JP2001240443A - 急結剤、吹付材料及びそれを用いた吹付工法 - Google Patents

急結剤、吹付材料及びそれを用いた吹付工法

Info

Publication number
JP2001240443A
JP2001240443A JP2000052593A JP2000052593A JP2001240443A JP 2001240443 A JP2001240443 A JP 2001240443A JP 2000052593 A JP2000052593 A JP 2000052593A JP 2000052593 A JP2000052593 A JP 2000052593A JP 2001240443 A JP2001240443 A JP 2001240443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick
parts
mass
setting
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000052593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4916607B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Mizushima
一行 水島
Satoru Teramura
悟 寺村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000052593A priority Critical patent/JP4916607B2/ja
Publication of JP2001240443A publication Critical patent/JP2001240443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916607B2 publication Critical patent/JP4916607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/12Set accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1025Alkali-free or very low alkali-content materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルカリによる害がなく、吹付時の付着性が
向上し、リバウンドを低減し、短期・長期の強度発現性
が良好な急結剤や吹付材料の提供。 【解決手段】 硫酸アルミニウム、カルシウムアルミネ
ート類、及び減水剤を含有する急結剤。急結剤は粉末状
でよい。該急結剤とセメントコンクリートを含有する吹
付材料。さらに、増粘剤、無機粉末、繊維を含有しても
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、道路、鉄
道、及び導水路等のトンネルにおいて、露出した地山面
へ吹付ける時に使用する吹付材料に関する。なお、本発
明ではペースト、モルタル、及びコンクリートを総称し
てセメントコンクリートという。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネル掘削等露出した地山の崩
落を防止するために急結剤をコンクリートに配合した急
結性吹付コンクリートの吹付工法が行われている(特公
昭60−4149号公報、特開平9−19910号公
報、及び特開平10−87358号公報)。
【0003】これらの吹付工法は、通常、掘削工事現場
に設置した計量混合プラントで、セメント、骨材、及び
水を混合して吹付コンクリートを調製し、アジテータ車
で運搬し、コンクリートポンプで圧送し、その途中に設
けた合流管で、他方から圧送した急結剤と混合し、急結
性吹付コンクリートとして地山面に所定の厚みになるま
で吹付ける工法である。この吹付工法で使用する急結剤
としては、カルシウムアルミネートに、アルカリ金属ア
ルミン酸塩やアルカリ金属炭酸塩等を混合したものが使
用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近、
地山に付着せずに落下する急結性吹付コンクリートの量
と、吹付した急結性吹付コンクリートの量との割合であ
るリバウンド(跳ね返り)率や粉塵量がより少ない工法
が求められるようになった。
【0005】又、安全性の点で、カルシウムアルミネー
トにアルカリ金属アルミン酸塩やアルカリ金属炭酸塩等
を混合した急結剤よりもアルカリ性が小さい急結剤が求
められるようになった。
【0006】アルカリ性が小さい急結剤として、硫酸ア
ルミニウムの懸濁液を使用したものが開発されている
が、懸濁液は粒子が沈降していることが多いので吹付材
料として使用する度に攪拌等により懸濁液の沈降を防止
させる必要があり、きわめて作業性が悪く、ホースやポ
ンプ等に詰まりが生じ、急結性が小さく、急結性吹付コ
ンクリートが剥離しやすいという課題があった。さら
に、予め硫酸アルミニウムを懸濁した硫酸アルミニウム
懸濁液の市販品は極めて高価であり、経済的でないとい
う課題もあった。
【0007】本発明者は、前記の課題を種々検討した結
果、特定の吹付材料を使用することにより、アルカリに
よる害がなく、吹付時の付着性を向上し、リバウンド率
を低減し、吹付時の粉塵量を低減することができる知見
