JP2001238541A - 茸栽培菌床用培地および茸の栽培方法 - Google Patents

茸栽培菌床用培地および茸の栽培方法

Info

Publication number
JP2001238541A
JP2001238541A JP2000053712A JP2000053712A JP2001238541A JP 2001238541 A JP2001238541 A JP 2001238541A JP 2000053712 A JP2000053712 A JP 2000053712A JP 2000053712 A JP2000053712 A JP 2000053712A JP 2001238541 A JP2001238541 A JP 2001238541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mushroom
medium
culture
bed
mushroom cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000053712A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Doigawa
巍 土井川
Toshio Matsubara
俊雄 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000053712A priority Critical patent/JP2001238541A/ja
Publication of JP2001238541A publication Critical patent/JP2001238541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 茸の菌床栽培において、より効率よく茸の生
産性を高めることができる茸栽培菌床用培地の提供およ
び茸の栽培方法の提供を目的とする。 【解決手段】 木屑1aおよび培地添加物1bを備えて
いる茸栽培菌床用培地1において、培地添加物1bが、
表面をセラミックスで被覆した可燃性有機物を炭化させ
て得たセラミック活性炭を少なくとも含有していること
を特徴とする構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、茸栽培菌床用培地
および茸の栽培方法に関する。
【0002】
【従来の技術】茸の栽培は、従来、培地となるほだ木
に、栽培しようとする茸の種菌を植え付ける原木栽培に
よって行われていた。ところが、原木栽培は、ほだ木と
なる広葉樹の原木の減少や、原木の管理に手間暇がかか
るという問題を有するため、この原木栽培に代わり、お
が屑などの木屑にふすまや米糠などの培地添加物を混合
した混合物に水を加えた茸栽培菌床用培地に、茸の種菌
を植え付ける菌床栽培技術が開発されてきている。
【0003】上述した菌床栽培は、ほだ木を用いる原木
栽培と比べて、茸の栽培期間を短縮させることができる
とともに、栽培労力の省力化を図ることができ、茸の生
産効率を大幅に上昇させることができるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、たとえば、茸
としてシイタケを一例に挙げると、近年海外から、従来
の菌床栽培方法で栽培したシイタケよりも安価なシイタ
ケが大量に輸入されつつあり、その数量は増加している
傾向にある。したがって、従来の菌床栽培によるシイタ
ケをさらに効率よく栽培し、輸入シイタケに価格競争で
対抗できるようにするために生産性を上昇させる事が求
められている。
【0005】そこで、本発明は、上述した問題を解消す
べく、より効率よく茸の生産性を上昇させることができ
る茸栽培菌床用培地の提供および茸の栽培方法の提供を
目的としてなされた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1にかかる茸栽培菌床用培地(以
下、「請求項1の菌床用培地」と記す。)は、木屑およ
び培地添加物を備えている茸栽培菌床用培地において、
培地添加物が、表面をセラミックスで被覆した可燃性有
機物を炭化させて得たセラミック活性炭を少なくとも含
有していることを特徴とする構成とした。
【0007】上記構成において、茸とは、特に限定され
ないが、たとえば、シイタケ、エノキダケ、ナメコ、シ
メジ、まいたけ、エリンギ、その他人工栽培が可能な食
用茸などが挙げられる。また、木屑とは、特に限定され
