JP2001240566A - 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法 - Google Patents

1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法

Info

Publication number
JP2001240566A
JP2001240566A JP2001054554A JP2001054554A JP2001240566A JP 2001240566 A JP2001240566 A JP 2001240566A JP 2001054554 A JP2001054554 A JP 2001054554A JP 2001054554 A JP2001054554 A JP 2001054554A JP 2001240566 A JP2001240566 A JP 2001240566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoro
chloroethane
catalyst
dichloroethane
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001054554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727830B2 (ja
Inventor
Eric Jorda
ジョルダ エリク
Eric Lacroix
ラクロワ エリク
Sylvain Perdrieux
ペルドリウー シルベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atofina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina SA filed Critical Atofina SA
Publication of JP2001240566A publication Critical patent/JP2001240566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727830B2 publication Critical patent/JP4727830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • C07C19/10Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine
    • C07C19/12Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine having two carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HFの存在下での1,1,1−トリフルオロ
−2−クロロエタンの触媒塩素化による1,1,1−ト
リフルオロ−2,2−ジクロロエタンの高効率の製造方
法を提供すること。 【解決手段】 1,1,1−トリフルオロ−2−クロロ
エタン(F133a)を塩素に接触させることによる
1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタン
(F123)の製造方法であって、前記接触操作が、H
FがF133aとも形成されたF123とも実質的に反
応せず、F123の選択率を向上させるような温度およ
び接触時間の条件ならびにCl2/F123aモル比お
よびHF/F133aモル比で、HFおよび触媒の存在
下で行われることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の主題は、フッ化水素
(HF)の存在下での1,1,1−トリフルオロ−2−
クロロエタン(F133a)の触媒塩素化による1,
1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタン(F1
23)の製造方法である。本発明は、この方法をペンタ
フルオロエタン(F125)の製造方法に適用すること
にも関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】化合
物F123およびF125は、エーロゾル(噴射剤)の
分野および冷却の分野でペルクロロフルオロカーボン
(CFC)の代替物として使用できるため、それらの工
業生産に向けた高効率の方法が現在探索されている。
【0003】国際公開第95/16654号には、クロ
ム触媒の存在のもと340℃の温度でF133aを塩素
およびHFに接触させる操作が開示されている。この反
応でのF133aの転化率は高いが、この温度では主に
1,1,1,2−テトラフルオロエタン(F134a)
が生成する。従って、F123の選択率は15%を超え
ず、予想される産業上許容可能な条件でのこの化合物の
生産を可能にするものではない。
【0004】国際公開第94/11327号には、クロ
ム触媒の存在のもと300℃未満の温度でF133aを
塩素およびHFに接触させる操作が記載されている。こ
の反応は、非常に大過剰の塩素およびHFを使用して行
われ、好ましくはF124(クロロテトラフルオロエタ
ン,CHClFCF3)およびF125の形成をもたら
すため、F123の選択率は8%未満にとどまり、11
0系列/120系列比は10%を超える。
【0005】ヨーロッパ特許出願公開第526908号
およびヨーロッパ特許出願公開第346612号は、触
媒の不在下または存在下、好ましくは350〜450℃
の温度で塩素とF133aを接触させることによるF1
23の製造について記載している。この塩素化はHFの
不在下に行われる。
【0006】米国特許第4,145,368号には、塩