を得て本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、硫酸ア
ルミニウム、カルシウムアルミネート類、及び減水剤を
含有してなる急結剤であり、急結剤が粉末状である該急
結剤である。又、該急結剤と、セメントコンクリートと
を含有してなる吹付材料であり、さらに、増粘剤を含有
してなる該吹付材料であり、増粘剤がセメントコンクリ
ートに含有されてなる該吹付材料であり、さらに、無機
粉末を含有してなる該吹付材料であり、さらに、繊維を
含有してなる該吹付材料である。そして、硫酸アルミニ
ウム、カルシウムアルミネート類、及び減水剤を含有し
てなる急結剤を空気圧送し、セメントコンクリートと合
流混合してなることを特徴とする吹付工法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明で使用するセメントとしては、通常
用いられる、普通・早強・超早強等の各種ポルトランド
セメントや、これらのポルトランドセメントに高炉スラ
グ、フライアッシュ、又はシリカを混合した各種混合セ
メント、さらには、3CaO・SiO2 と11CaO・
7Al2 3 ・CaF2 を主成分とする超速硬セメント
等が挙げられる。これらの中では、スランプロスが少な
い点で、普通ポルトランドセメントが好ましく、繊維の
分離防止効果が大きい点で、早強ポルトランドセメント
が好ましい。
【0011】本発明で使用する急結剤は、硫酸アルミニ
ウム、カルシウムアルミネート類、及び減水剤を含有す
るものであり、吹付セメントコンクリートと混合するこ
とにより急結性吹付セメントコンクリートとするもので
ある。
【0012】本発明で使用する硫酸アルミニウムには無
水物と含水物があるが、本発明ではどちらでも使用でき
る。硫酸アルミニウム無水物は空気中の水分により潮解
して圧送できないおそれがあるので、保管場所や添加機
の内部では吸水しないようにする必要がある。一方、硫
酸アルミニウム含水物は吸水力が弱く、比較的作業性や
溶解性もよい。
【0013】硫酸アルミニウム粉末の最大粒子径は3m
m以下が好ましく、1mm以下がより好ましい。3mm
を越えると急結性が極端に悪くなるおそれがある。
【0014】本発明で使用するカルシウムアルミネート
類としては、カルシアを含む原料と、アルミナを含む原
料とを混合して、キルンでの焼成や、電気炉での溶融等
の熱処理をして得られる、CaOとAl23とを主たる
成分とし、水和活性を有する物質の総称であり、CaO
及び/又はAl23の一部が、アルカリ金属酸化物、ア
ルカリ土類金属酸化物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化
鉄、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロ
ゲン化物、アルカリ金属硫酸塩、及びアルカリ土類金属
硫酸塩等と置換した化合物、あるいは、CaOとAl2
3とを主成分とするものに、これらが少量固溶した物
質である。鉱物形態としては、結晶質、非晶質いずれで
あってもよい。
【0015】カルシウムアルミネート類の中では、反応
活性の点で、非晶質のカルシウムアルミネート類が好ま
しく、12CaO・7Al2 3 (C127 )組成に対
応する熱処理物を急冷した非晶質のカルシウムアルミネ
ートがより好ましい。
【0016】カルシウムアルミネート類の粒度は、ブレ
ーン値で4000cm2/g以上が好ましい。4000c
2/g未満だと急結性や初期強度発現性が低下するお
それがある。
【0017】カルシウムアルミネート類の使用量は、硫
酸アルミニウム100質量部に対して10〜400質量
部が好ましく、10〜300質量部がより好ましく、5
0〜200質量部が最も好ましい。10質量部未満だと
急結性や初期強度発現性が低下するおそれがあり、40
0質量部を超えるとホース等が詰まり圧送性が低下し、
長期強度発現性が低下するおそれがある。
【0018】さらに、本発明では、急結性吹付セメント
コンクリートの付着性向上の点で、減水剤を使用する。
【0019】本発明で使用する減水剤は急結剤に含有さ
せるものであり、減水剤としては、吹付セメントコンク
リートの流動性を改善し、増粘剤と混合したときに瞬間
的に増粘し、吹付時の付着性を向上し、粉塵量やリバウ
ンド率を小さくする性能を有するものが好ましく、液状
や粉状のものいずれも使用できるが、粉状のものが好ま
しい。又、減水剤としては、吹付セメントコンクリート
と混合すると増粘するものがより好ましい。
【0020】減水剤としては、ポリオール誘導体、リグ
ニンスルホン酸塩やその誘導体、及び高性能減水剤等が
挙げられ、これらの一種又は二種以上を使用してもよ
い。これらの中では、強度発現性や分散安定性の点で、
高性能減水剤が好ましい。
【0021】高性能減水剤の使用により、急結剤の使用
量、粉塵の発生量、及びリバウンド率を極めて少なくで
きる。
【0022】高性能減水剤としては、アルキルアリルス
ルホン酸塩ホルマリン縮合物、ナフタレンスルホン酸塩
ホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸塩ホルマリン縮
合物、及びポリカルボン酸系高分子化合物等が挙げら
れ、これらの一種又は二種以上を使用してもよい。これ
らの中では、増粘剤と混合したときに瞬時に増粘する点
で、ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物が好まし
い。
【0023】減水剤の使用量は、硫酸アルミニウムとカ
ルシウムアルミネート類の合計100質量部に対して固