ないが、おが屑や木材チップなどが挙げられる。この木
屑の元となる木材としては、栽培する茸の種類によって
変わるため特に限定されないが、たとえば、茸がシイタ
ケの場合、シイ、ブナ、クヌギ、カシ、コナラ、ミズナ
ラなどの広葉樹系木材紛が好ましく、針葉樹系木材の木
屑は用いないほうが好ましい。
【0008】また、培地添加物とは、木屑および水を除
いた菌床用培地を形成するもの全てをいい、特に限定さ
れないが、たとえば、ふすま、コーンコブなどの穀類の
粉粒物、もみがら、大豆粕、鶏糞、脱脂粉乳、クロレラ
などの栄養剤あるいは成長促進剤としての役割を有する
ものや、セラミック活性炭などが挙げられる。
【0009】セラミック活性炭とは、炭化物の表面がセ
ラミックスで被覆されているものであれば、どのような
形態をしていてもよく、特に限定されないが、90%以
上の空間率を有するように形成したものを用いると、保
水性や栄養分の保持性に優れた性質を有するため好まし
い。
【0010】セラミック活性炭の製法としては、特に限
定されないが、たとえば、予め含水率が70%になるよ
うに調整したもみがらや木材などの可燃性有機物が10
0重量%に対して、ベントナイト、カオリナイト及びハ
ロイサイトなどの粘土鉱物を2〜20重量%、およびゼ
オライト、炭酸カルシウム、ゼオライト又は炭酸カルシ
ウム含有無機系廃棄物、炭酸銅、酸化鉄、酸化銅及びフ
ェライトなどの粉末状添加物を0.3〜8重量部の比率
にて混合を行い、前記可燃性有機物の表面に前記粘土鉱
物及び粉末状添加物を均一に被覆した後、攪拌しながら
600〜700℃まで加熱して自己燃焼を生じさせ、そ
の後、自己燃焼により焼成を行い、前記可燃性有機物の
炭化により生じた炭素の表面にセラミックス層を形成さ
せるようにしてセラミック活性炭を形成する方法などが
挙げられる。
【0011】ここで、セラミックスとは、成形、焼成な
どの工程を経て得られる非金属材料をいい、二酸化ケイ
素(SiO2 )や酸化アルミニウム(Al23)を主成
分とするものが種々利用でき、たとえば、ベントナイ
ト、ハロイサイト、カオリナイトなどが挙げられる。特
に、上述した可燃性有機物の酸化を抑制する効果が優れ
ている点でベントナイトが好ましい。
【0012】また、茸栽培菌床用培地におけるセラミッ
ク活性炭の含有量は、特に限定されないが、茸栽培菌床
用培地の総乾燥重量に対して、1重量%〜10重量%の
割合で含有していることが好ましく、特に、本発明の請
求項2にかかる茸栽培菌床用培地(以下、「請求項2の
菌床用培地」と記す。)のように2重量%〜7重量%の
割合で含有していることがより好ましい。
【0013】また、本発明の請求項3にかかる茸の栽培
方法(以下、「請求項3の栽培方法」と記す。)は、木
屑および培地添加物を備えている茸栽培菌床用培地を用
いて茸を栽培する茸の栽培方法において、表面をセラミ
ックスで被覆した可燃性有機物を炭化させて得たセラミ
ック活性炭を少なくとも含有している培地添加物を用い
たことを特徴とする構成とした。
【0014】上記構成において、茸の栽培は、茸栽培菌
床用培地を、容器(茸栽培用ポット、茸栽培用ビンな
ど)内に入れて栽培しても良いし、袋などにいれて栽培
しても良いし、前記茸栽培菌床用培地を円柱形など所定
形状に圧縮成形したものを直接菌床として栽培しても良
い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を茸
としてシイタケを栽培することを例に図と共に詳しく説
明する。 茸栽培菌床用培地の調整 木屑として、シイ・カシを2mm以下の粒子に削ったお
が屑を用意するとともに、培地添加物として、フスマお
よびセラミック活性炭(ブロン電機株式会社)を用意す
る。
【0016】図1(a)に示したように、木屑1aを全培
地重量の約75重量%、フスマを約19重量%およびセ
ラミック活性炭を約6重量%の割合で混合した培地添加
物1bに水1cを加え、含水率が約60〜65%となる
ように調整して茸栽培菌床用培地1を得る。
【0017】ここで、セラミック活性炭は、チップ状に
粉砕した木材をセラミックスで被覆し、回転式開放型の
炉の中で自燃させて焼成して製造されたものであり、一
般の調湿用木炭(以下、「一般の炭」とのみ記す。)と
比較した性質を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1における説明を以下に示す。 1.見かけ比重は、単位容積当りの重さを表す。この結
果よりセラミック活性炭は一般の炭と比べて非常に軽量