素とF133aを反応させ、次に反応混合物からF12
3を分離し、そしてこの分離から得られたF113aと
新たなF133aとを反応させることが記載されてい
る。この反応は、好ましくは350〜425℃で、酸化
クロム等の触媒の存在下、気相で行われる。
【0007】この文献によると、F123の最終的な選
択率は29%を超えない。ヨーロッパ特許明細書第40
7990号には、加圧下、液相での熱的または触媒的活
性化によるF133aのF123への塩素化が記載され
ている。F123の選択率は67.9〜83.4%にお
よぶことができ、反応圧力は50〜127バール(ba
r)である。
【0008】ヨーロッパ特許出願第402874号に
は、触媒およびHFの不在下、350〜450℃での塩
素とF133aの反応が記載されている。この文献によ
ると、温度、接触時間および反応物のモル比に関する条
件の特定の組み合わせによりF133aの生成をなくす
ことができる。
【0009】米国特許第5,414,166号には、2
50〜500℃、好ましくは350〜450℃の温度で
水素の存在下での、F133aの塩素化が記載されてお
り、F123の選択率は65〜92%におよびうる。
【0010】第5,723,700号には、300〜4
50℃でフッ素化触媒の存在下、F133a、HFおよ
びCl2を反応させて実質的にF134aと微量のF1
23を生成させる段階が開示されている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、比較的穏やか
な温度を使用するF133aの塩素化によるF123の
製造方法を提供する。
【0012】本発明は、使用される圧力が大気圧または
中圧、例えば25バールを超えない圧力である、F13
3aの塩素化によるF123の製造方法も提供する。
【0013】本発明は、塩素化および/またはフッ素化
触媒を存在させてF133aを塩素化することによるF
123の製造方法も提供する。
【0014】本発明は、50%を超えるF123の選択
率が得られるF133aの塩素化によるF123の製造
方法も提供する。本発明は、F123の選択率が70%
を超える、そのような方法も提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、より詳細には、1,
1,1−トリフルオロ−2−クロロエタン(F133
a)を塩素に接触させることにより1,1,1−トリフ
ルオロ−2,2−ジクロロエタン(F123)を製造す
る方法を提供する。この方法は、前記接触操作を、HF
がF133aとも形成されたF123とも実質的に反応
せず、F123の選択率を向上させるような温度および
接触時間の条件ならびにCl2/F133aモル比およ
びHF/F133aモル比で、HFおよび触媒の存在下
で行われることを特徴とする。
【0016】本発明は、より詳細には、HFがF133
aともF123とも実質的に反応せず、より高度にフッ
素化された誘導体、例えばクロロテトラフルオロエタン
(F124)またはF134aを与えるような方法に関
する。
【0017】本発明の方法の実施化において、HFが実
質的に反応および反応物の稀釈剤および/または安定剤
として作用し、かつ、フッ素化反応における反応物とし
て作用しないように運転条件が選ばれることが推奨され
る。この種の塩素化反応で知られている範囲内および例
えば前記塩素化反応に関して上掲の文献で報告されてい
るような範囲内で、温度条件、Cl2/F133aモル
比およびHF/F133aモル比ならびに接触時間を概
して選ぶことができる。
【0018】たんなる例示であり、従ってこの理由から
本発明の分野は限定されるべきでなく、当該運転条件に
ついて推奨される規模の順は後述する。
【0019】反応混合物の温度は概して150〜320
℃の間である。この温度は好ましくは250〜300℃
の間である。塩素/F133aモル比は0.01〜0.
50の間であることができ、このモル比は好ましくは
0.05〜0.15の間である。
【0020】HF/F133aモル比は概して0.5〜
2.5の間であることができる。実際上の理由から、特
に、消費されなかった反応物およびHFの再循環のため
の生成物の分離に関係して、0.8〜1.2の比が好ま
しくは選ばれる。
【0021】触媒上でのF133aと塩素とHFの接触
時間は5〜100秒間であることができ、接触時間が1
0〜60秒間の間であることが推奨される。接触時間
は、ここでは、反応の圧力および温度条件のもとで反応
器に供給される気体の容量単位での全流量に対する触媒
の見かけ容量の比として計算される。
【0022】本発明に対して使用することのできる触媒
は、当業者に知られており、かつ、HFおよびHCl等
の水素酸に対して抵抗性の塩素化触媒である。しかしな
がら、HFによるフッ素化に一般的に使用されている触
媒が好ましい。例示として、単独または混合物としてC
r、Zn、NiまたはMgの酸化物を基材としたバルク
または担持触媒(例えばフッ化アルミニウムまたはチャ
コール上に担持)が挙げられる。本発明に対し、例えば
フランス国特許2669022号およびヨーロッパ特許
明細書第0609124号に開示されているような、フ
ッ化アルミニウムからなる担体またはフッ化アルミニウ
ムとアルミナの混合物からなる担体に担持されたニッケ
ルおよびクロムの酸化物、ハロゲン化物および/または
オキシハロゲン化物からなる混合酸化物が好ましい。
【0023】塩素化反応に先立って、例えばヨーロッパ
特許明細書第0609124号に開示されている方法に
従って、必要であればCl2および/またはHFの存在
下での熱処理によって、触媒を状態調節することができ
る。
【0024】混合ニッケル/クロム触媒が使用される場
合に、0.5〜20質量%のクロムおよび0.5〜20
質量%のニッケルを含む触媒、特に、ニッケル/クロム
原子数比0.1〜5、好ましくは1で、これらの金属の