形分換算で1〜30質量部が好ましく、3〜15質量部
がより好ましい。1質量部未満だと吹付セメントコンク
リートの流動性を改善する、増粘剤と混合した時に瞬間
的に増粘して吹付時の付着性を向上する、粉塵量やリバ
ウンド率を小さくするといった効果が小さいおそれがあ
り、30質量部を越えると強度発現性が低下するおそれ
がある。
【0024】さらに、本発明では初期強度発現性向上の
点で、急結剤にアルカリ金属アルミン酸塩や石膏を含有
させてもよい。
【0025】急結剤の使用量は、セメント100質量部
に対して3〜20質量部が好ましく、5〜15質量部が
より好ましい。3質量部未満だと急結性や初期強度発現
性が低下するおそれがあり、20質量部を越えると長期
強度発現性が低下し、リバウンド率が大きくなり、粉塵
量が多くなるおそれがある。
【0026】さらに、本発明では、急結性吹付セメント
コンクリートの付着性を向上する点で、増粘剤を使用す
ることが好ましい。増粘剤と急結剤中の減水剤の併用に
より、瞬間的に増粘し、急結剤の使用量を低減し、リバ
ウンド率や粉塵量を著しく低減することができる。
【0027】本発明で使用する増粘剤は、急結剤中の減
水剤と混合したときに瞬時に増粘し、吹付時の粉塵量を
小さくする効果を有するものである。
【0028】増粘剤としては、セルロース類、ポリエチ
レンオキサイド類、ポリアクリレート類、ポバール類、
及びアクリル酸類等の水溶性ポリマーが挙げられ、これ
らの一種又は二種以上を使用してもよい。これらの中で
は、ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物と混合し
たときに瞬時に増粘する点で、セルロース類及び/又は
アクリル酸類が好ましい。
【0029】セルロース類としては、メチルセルロー
ス、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
及びヒドロキシエチルエチルセルロース等の水溶性のセ
ルロース類等が挙げられ、これらの一種又は二種以上を
使用してもよい。これらの中では、瞬時に増粘する点
で、メチルセルロースが好ましい。
【0030】アクリル酸類としては、ポリアクリルアミ
ド、ポリアクリルアミドとアクリル酸ナトリウムとの共
重合物、及びポリアクリルアミド部分加水分解物等が挙
げられ、これらの一種又は二種以上を使用してもよい。
これらの中では、瞬時に増粘する点で、ポリアクリルア
ミドが好ましい。
【0031】増粘剤は、吹付セメントコンクリートの圧
送性を向上し、リバウンド率や粉塵量を低減できる点
で、吹付セメントコンクリート側に混合することが好ま
しい。
【0032】増粘剤の使用量は、急結剤に添加する場合
には、硫酸アルミニウムとカルシウムアルミネート類の
合計100質量部に対して0.05〜50質量部が好ま
しく、0.25〜15質量部がより好ましい。0.05
質量部未満だと急結性吹付セメントコンクリートの粘性
が小さく、吹付時にダレが生じ、リバウンド率が大きく
なるおそれがあり、50質量部を越えると急結性吹付セ
メントコンクリートの粘性が大きくなり、圧送性に支障
を生じ、強度発現性を阻害するおそれがある。
【0033】又、吹付セメントコンクリート側に添加す
る場合の増粘剤の使用量は、セメント100質量部に対
して0.001〜1質量部が好ましく、0.005〜
0.3質量部がより好ましい。0.001質量部未満だ
と急結性吹付セメントコンクリートの粘性が小さく、吹
付時にダレが生じ、リバウンド率が大きくなるおそれが
あり、1質量部を越えると吹付セメントコンクリートの
粘性が大きく、急結性吹付セメントコンクリートの圧送
性に支障を生じ、強度発現性を阻害するおそれがある。
【0034】本発明では、硫酸アルミニウム粉末の吸湿
による固化を解消し、急結性吹付セメントコンクリート
の圧送性や強度発現性が向上する点で、無機粉末を使用
することが好ましい。
【0035】無機粉末としては、シリカフューム、フラ
イアッシュ、高炉スラグ、ベントナイト、炭酸カルシウ
ム、及びメタカオリン等が挙げられる。これらの中で
は、急結性吹付セメントコンクリートの圧送性や強度発
現性を向上する点で、シリカフュームが好ましい。
【0036】無機粉末の最大粒径は、0.6mm以下が
好ましく、0.01μm〜0.15mmがより好まし
い。
【0037】無機粉末は吹付セメントコンクリート側に
予め混合してもよいが、硫酸アルミニウム粉末の吸湿に
よる固化を解消し、急結性吹付セメントコンクリートの
圧送性や強度発現性を向上する点で、急結剤側に混合す
ることが好ましい。
【0038】無機粉末の使用量は、吹付セメントコンク
リート側に添加する場合には、セメント100質量部に
対して100質量部以下が好ましく、3〜50質量部が
より好ましく、5〜30質量部が最も好ましい。100
質量部を越えると吹付セメントコンクリートの粘性が大
きくなり、圧送性が低下するおそれがある。
【0039】又、急結剤側に添加する場合の無機粉末の
使用量は、硫酸アルミニウムとカルシウムアルミネート
類の合計100質量部に対して200質量部以下が好ま
しく、5〜200質量部がより好ましく、10〜100
質量部が最も好ましい。200質量部を越えると吹付セ
メントコンクリートの粘性が大きくなり、圧送性が低下
するおそれがある。
【0040】さらに、本発明では、急結性吹付セメント
コンクリートの耐衝撃性や弾性の向上の点で、繊維を使
用することが好ましい。
【0041】本発明で使用する繊維としては、無機質や
有機質いずれも使用できる。無機質の繊維としては、ガ