であることが分かる。 2.最大容水量は、見かけ容積当りの内部空間の大きさ
を表す。この結果よりセラミック活性炭は一般の炭と比
べて、約1.3倍の内部空間を有していることが分か
る。
【0020】3.飽和透水係数は、素材の中を水が自重
落下する速度を表す。この結果よりセラミック活性炭は
一般の炭と比べて、約1.5倍の調湿速度(内部風通し
の良さ)を有していることが分かる。 4.有効水分量は、内部に蓄えることのできる水分の量
を表す。この結果よりセラミック活性炭は一般の炭と比
べて約1.3倍、重量比較では約3倍もの水分を蓄える
ことが可能であることが分かる。
【0021】5.ガス拡散係数と、6.相対ガス拡散係
数との二つは、総称して通気係数と呼び、内部に有効水
分を蓄えた状態での通気性を表す。この結果よりセラミ
ック活性炭は一般の炭と比べて30%以上も、乾燥時に
水分を吐き出す能力が高いことが分かる。
【0022】茸栽培菌床用培地を用いた茸の栽培 図1(b)に示した容器2に充填された状態の茸栽培菌
床用培地1の上面から底部にかけて図1(c)および図
1(d)に示したように種菌接種用の穴3を形成し、図
1(e)に示したように殺菌を行いその後冷却し、図1
(f)に示したように茸の種菌4を接種して茸栽培菌床
10を得る。
【0023】図1(e)に示した殺菌条件としては、1
15℃〜120℃の温度で30〜40分行う高圧殺菌で
も、98℃〜100℃の温度で5時間以上殺菌する常圧
殺菌でも良い。図1(f)に示した種菌4の接種は、培
地内温度が20℃以下になったのを確認した後に行うよ
うにして、種菌接種用の穴3に種菌4を5〜10g接種
する。
【0024】以上のようにして得られた茸栽培菌床10
は、図示していないが、温度20℃〜25℃、相対湿度
65%〜90%に調整した培養室にて培養を行う。この
ときの条件として、培養室の換気は、1時間に15分程
度行うようにし、培養室内の蛍光灯は、作業時のみ点灯
させるようにする。培養を行い45日目に茸栽培菌床1
0が充填されている容器2を反転させ(容器2は、図示
していないが蓋を有している。)、更に培養を行う。培
養期間は、70日から120日程度である。
【0025】培養が終了すると、図1(g)に示したよう
に、茸栽培菌床10を容器2から取り出し、水洗いをし
た後、図示していないが、温度10℃〜20℃、相対湿
度75〜100%に調整した茸発生室へと移動させて茸
を発生させる。このときの条件として、茸発生室の換気
は、20分ごとに換気装置が稼動・停止するようにし、
茸発生室内の蛍光灯は、8時間点灯16時間消灯となる
ようにする。蛍光灯の明るさは、150〜270lux
のものを用いる。
【0026】以上のような操作を行うと、図1(h)に
示したように、茸栽培菌床10から茸11が発生してく
るので、100日を目安に収穫する。1回目の茸11の
収穫が終了した後の茸栽培菌床10は、4時間の浸水を
行って、再び茸の発生を促すようにし、前述した方法と
同様にして2回目の茸を発生させる。さらに、2回目の
茸の収穫が終了した後の茸栽培菌床10は、一晩の浸水
を行って、再び茸の発生を促すようにし、前述した方法
と同様にして3〜5回目までの茸を収穫する。
【0027】上述したような茸栽培菌床用培地1を用い
た茸11の栽培方法を行うと、セラミック活性炭を用い
ない茸栽培菌床用培地を用いた茸の栽培方法に比べ、茸
の収穫量を20%〜30%増加させることができ、より
茸を安価に供給することが可能となる。
【0028】なお、本発明にかかる茸栽培菌床用培地お
よび茸の栽培方法は、上記実施の形態に限定されない。
たとえば、上記実施の形態では、培地添加物1bは、フ
スマおよびセラミック活性炭により形成されていたが、
コーンコブ、クロレラ、糖類などの栄養剤をこれに加え
るようにしても良い。また、フスマに代わる他の栄養剤
を用いても良い。さらに、木屑1aとしては、上記実施
の形態に用いたおが屑の代わりに木製チップなどを用い
ても良い。加えて、木屑1a、培地添加物1b、および
水1cの割合は、茸の種類により適宜代えればよい。
【0029】また、上記実施の形態では、容器2に茸栽
培菌床用培地1を充填させて、茸11を栽培するように
していたが、これに代えて不織布などにより形成された
袋内に茸栽培菌床用培地1を充填して茸を栽培するよう
にしても良い。さらに、上記実施の形態における茸の培
養期間や培養温度、培養途中における容器の反転時期な
どの条件は、茸として「シイタケ」を例にしたものであ
り、茸の品種や種類が異なると、上記条件が代わること
は言うまでもない。たとえば、上記実施の形態では茸栽