各々を2〜10質量%含むものが推奨される。
【0025】先に述べたように、本発明の方法は、特
に、HFがF133aとも形成されたF123とも実質
的に反応せず、より高度にフッ素化された誘導体を与え
るような条件のもとHFおよび触媒の存在下で塩素をF
133aに接触させることからなる。これらの条件は、
上記の温度、モル比および接触時間の範囲内で都合良く
選ばれ、所望の結果を考慮した実際の反応条件の選択は
当業者の能力の範囲内である。すなわち、温度パラメー
ターを例えば280℃と選択した場合に、110系列を
犠牲にして120系列について最良の選択性が得られる
ように、Cl2/F133aモル比を例えば約10%減
少させることが都合良い場合がある。同様に、特定の温
度および特定の塩素レベルに対し、F133aの適切な
転化率とF123の良好な選択率の組み合わせを可能に
する接触時間を選択することが推奨される。また同様
に、例えば110系列/120系列モル比についての所
望のまたは許容可能な値に従って、HF/F133aモ
ル比を選択することができる。先に示したように、この
HF/F133a比は、他の反応条件(濃度、接触時
間、Cl2/F133a)を考慮して、概して0.5〜
2.5の範囲におよびうるが、このHF/F133aモ
ル比は好ましくはほぼ1、例えば0.8〜1.2であ
る。
【0026】先の説明は、運転条件について推奨される
値が実質的に情報を与える役目を果たすということを示
すもので、そのような運転条件がHFとF133aの反
応を伴なわず有意な量のより高度にフッ素化された誘導
体の形成をもたらす限り、反応パラメーターのいずれか
について、先に示した値を上回るまたは下回る値を使用
することが本発明の範囲から離れるものではないことが
分かる。
【0027】塩素化反応は、気相で、固定床または流動
床で、回分式でまたは好ましくは連続式で行うことがで
き、HFおよび未転化の反応物を反応器に再循環させる
ことができる。反応の間に形成された塩酸は、好ましく
は再循環前に分離される。回収されたF123を、所望
の純度に従って蒸留することにより精製できる。
【0028】反応器に塩素ガスを純粋な形態でまたは窒
素等の不活性ガスに稀釈された形態で導入することがで
きる。プラントの建設に使用される材料は、塩素や、H
ClおよびHF等の水素酸の存在に適合するものでなく
てはならず、例えばこれらの水素酸を含む腐食性媒体に
抵抗性の「Hastelloy(商標)」または「Inconel(商
標)」から選択することができる。
【0029】本発明に係る塩素化反応は、大気圧または
大気圧よりも高い圧力で実施できる。実際上の理由か
ら、この反応は、相対圧力0〜25バールの範囲、好ま
しくは相対圧力0〜15バールの範囲で概して実施され
る。
【0030】触媒をファウリングのおそれのある運転条
件のもとでは、反応物に低含有量で酸素を導入すること
が賢明である。この含有量は、運転条件に応じて、有機
反応物に対して0.02〜5%(モル%)の間で変わる
ことができる。酸素を、連続的又は逐次的に導入するこ
とができる。
【0031】本発明に係る方法は、穏やかな温度および
圧力条件で、F123について優れた選択率でもって、
F133aからF123を製造することを可能にする。
【0032】原料の1,1,1−トリフルオロ−2−ク
ロロエタン(F133a)は、それ自体、現在では良く
知られている方法を適用することにより得られる。F1
33aは、特に、トリクロロエチレンのフッ素化(例え
ば、McBee et al., Ind. Eng. Chem., 39, 409-412に推
奨されている方法に従って)、F132b、F130a
もしくはF1122のフッ素化、またはF113aの水
素化分解により製造できる。
【0033】本発明において、トリクロロエチレンのフ
ッ素化により得られるF133aが好ましい。従って、
本発明のもう1つの主題は、トリフルオロエチレンから
F123を製造する方法である。この方法は、 a)触媒の存在下、所定の圧力下、液相または気相にお
ける反応でトリクロロエチレンをフッ素化し、HClと
重い生成物の分離後に、共沸形態にある混入したHFを
同伴したF133aの混合物を生成させる段階と; b)HFがF133aとも形成されたF123とも実質
的に反応しないような温度および接触時間の条件並びに
Cl/F133a比およびHF/F133a比で、HF
および触媒の存在下、前記F133aを塩素に接触させ
ることによるF133aを塩素化する段階;を含む。
【0034】段階a)において、液相法に対し、アンチ
モン塩を基材とする触媒を使用することが好ましく、反
応を絶対圧力少なくとも10バールで実施することが都
合良い。気相法で、酸化クロムまたはオキシフッ化クロ
ムの存在下でトリクロロエチレンとHFを反応させるこ
とができる。
【0035】F123は、そのままで例えば冷却および
フォームの生産において噴射剤として使用できるが、成
層圏中のオゾンに対するその無害性のために、F11に
とって代わることが都合良い。このため、工業的規模で
実施できる本発明に係る方法は、それがもたらす結果か
ら、トリクロロエチレンを原料としてもF133aを原
料としても特に都合良い。
【0036】F123をさらなるフッ素化にかけること
もでき、そのようにするとF125(ペンタフルオロエ
タン)が生成しうる。この反応は、現在知られている様
々な方法に従って実施することができる。この段階は概
して、フッ素化触媒の存在下、F123(単独または1
20系列の他の成分との混合物として)をHFに接触さ
せてF125を得ることを含む。
【0037】この段階は、気相で実施でき、例えばその
使用がヨーロッパ特許明細書第609124号に開示さ
れている触媒またはこの特許明細書が引用している文献
に開示されている触媒から触媒を選択することができ