ラス繊維、ロックウール、石綿、セラミック繊維、及び
金属繊維等が挙げられ、有機質の繊維としては、ビニロ
ン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリ
アクリル繊維、セルロース繊維、ポリビニルアルコール
繊維、ポリアミド繊維、パルプ、麻、木毛、及び木片等
が挙げられる。又、炭素繊維も使用できる。これらの中
では、経済性の点で、金属繊維やビニロン繊維が好まし
い。
【0042】繊維の長さは圧送性や混合性等の点で、5
0mm以下が好ましく、5〜30mmがより好ましい。
50mmを越えると圧送性が低下し、圧送管が閉塞する
おそれがある。
【0043】繊維の使用量は、吹付セメントコンクリー
ト100容量部中、0.1〜3容量部が好ましく、0.4
〜1.5容量部がより好ましい。0.1容量部未満だと
耐衝撃性や弾性が小さいおそれがあり、3容量部を越え
ると圧送性が低下し、経済的でないおそれがある。
【0044】さらに、本発明では、AE剤等のコンクリ
ート混和剤を使用することにより、急結性吹付セメント
コンクリートの性状を向上させてもよい。
【0045】本発明で使用するセメントコンクリートの
水セメント比(W/C)は、35〜65%が好ましく、
40〜60%が好ましい。35%未満だとセメントコン
クリートの粘性が大きくなり、作業性や圧送性が低下す
るおそれがあり、65%を越えると強度発現性に悪影響
を与えるおそれがある。
【0046】本発明で使用する骨材は吸水率が低くて、
骨材強度が高いものが好ましく、細骨材率や骨材の最大
寸法は吹付できれば特に制限されるものではない。細骨
材としては、川砂、山砂、石灰砂、及び珪砂等が使用で
き、粗骨材としては、川砂利、山砂利、及び石灰砂利等
が使用できる。
【0047】本発明の吹付工法においては、従来使用の
吹付設備等が使用できる。本発明の吹付工法としては、
要求される物性、経済性、及び施工性等に応じた種々の
吹付工法が可能である。
【0048】本発明の吹付工法としては、乾式吹付工法
も施工できるが、粉塵量が多くなるおそれがあるので、
急結剤を使用する前に予め水を吹付セメントコンクリー
ト側に加えて混練りした湿式吹付工法を使用することが
好ましい。
【0049】湿式吹付工法としては、セメント、細骨
材、粗骨材、及び水を加えて混練し、空気圧送し、途中
にY字管を設け、その一方から急結剤供給装置により急
結剤を空気圧送し、合流混合して急結性湿式吹付セメン
トコンクリートとしたものを吹付ける方法が挙げられ
る。
【0050】本発明では圧送空気により、急結剤を圧送
する。急結剤圧送装置に使用する圧送空気は水分を除湿
したものが好ましい。除湿しないと、圧送空気中の水分
と急結剤が反応し、急結剤が徐々に硬化し、時間がたつ
とホースやミキサーに付着し、閉塞し、連続的に吹付で
きないおそれがある。
【0051】空気圧送時の急結剤の圧送圧力は、吹付セ
メントコンクリートの圧送圧力より0.01〜0.3M
pa程度高いことが好ましい。圧送圧力が低いと急結剤
が定量的に添加できないおそれがある。
【0052】本発明の吹付工法においては、従来使用の
吹付設備等が使用できる。通常、吹付圧力は0.2〜
0.6Mpa、吹付セメントコンクリート量は4〜20
3 /hが好ましい。
【0053】吹付設備は吹付が十分に行われれば、特に
限定されるものではなく、例えば、吹付セメントコンク
リートの圧送にはアリバー社商品名「アリバー285」
等が、急結剤の圧送には急結剤圧送装置「ナトムクリー
ト」等が、それぞれ使用できる。
【0054】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明す
る。
【0055】実験例1 硫酸アルミニウム100質量部、表1に示すカルシウム
アルミネート類、及び、硫酸アルミニウムとカルシウム
アルミネート類の合計100質量部に対して5質量部の
減水剤からなる粉末状急結剤を調製した。W/C=40
%とし、セメント100質量部、調製した粉末状急結剤
10質量部、細骨材200質量部、及び無機粉末15質
量部からなるモルタルを調製し、凝結性状を測定した。
結果を表1に示す。
【0056】(使用材料) セメントA:早強ポルトランドセメント、比重3.12 カルシウムアルミネート類:C127、非晶質、ブレー
ン値6500cm2/g 硫酸アルミニウム:市販品、無水物、ふるい分けにより
最大粒子径0.5mmにしたもの 細骨材:新潟県姫川産、FM2.82、比重2.62 無機粉末:市販品、シリカフューム、最大粒径1μm、
比重2.2 減水剤:市販品、高性能減水剤、ナフタレンスルホン酸
塩ホルマリン縮合物、粉末状
【0057】(測定方法) 凝結性状:プロクター貫入抵抗試験により測定した。
【0058】
【表1】
【0059】実験例2 硫酸アルミニウム100質量部、カルシウムアルミネー
ト類100質量部、及び、硫酸アルミニウムとカルシウ
ムアルミネート類の合計100質量部に対して5質量部
の減水剤からなる粉末状急結剤を、セメント100質量
部に対して表2に示す質量部使用したこと以外は、実験
例1と同様に行った。結果を表2に示す。
【0060】
【表2】
【0061】実験例3 表3に示す配合の吹付コンクリートを配合し、吹付圧力
0.45Mpa、吹付セメントコンクリート量10m3
/hの条件下で圧送した。この吹付コンクリートに、硫
酸アルミニウム100質量部、カルシウムアルミネート
類100質量部、及び、硫酸アルミニウムとカルシウム
アルミネート類の合計100質量部に対して5質量部の
減水剤と25質量部の無機粉末からなる粉末状急結剤