培菌床用培地1の含水率は60〜65%であったが、
「ナメコ」の場合、好ましい含水率は約70%となる。
【0030】
【実施例】以下に本発明の実施例を図と共に比較例と対
比させながら説明する。茸として市販のシイタケ
((株)北研:H−600)を用い、木屑1aとして、
2mm以下の粒子に粉砕したシイ・カシのおが屑を用い
た。また、培地添加物としては、フスマ、1mm以下の
粒子に粉砕した微細フスマ、セラミック活性炭(ブロン
電機(株))を用いた。また、図1(b)に示した容器2
として容量5リットルの茸栽培用容器((株)かつらぎ産
業:NKポット、以下、「容器」とのみ記す。)を用い
た。
【0031】(実施例1)図1(a)に示したように、木屑
1aとしておが屑を588g、培地添加物1bとしてフ
スマ146gとセラミック活性炭46gとを混合し、こ
れらに水1cを加えて、含水率が65%となるように調
整して、茸栽培菌床用培地1を作成した。その後、図1
(b)に示したように、茸栽培菌床用培地1を2229
g容器2に充填した後、図1(c)および図1(d)に示
したように一つの容器2あたり3〜5つ種菌接種用の穴
3を形成させた。
【0032】次に、図1(e)に示したように、殺菌用の
釜に入れて、高圧殺菌を行った。殺菌は、茸栽培菌床用
培地1内の温度が118℃、30分間の条件で行った。
茸栽培菌床用培地1を一晩放冷して培地温度が室温とな
るまで冷却した後、図1(f)に示したように、シイタ
ケの種菌4を容器2に充填された茸栽培菌床用培地1上
に接種して茸栽培菌床10を得た。このときの種菌4の
接種量は、1つの容器2に対して5〜10gを目安とし
た。
【0033】茸栽培菌床10を、温度23±1℃、相対
湿度80±5%となるように管理されている培養室で7
5日、90日、105日の3つの条件で培養を行った。
なお、培養室では、1時間に付き15分間の換気を行
い、作業時のみ蛍光灯を点灯させるようにした。また、
種菌4の接種から45日目に茸栽培菌床10が充填され
ている容器2を反転させた。(図示していないが、容器
2は、反転させることが可能なように蓋が設けられてい
る。)
【0034】培養終了後、図1(g)に示したように、
茸栽培菌床10を容器2から取り出して水洗いし、温度
12〜18℃、相対湿度80〜95%となるように管理
されている茸発生室へと移動させた。なお、茸発生室で
は、20分稼動20分停止のサイクルで換気装置を動
し、蛍光灯は8時間点灯、16時間消灯となるように設
定した。蛍光灯の明るさは、150〜270luxのも
のを用いた。
【0035】以上の操作により1回目の子実体11の発
生が終了したら、子実体11を全て収穫した後の茸栽培
菌床10を4時間浸水させて、再び上述した茸発生室に
て2回目の発生を促した。以上のような操作を繰り返し
て子実体を5回発生させ、この5回の合計収穫期間を1
00日とした。
【0036】なお、1回目の収穫後に4時間行っていた
浸水時間は、2回目以降の収穫後からは一晩行うように
した。収穫した子実体は、傘の大きさにより5段階に分
類し、個数と生重量とを測定した。ここで大きさの基準
として、傘の大きさが6cm以上をLL、5cm以上6
cm未満をL、4cm以上5cm未満をM、3cm以上
4cm未満をS、3cm未満をアウト(Out)とし
た。
【0037】(比較例1)木屑としておが屑610g、培
地添加物としてフスマ155gを混合した混合物に水を
加えて、含水率が65%となるように調整して作成した
茸栽培菌床用培地を用いた以外は、実施例1と同様の操
作を行った。 (比較例2)木屑としておが屑610g、培地添加物と
して細粒フスマ155gを混合した混合物に水を加え
て、含水率が65%となるように調整して作成した茸栽
培菌床用培地を用いた以外は、実施例1と同様の操作を
行った。
【0038】実施例1、比較例1および比較例2の茸栽
培菌床用培地について、上述した子実体の発生量を測定
したのに加えて、それぞれの培地の殺菌終了時における
含水率およびpHを測定し、その結果を表2に示した。
このときの検体となる試料は、容器2内に約14〜15
cmの深さで充填されている茸栽培菌床用培地の上面か
ら約1cm下方部分と、茸栽培菌床用培地の底部から1
cm上方部分の2ヶ所から採取した。
【0039】含水率は、検体を105℃で24時間乾燥
を行う前後における重量を測定し湿量基準で算出した。
また、pHは、茸栽培菌床用培地中央部から試料を採取
し、常法により測定した。なお、この測定は、それぞれ
の茸栽培用培地について3検体づつ行い、平均値と標準