る。ヨーロッパ特許明細書第609124号の開示は、
特にこの反応について推奨される条件に関し、引用によ
りここに含まれていることにする。
【0038】本発明のさらなる主題は、ペンタフルオロ
エタン(F125)の製造方法である。この方法は、上
記のようにトリクロロエチレンをフッ素化し、特にF1
33aを生じさせる段階;上記のようにF133aを塩
素化し、特にF123を生じさせる段階;およびF12
4を再循環させてまたは再循環させず、触媒の存在下、
F123をHFに接触させることによりF123をフッ
素化する段階、F124のフッ素化により別の段階から
表題の物質を形成することもできる;を含む。
【0039】この段階において、触媒は、ヨーロッパ特
許明細書第609124号に開示されているような、ニ
ッケルおよびクロムの酸化物、ハロゲン化物および/ま
たはオキシハロゲン化物からなる混合触媒であることが
都合良い。クロムの酸化物もしくはオキシフッ化物を基
材とする触媒またはアルミナもしくはフッ化アルミニウ
ムを基材とする触媒であって、場合に応じて亜鉛、ニッ
ケルまたは鉄等の金属をドープしたものを使用すること
もできる。そのような触媒は、例えばヨーロッパ特許明
細書第502605号または国際公開第93/1679
8号に開示されている。例えばヨーロッパ特許出願公開
明細書第456552号に開示されているようなクロム
/チャコール型の触媒を使用しても良い。
【0040】この段階について、フッ化アルミニウムか
らなる担体またはフッ化アルミニウムとアルミナの混合
物からなる担体上に堆積された混合触媒を使用すること
が好ましい。
【0041】このフッ素化反応の温度は250〜470
℃であることができ、好ましくは280〜410℃の間
である。HFとF123の接触時間は3〜100秒間で
あることができ、好ましくは5〜30秒間である。HF
/F123モル比は1/1〜20/1であることがで
き、好ましくは2/1〜9/1である。
【0042】大気圧で反応を実施することもできるが、
わずかな加圧下で反応を実施することが好ましく、例え
ば絶対圧力10バール以下の圧力、絶対圧力5バール未
満の圧力でもよい。
【0043】得られたF125を、例えばフランス国特
許第2758137号または国際公開第95/2114
7号に開示されている方法を適用することによって、続
いて精製できる。フランス国特許第2758137号お
よび国際公開第95/21147号の開示は、引用によ
りここに含まれていることにする。
【0044】本発明の主題も構成するトリクロロエチレ
ンからF125を製造する方法は、添付の図面のいずれ
かに図示されているようなプラントで連続的に実施する
ことができる。
【0045】これらの図面は、当該方法の3つの段階
I,IIおよびIIIの全体図を示すものである。このプラ
ントは、特に、(図1参照):段階I 触媒を含む反応器(100);トリクロロエチレン(1
01)およびHF(102)の入口;HCl蒸留塔(1
03);重い生成物からF133aおよびHFを分離す
るための塔(104);段階II F133aおよびHF(202)ならびに塩素(20
1)が供給される塩素化反応器(200);HCl分離
塔(203);再循環(205)される未反応のF13
3a(これに加えて特に共沸性のHFおよび未反応のC
2)から粗F123(206)を分離するための塔
(204);段階III 前の段階の塔(204)から生じる粗F123(206
/301)と、HF(302)と、場合に応じて塔(3
09)から再循環される粗F124(310)とが供給
されるフッ素化反応器(300);反応器(300)の
出口にある反応ガスを処理するための装置であって、H
Cl反応副生成物と未転化のHFを回収するとともにフ
ルオロカーボン化合物をそれらの蒸留前に中和する装置
(塔303、304および305);続いて塔頂でF1
25(307)を抽出することのできる塔(306)で
あって、重い生成物から精製されたF124とF123
の混合物(310)を得るために塔底流出物(308)
は続いて塔(309)で蒸留され、前記混合物を反応器
(300)でF125にフッ素化させるために前記混合
物を続いて反応器(300)に再循環させる塔;を含
む。
【0046】このダイアグラムの都合良い代替的態様を
図2に示す、この図の中で塔(207)は、第II段階の
塔(204)から得られた粗F123(206)と、第
III段階の塔(306)の底から得られた粗F124と
F123の混合物の両方を精製することができる。この
代替的態様においては、より不純物の入っていない生成
物を反応器(300)に供給することができるように塔
(309)が存在すべき理由はもはやない。
【0047】当然のことながら、工業プラントは、既知
の用途があるさらなる装置(ブリード、蒸発器、過熱
器、デカンター)を含む。従って、本発明は、トリクロ
ロエチレンからF125を製造するためのプラントであ
って、図に示したような一連の装置を少なくとも含むも
のにも関する。
【0048】
【実施例】以下の例により本発明を例示するが、これら
の例はたんなる例示のためのものである。例1 75cm3のNi−Cr/AlF3触媒(フランス国特許
第2669022号に開示されているように調製)を、
内径21mmのInconel(商標)管に導入した。350
℃および大気圧で1モル/時の無水HFにより触媒を1
5時間処理した。反応に先立って、HF流量を1.13
モル/時に調節し、温度を280℃に調節した。続いて
15モル%の塩素を含むCl2/N2混合物を0.79モ
ル/時の流量で反応器に導入した。最後に、CF3−C
2Clを102モル/時の流量で反応器に導入し、全
反応圧力を15バールに調節した。6時間反応後、ガス
クロマトグラフィーによる分析のためにガス試料を採取
した。この採取を行う前に、水と水酸化ナトリウム/亜
硫酸ナトリウムを含む洗瓶に通気することによりガスか