を、圧送圧力0.5Mpaの条件下で急結剤圧送機「ナ
トムクリート」により、セメント100質量部に対して
表4に示す質量部合流混合させて急結性吹付コンクリー
トを調製した。コンクリートのリバウンド率、繊維のリ
バウンド率、粉塵量、及び圧縮強度の試験結果を表4に
示す。
【0062】(使用材料) 粗骨材:新潟県姫川産、最大寸法13mm、比重2.6
5 繊維:市販品、鋼繊維、長さ30mm、比重7.85 増粘剤ア:市販品、メチルセルロース
【0063】(測定方法) コンクリートのリバウンド率:急結性吹付コンクリート
を幅5.5m×高さ5.5mの馬蹄形模擬トンネル側壁
に吹付けた時の、(跳ね返り落下した急結性吹付コンク
リートの量)/(吹付に使用した急結性吹付コンクリー
ト全体の量)×100(%)で示した。 繊維のリバウンド率:繊維のリバウンド率を示した。急
結性吹付コンクリートを幅5.5m×高さ5.5mの馬
蹄形模擬トンネル側壁に吹付けた時の、(跳ね返り落下
した繊維の量)/(吹付に使用した急結性吹付コンクリ
ート中の繊維の量)×100(%)で示した。なお、跳
ね返り落下した繊維の量は、跳ね返った急結性吹付コン
クリートから繊維を磁石により吸引、収集し、鋼繊維に
付着したセメントを洗い流し、乾燥した後に測定した。 粉塵量:柴田科学器械工業社製デジタル粉塵計を使用
し、幅5.5m×高さ5.5mの馬蹄形模擬トンネル中
央で、吹付開始後に粉塵量を測定し、1m3当りの粉塵
量を算出した。 圧縮強度:材齢10分の強度は土木学会基準「引抜き方
法による吹付けコンクリートの初期強度試験方法(JS
CE−G 561−1994)に準じて測定し、28日
の強度はJIS A 1107(1993)に準じて測
定した。
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】
【0066】実験例4 セメント100質量部に対して表5に示す質量部の増粘
剤を使用して吹付コンクリートを調製し、硫酸アルミニ
ウム100質量部、カルシウムアルミネート類100質
量部、及び、硫酸アルミニウムとカルシウムアルミネー
ト類の合計100質量部に対して5質量部の減水剤と2
5質量部の無機粉末からなる粉末状急結剤を、セメント
100質量部に対して10質量部使用してダレ、コンク
リートのリバウンド率、及び繊維のリバウンド率を試験
したこと以外は、実験例3と同様に行った。結果を表5
に示す。
【0067】(使用材料) 増粘剤イ:市販品、ポリアクリルアミド
【0068】(測定方法) ダレ:急結性吹付コンクリートを10分間、幅5.5m
×高さ5.5mの馬蹄形模擬トンネルに吹付けた。その
後、模擬トンネルの側壁から急結性吹付コンクリートが
ダレない場合を○、少しダレた場合を△、かなりダレた
場合を×とした。
【0069】
【表5】
【0070】実験例5 硫酸アルミニウム100質量部、カルシウムアルミネー
ト類100質量部、及び、硫酸アルミニウムとカルシウ
ムアルミネート類の合計100質量部に対して5質量部
の減水剤と表6に示す質量部の無機粉末からなる粉末状
急結剤を、セメント100質量部に対して10質量部使
用して圧送性を試験したこと以外は、実験例3と同様に
行った。結果を表6に示す。
【0071】(測定方法) 圧送性:急結性コンクリートを5m圧送したときの圧送
状況を観察した。配管が詰まらない場合を○、詰まり気
味の場合を△、配管が詰まってしまう場合を×とした。
【0072】
【表6】
【0073】実験例6 吹付セメントコンクリート100容量部中、表7に示す
容量部の繊維を使用して吹付コンクリートを調製し、粉
末状急結剤を、セメント100質量部に対して10質量
部使用して圧送性を試験したこと以外は、実験例3と同
様に行った。結果を表7に示す。
【0074】(測定方法) 耐衝撃性:材齢1時間後の急結性吹付コンクリートを幅
20cm×長さ20cm×厚さ1cmに切り取ったもの
を、平らにならした標準砂の上に置き、重さ100gの
球体を50cmの高さから落下させた。落下回数5回以
内で破壊した場合を×、破壊せずにひびが入ったものを
△、破壊せずにひびが入らないものを○とした。
【0075】
【表7】
【0076】実験例7 粉末状急結剤を使用せず、表8に示すセメントコンクリ
ートを使用して吹付コンクリートを調製し、スランプロ
スを試験したこと以外は、実験例3と同様に行った。結
果を表8に示す。
【0077】(使用材料) セメントB:普通ポルトランドセメント、比重3.16
【0078】(測定方法) スランプロス:吹付コンクリート混練り直後と60分後
のスランプを測定し、その差をスランプロスとした。但
し、スランプはJIS A 1101に準じて測定し
た。
【0079】
【表8】
【0080】
【発明の効果】本発明の急結剤はアルカリフリー急結剤
であり、本発明の減水剤を含有させた急結剤により、ア
ルカリによる害がなく、吹付時の付着性が向上し、リバ
ウンドを低減し、短期・長期の強度発現性が良好な急結
性吹付セメントコンクリートが得られる。特に、吹付セ
メントコンクリートに増粘剤を含有させることにより、
急結剤と吹付セメントコンクリートの混合時に、急結性
吹付セメントコンクリートが瞬間的に増粘し、急結剤の
使用量を低減し、リバウンド率や粉塵量を著しく低減す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E21D 11/10 E21D 11/10 D // C04B 103:12 C04B 103:12 111:20 111:20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸アルミニウム、カルシウムアルミネ
