JP2001241096A - 汚水浄化槽 - Google Patents

汚水浄化槽

Info

Publication number
JP2001241096A
JP2001241096A JP2000102872A JP2000102872A JP2001241096A JP 2001241096 A JP2001241096 A JP 2001241096A JP 2000102872 A JP2000102872 A JP 2000102872A JP 2000102872 A JP2000102872 A JP 2000102872A JP 2001241096 A JP2001241096 A JP 2001241096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
adhesive
modified polymer
sewage
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102872A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Komata
康二 小俣
Masahiro Furuichi
昌浩 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2000102872A priority Critical patent/JP2001241096A/ja
Publication of JP2001241096A publication Critical patent/JP2001241096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接着作業性の向上と作業環境の悪化の抑制と環
境への影響が少ない廃棄処分が可能な汚水浄化槽を実現
する。 【解決手段】上槽11と下槽12のフランジ部15を合
わせて締結金具13と接着剤14により結合することに
より槽体11を構成する汚水浄化槽において、前記接着
剤をシリコン変性ポリマー系接着剤とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚水浄化槽に関す
る。
【0002】
【従来の技術】家庭用の汚水浄化槽は、上槽および下槽
を結合して槽体を構成し、槽体内は、汚水処理性能上の
必要に応じて間仕切りにより複数の部屋に分割し、各部
屋において各水処理に関する役割を実行させる構成であ
る。
【0003】図1において、汚水浄化槽1は、上槽11
と下槽12を結合した槽体10の内部を間仕切り2によ
って汚水処理方式または役割の異なる複数の部屋に区画
し、汚水を複数の部屋を順次に通過させることにより浄
化処理するようにしている。
【0004】この汚水浄化槽1では、汚水は、流入口3
から流出口4に至るまでに、上流側から第1嫌気濾床槽
5,第2嫌気濾床槽6,好気濾床槽7,処理水槽8,消
毒槽9を通過することにより浄化処理して放流する。
【0005】これらの各部屋内で必要な処理を行うため
には、汚水が各部屋間でショートパスしないように槽体
10と間仕切り2の接合部は漏水しないようにすること
が必要である。
【0006】また、各部屋の点検・清掃時に1室のみの
汚水を引き抜いて空室状態にすることがあるが、この状
態で、槽体10と間仕切り2の接合部は、隣室の水圧に
耐え得る強度も必要である。
【0007】また、上槽11と下槽12の接合部は、水
面下になるために、締結金具13と接着剤14によって
接合して水圧による水漏れを防止するようにしている。
【0008】また、一般的な汚水浄化槽1は、地中に埋
設されるために、土圧に耐え得る強度も必要である。従
って、上槽11と下槽12の接合部が水面上に位置する
としても接合部の強度は必要である。
【0009】これらの使用環境条件から、従来の汚水浄
化槽1は、上槽11と下槽12の接合部であるフランジ
部15は、締結金具13であるボルトとナットまたはリ
ベットなどの機械的な締結手段に加えてシール材として
も機能させる接着剤14としてのポリウレタン系接着剤
を使用している。そして、槽体10と間仕切り2の接合
部は、同様に、締結金具13であるボルトとナットまた
はリベットなどの機械的な締結手段に加えてシール材と
しても機能させる接着剤14としてのポリウレタン系接
着剤を使用し、またはポリウレタン系接着剤を単独で使
用して接合している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】現在、汚水浄化槽1の
上槽11と下槽12の接合部および槽体10と間仕切り
2の接合部の接着に使用するポリウレタン系接着剤14
は、多くの場合は、接着強度向上と安定化のために、プ
ライマーを併用している。このプライマーの併用は、接
着作業の多工程化を招き、作業性低下の問題がある。
【0011】また、ポリウレタン系接着剤は、溶剤溶液
の接着剤であることから接着作業時に作業環境が悪化
し、また、廃棄処分するときに環境への影響が大きい。
【0012】本発明の目的は、接着作業性の向上と作業
環境の悪化の抑制と環境への影響が少ない廃棄処分が可
能な汚水浄化槽を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上槽と下槽の
フランジ部を合わせて締結金具と接着剤により結合する
ことにより槽体を構成する汚水浄化槽において、前記接
着剤をシリコン変性ポリマー系接着剤としたことを特徴
とする。
【0014】そして、前記シリコン変性ポリマー系接着
剤は、1液性シリコン変性ポリマーまたは2液性シリコ
ン変性ポリマーとしたことを特徴とする。
【0015】また、前記槽体内を仕切って複数室に区画
する間仕切りと槽体の間をシリコン変性ポリマー系接着
剤または2液性シリコン変性ポリマーによって接着して
結合したことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の汚水浄化槽の形状は、図
1を参照して説明したものと同一であるので該図1を参
照して説明し、同一構成部材については、重複する説明
を省略する。
【0017】本発明で使用する接着剤14は、弾性接着
剤であり、使用する環境に対して耐久性があり、また、
強度的にも耐久性に優れ、更に、環境対応として無溶剤
化,無毒性化したものである。具体的には、シリコン変
性ポリマーを主成分とする接着剤14を使用する。1液
性の接着剤14の場合には、常温硬化型で空気中の水分
を吸収することにより急速に硬化する接着剤である。ま
た、本発明において、接着剤14は、1液性である必要
はなく、2液性のものであっても良い。
【0018】このような接着剤14は、接着作業時に特
に必要な下地処理を行わなくとも接着作業を行うことが
可能であり、サンディングやプライマー処理等の作業は
行わなくとも十分な接着強度を得ることができる。
【0019】なお、より安定した接着強度を得るために
接着面の洗浄や脱脂処理等を行うことも可能である。ま
た、下地処理として、サンディングやプライマー処理等
を行うことも可能である。
【0020】接着剤14の性能としては、接着作業性の
観点からは、硬化前粘度は、30〜150(Pa・a/
20℃)のものであることが望ましい。そして、硬化後
の硬度は、30〜60(ショアーA)となることが望ま
しい。また、接着強度は、1500(KN/M2)以上
である望ましい。
【0021】
【発明の効果】本発明の汚水浄化槽は、使用する接着剤
が無溶剤系の弾性接着剤であることから、接合作業の簡
易化が可能であり、且つ、プライマーレス接着剤化およ
び下地処理不要の接着剤化を図ることができ、作業性が
極めて高く、生産性を良くすることができる。
【0022】また、このような汚水浄化槽は、廃棄する
ことによる環境汚損を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】汚水浄化槽の縦断側面図である。
【符号の説明】
1…汚水浄化槽、2…間仕切り、11…上槽、12…下
槽、13…締結金具、14…接着剤。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上槽と下槽のフランジ部を合わせて締結金
    具と接着剤により結合することにより槽体を構成する汚
    水浄化槽において、 前記接着剤をシリコン変性ポリマー系接着剤としたこと
    を特徴とする汚水浄化槽。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記シリコン変性ポリ