らHF、HClおよび塩素を除去し、次にガスをCaC
2により乾燥させた。F133aの転化率は7%であ
り、F123の選択率は93%であった。110系列/
120系列比は3.4%であった。
【0049】例2〜7 例1と同じプロトコールに従って、様々な条件を試験し
た。
【0050】
【表1】
【0051】比較例: 例1a(HFなし) 75cm3のNi−Cr/AlF3触媒(フランス国特許
第2669022号に開示されているように調製)を、
内径21mmのInconel(商標)管に導入した。350
℃および大気圧で1モル/時の無水HFにより触媒を1
5時間処理した。反応に先立って、HF流を止め、温度
を280℃に下げた。続いて15モル%の塩素を含むC
2/N2混合物を1.13モル/時の流量で反応器に導
入した。最後に、CF3−CH2Clを1.63モル/時
の流量で反応器に導入し、全反応圧力を15バールに調
節した。6時間反応後、ガスクロマトグラフィーによる
分析のためにガス試料を採取した。この採取を行う前
に、水と水酸化ナトリウム/亜硫酸ナトリウムを含む洗
瓶に通気することによりガスからHF、HClおよび塩
素を除去し、次にガスをCaCl2により乾燥させた。
F133aの転化率は10%であり、F123の選択率
は42%であった。110系列/120系列比は37%
であった。
【0052】例1b:HFなし、触媒なし 15モル%の塩素を含むCl2/N2混合物を1.3モル
/時の流量で直径21mmの空のInconel(商標)管に
導入した。続いてCF3−CH2Clを2.08モル/時
の流量で反応器に導入し、全反応圧力を15バールに調
節した。6時間反応後、ガスクロマトグラフィーによる
分析のためにガス試料を採取した。この採取を行う前
に、水と水酸化ナトリウム/亜硫酸ナトリウムを含む洗
瓶に通気することによりガスからHF、HClおよび塩
素を除去し、次にガスをCaCl2により乾燥させた。
F133aの転化率は2%であり、F123の選択率は
79%であった。110系列/120系列比は15.4
%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法の1つの態様を表わす図
である。
【図2】図2は、本発明の方法のもう1つの態様を表わ
す図である。
【符号の説明】
100…反応器 101…トリクロロエチレン 102…HF 103…HCl蒸留塔 104、204、306、309…塔 200…塩素化反応器 201…塩素 202…F133aおよびHF 203…HCl分離塔 300…フッ素化反応器 303、304、305…反応ガス処理装置 307…F125
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シルベン ペルドリウー フランス国,69390 シャルリー,リュ ドゥ ラ マソンニエール 707

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,1,1−トリフルオロ−2−クロロ
    エタン(F133a)を塩素に接触させることによる
    1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタン
    (F123)の製造方法であって、前記接触操作が、H
    Fが1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンとも
    形成された1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロ
    ロエタンとも実質的に反応せず、1,1,1−トリフル
    オロ−2,2−ジクロロエタンの選択率を向上させるよ
    うな温度および接触時間の条件ならびにCl2/1,
    1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンのモル比およ
    びHF/1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタン
    のモル比で、HFおよび触媒の存在下で行われることを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 温度が150℃〜320℃の間である請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 温度が250℃〜300℃の間である請
    求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 Cl2/1,1,1−トリフルオロ−2
    −クロロエタンのモル比が0.01〜0.50の間であ
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 Cl2/1,1,1−トリフルオロ−2
    −クロロエタンのモル比が0.05〜0.15の間であ
    る請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 HF/1,1,1−トリフルオロ−2−
    クロロエタンのモル比が0.5〜2.5の間である請求
    項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 HF/1,1,1−トリフルオロ−2−
    クロロエタンのモル比が0.8〜1.2の間である請求
    項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 触媒上での1,1,1−トリフルオロ−
    2−クロロエタンとCl2とHFの接触時間が5〜10
    0秒間の間である請求項1〜7のいずれか1項に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 接触時間が10〜60秒間の間である請