    ート類、及び減水剤を含有してなる急結剤。
  2. 【請求項2】 急結剤が粉末状である請求項1記載の急
    結剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の急結剤と、セメン
    トコンクリートとを含有してなる吹付材料。
  4. 【請求項4】 さらに、増粘剤を含有してなる請求項3
    記載の吹付材料。
  5. 【請求項5】 増粘剤がセメントコンクリートに含有さ
    れてなる請求項4記載の吹付材料。
  6. 【請求項6】 さらに、無機粉末を含有してなる請求項
    3〜5のうちの1項記載の吹付材料。
  7. 【請求項7】 さらに、繊維を含有してなる請求項3〜
    6のうちの1項記載の吹付材料。
  8. 【請求項8】 硫酸アルミニウム、カルシウムアルミネ
    ート類、及び減水剤を含有してなる急結剤を空気圧送
    し、セメントコンクリートと合流混合してなることを特
    徴とする吹付工法。
JP2000052593A 2000-02-28 2000-02-28 吹付工法 Expired - Lifetime JP4916607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052593A JP4916607B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 吹付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052593A JP4916607B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 吹付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001240443A true JP2001240443A (ja) 2001-09-04
JP4916607B2 JP4916607B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=18574087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000052593A Expired - Lifetime JP4916607B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 吹付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4916607B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031166A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP2014218414A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 電気化学工業株式会社 セメント急結材及びそれを用いたセメント組成物
JP2019167284A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 太平洋マテリアル株式会社 吹付用増粘性混和剤及びそれを用いた吹付材料
KR102260810B1 (ko) * 2020-05-28 2021-06-04 주식회사 대우건설 중장기 강도 증대형 숏크리트용 급결제 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102484236B1 (ko) * 2020-11-05 2023-01-05 주식회사 아키플랜트 초고성능 콘크리트를 활용한 분사식 건축용 3d 프린터 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122040A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 急硬性吹付材及びその吹付工法
JPH10259047A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JPH10330147A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料、吹付コンクリート、及びそれを用いた吹付工法
JPH1179818A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JPH11171625A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付施工方法
JPH11199303A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料、急結性吹付コンクリート、及びそれを用いた吹付工法
JPH11199286A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結材、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP2000001355A (ja) * 1998-06-09 2000-01-07 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122040A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 急硬性吹付材及びその吹付工法