    マー系接着剤は、1液性シリコン変性ポリマーまたは2
    液性シリコン変性ポリマーとしたことを特徴とする汚水
    浄化槽。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記槽体内を仕切って
    複数室に区画する間仕切りと槽体の間をシリコン変性ポ
    リマー系接着剤または2液性シリコン変性ポリマーによ
    って接着して結合したことを特徴とする汚水浄化槽。
JP2000102872A 2000-02-29 2000-02-29 汚水浄化槽 Pending JP2001241096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102872A JP2001241096A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 汚水浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102872A JP2001241096A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 汚水浄化槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001241096A true JP2001241096A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18616668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102872A Pending JP2001241096A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 汚水浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001241096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110201A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Japan Radio Co Ltd 円偏波アンテナ
JP2012016666A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 浄化槽の製造方法
CN102717458A (zh) * 2012-07-14 2012-10-10 江苏通全球工程管业有限公司 一种化粪池模具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100878A (ja) * 1990-08-17 1992-04-02 Sekisui Chem Co Ltd 接着方法
JPH0535945U (ja) * 1991-10-17 1993-05-18 株式会社クボタ 複合外壁材
JPH05138184A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Fuji Clean Kogyo Kk 処理水の分配計量装置
JPH05156787A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Sugamasa:Kk セラミック系内外壁用パネルの取付け構造
JPH07290074A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Hokukon:Kk 容体の間仕切装置及びそれを用いる容体の間仕切工法
JPH09262860A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Nippon Zeon Co Ltd 槽 体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100878A (ja) * 1990-08-17 1992-04-02 Sekisui Chem Co Ltd 接着方法
JPH0535945U (ja) * 1991-10-17 1993-05-18 株式会社クボタ 複合外壁材
JPH05138184A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Fuji Clean Kogyo Kk 処理水の分配計量装置
JPH05156787A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Sugamasa:Kk セラミック系内外壁用パネルの取付け構造
JPH07290074A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Hokukon:Kk 容体の間仕切装置及びそれを用いる容体の間仕切工法
JPH09262860A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Nippon Zeon Co Ltd 槽 体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110201A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Japan Radio Co Ltd 円偏波アンテナ
JP2012016666A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 浄化槽の製造方法
CN102717458A (zh) * 2012-07-14 2012-10-10 江苏通全球工程管业有限公司 一种化粪池模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK0513292T3 (da) Rørforbindelse, især til kompositrør
BR0212192A (pt) Conjunto para interior veicular
AU2014233957B2 (en) Aerator assembly for diffusing a gas in a liquid
DE3668941D1 (de) Gelenkige verbindung von rohrteilen, insbesondere bei abgasleitungen von kraftfahrzeugen.
JP2001241096A (ja) 汚水浄化槽
US20080284162A1 (en) Pipe coupling
US20160236126A1 (en) Air purification system
JP2002192146A (ja) 排水処理装置および排水処理装置における内装部材の取付け方法
JPH01289714A (ja) 自動車用配管接続構造
EP1329608A3 (de) Abgasanlage für Kraftfahrzeuge
JPH10296278A (ja) 浄化槽の隔壁の接合構造
JPH0810783A (ja) 接触酸化槽
JP2005081196A (ja) 軟質材製回転体によるトロンメルの駆動方法及び軟質材製回転体により駆動されるトロンメル
CN203253446U (zh) 可快速拆装的scr脱硝催化剂再生装置
ATE408767T1 (de) Gelenklager, insbesondere für ein fahrwerk eines nutzfahrzeugs
CN212663215U (zh) 一种多段式生物化学除臭塔
JP2004143759A (ja) 排水設備及びその施工方法
RU177996U1 (ru) Устройство для очистки канализационного воздуха от дурнопахнущих газов
JP3329710B2 (ja) 高水圧用ゴム止水板およびその製造方法
JP2004195333A (ja) 排水処理装置
JP2644117B2 (ja) 浄化槽の組立方法
JP2005263003A (ja) 自動車用ルーフパネル
JP2002096082A (ja) 仕切板の取付構造及び汚水浄化槽
JP2000189718A (ja) 固液分離装置の濾板構造
JPS6119761Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525