    求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 触媒が、ニッケルおよびクロムの酸化
    物、ハロゲン化物および/またはオキシハロゲン化物か
    らなる混合触媒から選ばれる請求項1〜9のいずれか1
    項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 触媒が、フッ化アルミニウムからなる
    担体またはフッ化アルミニウムとアルミナの混合物から
    なる担体上に堆積されている請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 連続的に行われることを特徴とする請
    求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 出発原料の1,1,1−トリフルオロ
    −2−クロロエタンがトリクロロエチレンのフッ素化に
    より得られる請求項1〜12のいずれか1項に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 トリクロロエチレンのフッ素化が、ア
    ンチモン塩を基材とする触媒の存在のもと、加圧下、液
    相で行われるか、または酸化クロムもしくはオキシフッ
    化クロムを基材とする触媒の存在のもと、気相で行われ
    る請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれか1項に記載
    の方法を適用することにより得られる1,1,1−トリ
    フルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化によるペ
    ンタフルオロエタン(F125)の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項10に記載の触媒の存在下で
    1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンを
    HFに接触させる請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 出発原料の1,1,1−トリフルオロ
    −2−クロロエタンが請求項13または請求項14に記
    載の方法に従って得られ、 トリクロロエチレンを1,1,1−トリフルオロ−2−
    クロロエタンにフッ素化する第I段階;1,1,1−ト
    リフルオロ−2−クロロエタンを1,1,1−トリフル
    オロ−2,2−ジクロロエタンに塩素化する第II段階;
    および1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエ
    タンをペンタフルオロエタンにフッ素化する第III段
    階;を含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 第I段階のための、 触媒を含む反応器(100);トリクロロエチレン(1
    01)およびHF(102)の入口;HCl蒸留塔(1
    03);重い生成物から1,1,1−トリフルオロ−2
    −クロロエタンおよびHFを分離するための塔(10
    4);第II段階のための、 1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンおよびH
    F(202)ならびに塩素(201)が供給される塩素
    化反応器(200);HCl分離塔(203);再循環
    (205)される未反応の1,1,1−トリフルオロ−
    2−クロロエタン(これに加えて特に共沸性のHFおよ
    び未反応のCl2)から粗1,1,1−トリフルオロ−
    2,2−ジクロロエタン(206)を分離するための塔
    (204);第III段階のための、 前の段階の塔(204)から生じる粗1,1,1−トリ
    フルオロ−2,2−ジクロロエタン(206/301)
    と、HF(302)と、場合に応じて塔(309)から
    再循環される粗クロロテトラフルオロエタン(F12
    4)(310)とが供給されるフッ素化反応器(30
    0);反応器(300)の出口にある反応ガスを処理す
    るための装置であって、HCl反応副生成物と未転化の
    HFを回収するとともにフルオロカーボン化合物をそれ
    らの蒸留前に中和する装置(塔303、304および3
    05);続いて塔頂でペンタフルオロエタン(307)
    を抽出することのできる塔(306)であって、重い生
    成物から精製されたクロロテトラフルオロエタンと1,
    1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの混合
    物(310)を得るために塔底流出物(308)は続い
    て塔(309)で蒸留され、前記混合物を反応器(30
    0)でペンタフルオロエタンにフッ素化させるために前
    記混合物を続いて反応器(300)に再循環させる塔;
    を含むこと(図1)を特徴とする、請求項17に記載の
    方法の実施化を可能にするプラント。
  19. 【請求項19】 第II段階の塔(204)から得られた
    粗1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタン
    (206)と、第III段階の塔(306)の底(30
    6)から得られた粗クロロテトラフルオロエタンと1,
    1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの混合