JPH10259047A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JPH10330147A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料、吹付コンクリート、及びそれを用いた吹付工法
JPH1179818A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JPH11171625A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付施工方法
JPH11199303A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料、急結性吹付コンクリート、及びそれを用いた吹付工法
JPH11199286A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結材、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP2000001355A (ja) * 1998-06-09 2000-01-07 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031166A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP2014218414A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 電気化学工業株式会社 セメント急結材及びそれを用いたセメント組成物
JP2019167284A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 太平洋マテリアル株式会社 吹付用増粘性混和剤及びそれを用いた吹付材料
JP7007059B2 (ja) 2018-03-26 2022-01-24 太平洋マテリアル株式会社 吹付用増粘性混和剤及びそれを用いた吹付材料
KR102260810B1 (ko) * 2020-05-28 2021-06-04 주식회사 대우건설 중장기 강도 증대형 숏크리트용 급결제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4916607B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1059760A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPH1179818A (ja) セメント混和材、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP3534586B2 (ja) 急結材及び急結性吹付セメントコンクリート
JP2000233954A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4476422B2 (ja) 吹付工法
JP4837172B2 (ja) 吹付工法
JP3483105B2 (ja) 急結材、吹付材料、及び吹付工法
JP4253377B2 (ja) 吹付工法
JP4244080B2 (ja) 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP2001240443A (ja) 急結剤、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4321889B2 (ja) 吹付工法
JP4059604B2 (ja) 急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPH11199287A (ja) 急結材及び急結性吹付セメントコンクリート
JP2002220270A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4248455B2 (ja) 吹付工法
JP2001019526A (ja) 吹付材料及び吹付工法
JP2001294470A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4689072B2 (ja) セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP3520950B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP5189720B2 (ja) 吹付け工法
JPH09255387A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4592839B2 (ja) 吹付材料及び吹付工法
JP2001261417A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4531188B2 (ja) 吹付工法
JP2000302503A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4916607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term