偏差を求めた。
【0040】
【表2】
【0041】また、実施例1、比較例1および比較例2
の茸栽培菌床用培地について、培養終了時の含水率およ
び培地分解指数を測定し、その結果を表3に示した。ま
た、培養終了時の菌床重量を表4に示した。なお、この
測定は、それぞれの茸栽培用培地について3検体づつ行
い、平均値と標準偏差を求めた。培養終了時の培地分解
指数は、菌床を破砕した後、105℃で48時間乾燥し
て乾燥重量を求め、乾燥重量減少率(%)を培地分解指
数とした。
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】さらに、実施例1、比較例1および比較例
2の茸栽培菌床用培地について、子実体の発生個数およ
び発生量の測定結果を表5および表6に示した。なお、
この測定は、それぞれの培地につき15検体ずつ測定を
行い、それぞれの平均値および標準偏差を求めた。
【0045】
【表5】
【0046】
【表6】
【0047】以上の測定において、実施例および各比較
例における茸栽培菌床用培地の培地添加物の種類によっ
て、培養終了時の菌床重量、培地分解指数、子実体の発
生量および個数に及ぼす影響を二元分散分析法(SPS
S)で検定した。また、各実験区間の平均値の有意差検
定は、標準偏差(LSD)で行い有意水準を5%とし
た。
【0048】表2の結果より、殺菌後の含水率は、殺菌
前と比較して茸栽培菌床用培地の上部では、変化がない
か若しくは減少し、下部では増加した。これは、栽培に
用いた容器2は、中蓋を有しており(図示せず)、この中
蓋と茸栽培菌床用培地の上面との間に1250mlの空
間が存在するため、殺菌過程で空気が膨張し培地内の自
由水を押し下げることが原因と考えられた。したがっ
て、前述したような殺菌方法を行う場合、培地作成時の
含水率を高くすると培地内の含水率にばらつきが生じや
すく栽培上好ましくないと考えられる。また、殺菌後の
培地pHは、比較例1と比較して、比較例2が若干酸性
側よりに変化していたが、差は小さかった。
【0049】培養終了時の培地分解指数は、表3の結果
より、培養期間により有意な影響を及ぼすことが分か
る。培養期間の影響を見ると、実施例1では、105日
間の培養は、75日間の培養と比べ有意に分解指数が大
きくなった。しかし、各比較例においては、分解指数に
有意な差がみられなかった。また、同一培養期間では、
実施例と各比較例との間に有意差は認められなかった。
【0050】培養終了時の菌床重量は、表4の結果よ
り、培養期間および培地添加物の種類により有意な影響
を及ぼすことが分かる。全体的に培養期間が長くなると
菌床重量が減少する傾向を示したが、実施例1は各比較
例と比較したとき、いずれの培養期間でも菌床重量は重
かった。特に実施例1と比較例1との比較では、菌床重
量に有意差が生じた。以上の結果より、実施例1のよう
にセラミック活性炭を添加した茸栽培菌床10は、各比
較例の茸栽培菌床と比較して、茸の培養が長くなるに従
い徐々に分解が進行するとともに、保水能に優れている
ため菌床重量の減少が軽減されると考えられた。
【0051】子実体の発生個数および発生量は、表5お
よび表6の結果より、培養期間および培地添加物の種類
により有意な影響を及ぼすことが分かった。また、培養
期間と培地添加物の種類との要因間に交互作用が認めら
れた。
【0052】子実体の初期発生(1回目および2回目に
発生する子実体)は、培養期間が長くなると増大するこ
とが報告されている。(Royse, D.J.: Effect of spawn
run time and substrate nutrition on yieldand size
of Shiitake mushroom. Mycologia. 77(5),756-762(198
5)) 。しかし、菌床が乾燥するほど培養期間が長くなる
と、子実体の初期発生量および総発生量が共に減少する
ことも報告されている(小出博志、竹内嘉江、小坂信
行:シイタケ菌床栽培の安定化と経営の健全化に関する
試験.長野県林業総合センター業務報告.48-53(199
9))。
【0053】以上の報告を踏まえて、表5及び表6の結
果をみると、子実体の初期発生が良好な傾向を示した。
これは、比較的培養期間が短いことや培養中の湿度が高
く維持されたことによると考えられた。一方、培養期間
の総発生個数や総発生量に及ぼす影響をみると、実施例
1では有意な影響が認められたが、比較例2では影響が
認められなかった。実施例1では、75日間の培養と比