    物の両方を精製することのできる塔(207)を含むこ
    と(図2)を特徴とする請求項18記載のプラント。
JP2001054554A 2000-02-29 2001-02-28 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法 Expired - Fee Related JP4727830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0002530A FR2805534B1 (fr) 2000-02-29 2000-02-29 Procede de preparation du 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane
FR0002530 2000-02-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001240566A true JP2001240566A (ja) 2001-09-04
JP4727830B2 JP4727830B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=8847522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054554A Expired - Fee Related JP4727830B2 (ja) 2000-02-29 2001-02-28 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6590130B2 (ja)
EP (1) EP1130010B1 (ja)
JP (1) JP4727830B2 (ja)
KR (1) KR100841578B1 (ja)
CN (1) CN1310859C (ja)
AT (1) ATE271024T1 (ja)
CA (1) CA2338394C (ja)
DE (1) DE60104223T2 (ja)
ES (1) ES2233572T3 (ja)
FR (1) FR2805534B1 (ja)
TW (1) TW574178B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137823A (ja) * 2001-08-03 2003-05-14 Atofina 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの新規製造方法
JP7413399B2 (ja) 2019-04-03 2024-01-15 アルケマ フランス 1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンを精製するための方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070032688A1 (en) * 2002-08-02 2007-02-08 Beatrice Boussand Process for preparing 1,1,1-trifluoro-2, 2-dichloroethane
CN108516932A (zh) * 2018-05-29 2018-09-11 江苏蓝色星球环保科技股份有限公司 三氯乙烯制备三氟乙酰氯的方法
CN109096087A (zh) * 2018-09-11 2018-12-28 淄博飞源化工有限公司 一种三氟乙酸的制备方法
CN112341311A (zh) * 2020-11-06 2021-02-09 江苏蓝色星球环保科技股份有限公司 1,1,2-三氟-2-氯乙烯的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290638A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Daikin Ind Ltd 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
JPH0324026A (ja) * 1989-06-13 1991-02-01 Ausimont Srl 1,1,1―トリフルオロ―2,2―ジクロロエタンの製造法
JPH0352832A (ja) * 1989-07-14 1991-03-07 Hoechst Ag 高められた圧力の下に1,1,1‐トリフルオロ‐2,2‐ジクロロエタンを製造する方法
US5414166A (en) * 1993-11-29 1995-05-09 Korea Institute Of Science And Technology Process for the preparation of 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243105A (en) * 1990-03-29 1993-09-07 Imperial Chemical Industries Plc Chemical process
JPH085817B2 (ja) * 1990-06-18 1996-01-24 ダイキン工業株式会社 1―クロロ―2,2,2―トリフルオロエタンの製造方法
IT1255781B (it) * 1992-08-14 1995-11-15 Ausimont Spa Procedimento per preparare 1,1,1-trifluoro-2-cloroetano
FR2700770B1 (fr) * 1993-01-27 1995-03-24 Atochem Elf Sa Procédé de fabrication du 1,1,1,2-tétrafluoro-2-chloroéthane et du pentafluoroéthane.
