の所定の配線層とコンタクトさせることが可能
である(102a)。これにより、チップ間の接続に関
し、信号遅延を最小限に抑えることができる。
【0015】上記実施形態の構成によれば、機能デバイ
ス要素(CHIP1〜3)は、予め標準チップまたは汎
用として作製され、評価済みのものが利用できる。従っ
て、LSIを形成するウェハプロセスの段階から設計し
ていくシステムLSIに比べて製作時間が格段に短くな
る。
【0016】また、ICチップCHIP1〜3がそれぞ
れベースウェハBWFに固着されることにより、配線工
程としてウェハプロセスを用いることができ、信号遅延
などの懸念を極力抑え、高集積な配線形態が実現でき
る。また、図示しないが、ベースウェハBWFにおい
て、1チップ化される各ICチップ搭載毎に決まった空
き領域があれば、必要なI/O回路をベースウェハBW
Fに構成してもよい。
【0017】図2〜図4は、それぞれ本発明方法の一実
施形態に係るマルチチップモジュールを実現する半導体
装置の製造方法を工程順に示す概略であり、図2は平面
図、図3、図4は要部の断面図である。
【0018】まず、図2に示すように、1チップ化する
複数のICチップCHIP21〜23の組み合わせ構成
を、ベースとなるウェハ(ベースウェハBWF)上に所
定数量分固着する。ICチップCHIP21〜23は予
め標準チップとして作製され、評価済みのものである。
ここではCHIP21〜23は、例えばDRAMチップ
とそれに関係するロジック用ICチップ及びCPUチッ
プであり、この組み合わせにより1つのマルチチップモ
ジュールを実現する。
【0019】各ICチップの固着は、例えばAu−Si
共晶、耐熱性の接着剤、Auその他の合金等による固着
が考えられる。Auによる固着は短時間で行えば問題な
く、Au−Si共晶の温度は各ICチップに支障ない。
各ICチップは、異なる設計ルール、プロセスで製造さ
れたものであるから、高さ(厚さ)の異なるものどうし
が隣接することが多い。
【0020】このような1チップ化したい所望の各IC
チップが固着されたベースウェハBWFを所定の製造ラ
インに流す。ここで図3は、一つの1チップ化ユニット
におけるICチップCHIP21,23側からの任意の
断面を示す。
【0021】図3に示すように、全面に絶縁層201を
堆積する。絶縁層201は、CVD(Chemical Vapor D
eposition )法によるCVD酸化膜とすれば300℃以
下の低温で堆積可能である。その後、CMP法を用いて
上面が平坦化される。これにより、異なる高さの各IC
チップ(CHIP21〜23)における上面のレベルを
合わせる。
【0022】次に、図4に示すように、ベースウェハB
WF上の複数のICチップ(CHIP21〜23)に上
に亘って再びCVD酸化膜による絶縁層201を形成
し、フォトリソグラフィ技術を用いてビアホール202
を形成する。ビアホール202を形成する際、個々のI
CチップにおけるパッドPAD以外の内部の配線層IN
Lに到達させることもある。その理由は、上述したよう
にICチップどうしの接続でバッファを介さずに接続す
る方がよいこともあるからである。
【0023】その後、ビアホール202にスパッタ法で
AlまたはW(タングステン)などのプラグ金属203
を埋め込み、CMP法で平坦化する。次にバリアメタ
ル、Al合金をスパッタ法により堆積しフォトリソグラ
フィ技術を用いて配線パターン204を形成する。
【0024】さらに、必要に応じて多層配線にしていく
ため、さらなる層間絶縁膜(CVD酸化膜)の堆積→ビ
アホール形成→平坦化→配線パターン形成を行う。最上
層は最終的に1チップ化に則した外部パッド205の形
成に至る。このようにして、ウェハプロセス層20が構
成されることになる。
【0025】その後は、図示しないが、上記配線プロセ
スを終えた1チップ化ICは外部パッド205を介して
のプロービング試験などの評価後、各々ダイシングされ
る。必要なら、ダイシング前にベースウェハの厚さを薄
くする工程を経る。これにより、マルチチップモジュー
ルICチップとして切り出され、組立工程を経て製品化
される。
【0026】上記実施形態の方法によれば、1チップ化
したい各種のICチップ(CHIP21〜23)は、予
め評価済みのものが利用できる。従って、LSI形成の
プロセスの段階における回路設計の見直し、新規プロセ
ス開発のための多大な期間は必要ない。
【0027】また、1チップ化したい各種のICチップ
を搭載したベースウェハBWFを所定の製造ラインに流
して相互接続の配線層を形成する。これにより、配線ル
ール、配線層数の異なるようなプロセスのICチップ
(CHIP21〜23)を容易に1チップ化できること
になる。また、各ICチップの相互の配線工程にウェハ
プロセスを用いることができるので、信号遅延などの懸
念を極力抑え、高集積な配線形態が実現できる。
【0028】このような1チップ化プロセスにより、歩
留りの向上に寄与する。また、最初から1チップ化する
ことを前提としたシステムLSIに比べて製作時間が格
段に短くなる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、1
チップ化する複数のICチップは、個々のウェハプロセ
スを介して標準的に評価済みのものを用いる。これら複
数のICチップをウェハプロセスに流すため、ベースと
なるウェハ(ベースウェハ)に固着する。固着後、新た
なウェハプロセスによって、1チップ化のための相互配
線層及び外部接続領域を形成する。この結果、高集積で
しかも1チップ化の一体構造がとりやすく、早い納期に
も応じることのできるマルチチップモジュールを実現す
る半導体装置及びその製造方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るマルチチップモジュ
ールを実現する半導体装置の概観図である。
【図2】本発明方法の一実施形態に係るマルチチップモ
ジュールを実現する半導体装置の製造方法を工程順に示
すための概略的な平面図である。
【図3】本発明方法の一実施形態に係るマルチチップモ
ジュールを実現する半導体装置の製造方法を工程順に示
す概略であり、図2から次の工程に進んだ要部の断面図
である。
【図4】本発明方法の一実施形態に係るマルチチップモ
ジュールを実現する半導体装置の製造方法を工程順に示
す概略であり、図3から次の工程に進んだ要部の断面図
である。
【符号の説明】
10…ウェハプロセス層 101,201…絶縁層 102,102a…配線層 103…パッド 202…ビアホール 203…プラグ金属 204…配線パターン 205…外部パッド CHIP1〜3、CHIP21〜23…ICチップ BWF…ベースウェハ PAD…個々のICチップにおけるパッド INL…個々のICチップにおける内部の配線層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面に接続領域をそれぞれ有する複数
    のICチップと、 前記複数のICチップが固着されるベースウェハと、 前記複数のICチップ上に亘って形成され前記複数のI
    Cチップが1チップ化されるための前記接続領域相互の
    配線層及び外部接続領域を含むウェハプロセス層と、を
    具備したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 1チップ化する複数のICチップをベー
    スとなるウェハ上に固着する工程と、 前記ウェハを所定の製造ラインに流すことにより、前記
    複数のICチップ上に亘っての絶縁層形成及び平坦化処
    理を含んだ前記複数のICチップを1チップ化するため
    の相互の配線層と外部接続領域の形成を達成するウェハ
    工程と、を具備したことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP2000053885A 2000-02-29 2000-02-29 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JP2001244403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053885A JP2001244403A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053885A JP2001244403A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001244403A true JP2001244403A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18575214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053885A Withdrawn JP2001244403A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001244403A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676912B2 (en) 2007-09-05 2010-03-16 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package
US7816176B2 (en) 2007-05-29 2010-10-19 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package
US7906838B2 (en) 2007-07-23 2011-03-15 Headway Technologies, Inc. Electronic component package and method of manufacturing same
US7927920B2 (en) 2007-02-15 2011-04-19 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package, and wafer and substructure used for manufacturing electronic component package
CN113526454A (zh) * 2021-07-16 2021-10-22 芯知微(上海)电子科技有限公司 一种mems封装结构及其制作方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7927920B2 (en) 2007-02-15 2011-04-19 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package, and wafer and substructure used for manufacturing electronic component package
US8415793B2 (en) 2007-02-15 2013-04-09 Headway Technologies, Inc. Wafer and substructure for use in manufacturing electronic component packages
US7816176B2 (en) 2007-05-29 2010-10-19 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package
US7906838B2 (en) 2007-07-23 2011-03-15 Headway Technologies, Inc. Electronic component package and method of manufacturing same
US7676912B2 (en) 2007-09-05 2010-03-16 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package
CN113526454A (zh) * 2021-07-16 2021-10-22 芯知微(上海)电子科技有限公司 一种mems封装结构及其制作方法
CN113526454B (zh) * 2021-07-16 2024-04-19 芯知微(上海)电子科技有限公司 一种mems封装结构及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10672750B2 (en) Semiconductor device
JP5331610B2 (ja) 半導体集積回路装置
CN105321903B (zh) 具有重分布线的堆叠集成电路
US9312253B2 (en) Heterogeneous integration of memory and split-architecture processor
US20130241067A1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
TWI418000B (zh) 半導體結構及其形成方法
US10403573B2 (en) Fabrication method of semiconductor substrate
JP2001244403A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5901719B2 (ja) 半導体装置
US9691693B2 (en) Carrier-less silicon interposer using photo patterned polymer as substrate
US8604620B2 (en) Semiconductor structure having lateral through silicon via
TWI796643B (zh) 封裝體及其製造方法
TW202141739A (zh) 半導體封裝及其形成方法
JP2001135795A (ja) 半導体装置
TWI825572B (zh) 晶片封裝結構及其形成方法
TWI521665B (zh) 矽貫穿電極以及其形成方法
CN112736060B (zh) 半导体结构及其制造方法
KR101601793B1 (ko) 멀티칩 모듈들을 위한 개선된 전기적 연결들
JP2010147051A (ja) 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
KR20220167199A (ko) 감소된 횟수의 cmp 프로세스에 의해 제거 가능한 간소화된 캐리어
CN115910956A (zh) 无凸块和无引线的半导体器件
TW200820420A (en) Integrated circuit with a reduced pad bump area and the manufacturing method thereof
JP2595874B2 (ja) マルチチップモジュール
JPH0391953A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501