較すると、90日間培養および105日間培養で発生個
数が、105日間培養で発生量が有意に大きくなった。
【0054】また、同一培養期間での子実体の発生に及
ぼす培地添加物の影響を見ると、実施例1では、セラミ
ック活性炭が栄養源として利用されることはないにもか
かわらず105日培養すると、子実体発生個数および発
生量が明らかに増大した。これは、比較例1における9
0日間での培養で最大になり105日間の培養で減少し
たのと対照的である。
【0055】以上のことは、菌糸体の代謝物をセラミッ
ク活性炭が吸着し培地の環境の悪化を軽減するためと考
えられた。また、実施例1と、比較例1および比較例2
との比較を行うと、105日の培養時、明らかにシイタ
ケの発生量および発生個数が増えた。この105日培養
のシイタケの発生量および発生個数は、比較例1および
比較例2における各培養期間におけるいずれの値よりも
優れているだけでなく、Mサイズ以上のシイタケも他と
比べて明らかに多かった。
【0056】以上の結果より、セラミック活性炭は、単
に粉炭を添加したときと異なり、培地のpHを上昇させ
ることもなく、保水能が高く、アルカリ性物質による菌
糸体の成長阻害も少ないという利点を有し、菌床の添加
物としては最適であると考えられた。
【0057】
【発明の効果】以上のことより請求項1および請求項2
の菌床用培地を用いると、より効率よく茸の生産性を高
めることができる。また、請求項3の栽培方法を行う
と、より効率よく茸の生産性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる茸の栽培方法の一実施形態を示
した説明図である。
【符号の説明】
1 茸栽培菌床用培地 1a 木屑 1b 培地添加物 1c 水 10 茸栽培菌床
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松原 俊雄 京都市北区衣笠赤阪町1番地の241 Fターム(参考) 2B011 BA06 BA13 GA04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】木屑および培地添加物を備えている茸栽培
    菌床用培地において、培地添加物が、表面をセラミック
    スで被覆した可燃性有機物を炭化させて得たセラミック
    活性炭を少なくとも含有していることを特徴とする茸栽
    培菌床用培地。
  2. 【請求項2】セラミック活性炭が、茸栽培菌床用培地の
    総乾燥重量に対して2重量%〜7重量%の割合で含有さ
    れている請求項1に記載の茸栽培菌床用培地。
  3. 【請求項3】木屑および培地添加物を備えている茸栽培
    菌床用培地を用いて茸を栽培する茸の栽培方法におい
    て、表面をセラミックスで被覆した可燃性有機物を炭化
    させて得たセラミック活性炭を少なくとも含有している
    培地添加物を用いたことを特徴とする茸の栽培方法。
JP2000053712A 2000-02-29 2000-02-29 茸栽培菌床用培地および茸の栽培方法 Pending JP2001238541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053712A JP2001238541A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 茸栽培菌床用培地および茸の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053712A JP2001238541A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 茸栽培菌床用培地および茸の栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238541A true JP2001238541A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18575058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053712A Pending JP2001238541A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 茸栽培菌床用培地および茸の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001238541A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081332A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Iwate Prefecture 炭化物の製造方法及び炭化物
CN111721662A (zh) * 2020-05-20 2020-09-29 北京农业智能装备技术研究中心 菌棒含水量测量方法及菌棒含水量测量系统
KR20200129894A (ko) * 2019-05-10 2020-11-18 에스엠푸드 농업회사법인 주식회사 백화고용 배지의 제조방법
CN116138381A (zh) * 2022-12-16 2023-05-23 达州市命之源生物科技有限责任公司 一种具有滋肝健肾作用的蝉花虫草组合物及其制备的饮料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081332A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Iwate Prefecture 炭化物の製造方法及び炭化物
KR20200129894A (ko) * 2019-05-10 2020-11-18 에스엠푸드 농업회사법인 주식회사 백화고용 배지의 제조방법
KR102249232B1 (ko) 2019-05-10 2021-05-07 에스엠푸드 농업회사법인 주식회사 백화고용 배지의 제조방법
CN111721662A (zh) * 2020-05-20 2020-09-29 北京农业智能装备技术研究中心 菌棒含水量测量方法及菌棒含水量测量系统
CN111721662B (zh) * 2020-05-20 2022-09-16 北京农业智能装备技术研究中心 菌棒含水量测量方法及菌棒含水量测量系统
CN116138381A (zh) * 2022-12-16 2023-05-23 达州市命之源生物科技有限责任公司 一种具有滋肝健肾作用的蝉花虫草组合物及其制备的饮料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503647A (en) Mushroom casing spawn
JP2009017872A (ja) きのこの菌床栽培方法
CN106220298B (zh) 一种提高菌丝生长速度及质量的双孢蘑菇覆土及制备方法
JP5270245B2 (ja) ホンシメジの菌床栽培方法
JP2001238541A (ja) 茸栽培菌床用培地および茸の栽培方法
KR20140127390A (ko) 유색팽이버섯 배지 조성물 제조방법 및 이를 이용한 버섯 재배방법
CN113079951B (zh) 一种宽基质适应性食用菌液体菌种的制备方法
CN113412760A (zh) 一种真姬菇培养基以及真姬菇栽培工艺
JPH01181729A (ja) きのこの種菌培地
JP2013070635A (ja) きのこ栽培用培地
JP2009165442A (ja) 椎茸の熟成人工榾木の製造方法
JPS62253319A (ja) きのこ栽培廃床の再利用法
US12010954B2 (en) Additive for mushroom growth medium
JPS6126322B2 (ja)
JPS59143524A (ja) きのこ栽培用培養基
JPH05153853A (ja) 茸の人工栽培方法
JPH07298780A (ja) 圧縮・擂潰籾殻を主成分とする植物栽培用培地
JP3184889U (ja) 椎茸用熟成人工榾木
JP2007267690A (ja) ベントナイトなどの層状珪酸塩系鉱物を含有するきのこの人工栽培用培地、およびそれを用いるきのこの人工栽培方法
Royse et al. Vacuum-soaking of wood chip Shiitake (Lentinula edodes) logs to reduce soak time and log weight variability and to stimulate mushroom yield
JP2009100741A (ja) ハタケシメジの菌床栽培方法
JP3735267B2 (ja) ハタケシメジの栽培方法
JPH03201911A (ja) 椎茸栽培用菌床及びその製造方法
KR20200136868A (ko) 셀레늄 함유 백화고의 재배 방법
JPH0823770A (ja) きのこ種菌とその製造方法及びきのこ栽培方法