WO1994020441A1 (en) * 1993-03-05 1994-09-15 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 1,1,1,2,2-pentafluoroethane, process for producing 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane, and method of purifying 1,1,1,2,2-pentafluoroethane
IT1270959B (it) * 1993-08-13 1997-05-26 Ausimont Spa Processo per la preparazione di pentafluoroetano
GB9325756D0 (en) * 1993-12-16 1994-02-16 Ici Plc Production of pentafluoroethane
KR100215542B1 (ko) * 1996-04-23 1999-08-16 박원훈 1,1,1,2-테트라플루오로에탄과 펜타플루오로에탄의 병산방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290638A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Daikin Ind Ltd 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
JPH0324026A (ja) * 1989-06-13 1991-02-01 Ausimont Srl 1,1,1―トリフルオロ―2,2―ジクロロエタンの製造法
JPH0352832A (ja) * 1989-07-14 1991-03-07 Hoechst Ag 高められた圧力の下に1,1,1‐トリフルオロ‐2,2‐ジクロロエタンを製造する方法
US5414166A (en) * 1993-11-29 1995-05-09 Korea Institute Of Science And Technology Process for the preparation of 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137823A (ja) * 2001-08-03 2003-05-14 Atofina 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの新規製造方法
JP4523754B2 (ja) * 2001-08-03 2010-08-11 アルケマ フランス 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの新規製造方法
JP7413399B2 (ja) 2019-04-03 2024-01-15 アルケマ フランス 1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンを精製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2805534B1 (fr) 2002-05-17
FR2805534A1 (fr) 2001-08-31
CA2338394A1 (en) 2001-08-29
DE60104223D1 (de) 2004-08-19
TW574178B (en) 2004-02-01
DE60104223T2 (de) 2005-08-25
EP1130010A1 (fr) 2001-09-05
KR20010085589A (ko) 2001-09-07
US6590130B2 (en) 2003-07-08
ATE271024T1 (de) 2004-07-15
ES2233572T3 (es) 2005-06-16
US20020198418A1 (en) 2002-12-26
CN1310859C (zh) 2007-04-18
EP1130010B1 (fr) 2004-07-14
CN1312241A (zh) 2001-09-12
CA2338394C (en) 2010-08-03
JP4727830B2 (ja) 2011-07-20
KR100841578B1 (ko) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523754B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの新規製造方法
EP1067106B1 (en) Process for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
EP0494994B1 (en) Fluorocarbon purification process
US6127586A (en) Production of pentafluoroethane
JPH0892162A (ja) ジフルオロ酢酸フルオリドおよびジフルオロ酢酸エステルの製造方法
EP2374782B1 (en) Processes for producing 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane and 2,3,3,3-tetrafluoropropene
EP0754170B1 (en) Production of pentafluoroethane
US7091388B2 (en) Method of making 1,1,3,3,3-pentafluoropropene
EP0760808B1 (en) Single stage process for producing hydrofluorocarbons from perchloroethylene
JP5146466B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
JP4727830B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
JPH02188538A (ja) 1,1‐ジクロロ‐1‐フロロエタンの製造方法
EP0733613B1 (en) Process for producing difluoromethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
WO1998040335A1 (fr) Procede pour produire du 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
EP0592711B1 (en) Method for the purification of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JP3853397B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法及びペンタフルオロエタンに転化するのに適当な組成物
JP3250267B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製方法
US20070032688A1 (en) Process for preparing 1,1,1-trifluoro-2, 2-dichloroethane
CN115803308A (zh) 1-氯-2,3,3-三氟丙烯的制造方法
JPH0672916A (ja) フッ化ビニリデンの生産

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees